ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1561126
全員に公開
ハイキング
剱・立山

【夕日と宿が】大日岳一泊二日周回【素晴らしい】

2018年08月18日(土) 〜 2018年08月19日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:24
距離
18.1km
登り
970m
下り
2,414m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
1:22
合計
6:04
8:00
13
8:13
8:15
2
8:17
8:17
15
8:32
8:37
6
8:43
8:44
7
8:51
8:54
28
9:22
9:23
15
9:38
9:46
39
10:25
10:25
5
10:30
10:33
15
10:48
11:14
10
11:24
11:39
87
13:06
13:13
5
13:18
13:18
11
13:29
13:30
14
13:44
13:54
10
14:04
2日目
山行
3:47
休憩
0:17
合計
4:04
6:34
127
8:41
8:42
40
9:22
9:34
37
10:11
10:11
4
10:15
10:15
5
10:20
10:23
3
10:26
10:26
4
10:30
10:30
7
10:37
10:38
0
10:38
ゴール地点
天候 晴れちょっとだけガス
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
流杉スマートICより
コース状況/
危険箇所等
室堂〜奥大日岳
特に危険箇所なし

奥大日岳〜大日岳
これまでと違って岩がゴロゴロ+アップダウンが続き、ペースが掴みにくい

大日岳〜大日平
2時間くらい急坂、終始ゴロゴロした石の足場

大日平〜称名滝
木道が終わるといきなり急降下。その後も急降下が続く
ザレた道に湿った足場、痩せた尾根などを進む為、スリップがすごく怖かった
当日券目当てで5時半に並んだら30分待ちでした。
2018年08月18日 06:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 6:32
当日券目当てで5時半に並んだら30分待ちでした。
この時期は燕さんがお見送りしてくれます。
可愛い(゜ー゜*)
2018年08月18日 06:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 6:33
この時期は燕さんがお見送りしてくれます。
可愛い(゜ー゜*)
室堂ターミナルより開始!
勿体ないけど立山三山は今回お預け
2018年08月18日 07:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 7:59
室堂ターミナルより開始!
勿体ないけど立山三山は今回お預け
ミクリガ池から池に映る立山三山!今回は行けないけどこれで勘弁してやる!(謎)
2018年08月18日 08:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 8:11
ミクリガ池から池に映る立山三山!今回は行けないけどこれで勘弁してやる!(謎)
2018年08月18日 08:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 8:32
雷鳥沢キャンプ場。
何気にここまでの行程がペース崩す原因だと思う
2018年08月18日 08:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 8:39
雷鳥沢キャンプ場。
何気にここまでの行程がペース崩す原因だと思う
称名川。なんかここが山登りの境界線って感じな気がします
2018年08月18日 08:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 8:52
称名川。なんかここが山登りの境界線って感じな気がします
室堂乗越までの木道。素晴らしい高原!花は容量の関係で全て削除(´・ω・`)ションボリ
2018年08月18日 09:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 9:05
室堂乗越までの木道。素晴らしい高原!花は容量の関係で全て削除(´・ω・`)ションボリ
室堂乗越から奥大日岳に向けて。まだ平和
2018年08月18日 09:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 9:22
室堂乗越から奥大日岳に向けて。まだ平和
ちょっと振り返って
2018年08月18日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/18 9:23
ちょっと振り返って
劔岳がひょっこりと
2018年08月18日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 9:34
劔岳がひょっこりと
奥が奥大日岳です。手前はカガミ谷乗越。まだまだ先は長いです
2018年08月18日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 9:37
奥が奥大日岳です。手前はカガミ谷乗越。まだまだ先は長いです
弥陀ヶ原と天空ロード
2018年08月18日 10:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 10:11
弥陀ヶ原と天空ロード
地獄谷越えてひっそり見える称名川の滝
2018年08月18日 10:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 10:13
地獄谷越えてひっそり見える称名川の滝
ついでに今までも振り返る
2018年08月18日 10:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 10:21
ついでに今までも振り返る
2018年08月18日 10:32撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 10:32
なんかこんな構図が好きだわー
2018年08月18日 10:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 10:49
なんかこんな構図が好きだわー
奥大日岳から撮った劔岳。ヤベェ
2018年08月18日 10:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
6
8/18 10:58
奥大日岳から撮った劔岳。ヤベェ
毛勝三山、遠くに朝日岳?白馬岳?劔岳、前劔、一服劔、遠くに五竜岳?、別山、真砂岳、立山三山、浄土山、龍王岳
こんな豪華メンバーが一気に見えた感動にパノラマ撮影( ≧∀≦)ノ
もうちょっとしたら北アルプスの面々も見えそう。
2018年08月18日 10:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/18 10:59
毛勝三山、遠くに朝日岳?白馬岳?劔岳、前劔、一服劔、遠くに五竜岳?、別山、真砂岳、立山三山、浄土山、龍王岳
こんな豪華メンバーが一気に見えた感動にパノラマ撮影( ≧∀≦)ノ
もうちょっとしたら北アルプスの面々も見えそう。
奥大日岳にとーちゃく!
2018年08月20日 03:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/20 3:05
奥大日岳にとーちゃく!
芋虫君も元気に這ってます
2018年08月18日 11:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 11:19
芋虫君も元気に這ってます
今回宿泊予定の大日小屋が見えます
2018年08月18日 11:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 11:28
今回宿泊予定の大日小屋が見えます
飛ぶ直前の鳥さん
2018年08月18日 11:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 11:36
飛ぶ直前の鳥さん
奥大日岳以降、登山道が雰囲気を変えます。岩道を歩いたり梯子で下ったり足場か安定しません(-_-;)
でもまた序ノ口というね
2018年08月18日 11:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 11:45
奥大日岳以降、登山道が雰囲気を変えます。岩道を歩いたり梯子で下ったり足場か安定しません(-_-;)
でもまた序ノ口というね
雷鳥さんに出会えました!かーわいい!草を食んでました( *´艸)
意外と可愛い鳴き声なんですね。…可愛いとしか言ってない
2018年08月18日 11:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 11:54
雷鳥さんに出会えました!かーわいい!草を食んでました( *´艸)
意外と可愛い鳴き声なんですね。…可愛いとしか言ってない
鞍部まで来ました
2018年08月18日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 11:59
鞍部まで来ました
雲行きが怪しくなって参りました(精神的にも)
2018年08月18日 12:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 12:24
雲行きが怪しくなって参りました(精神的にも)
まだまだ続くんじゃ
2018年08月18日 12:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 12:34
まだまだ続くんじゃ
もうちょっと続くんじゃ
2018年08月18日 12:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 12:37
もうちょっと続くんじゃ
続いた結果ついに体力がくたばったのでゆっくり休憩。
上がったり下がったりで次が見えないのがこのコースのツラいところ( ノД`)…
2018年08月18日 12:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 12:59
続いた結果ついに体力がくたばったのでゆっくり休憩。
上がったり下がったりで次が見えないのがこのコースのツラいところ( ノД`)…
雲海が素晴らしい
2018年08月18日 12:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/18 12:59
雲海が素晴らしい
立山三山
2018年08月18日 13:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 13:14
立山三山
七福園?紅葉がキレイらしいです
2018年08月18日 13:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 13:15
七福園?紅葉がキレイらしいです
中大日岳頂上!ここまでくれぱあと一息
2018年08月18日 13:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 13:24
中大日岳頂上!ここまでくれぱあと一息
山小屋は一先ずスルーして、意地でも荷物持ったまま大日岳に到着。一日目の行程全終了!
2018年08月18日 13:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/18 13:46
山小屋は一先ずスルーして、意地でも荷物持ったまま大日岳に到着。一日目の行程全終了!
日本海ー!
2018年08月18日 13:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 13:46
日本海ー!
ばりっばりに焼けました(笑)ついでに塩も吹いてました
2018年08月18日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/18 14:19
ばりっばりに焼けました(笑)ついでに塩も吹いてました
晩御飯〜。
豚汁( ゜Д゜)ウマー
2018年08月18日 17:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/18 17:20
晩御飯〜。
豚汁( ゜Д゜)ウマー
もう一回大日岳へ。さすが北アルプスの端っこ。夕日が素晴らしい
2018年08月18日 18:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
8/18 18:16
もう一回大日岳へ。さすが北アルプスの端っこ。夕日が素晴らしい
ブロッケーン!!
2018年08月18日 18:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/18 18:23
ブロッケーン!!
ガスかかった夕焼けもなかなかいいものですね
2018年08月18日 18:25撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/18 18:25
ガスかかった夕焼けもなかなかいいものですね
息を呑まざるを得ない
2018年08月18日 18:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/18 18:37
息を呑まざるを得ない
夕日に照らされる劔岳、格好いい…( 〃▽〃)
2018年08月18日 18:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/18 18:41
夕日に照らされる劔岳、格好いい…( 〃▽〃)
大日小屋はランプの宿。雰囲気素敵
2018年08月18日 19:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5
8/18 19:10
大日小屋はランプの宿。雰囲気素敵
更に素敵なことに小屋の人がギター演奏してくれます
2018年08月18日 19:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/18 19:15
更に素敵なことに小屋の人がギター演奏してくれます
〜翌日〜
唯一キレイに撮れた星空(;´∀`)
オリオン座
2018年08月19日 04:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 4:15
〜翌日〜
唯一キレイに撮れた星空(;´∀`)
オリオン座
朝焼けー
2018年08月19日 04:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/19 4:43
朝焼けー
大日岳看板と御来光
2018年08月19日 05:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/19 5:18
大日岳看板と御来光
一服劔辺りから御来光
2018年08月19日 05:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
8/19 5:19
一服劔辺りから御来光
朝御飯(*´∀`)温かいご飯のありがたいこと
2018年08月19日 05:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/19 5:34
朝御飯(*´∀`)温かいご飯のありがたいこと
山影が雲海に映えます
2018年08月19日 05:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
8/19 5:46
山影が雲海に映えます
お世話になった大日小屋
2018年08月19日 06:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 6:31
お世話になった大日小屋
ここから長い下りか始まる…。てか霜降りてやんの
2018年08月19日 06:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 6:36
ここから長い下りか始まる…。てか霜降りてやんの
人工物がほとんどないこの風景!
てかうっすら見えてる下の道まて降りるの?
…マジで?
2018年08月19日 06:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 6:44
人工物がほとんどないこの風景!
てかうっすら見えてる下の道まて降りるの?
…マジで?
立派な木苺
2018年08月19日 07:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 7:10
立派な木苺
この沢は今後何回も出会います。
沢沿いの風のなんと心地好いことか
2018年08月19日 07:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 7:27
この沢は今後何回も出会います。
沢沿いの風のなんと心地好いことか
いつの間にかこんなに下ってました
2018年08月19日 08:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 8:04
いつの間にかこんなに下ってました
大日平の木道寸前。木道の崩壊はあれども勾配さの少ない癒しゾーン
2018年08月19日 08:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 8:10
大日平の木道寸前。木道の崩壊はあれども勾配さの少ない癒しゾーン
段々と富山の街並みが見えて来ました
2018年08月19日 08:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 8:21
段々と富山の街並みが見えて来ました
大日岳を振り返り
2018年08月19日 08:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 8:31
大日岳を振り返り
大日平小屋〜。賑わってました
2018年08月19日 08:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 8:41
大日平小屋〜。賑わってました
薬師寺岳が格好いい!
2018年08月19日 08:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 8:49
薬師寺岳が格好いい!
木道はここまで、楽しい大日平はこれまで。あとはは激下り
2018年08月19日 09:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 9:11
木道はここまで、楽しい大日平はこれまで。あとはは激下り
いきなり梯子や鎖場だもんなぁ(´・ェ・`)
ここから先は(恐怖心から)余裕がなく写真なし!
2018年08月19日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 9:19
いきなり梯子や鎖場だもんなぁ(´・ェ・`)
ここから先は(恐怖心から)余裕がなく写真なし!
九折を何回も繰り返してやっとこさ下山。占めて1200mの下りで足の裏が痛い
2018年08月19日 10:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 10:11
九折を何回も繰り返してやっとこさ下山。占めて1200mの下りで足の裏が痛い
八郎坂登山道、登る気も起きません
2018年08月19日 10:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
8/19 10:15
八郎坂登山道、登る気も起きません
称名滝〜
疲れた体に水飛沫がとても気持ちいい
2018年08月19日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 10:19
称名滝〜
疲れた体に水飛沫がとても気持ちいい
本当に疲れました。お疲れ様でした
2018年08月19日 10:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
8/19 10:37
本当に疲れました。お疲れ様でした

感想

一度はやってみたかったことシリーズ
山小屋泊!

人が多すぎてごちゃごちゃしなさそうだしランプの宿という言葉に引かれて、大日小屋にお世話になりました!

計画は、初めてのルートだし膝の懸念もあるし山小屋泊は初めてなんで、今回は立山三山はお見送り…(´・ω・`)

山行事態は初めてのルートということも相まって結構大変でした。
やっぱり一週間に一度はスクワットか他の山で試運転しないとね。

装備は過剰な程でした。
初めての山小屋泊、すごく不安でした。
それでも防寒具二つは不要でしたね(;´∀`)
おにぎりも沢山過ぎた(実際米粒は体が拒否しちゃってました)
あと、分別はもうちょっとちゃんとしとくべきだったかな

それでも、今回の計画事態は大成功だったと思います(* ゜∀゜)ムッハー
夜はあんまり寝られなかったけど、山頂で呑むビールがあんなに美味しいと今まで全然知りませんでしたし、あーんなキレイな夕日やブロッケン、御来光を拝めるなんて夢にも思いませんでした。
「こんのキレイなもん一度に見たら他が物足りなくなるで」とは先輩登山者のお言葉。

私自身引っ込み思案で人に話し掛けられない人間ですが、そんな人間でも会話が楽しめる空間でもありました。
話し掛けて下さった皆さま方に感謝です( ≧∀≦)ノ

今度行くときは立山三山含んで二泊三日で行こうかなと思います。



終わった後は富山のホテルで豪勢しました( *´艸)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら