ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696180
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

宮島☆弥山(↑紅葉谷↓大聖院)〜いざ!3年連続の中国地方へ

2018年12月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:28
距離
8.1km
登り
591m
下り
604m

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:27
合計
3:29
11:26
15
11:41
11:42
14
12:02
12:03
46
12:49
12:49
7
12:56
13:00
1
13:01
13:01
5
13:06
13:07
5
13:12
13:20
8
13:28
13:29
5
13:34
13:35
7
13:42
13:42
22
14:04
14:04
7
14:11
14:12
4
14:16
14:25
4
14:29
14:29
5
14:34
14:34
21
14:55
14:55
0
14:55
ゴール地点
中国地方の山行記録は元々少ないぞ!
スノーシュー持ってチャレンジあるのみ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
山陽自動車道・廿日市ICより5キロ・所要時間10分ほど。

《駐車場》
フェリー乗り場や駅周辺に多数あり。
概ね1日500〜1000円。
http://miyajimaguchi.com/parking

《フェリー》
運賃 片道180円
所要時間 25分ほど。
○JR西日本宮島フェリー
http://jr-miyajimaferry.co.jp
○宮島松大汽船
http://miyajima-matsudai.co.jp/sp/index.html

《コンビニ》
セブンイレブン広島宮島口店
コース状況/
危険箇所等
《コース状況》
危険箇所は特になく、道標も豊富なのでルートも明瞭。
山頂までは主に3つのコースがありますが、紅葉谷コースと大聖院コースが一番歩かれているようです。
http://www.miyajima.or.jp/course/course_tozan3.html
その他周辺情報 《温泉》
宮浜 べにまんさくの湯
日帰り入浴 700円
営業時間 10:00〜23:00
単純弱放射能低温泉
http://benimansaku.jp
《12月29日》
午前11時、広島県宮島口フェリー乗り場。
4年ぶりの宮島へ行ってみよかー
2018年12月29日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 11:12
《12月29日》
午前11時、広島県宮島口フェリー乗り場。
4年ぶりの宮島へ行ってみよかー
午前9時頃には到着するはずが、ばっちり渋滞にドはまり。
2018年12月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/29 11:43
午前9時頃には到着するはずが、ばっちり渋滞にドはまり。
あれ、前に来た時こんなところから撮れたっけ!?
2018年12月29日 11:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
12/29 11:41
あれ、前に来た時こんなところから撮れたっけ!?
どうやらこの時は干潮だったみたい。
2018年12月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 11:43
どうやらこの時は干潮だったみたい。
今回は絶対に歩こうと思っていた弥山へ。
2018年12月29日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 11:54
今回は絶対に歩こうと思っていた弥山へ。
この案内板イイね(^-^;
2018年12月29日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 11:57
この案内板イイね(^-^;
三代目サロモン・デビューでございます〜
2018年12月29日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
12/29 12:02
三代目サロモン・デビューでございます〜
だいたいのコース概要さえ心得ておけば、地図なしでもOK。
2018年12月29日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 12:25
だいたいのコース概要さえ心得ておけば、地図なしでもOK。
足元もバッチリ整備されているので、スニーカーでも大丈夫。
2018年12月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 12:39
足元もバッチリ整備されているので、スニーカーでも大丈夫。
上に上がったら天気回復。
いつも通り美しい瀬戸内ブルー。
2018年12月29日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/29 13:02
上に上がったら天気回復。
いつも通り美しい瀬戸内ブルー。
登山口から1時間ほどで山頂直下に。
2018年12月29日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 13:07
登山口から1時間ほどで山頂直下に。
山頂は岩山なんですね、ちょっとビックリ(゜Д゜)
2018年12月29日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/29 13:13
山頂は岩山なんですね、ちょっとビックリ(゜Д゜)
今、弥山山頂にゴール(^^)/
2018年12月29日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
12/29 13:09
今、弥山山頂にゴール(^^)/
とりあえず外国人、特に欧米系の人たちがとても多かったのが印象的だったな。
2018年12月29日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 13:18
とりあえず外国人、特に欧米系の人たちがとても多かったのが印象的だったな。
廿日市街と右奥は今回の旅のゴール地点・Hiroshima。
2018年12月29日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 13:19
廿日市街と右奥は今回の旅のゴール地点・Hiroshima。
残念ながら四国は見えず。
しかしロープウェイの山頂駅からけっこう歩くね。
2018年12月29日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 13:20
残念ながら四国は見えず。
しかしロープウェイの山頂駅からけっこう歩くね。
かなり迷ったけど初日に宮島にお邪魔して良かったなあ。
2018年12月29日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
12/29 13:17
かなり迷ったけど初日に宮島にお邪魔して良かったなあ。
ちょっと時間がおしてますので、泣く泣くTHE下山!
2018年12月29日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 13:35
ちょっと時間がおしてますので、泣く泣くTHE下山!
大聖院コース途中、開けたところから望めた大鳥居。
2018年12月29日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
12/29 14:10
大聖院コース途中、開けたところから望めた大鳥居。
こちらも外国人だらけだった大聖院。
2018年12月29日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/29 14:28
こちらも外国人だらけだった大聖院。
本当は商店街の方にお邪魔する予定だったんだけど〜
美味しいカキだけね(^^)
2018年12月29日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/29 14:44
本当は商店街の方にお邪魔する予定だったんだけど〜
美味しいカキだけね(^^)
ほら、水位がいっきに上がったでしょー
2018年12月29日 14:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
12/29 14:41
ほら、水位がいっきに上がったでしょー
2枚目の写真と比べると一目瞭然だ。
2018年12月29日 14:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/29 14:52
2枚目の写真と比べると一目瞭然だ。
周防大島・飯の山から周防大橋。
いざ!山口の旅へ。
2018年12月29日 17:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/29 17:40
周防大島・飯の山から周防大橋。
いざ!山口の旅へ。

感想

気付けば2018年も終わりを迎え、年末年始恒例・遠いところへ行っちゃおうの旅。
ただ関東甲信越の天気がめちゃくちゃ良さそうだったから、たまには山で年越しちゃうか?・・なんて1ミリも考えることなく(笑)、3年連続の中国地方にお邪魔しました。
鳥取・島根・岡山ときまして、今回は広島・山口、特に山口県がメインの旅となりました。
最後の最後まで、快晴が望めそうな四国地方と迷ったけど。

当初は2年前に歩いた時天気がさっぱりだった大山を歩く予定でしたが、今年もさっぱりだったので断念。
その代わりが今回歩いた宮島・弥山なのだけれど、そのギャップが半端ないね(^-^;
前回宮島を訪れた時は九州旅の帰りにふらっと立ち寄った感じだったためあまりゆっくり出来なかったので、次にお邪魔する時は必ず弥山を歩こうと思ってましたが・・

この日は予想よりも好天に恵まれ、ばっちり念願叶った山行となりました。
とりあえず外国人、特に欧米系の人たちが多かったのが印象的だった。
それに弥山山頂から眺めた瀬戸内海の風景も素晴らしく、宮島の魅力をまた一つ知った一日だったな。

岩国市の錦帯橋は前回お邪魔したのでスルーして、急ぎ足ながら周防大島を観光する予定だったのだけど、今振り返ってみると「あんまり寝ぼけたこといいなさんな」って感じ(笑)。
何はともあれ広島県をあとに、いざ!今回の主役・山口県へ。

○12/31に歩いた竜王山の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1696743.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら