ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1510204
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鶏冠山・甲武信ヶ岳 〜しゃくなげの藪こぎと倒木障害物競走〜

2018年06月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:13
距離
16.1km
登り
1,898m
下り
1,872m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:36
合計
9:09
7:18
7:18
13
7:38
7:38
4
7:48
7:48
20
8:08
8:09
85
9:34
9:35
53
10:51
10:55
66
12:01
12:02
73
13:15
13:16
9
13:25
13:25
13
13:38
13:54
6
14:00
14:02
13
14:15
14:15
4
14:19
14:20
43
15:03
15:03
57
16:00
16:02
5
16:07
16:07
16
16:23
16:25
1
16:26
ゴール地点
7:16 西沢渓谷駐車場
7:17 西沢渓谷入口バス停
7:31 ねとりインフォメーション
7:38 近丸新道登山口
7:41 徳ちゃん新道登山口
7:48 二俣吊橋
8:09 鶏冠谷出合
9:34 チンネノコル
10:28 第三岩峰(山梨100名山標柱)
10:55 鶏冠山
12:01 2177地点
13:14 木賊山
13:37 甲武信ヶ岳
14:02 甲武信小屋
14:18 戸渡尾根分岐
15:03 徳ちゃん新道分岐

鶏冠尾根のCT不明
甲武信岳からの下りはCT60%程度
天候 小雨 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷無料駐車場利用
30台程度駐車可能

渓谷方面へ進んだネトリ広場にトイレ、登山ポストあり

帰路の中央道、首都高、みなさまワールドカップ参戦で早々帰宅なのか
渋滞知らずで帰宅できました
コース状況/
危険箇所等
・鶏冠谷出合の渡渉点
丸太橋の残骸あり、使用不能
素直に裸足になって渡渉の必要あり

・鶏冠谷出合〜チンネノコル
渡渉後、右岸沿いに進みます。滑るので注意
とにかく九十九折り気味に急登が続きます
所々で岩場もあります

・チンネノコル〜鶏冠山
第一、第二岩峰は鎖がありますが、手足のリーチのない方は、一手目がキツいかも
第三岩峰は素直に迂回路へ、こちらの迂回路の出だしは急激に降るのでスリップ注意

・鶏冠山〜木賤山
鶏冠山から最初の下りは、道なりで右の踏み跡に進みそうになりますが、間違いです
左方向の前方にピンクついています
(我々は一度誤って右に進んでしまい、ピンクがないこと、下り過ぎだと戻りました)
シャクナゲの藪こぎ、倒木の障害物競走の様相
帽子などで頭部はケアしとくことおすすめします

・木賤山〜甲武信岳〜戸渡尾根〜徳ちゃん新道
こちらは割愛します
その他周辺情報 笛吹の湯 510円
JAFカード提示で100円引き
雨だけど止むこと信じて出発です
止むのかと不安しかありませんでしたが…
2018年06月28日 07:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 7:17
雨だけど止むこと信じて出発です
止むのかと不安しかありませんでしたが…
あちこちに登場します
2018年06月28日 07:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 7:17
あちこちに登場します
ネトリ広場でトイレ休憩
2018年06月28日 07:32撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 7:32
ネトリ広場でトイレ休憩
哀愁漂うgarnetさん

電波が通じてしまい、意味のない仕事の電話をこの後に受けることをまだ知らない...
2018年06月28日 07:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 7:47
哀愁漂うgarnetさん

電波が通じてしまい、意味のない仕事の電話をこの後に受けることをまだ知らない...
吊り橋を渡ったら、こちらから河川敷へ〜
2018年06月28日 07:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 7:49
吊り橋を渡ったら、こちらから河川敷へ〜
尻からタワシが出そう…

押し込んで戻してくださいね
2018年06月28日 07:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 7:50
尻からタワシが出そう…

押し込んで戻してくださいね
何も考えずに河川コースへ
2018年06月28日 07:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 7:52
何も考えずに河川コースへ
渡渉ポイントに到着
2018年06月28日 07:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 7:58
渡渉ポイントに到着
決して河童ではない?
ミドリムシ?
2018年06月28日 08:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 8:00
決して河童ではない?
ミドリムシ?
決して河童ではない?
ミドリムシ?
2018年06月28日 08:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 8:01
決して河童ではない?
ミドリムシ?
沢沿いに進みます
2018年06月28日 08:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 8:05
沢沿いに進みます
滑るので注意します
2018年06月28日 08:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 8:06
滑るので注意します
合羽着ているから暑い
2018年06月28日 08:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 8:26
合羽着ているから暑い
所々にシャクナゲの残りがありました
2018年06月28日 09:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 9:04
所々にシャクナゲの残りがありました
チンネノコル手前付近
2018年06月28日 09:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 9:14
チンネノコル手前付近
気をつけて進みます
garnetさんのお尻ばっかり
撮ってた気がする…
尻フェチ?
2018年06月28日 09:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 9:16
気をつけて進みます
garnetさんのお尻ばっかり
撮ってた気がする…
尻フェチ?
チンネノコルに到着
小さ過ぎる
何が?
それは言えないだよ
2018年06月28日 09:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 9:30
チンネノコルに到着
小さ過ぎる
何が?
それは言えないだよ
2018年06月28日 09:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 9:56
2018年06月28日 09:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 9:56
ワクワクドキドキ
2018年06月28日 09:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
6/28 9:57
ワクワクドキドキ
第二岩峰上部かや
2018年06月28日 10:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 10:04
第二岩峰上部かや
第三岩峰
迷わずに迂回路へ
2018年06月28日 10:17撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 10:17
第三岩峰
迷わずに迂回路へ
こちらも急降下
2018年06月28日 10:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 10:21
こちらも急降下
何回教わっても「とくさ」と読むと覚えられないhobiron
2018年06月28日 10:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 10:30
何回教わっても「とくさ」と読むと覚えられないhobiron
鶏冠山ゲット
2018年06月28日 10:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/28 10:51
鶏冠山ゲット
シャクナゲ見る度に危うくなる2人の会話...
記すことはできません
2018年06月28日 11:37撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 11:37
シャクナゲ見る度に危うくなる2人の会話...
記すことはできません
足や腕に枝やら何やらぶつかる度に、罵声が上がる
そのくらいにしんどい区間です
2018年06月28日 11:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 11:47
足や腕に枝やら何やらぶつかる度に、罵声が上がる
そのくらいにしんどい区間です
四足歩行が何度も強いられます
おめじの尻ばっかだな
2018年06月28日 11:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 11:48
四足歩行が何度も強いられます
おめじの尻ばっかだな
ようやく一般道と合流。
登山道って歩きやすくてスバラ
マジで高速道路かと思った
2018年06月28日 13:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 13:14
ようやく一般道と合流。
登山道って歩きやすくてスバラ
マジで高速道路かと思った
とくさ山

ギリギリ撤退ラインの時間で着いたので、甲武信岳向かいます
2018年06月28日 13:16撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 13:16
とくさ山

ギリギリ撤退ラインの時間で着いたので、甲武信岳向かいます
さくっと行こう

歩きやすく、全開マシンガントークしていたら、山頂に登山者がいて、冷や汗タラリ...
2018年06月28日 13:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 13:19
さくっと行こう

歩きやすく、全開マシンガントークしていたら、山頂に登山者がいて、冷や汗タラリ...
甲武信岳山頂
2018年06月28日 13:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/28 13:38
甲武信岳山頂
2018年06月28日 13:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 13:38
国師とか雁坂、未踏です
この辺り秋に歩き回りたいです
2018年06月28日 13:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 13:38
国師とか雁坂、未踏です
この辺り秋に歩き回りたいです
だいぶ字が薄くなってきた
髪じゃない、シャツの文字
2018年06月28日 13:40撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
6/28 13:40
だいぶ字が薄くなってきた
髪じゃない、シャツの文字
2人でパチリと
2018年06月28日 13:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10
6/28 13:42
2人でパチリと
男性ファン急増ですよ!!

ムダ毛処理!
接骨院のEMS治療の効果でハムが強くなりました
2018年06月28日 13:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
6/28 13:50
男性ファン急増ですよ!!

ムダ毛処理!
接骨院のEMS治療の効果でハムが強くなりました
鶏冠尾根を振り返る
2018年06月28日 13:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 13:52
鶏冠尾根を振り返る
甲武信小屋
2018年06月28日 14:00撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 14:00
甲武信小屋
小走り気味に降ります
2018年06月28日 14:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 14:20
小走り気味に降ります
徳ちゃん新道から降ります
2018年06月28日 15:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
6/28 15:03
徳ちゃん新道から降ります
見上げれば
2018年06月28日 15:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/28 15:12
見上げれば
グリーン
2018年06月28日 15:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 15:12
グリーン
シャワー
2018年06月28日 15:21撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
6/28 15:21
シャワー
garnetさんの洗顔タイム
パンチラ?
2018年06月28日 16:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
6/28 16:04
garnetさんの洗顔タイム
パンチラ?
宇宙との交信中!

ではなく、田端式トレーニングのバービージャンプをタイマー撮影した結果です
今日のバービーとマウンテンクライマーはマジきつかった
アホな顔してますな裸足だし笑
2018年06月28日 16:34撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
6/28 16:34
宇宙との交信中!

ではなく、田端式トレーニングのバービージャンプをタイマー撮影した結果です
今日のバービーとマウンテンクライマーはマジきつかった
アホな顔してますな裸足だし笑
エベレストビール!
hobironさんからのネパールみやげ、ありがとうございました

湊かなえの最新文庫本も届いてました
今から読みたいが、明日の夜のお楽しみに〜
ネパールで飲んだビールの中でも
「超絶」旨かったブランドです
2018年06月28日 22:34撮影 by  KYV35, KYOCERA
6
6/28 22:34
エベレストビール!
hobironさんからのネパールみやげ、ありがとうございました

湊かなえの最新文庫本も届いてました
今から読みたいが、明日の夜のお楽しみに〜
ネパールで飲んだビールの中でも
「超絶」旨かったブランドです

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

hobironさんと2月の雲取山以来の山歩きは、山梨百名山の鶏冠山、そして日本百名山の甲武信岳へ
天気予報は前日までは晴れ予報も、なんと小雨交じりのスタート

雨が止むことを信じながら、いつのものように支離滅裂なトークを繰り広げながら、汗をまき散らしながら鶏冠尾根の核心部、岩峰地帯へ
慎重に進みながら鶏冠山山頂に到着

そのあとに予習不足、注意不足から誤った踏み跡に進んでしまう
鶏冠山から木賤山への正規のルートに復帰して、シャクナゲの藪と倒木の障害物にヒイヒイ言いながら進む
一般登山道に合流してこんなに歩きやすかったのかとサクサク進んで、甲武信岳山頂に到着しました

記念に2人でパチリ、また得体の知れない写真を撮って下山
小走り気味に下って下って、駐車場に到着しました
最後に待っていたのは、ランの練習後にやっている田端式トレーニング
いつものメニューはさすがにキツいので、バービージャンプとマウンテンクライマーの2種目2セットをこなしておしまい
久々のマウンテンクライマーキツかった

雨の中、不安なスタートであったが
天気はなんとか持ち直してくれた。
鶏冠山からの下り初め、
garnetさんのストロベリートークに夢中になることで右に向かってしまいコースを外してしまった。
帰宅後、他の方のレコを観させてもらうと正に
そこは左に向かうべしとの事。
予習不足であった。
甲武信からの下りは結構早いペースだったと感じたが、CT0.8〜0.9
うーん…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

ゲスト
ネパール土産
がーねっちん、ホビロンさん、こんばんは

いつの間にか関東甲信も梅雨明けらしいのですが、
それに反して雨の中汗だくで沢登り、蒸し蒸し感満載の山行お疲れさまでした
山頂写真、凛々しいホビロンさんにと対照的に足が乙女チックながーねっちん。
また男性ファンが増えてしまいそうですね

ホビロンさんネパールに行かれたんですね
お土産のカリーツナの缶詰が妙に気になってしまう私でした
食べた感想はいかがだったでしょうか
2018/6/29 23:24
Re: ネパール土産
nightbirdさんこんばんは
汗臭い泥臭い加齢臭漂うジメジメ梅雨男hobironでございます。
加齢と言えば
ツナカレーは絶品ですよー
スパイシーな香辛料の香りが食欲を湧かせ
あっさりしたツナがカレーの旨さを引き立ててくれます!
そしてエベレストビールがとまらなくなる…
あ!!甘党のgarnetさんには辛すぎるかも笑
本日は筋肉痛に耐えつつ24時迄の勤務を何とか惰性でこなして、只今帰宅。二時間の仮眠をとってから台湾へ向かいます。
って、山の話は一切ないですね…
スイマセン笑
2018/6/30 1:17
Re: ネパール土産
nbさん、おはようございます

まさかの6月の梅雨明け
ビックリですね。
鶏冠尾根は暑い季節は登ってはいけません
汗を撒き散らしてしまうので
紅葉シーズン、石楠花シーズンがベストなのでしょう

ブーツカバー、補修せずに使ったら、水が浸かりました
自然体ポーズが内股気味になり、どげんかせんといかんですね

甘党の私にも嬉しい辛さでしたよ。
エベレストビール、イケてる奴でしたね〜
おかわりが欲しいくらい(笑)
白馬レコ、夜に訪問しますね
汗かき大魔人より
2018/6/30 6:46
しゃく漕ぎhardそうですね〜(^-^)
ホビ亜門殿〜♪ こんにちは〜♪ <(^-^)/~~

鶏冠!
行かれましたね〜!(^-^)!♪
ぽぽもいつかは木賊へ抜ける日が来るのだろうか〜
鶏冠の岩峰闊歩は結構高度感あったでしょう!!
第三岩峰の巻道はかなりハードですよね!
木賊からのおにぎり甲武信の眺めはやっぱスバラですな〜
お疲れちゃ〜ん♪ <(^-^)>
2018/6/30 9:09
Re: しゃく漕ぎhardそうですね〜(^-^)
タロさん、こんばんは〜

鶏冠尾根行って来ました
鶏冠の岩峰地帯は想像より、高度感があり風も強かったので、
ちょっとビビりました
ビビりながらも戸隠の塔渡りを思い出したり
タロさんのレコでも、迂回路のハードさ書いてありましたが、
迂回路なめてました

木賤からのおにぎり甲武信
なるほど確かにそんな見え方でしたね
2人ともしゃく漕ぎから解放されて、とにかく登山道が歩きやすく
喋り止まらずに山頂に着きました(笑)

タロさんも紅葉シーズンに鶏冠尾根で抜けてみてくださいませ。
6月はハードな山が続きましたが、7月は2019年大会に向けて試走に行ったりの予定です
2018/6/30 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら