ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627023
全員に公開
ハイキング
甲信越

恵那山 再訪は秋の周回

2018年10月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
lowrider その他1人
GPS
08:40
距離
17.5km
登り
1,355m
下り
1,345m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:20
合計
8:40
5:50
95
8:40
8:40
130
11:10
11:15
10
11:25
12:20
100
14:30
林道ゲート
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
広河原の駐車場は広め 登山ポスト、綺麗なトイレ有
コース状況/
危険箇所等
〇広河原駐車〜神坂峠 舗装林道 落石注意 荒れてる箇所あり
〇神坂峠ルート ・1820と山頂稜線への登りがやや急登 滑りやすい粘土質の箇所が時々あり
〇広河原ルート 最後の急斜面に切られたジグザグ道はやや歩きにくい 
その他周辺情報 昼神温泉 湯ったりーな昼神が火曜定休だったので
平谷温泉 ひまわりの湯 ¥600
6時ちょい前に出発 山々に朝日が当たりだす
2018年10月23日 06:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 6:08
6時ちょい前に出発 山々に朝日が当たりだす
まだまだ長いね〜
2018年10月23日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 6:41
まだまだ長いね〜
約1時間半で林道歩きからやっと解放される
2018年10月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 7:23
約1時間半で林道歩きからやっと解放される
ドシンと恵那山 今日はよろしくお願いします
2018年10月23日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
10/23 7:39
ドシンと恵那山 今日はよろしくお願いします
振り返ると南アの山々
2018年10月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/23 7:42
振り返ると南アの山々
富士見台
2018年10月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 7:42
富士見台
しばしなだらかぁに歩く
2018年10月23日 07:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 7:53
しばしなだらかぁに歩く
勿体ないくらい下らされて鳥越峠
2018年10月23日 08:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 8:04
勿体ないくらい下らされて鳥越峠
尾根の紅葉は残僅少
2018年10月23日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 8:09
尾根の紅葉は残僅少
乗鞍さんの横に前回登った穂高が見えた!のは嬉しい!
2018年10月23日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 8:25
乗鞍さんの横に前回登った穂高が見えた!のは嬉しい!
落葉したダケカンバがイイ感じ
2018年10月23日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 8:33
落葉したダケカンバがイイ感じ
休憩適地な大判山 
2018年10月23日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 8:43
休憩適地な大判山 
きれいな青空が広がってきた
2018年10月23日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/23 8:57
きれいな青空が広がってきた
シラタマノキかな
2018年10月23日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 8:59
シラタマノキかな
登ったり下ったりでなかなか近づかんなぁ
2018年10月23日 09:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 9:00
登ったり下ったりでなかなか近づかんなぁ
山頂稜線前の急登 足が出ん
2018年10月23日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 10:33
山頂稜線前の急登 足が出ん
山頂稜線に乗る
2018年10月23日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 10:51
山頂稜線に乗る
なだらかに山頂目指す すっかり曇ってしまった
2018年10月23日 10:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 10:56
なだらかに山頂目指す すっかり曇ってしまった
避難小屋裏からの南アオールスターズの眺め
2018年10月23日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10/23 11:11
避難小屋裏からの南アオールスターズの眺め
相変わらず展望のない山頂と新しくなっていた山名板
2018年10月23日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
10/23 11:27
相変わらず展望のない山頂と新しくなっていた山名板
昼飯してたら体冷え切る 早々に下山
2018年10月23日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 12:29
昼飯してたら体冷え切る 早々に下山
針葉樹の森を抜け気持ちいい下り
2018年10月23日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
10/23 12:59
針葉樹の森を抜け気持ちいい下り
カラマツが増えてきた
2018年10月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 13:15
カラマツが増えてきた
時折ハッとする色に出会う
2018年10月23日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
10/23 13:29
時折ハッとする色に出会う
歩きにくい急斜面の下り
2018年10月23日 13:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
10/23 13:55
歩きにくい急斜面の下り
やっと橋が見えた
2018年10月23日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
10/23 14:01
やっと橋が見えた
撮影機器:

感想

 5年前の残雪期に訪れたきりの恵那山。以前からやりたかった神坂峠ルート〜広河原ルートで周回計画。

 神坂峠まで車で乗り入れれば距離は短く出来そうだけど、峠までのクネクネがメンドそうなので広河原スタート。まずは1時間半の林道歩き。林道から見える山肌は紅葉がそろそろ見頃で、気はまぎれるけど、やっぱり長かった。しかも想像以上に登り基調で神坂峠ルート入口ですでにちょっと疲れ気味。
 すぐに全貌を現す恵那山に挨拶して神坂ルート。いくつもピークを越えて行くこのコース、眺めはいいけどアップダウンがなかなかキツい。山頂稜線手前は特にキツくヘロヘロで稜線へ乗り上げる。 
 空模様が怪しくなってきたけど、避難小屋裏からは南アを見渡すことが出来た。相変わらず眺望のない山頂で、昼メシ。暖かいものを食べてるのにいつのまにやら体は冷え切ってて慌てて広河原ルートで下山開始。最後の急下りが辛かったけど、紅葉見ながら無事下山。
 
  紅葉の綺麗なトコで陽射しに恵まれなかったのがちょっと残念だったけど、天気も崩れることなく、念願の周回が出来て良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人

コメント

「百名山」、「新花の百名山」食指が伸びますね。
こんにちは、 lowriderさん
長丁場お疲れ様でした。
舟覆伏山(ふなふせやま)とも呼ばれていたこともあるようで
どっしりとした山容ですね。
コースも4通りあるそうで、福井:経ヶ岳から眺望すると御嶽山の右方向に見えているはずですが、残念なことに確認しておりません。
是非、登って白山方向からも確認したいものです。では
2018/10/25 15:13
Re: 「百名山」、「新花の百名山」食指が伸びますね。
konpasuさん、こんばんは

紅葉情報ありがとうございます 11月上旬に連休があるので、紅葉の良さそうな山を物色してるとこですが、経ヶ岳はちょっと間に合わなさそうですね 舗装路の登りはかったるいので周回する時はkonpasuさんと同じ方向で廻りたいと思います

美濃にも舟伏山とゆうイワザクラの咲く人気の低山がありますが、恵那山はデカいです  穂高からもバッチリ確認できる山容です
山頂からの眺望が無いので、ガッカリ百名山なんて言われることもあるようですが、道中の眺めはなかなかのものです 新花の百名山とは知りませんでしたが 自宅からは一番近い二千メートル峰なので、またいつか花の時期に登ってみたいですね
2018/10/25 22:13
ルートが楽しそう
こんばんは
私も恵那山は有名な割に未踏です。恵那山トンネルなら何度か
くぐってるんですけどね
確かに百名山のわりに眺望がないことは知ってましたが、山容と
ルートが良さげですね。
でも中央道通って、恵那山で降りることは当分ないかも
2018/10/29 20:12
Re: ルートが楽しそう
metsさん、こんばんは

愛知に住んでいると、天気の良い日は目立つ山なので、遠望出来たりするのですが、中部圏以外の方には、その山容より恵那山トンネルの恵那山とゆう方が通りがイイかもしれませんね

山頂からの眺望のことがあり、遠方の人には、もひとつ勧めづらい山ではありますし、関西方面から中央道に乗ったらトンネル抜けて高い山へ行っちゃうのはわかります
いつか気が向いたら登ってみて下さい 
2018/10/30 20:48
あっ。恵那さん。
あたしも登ったことないです。
自宅近くの権現さんからはいつも見えてます。

igコメありがとうございます。
南沢行ったのは25日ですのでlowさんたちが恵那さん登った二日後です。
この日は暑いくらいにとてもいい天気でした。
紅葉上の方は終わっちゃってましたね。
11月 12月は紅葉も雪も中途半端でいく山に悩みます。
どこ行こうかしらー。
2018/11/2 23:30
Re: あっ。恵那さん。
うさ茶んでも未踏ですか
岐阜県民なら取りあえず一度は登っておかねば、な山じゃないでしょうか

アチラは改行できないんですね enter押すたびに送信されてしまって、三重投稿になってしまいました
この日は天気はまぁまぁでしたが、まだ寒さに慣れてない体には、妙に薄ら寒い日でした それ位のが方が登ってる分にはいいんですが、ちょっと休むと直ぐに冷えますね

紅葉終盤ですね〜 鳥の鳴き声とかも少なくなって、山はすっかりに静かになってきますね 11月下旬からしばらくは端境期な感じで、ホント行く山に迷います

そういえば今思い出しましたが、山行前夜、車で走ってる時に野ウサが飛び出してきてビビりました
2018/11/2 23:50
遅ればせながら
lowriderさん、こんにちは。
ちょっとお久しぶりです。

恵那山周回、遂にやりましたね!
神坂峠基点で回られるかと思っていましたが、広河原基点にしたのですね。
橋も復旧して、落ちていなかったみたいで何よりでした
ぱきっとした晴天にならなくて、ちょっと残念だったようですが
でも秋山の気配がいい感じですね〜。
2,000m級ももう随分寒くなってきている雰囲気ですね(ブルブル。寒いの苦手で…)
2018/11/3 10:47
Re: 遅ればせながら
dachanhさん、こんばんは
そうですね、ちょっとお久しぶりですね  レコも上がらないのでまた体調を崩されたのかとちょっと心配しておりました

恵那山周回、かなり前からやりたかったのでホントに遂に!って感じでした  パノラマコース、ピストンはしたくないけど、眺めの良い楽しい道でした
最初は神坂峠からのが楽かなと思っていたのですが、以前冬に富士見台へ登った時に歩いた記憶では、狭くてクネクネの道が続いてたよなぁ、運転メンドだなって事で広河原にしました が!やっぱり林道歩きが長かったですね〜 ただ神坂峠から左回りすると、最後があの長〜い林道歩きになるので、それはそれでやんなっちゃいそうなので、まぁ広河原からで正解だったかなと思います

紅葉は千メートル以下に下りてきましたね 終盤戦を楽しみたいところですが、どうも今度の休みは天気が悪そうです 
dachanh さんも冬ごもりする前に秋山を満喫してくださいね
2018/11/3 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら