ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1705047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高尾〜陣場山往復 朝日を見たくて行ってみた

2019年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:38
距離
37.5km
登り
2,211m
下り
2,109m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:50
休憩
3:13
合計
13:03
3:01
15
3:16
3:16
9
3:25
3:37
7
3:44
3:48
15
4:03
4:04
17
4:21
4:22
63
5:38
5:38
22
6:00
6:09
22
6:31
6:32
24
6:56
8:16
17
8:33
8:35
41
9:16
9:17
7
9:24
9:25
8
9:33
9:33
10
9:43
9:43
4
9:47
9:48
13
10:01
10:53
9
11:02
11:02
10
11:12
11:13
12
11:25
11:26
6
11:32
11:32
28
12:00
12:00
21
12:21
12:27
58
13:25
13:25
35
14:00
14:00
6
14:25
14:25
20
14:45
14:54
23
15:17
15:17
11
15:28
15:33
4
15:37
15:40
2
15:42
15:43
8
15:51
15:51
13
16:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 飛行機
コース状況/
危険箇所等
往路は6号路を選んだが、夜中でも特に危険と思われるような場所は無かったと思う
その他周辺情報 前日は神田で会議、その後高尾駅へ移動し駅前のビジネスホテルに宿泊。夕食は魚勝という魚介類専門の居酒屋でご馳走いただく。
高尾山口駅近くの極楽湯は相変わらず混んでいた
前々日夜、会議のあった所の近くで親睦会、酒場五郎で。東京と言えばホッピーでしょうー←私の勝手な思い込み
1
前々日夜、会議のあった所の近くで親睦会、酒場五郎で。東京と言えばホッピーでしょうー←私の勝手な思い込み
鳥レバー刺三種と焼き鳥、どれも美味しかったです!
鳥レバー刺三種と焼き鳥、どれも美味しかったです!
五郎に入る前に、ちょっと気になったお店があったので寄ってみます。日本酒と焼酎に力をいれてるお店のようです。食べ物もお酒に合うものばかり!
五郎に入る前に、ちょっと気になったお店があったので寄ってみます。日本酒と焼酎に力をいれてるお店のようです。食べ物もお酒に合うものばかり!
前日泊まったホテルの近くの居酒屋で。
ほうぼうの刺身、白身魚だけど甘味があり美味しい
前日泊まったホテルの近くの居酒屋で。
ほうぼうの刺身、白身魚だけど甘味があり美味しい
さわらの刺身
さあ3時にホテルを出発、山に関係ない荷物は高尾山口駅前のコインロッカーへデポ
2019年01月14日 03:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 3:32
さあ3時にホテルを出発、山に関係ない荷物は高尾山口駅前のコインロッカーへデポ
ありゃあー、こーんなにルートあるのねー(;^o^)高尾山までは、最短?の琵琶湖コース(6号路)で行くことにしまーす
2019年01月14日 03:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 3:36
ありゃあー、こーんなにルートあるのねー(;^o^)高尾山までは、最短?の琵琶湖コース(6号路)で行くことにしまーす
暗闇の中、土地勘も無くこのまま進んでいいのかなーとちょっと不安でしたが、これをみつけて一安心!!
2019年01月14日 03:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 3:47
暗闇の中、土地勘も無くこのまま進んでいいのかなーとちょっと不安でしたが、これをみつけて一安心!!
比較的電灯が点いていたのに、突然明かりがなくなる
2019年01月14日 03:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 3:56
比較的電灯が点いていたのに、突然明かりがなくなる
粘岩盤とその解説。あちこちにこのような解説が掲示されており、日中ならタメになるんだろうなぁー
2019年01月14日 04:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 4:16
粘岩盤とその解説。あちこちにこのような解説が掲示されており、日中ならタメになるんだろうなぁー
山頂まであと少しだぁー
2019年01月14日 04:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 4:21
山頂まであと少しだぁー
直進と書いてあるけど、沢の中??  水量すくなく、足を置く石や岩が置いてあり問題なかったー
それより、姿は見えないけどひとの声が、、、
2019年01月14日 04:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 4:38
直進と書いてあるけど、沢の中??  水量すくなく、足を置く石や岩が置いてあり問題なかったー
それより、姿は見えないけどひとの声が、、、
山頂手前の木、ヘッデンの光が当たると骸骨みたい(^_^;)
先程の声は、トレイルランをしてる人の声でしたー。ってか、こんな夜中に走るって凄い!!
2019年01月14日 04:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 4:50
山頂手前の木、ヘッデンの光が当たると骸骨みたい(^_^;)
先程の声は、トレイルランをしてる人の声でしたー。ってか、こんな夜中に走るって凄い!!
高尾駅前の宿泊先を出発し約2時間、漸く高尾山山頂に到着!
2019年01月14日 04:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 4:57
高尾駅前の宿泊先を出発し約2時間、漸く高尾山山頂に到着!
街明かりも綺麗なので写メ撮って歩き出すと、急に声をかけらるビビる!ビジターセンター前でシュラフにくるまっている人だった (・・;)
2019年01月14日 05:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
1/14 5:01
街明かりも綺麗なので写メ撮って歩き出すと、急に声をかけらるビビる!ビジターセンター前でシュラフにくるまっている人だった (・・;)
ヘッデンの灯りでキラキラ光ってる氷
2019年01月14日 05:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 5:48
ヘッデンの灯りでキラキラ光ってる氷
わ!空がじんわりと薄明るくなってきたー
2019年01月14日 06:01撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 6:01
わ!空がじんわりと薄明るくなってきたー
ヤバっ、日の出までに影信山山頂に着くかなー汗
2019年01月14日 06:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
1/14 6:02
ヤバっ、日の出までに影信山山頂に着くかなー汗
峠でのんびり画像を撮ってる暇はないはずだけど、もう来ないかもしれないので、、、
2019年01月14日 06:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/14 6:03
峠でのんびり画像を撮ってる暇はないはずだけど、もう来ないかもしれないので、、、
この顔、怖いよぉ〜〜
2019年01月14日 06:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/14 6:03
この顔、怖いよぉ〜〜
6時28分、富士山が見えたー
2019年01月14日 06:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
1/14 6:28
6時28分、富士山が見えたー
タヌキさんたち、おっはー!!
2019年01月14日 06:32撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 6:32
タヌキさんたち、おっはー!!
2019年01月14日 06:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 6:47
影信山山頂はすぐそこ。陽はまだ出てないけど、明るくなってきたー
2019年01月14日 06:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 6:48
影信山山頂はすぐそこ。陽はまだ出てないけど、明るくなってきたー
6時55分、出たぁー
2019年01月14日 06:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
10
1/14 6:55
6時55分、出たぁー
おっとー、富士山を忘れてたよ。モルゲンとまではいかないけど、ほんのりと色づいてたー
2019年01月14日 06:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
1/14 6:57
おっとー、富士山を忘れてたよ。モルゲンとまではいかないけど、ほんのりと色づいてたー
今のカメラだと画質が悪いので、少し加工してみた←やはり自然の方がいいなぁ〜
2019年01月14日 06:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
1/14 6:57
今のカメラだと画質が悪いので、少し加工してみた←やはり自然の方がいいなぁ〜
2019年01月14日 06:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
1/14 6:58
望遠レンズでアップ!
2019年01月14日 07:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
1/14 7:02
望遠レンズでアップ!
初めて富士山とツーショットを!
2019年01月14日 07:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
1/14 7:03
初めて富士山とツーショットを!
何枚、富士山を撮れば気が済むのか???
2019年01月14日 07:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
1/14 7:04
何枚、富士山を撮れば気が済むのか???
向かって左隣の特徴的な形のお山もアップで→檜洞丸山かな??←御正体山でした!kome100pyouさんから教えていただきました
2019年01月14日 07:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/14 7:07
向かって左隣の特徴的な形のお山もアップで→檜洞丸山かな??←御正体山でした!kome100pyouさんから教えていただきました
相模湖と霧もいい感じ
2019年01月14日 07:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 7:09
相模湖と霧もいい感じ
東、東京タワー方面
2019年01月14日 07:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 7:11
東、東京タワー方面
望遠レンズでアップすると、スカイツリーも見えたよ!!感動!
2019年01月14日 07:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
1/14 7:12
望遠レンズでアップすると、スカイツリーも見えたよ!!感動!
日の出から25分経過、すっかり明るいです
2019年01月14日 07:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/14 7:13
日の出から25分経過、すっかり明るいです
すっかり明るくなってしまったー。ひとりであちこちうろうろ徘徊してみる。ってか、動いていないと結構寒い!!ダウン着てもー(^_^;)
2019年01月14日 07:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 7:15
すっかり明るくなってしまったー。ひとりであちこちうろうろ徘徊してみる。ってか、動いていないと結構寒い!!ダウン着てもー(^_^;)
2019年01月14日 07:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 7:16
更に上に移動してみると標識。
写真を撮っている人がおりビックリ!物好きは私だけではなかったー
2019年01月14日 07:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
1/14 7:17
更に上に移動してみると標識。
写真を撮っている人がおりビックリ!物好きは私だけではなかったー
テーブルが霜で光ってる
2019年01月14日 07:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 7:18
テーブルが霜で光ってる
富士山を眺めながらの朝食、贅沢!寒いのでお湯を沸かし熱い甘酒もー
2019年01月14日 07:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 7:34
富士山を眺めながらの朝食、贅沢!寒いのでお湯を沸かし熱い甘酒もー
朝食中にやってきた74歳のベテラン男性としばし山談義をする。今日は時間がたーっぷりあるので他の方々が通りすぎていっても、のーんびり景色を眺めていた。さあて、出発しますかー所々雪も
2019年01月14日 08:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 8:19
朝食中にやってきた74歳のベテラン男性としばし山談義をする。今日は時間がたーっぷりあるので他の方々が通りすぎていっても、のーんびり景色を眺めていた。さあて、出発しますかー所々雪も
細い氷が何本も連なって目をひきます
2019年01月14日 09:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/14 9:07
細い氷が何本も連なって目をひきます
陣場山へ向かう峠で霜でコーティングされた草←ザラメをまぶしたみたいでおいしそー
2019年01月14日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 9:11
陣場山へ向かう峠で霜でコーティングされた草←ザラメをまぶしたみたいでおいしそー
こちらも!
2019年01月14日 09:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/14 9:12
こちらも!
こちらは、画像にするとイマイチだなぁー
2019年01月14日 09:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 9:14
こちらは、画像にするとイマイチだなぁー
明王峠では、いつの間に?と思う位の方々が休んでいた。ここも富士山の見晴らしいい所です
2019年01月14日 09:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 9:24
明王峠では、いつの間に?と思う位の方々が休んでいた。ここも富士山の見晴らしいい所です
2019年01月14日 09:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 9:24
2019年01月14日 09:25撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 9:25
多少のアップダウンあるが、無になり歩ける道。時々鳥のさえずりも聞かれるようになってきた
2019年01月14日 09:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 9:29
多少のアップダウンあるが、無になり歩ける道。時々鳥のさえずりも聞かれるようになってきた
見つけるとついついとってしまう
2019年01月14日 09:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 9:34
見つけるとついついとってしまう
神馬山
2019年01月14日 10:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 10:03
神馬山
10時になると流石、人が沢山です
2019年01月14日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
1/14 10:11
10時になると流石、人が沢山です
とにかく人が集まるので、人が入らないように撮るの大変でした 笑っ
2019年01月14日 10:18撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
1/14 10:18
とにかく人が集まるので、人が入らないように撮るの大変でした 笑っ
寒いけどとっても天気良いので、このまま下山するのは勿体無い。往復することにしまーす
2019年01月14日 10:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 10:48
寒いけどとっても天気良いので、このまま下山するのは勿体無い。往復することにしまーす
往路でアップダウンしまくったので、復路は思い切り巻き道で
2019年01月14日 11:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 11:46
往路でアップダウンしまくったので、復路は思い切り巻き道で
巻き道の途中で、伐採したばかりの木がー。一枚もらってきたかったけど、そこは我慢
2019年01月14日 11:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 11:55
巻き道の途中で、伐採したばかりの木がー。一枚もらってきたかったけど、そこは我慢
復路の明王峠では雲がかかり始めていたが、影信山では、あれ?富士山がみえなくなってる( ̄▽ ̄;)て
2019年01月14日 12:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 12:31
復路の明王峠では雲がかかり始めていたが、影信山では、あれ?富士山がみえなくなってる( ̄▽ ̄;)て
お昼。多分マイナス気温になってはいないと思うけど、じーっとしていると寒いので、湯を沸かしてコーンポタージュを作る。
ガスは持って帰れないのですぐ近くでお昼を食べていた親子にもらっていただく。
2019年01月14日 12:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
1/14 12:53
お昼。多分マイナス気温になってはいないと思うけど、じーっとしていると寒いので、湯を沸かしてコーンポタージュを作る。
ガスは持って帰れないのですぐ近くでお昼を食べていた親子にもらっていただく。
相模湖
2019年01月14日 13:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 13:29
相模湖
時間をおいて見直してみても、檜洞丸の右横の富士山、みえなーーい( ̄▽ ̄;)
2019年01月14日 13:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 13:56
時間をおいて見直してみても、檜洞丸の右横の富士山、みえなーーい( ̄▽ ̄;)
さすが都民のオアシス高尾山ですねー、要所要所に休憩処があり、ついつい立ち寄ってしまいます
2019年01月14日 14:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 14:25
さすが都民のオアシス高尾山ですねー、要所要所に休憩処があり、ついつい立ち寄ってしまいます
往路では気づかなかったけど、高尾山山頂手前の復路は地獄の階段の連発。
大丈夫か?と思わず振り替える程の息遣いで登ってくる男性もいた!
2019年01月14日 14:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 14:30
往路では気づかなかったけど、高尾山山頂手前の復路は地獄の階段の連発。
大丈夫か?と思わず振り替える程の息遣いで登ってくる男性もいた!
地獄の階段の後、アイスクリーム売り場へ直行!
2019年01月14日 14:36撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 14:36
地獄の階段の後、アイスクリーム売り場へ直行!
甘酒やお蕎麦を食べている人が多い中で暑い暑いと言いながらアイスを食べている私を不審に?興味をもった?のか、同年代の女性から声をかけられる。
しばしお喋りした後、余っていた北海道土産を貰っていただく。すると、残り物だけど〜と言いながらクロワッサンをいただく。気を遣わせてすみませーん(;^o^)
2019年01月14日 14:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
1/14 14:51
甘酒やお蕎麦を食べている人が多い中で暑い暑いと言いながらアイスを食べている私を不審に?興味をもった?のか、同年代の女性から声をかけられる。
しばしお喋りした後、余っていた北海道土産を貰っていただく。すると、残り物だけど〜と言いながらクロワッサンをいただく。気を遣わせてすみませーん(;^o^)
高尾山からの帰りは4号路で
2019年01月14日 14:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 14:58
高尾山からの帰りは4号路で
高尾ケーブル駅近くのつり橋
2019年01月14日 15:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
1/14 15:15
高尾ケーブル駅近くのつり橋
11丁目茶屋からの風景
2019年01月14日 15:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
1/14 15:33
11丁目茶屋からの風景
横浜方面、本当なら左端にランドマークタワーが見えるらしい
2019年01月14日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/14 15:34
横浜方面、本当なら左端にランドマークタワーが見えるらしい
東京、真ん中にスカイツリーが見えるはずだが、ガスっていて見えない・・・
2019年01月14日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
1/14 15:40
東京、真ん中にスカイツリーが見えるはずだが、ガスっていて見えない・・・
高尾山口駅近くのお店で。
草団子と酒粕饅頭を〜
2019年01月14日 16:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
1/14 16:05
高尾山口駅近くのお店で。
草団子と酒粕饅頭を〜
楽しかった東京とバイバイし帰ってきた。寒いよぉ〜〜
1
楽しかった東京とバイバイし帰ってきた。寒いよぉ〜〜

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 行動食 非常食 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック ガスとヘッド

感想

今年の初日の出は、生憎の天候で見れなかったけど、よーーく考えたら、富士山とセットで眺める!手があったなぁーと。
元旦でないけど、私にとっては今年の初日の出とすることに決定。

そこで、土地勘がなくても夜中でもひとりでも歩けそうで、しかも富士山もセットで眺められるお山、、、と探したら影信山がヒット!

いざ出陣!当日は前日の会議資料や着替えなどを詰め込んだバッグも抱え高尾山口駅まで歩き、コインロッカーにデポ。少し身軽になったけど、高尾山山頂までのコースがこんなにあるとは下調べ不足で、案内板としばしにらめっこ。
一番距離が短そうな6号路を選ぶが、自分の足音だけで、動物の声も鳥の声もなーんにも聞こえない中をひたすら進む。不思議と怖くなかったのは、沢山の人々が一年中歩いている山である安心感があったから。
それよりも、誰も居ないと思っていた高尾山山頂のビジターセンター前で、寝袋にくるまっている人から声をかけられたのは、ビビった!!
さすが東京、こんな所にも浮浪者がいるのかとビックリした。←いやいや失礼しました、目的は分からないけど普通に山のひとです。

東京の低山なので暖かいと油断したが、山頂は結構寒かった。まさか使わないだろうと思いつつパッキングしてきたダウンを着込んでも、ジーっとしてるとそれでも寒い位であった。体感的にはマイナス気温になっていたのではないかと思うくらい。
それでも、日の出、少しだけどオレンジに色づいた富士山、青空の中の富士山などなど眺められ気分は最高!!

結局、縦走だけでは勿体ないのと、ピンバッチも欲しいので往復してきた。
人が沢山、お休み処も沢山の、北海道では味わえない山歩きをさせてもらえ楽しかったー✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:458人

コメント

地元住民です。。。
初めまして(^O^)!
shinobu49 さん、こんばんは
高尾山は、年間300万人超で365日24時間 人々が途絶えない山です
3:00頃から登る、登山者は常にいます
影信山の日の出目的の方々も、多数います
高尾〜陣馬山往復の方々も、多数いますが
その全てを網羅した、盛々の山行記録に驚きました
2019/1/17 21:04
Re: 地元住民です。。。
はじめまして、takaozukiさん。
このお名前からも高尾山の地元愛を感じますねー。

やはり、其ほどまでの方々が歩かれているんですねー、改めて驚いています!
だから、あんなに休憩処も青空の充実してるんですねー。田舎者には驚きでした。
距離はそこそこ歩くけど、あちこちに休めて、富士山や都心の街並みを眺めるポイントがあり、車がなくても行きやすい、温泉もすぐそばにあるなど、人気なのがよーーくわかりました!
東京のオアシスですねー

コメント、ありがとうございました!!
2019/1/18 6:47
御正体山かも
shinobu49さんこんにちは
東京に来られていたのですね。仕事の後に高尾山・景信山のナイトハイク+陣馬山までの往復ロングおつかれさまでした。
天気も良く、初日の出?とモルゲン富士山といい感じです。
そうそう、富士山の手前左の山ですが、大きな根張り具合から御正体山のような気がします。(間違っていたら申し訳ございません。)
レコありがとうございました。
2019/1/20 17:14
Re: 御正体山かも
kome100pyouさん、コメントありがとうございます。
そうでしたか、御正体山ですか〜
地図を見ながら方角的にどの山だったのかな・・・と思っていましたが、教えていただき助かりました。地元の山であればその形状から判るのですが・・・。
AR山ナビというアプリを使っているのですが、イマイチ分かりにくく、最終的には地図を広げて確認するのがよいようですが、同定するのは難しいですね。
また、教えていただけるとありがたいです!
2019/1/20 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら