ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191604
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

残雪の火打山 (山も小屋も貸し切りでした)

2012年05月15日(火) 〜 2012年05月16日(水)
 - 拍手
mogu その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:09
距離
16.5km
登り
1,303m
下り
1,300m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

15日:笹ヶ峰登山口10:20〜(1時間15)〜黒沢橋11:35/12:00〜(40)〜十二曲上部12:40/12:50〜(1時間20)〜富士見平14:10〜(50)〜高谷池ヒュッテ15:00着 ※歩行時間:4時間05分(小休止含む) / 休憩:35分

16日:高谷池ヒュッテ6:55〜(45)〜天狗の庭7:40〜(25)〜雷鳥平8:05〜(45)〜火打山山頂8:50/9:00〜(50)〜天狗の庭9:50〜(25)〜高谷池ヒュッテ10:15/11:05〜(40)〜富士見平11:45/11:55〜(1時間15)〜黒沢橋13:10/13:30〜(45)〜笹ヶ峰登山口14:15着 ※歩行時間:5時間50分(小休止含む) / 休憩:1時間30分
天候 15日 雨のち曇り
16日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
長野駅から笹ヶ峰登山口まで福田さんの車で移動
コース状況/
危険箇所等
※お世話になった山岳ガイド: 福田浩道 http://www.go.tvm.ne.jp/~fhiro216/
※泊まった山小屋:高谷池ヒュッテ http://www.myoko.tv/kouyaike/

笹ヶ峰登山口に登山ポスト有り
登山口からほぼ雪道で黒沢橋まで行くのに道標やテープなどはほとんど見当たらなかった。
笹ヶ峰登山口、東屋には登山ポストがあり
2012年05月15日 09:59撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 9:59
笹ヶ峰登山口、東屋には登山ポストがあり
いつもなら遊歩道が出ているそうですが、今年はまだまだ雪が多い
2012年05月15日 10:23撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 10:23
いつもなら遊歩道が出ているそうですが、今年はまだまだ雪が多い
それでもブナの根明けが進んでいました、ブナの森が広がり新緑の季節は綺麗だろうなぁ
2012年05月15日 11:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 11:29
それでもブナの根明けが進んでいました、ブナの森が広がり新緑の季節は綺麗だろうなぁ
黒沢橋に到着〜
2012年05月15日 11:58撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 11:58
黒沢橋に到着〜
12曲がりを直登します、急斜面です
2012年05月15日 12:29撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 12:29
12曲がりを直登します、急斜面です
尾根に登ると眼下にダム湖が見えました
2012年05月15日 12:43撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 12:43
尾根に登ると眼下にダム湖が見えました
これから登る痩せ尾根、岩場が少し出てきます
2012年05月15日 12:46撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 12:46
これから登る痩せ尾根、岩場が少し出てきます
大シラビソの森の中を登っていくと
2012年05月15日 13:22撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 13:22
大シラビソの森の中を登っていくと
富士見平に着きました、ガスっていてコースを知らないと迷いそう
2012年05月15日 14:08撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 14:08
富士見平に着きました、ガスっていてコースを知らないと迷いそう
高谷池ヒュッテに到着、小屋は貸し切りで私達と小屋番さんと3人でした。
2012年05月15日 14:56撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/15 14:56
高谷池ヒュッテに到着、小屋は貸し切りで私達と小屋番さんと3人でした。
自炊部屋には鍋・釜・食器・ガスが完備していてびっくり、食材だけ持ってくればいいなんてこんな山小屋初めてです。夕食はカレーとハヤシの食べ放題でした
1
自炊部屋には鍋・釜・食器・ガスが完備していてびっくり、食材だけ持ってくればいいなんてこんな山小屋初めてです。夕食はカレーとハヤシの食べ放題でした
16日朝、高谷池ヒュッテ前から見えた火打山に向かっていざ出発
2012年05月16日 06:54撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 6:54
16日朝、高谷池ヒュッテ前から見えた火打山に向かっていざ出発
天狗の庭より火打山
2012年05月16日 07:11撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/16 7:11
天狗の庭より火打山
雷鳥平より山頂を望む
2012年05月16日 08:05撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:05
雷鳥平より山頂を望む
私、登るのはいいけど下りが苦手なのです
(写真提供:福田さん)
私、登るのはいいけど下りが苦手なのです
(写真提供:福田さん)
山頂に到着〜ガスが湧いてきた
2012年05月16日 08:48撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:48
山頂に到着〜ガスが湧いてきた
隣の妙高山が見えます
2012年05月16日 08:50撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 8:50
隣の妙高山が見えます
下山して天狗の庭を横断、この下は湿原らしい
2012年05月16日 09:51撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 9:51
下山して天狗の庭を横断、この下は湿原らしい
振り返って火打山、晴れてきた
2012年05月16日 09:55撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 9:55
振り返って火打山、晴れてきた
高谷池ヒュッテに帰ってきました
2012年05月16日 10:15撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 10:15
高谷池ヒュッテに帰ってきました
昨日はガスで高度感の無かったトラバース道、今日はバッチリ見えてここから落ちたら・・・で、昨日も今日もロープで確保
2012年05月16日 11:38撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 11:38
昨日はガスで高度感の無かったトラバース道、今日はバッチリ見えてここから落ちたら・・・で、昨日も今日もロープで確保
トラバースが終わった所から見える景色、
2012年05月16日 11:38撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 11:38
トラバースが終わった所から見える景色、
富士見平から、高妻山が見えました
2012年05月16日 11:46撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 11:46
富士見平から、高妻山が見えました
富士見平のなんとも不思議な風景・・・右の壁は吹きだまりで出来たそうです。
2012年05月16日 11:55撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 11:55
富士見平のなんとも不思議な風景・・・右の壁は吹きだまりで出来たそうです。
富士見平の分岐付近、ルートは右の森に入って行く
2012年05月16日 12:03撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 12:03
富士見平の分岐付近、ルートは右の森に入って行く
12曲がりの急斜面も無事に下りてやっと黒沢橋に戻って来た
2012年05月16日 13:10撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 13:10
12曲がりの急斜面も無事に下りてやっと黒沢橋に戻って来た
笹ヶ峰登山口に無事到着〜
2012年05月16日 14:15撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 14:15
笹ヶ峰登山口に無事到着〜
おまけ、帰りはフキノトウやコゴミを採りながら温泉に
2012年05月16日 14:56撮影 by  u1050SW,S1050SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/16 14:56
おまけ、帰りはフキノトウやコゴミを採りながら温泉に
撮影機器:

感想

残雪の火打山を前から登ってみたいと思っていたところ、いつもお世話になっている福田さんのガイドプランで火打山が出たので早速申し込んで行ってきました。当初はもう1人参加者がいましたが不幸があったとかで急遽キャンセルになり今回は福田さんとマンツーマンの山行になりました。私は夏も冬もこの山域に来るのは初めてなのでとても楽しみです。

15日
朝イチの長野新幹線で長野駅に到着、ここで福田さんと待ち合わせして登山口の笹ヶ峰登山口に向かう。天気は日本全国雨マークで関東は朝から雨が降っていたので今日一日は雨を覚悟していましたが長野方面はまだ小雨程度で登山口に着いたときに雨は止んでときおり青空も見えます。登山口の東屋には日帰りで火打に来た人が途中で引き返してきたと休んでいました私達も東屋で支度をして出発、何度も来ている福田さんはこんなに雪が多いのは初めでいつもこの時期は木道が出ているのにと言っていた。

地形図を見ても黒沢橋まではほぼ平坦で、黒沢橋までのルートはトレースも無いしテープなどの目印もほとんど無く判りづらくなっています。ここで役に立ったのがGPS、雪で覆われた林の中をGPSで確認しながら黒沢橋に着きました。地図のトラックルートを見ると夏道とは全然違うところを歩いていたのが良くわかりますね。黒沢は雪解けが進んでいて橋も出ています、福田さんの話だと山スキーの人達は雪が多いときは黒沢を詰めて登っていくとか。橋を渡りいよいよ12曲がりと言われている急登に取り付く、ほぼ直登で登り尾根に出ると眼下にダム湖が見えました。少し休んでから痩せ尾根を登る、夏は岩稜帯になる尾根らしく所々岩が露出していてアイゼンを引っかけないように慎重の登っていく、岩稜帯が終わるとオオシラビソの森で傾斜も緩やかになって森が終わるとなんとも不思議な空間の富士見平に着きました。

雨は止んでいますがガスって来ていて回りは何も見えない、広い富士見平は初めて来ていたらルートが判らなくなるかも。後でヒュッテの小屋番さんに聞いたらここで道に迷う人が結構いるそうです、ガスっているので周りが何も見えず黒沢岳のトラバースに入る、このトラバース道が今日の核心らしく手前で念のためにロープを繋いでだ。慎重に足を運びトラバースしていくと前方に人影が・・・ベンガラを持った小屋番さんでした。小屋からトラバースに入るところにベンガラで印と旗を差していました。でも登ってくるところのトラバース入り口には何も印が無かったと思う、福田さんは大きなダケカンバの木を目印にしていると言っていました。出来れば富士見平側からも付けてと思ったけどあまり印を付けすぎるのも考え物だそうで、この季節は何も無くても登ってこられる人だけ来る山域なのですね。トラバース道が終わったら程なく高谷池ヒュッテに到着、結局雨は小雨程度で雨具を着ること無く小屋に着くことが出来ました。小屋は私達の貸し切り状態小屋番さんも1人なので広い小屋に3人です、何処に寝てもいいですよ、言われそれぞれに寝床を決めた後はストーブのある小さな自炊部屋でいつものごとくビールに始まりワイン日本酒と飲んであっと言う間に寝てしまいました〜夜中目が覚めると風が強く吹いていた。

16日
風が強いが外を見ると火打山が綺麗に見えています朝食を食べていざ出発。天狗の庭を通り最初の急登で稜線に出る、いつもより残雪が多いのでかえって歩きやすいなと福田さんが言うが私は歩くので精一杯です。雷鳥平からは見上げるような雪の斜面が目の前に、ここを登るのと言うと見た目よりはそんなに急では無いですよと言われたが私には充分急登に見えます。福田さんにロープで確保して貰い最後の雪面を直登して山頂に到着、着いたとたんに回りはガスに覆われてしまいました。風が強いので長居は無用ですぐ下山します、ここからが私の核心、なにせ私雪山では下山が苦手なのです。急斜面ではロープで確保して貰ってはいてもへっぴり腰になってしまい注意される始末・・・緩斜面になりやっとホッとする。天狗の庭に下りてきて振り向くと青空をバックに火打山が見えます、なんと雄大な景色でしょうか。

小屋に戻りコーヒーでひと息入れ下山開始、昨日とはうって変わり天気がいいので周りの景色がよく見える、トラバース道も高度感バツグンでここから落ちたら止まらないのがよくわかった。富士見平から振り返ると火打山から焼山の稜線がよく見え小屋も見えました、高妻山も黒姫山も見えます。富士見平を昨日の吹きだまりが作る不思議な風景を横に見ながら下って行く、天気が良くてもこの富士見平の辺りは迷いそうな所だ。オオシラビソの森の中に入るとますます判らなくなりそうな雰囲気、岩稜帯の痩せ尾根を慎重に下り12曲がりの下り口に到着。ここでまた念のためにロープで確保して貰い慎重に急斜面を下り黒沢橋に到着、一休みしてからブナの森の中を歩いて笹ヶ峰登山口に無事下山しました。ブナの自然林が多く紅葉の時も素晴らしいそうで機会が有ったら雪の無いときにも来てみたいな思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2347人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら