ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳8の字周遊(北横岳、白駒池、高見石、茶臼山、縞枯山、にゅう、東天狗岳、西天狗岳などなど)-2019-11-02

2019年11月02日(土) 〜 2019年11月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:26
距離
30.1km
登り
1,771m
下り
2,028m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:54
休憩
2:19
合計
10:13
6:10
37
6:47
6:48
6
6:54
6:55
5
7:00
7:06
5
7:11
7:11
9
7:20
7:20
7
7:27
7:34
5
7:39
7:40
10
7:50
7:50
18
8:08
8:08
5
8:13
8:13
11
8:37
8:38
24
9:02
9:02
4
9:06
9:07
9
9:16
9:17
4
9:21
9:30
2
9:32
9:34
7
9:41
9:42
3
9:45
9:46
15
10:01
10:28
7
10:35
10:35
16
10:51
10:59
44
11:43
11:43
10
11:53
11:55
23
12:18
12:19
10
12:29
12:33
11
12:44
12:44
14
12:58
13:02
20
13:22
13:22
8
13:30
13:32
8
13:40
13:40
4
13:44
13:45
13
13:58
13:58
8
14:06
14:06
6
14:12
14:13
10
14:23
14:35
24
14:59
15:00
5
15:05
15:23
1
15:24
15:47
7
15:54
15:55
19
16:14
16:14
9
16:23
2日目
山行
5:21
休憩
0:48
合計
6:09
7:16
28
7:44
7:45
34
8:19
8:27
35
9:02
9:03
5
9:08
9:09
6
9:15
9:26
14
9:40
9:41
34
10:15
10:15
7
10:22
10:22
4
10:26
10:36
9
10:45
10:54
11
11:05
11:06
2
11:08
11:09
5
11:14
11:15
24
11:39
11:39
22
12:01
12:04
29
12:33
12:33
16
13:25
13:25
0
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは、毎日あるぺん号で朝の6:00に麦草峠。
帰りは、渋御殿湯からバスで茅野。そこからあずさで新宿。
コース状況/
危険箇所等
良好です。目立って道が悪いところはありませんでした。天気が良かったため岩も乾いており快適。
北八ヶ岳の岩は苔で滑りやすくていつも苦戦しているのですが、乾いているとここまで楽になるとは…。
その他周辺情報 宿泊施設:白駒荘
下山後:渋御殿湯で立ち寄り温泉
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
素晴らしい青空
2019年11月02日 06:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 6:51
素晴らしい青空
なんと雨池は、台風や熱帯低気圧などの影響なのか絶賛増水中。池というよりもはや湖です。本当は雨池の南側から入って池の周りを一周するつもりが、増水していて道が水の中。進めません。景色もこの角度しかみることができないので、引き換えして西側から入ることにします。
2019年11月02日 07:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 7:01
なんと雨池は、台風や熱帯低気圧などの影響なのか絶賛増水中。池というよりもはや湖です。本当は雨池の南側から入って池の周りを一周するつもりが、増水していて道が水の中。進めません。景色もこの角度しかみることができないので、引き換えして西側から入ることにします。
改めて、迂回して西側から雨池に到着。素晴らしい景色です。やはり湖ですねw
2019年11月02日 07:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 7:31
改めて、迂回して西側から雨池に到着。素晴らしい景色です。やはり湖ですねw
次は北横岳に行くために、ロープウェイ方面に向かいます。
2019年11月02日 07:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 7:50
次は北横岳に行くために、ロープウェイ方面に向かいます。
縞枯山荘の前を通ります。素敵な景色。一度止まってみたい。
2019年11月02日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/2 8:13
縞枯山荘の前を通ります。素敵な景色。一度止まってみたい。
2019年11月02日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:13
2019年11月02日 08:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:14
北八ヶ岳ロープウェイの駅が見えてきました。立派ですね。
2019年11月02日 08:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:23
北八ヶ岳ロープウェイの駅が見えてきました。立派ですね。
中には、カフェっぽい食堂もありました。まだ準備中。
2019年11月02日 08:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:24
中には、カフェっぽい食堂もありました。まだ準備中。
北八ヶ岳ロープウェイ駅からの景色。ロープウェイで登ってきてここだけでも楽しめますね。
2019年11月02日 08:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:25
北八ヶ岳ロープウェイ駅からの景色。ロープウェイで登ってきてここだけでも楽しめますね。
2019年11月02日 08:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:29
坪庭と呼ばれるエリアを通ります。この辺りまでは、スニーカーで散歩気分でこれます。景色も良い。
2019年11月02日 08:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:35
坪庭と呼ばれるエリアを通ります。この辺りまでは、スニーカーで散歩気分でこれます。景色も良い。
2019年11月02日 08:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:36
2019年11月02日 08:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:37
2019年11月02日 08:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:38
北横岳の登山道に入ります。しっかり坂が激しくなって、ここから登山モード。
2019年11月02日 08:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 8:46
北横岳の登山道に入ります。しっかり坂が激しくなって、ここから登山モード。
北横岳ヒュッテが見えてきました。後ろからロープウェイで登ってきた人たちが追いかけてきているので、スルーして空いているうちに北横岳山頂に向かいます。
2019年11月02日 09:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:06
北横岳ヒュッテが見えてきました。後ろからロープウェイで登ってきた人たちが追いかけてきているので、スルーして空いているうちに北横岳山頂に向かいます。
北横岳南峰に着きました。北峰より標高は低いのですが、こちらの方が周りが広く見渡せて景色が良いです。
2019年11月02日 09:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:16
北横岳南峰に着きました。北峰より標高は低いのですが、こちらの方が周りが広く見渡せて景色が良いです。
2019年11月02日 09:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/2 9:17
こちらは北峰。蓼科山方面がきれいです。
2019年11月02日 09:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:19
こちらは北峰。蓼科山方面がきれいです。
2019年11月02日 09:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:19
蓼科山がどーんと見えます。まだ行ったことないのでいつか行ってみたい。
2019年11月02日 09:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:24
蓼科山がどーんと見えます。まだ行ったことないのでいつか行ってみたい。
北横岳ヒュッテに戻って、ちょっと横に入ったところにある七ツ池に寄り道。といっても7つのうち2つしか見ることはできません。
2019年11月02日 09:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:44
北横岳ヒュッテに戻って、ちょっと横に入ったところにある七ツ池に寄り道。といっても7つのうち2つしか見ることはできません。
2019年11月02日 09:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 9:44
北横岳の前は、食事休憩の人でごった返しています。私もここでカップラーメンで昼食。
2019年11月02日 10:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/2 10:31
北横岳の前は、食事休憩の人でごった返しています。私もここでカップラーメンで昼食。
帰りは、ちょっと岩場の激しい三ツ岳側から回っていきます。鎖場もあったりと楽しいエリアです。Ⅲ峰、Ⅱ峰、Ⅰ峰と峰を越えていきます。途中の鎖場で相当ビビっている方もいました。穏やかな北八ヶ岳にしては、ちょっと高度感のあるえりあですね。
2019年11月02日 10:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 10:39
帰りは、ちょっと岩場の激しい三ツ岳側から回っていきます。鎖場もあったりと楽しいエリアです。Ⅲ峰、Ⅱ峰、Ⅰ峰と峰を越えていきます。途中の鎖場で相当ビビっている方もいました。穏やかな北八ヶ岳にしては、ちょっと高度感のあるえりあですね。
2019年11月02日 10:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 10:49
素晴らしい岩場。
2019年11月02日 10:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 10:52
素晴らしい岩場。
2019年11月02日 10:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 10:56
岩場からの景色も素晴らしい!
2019年11月02日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 10:57
岩場からの景色も素晴らしい!
遠くに雨池が見えます。
2019年11月02日 10:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 10:57
遠くに雨池が見えます。
2019年11月02日 11:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 11:06
2019年11月02日 11:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 11:17
雨池山を超えて、次は縞枯山、茶臼山に向かいます。
2019年11月02日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 11:54
雨池山を超えて、次は縞枯山、茶臼山に向かいます。
縞枯山からの展望。晴れていて素晴らしい。
2019年11月02日 12:17撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 12:17
縞枯山からの展望。晴れていて素晴らしい。
山頂付近も気持ちいいです。
2019年11月02日 12:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 12:19
山頂付近も気持ちいいです。
縞枯山展望台。
2019年11月02日 12:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 12:30
縞枯山展望台。
岩の間を進んで、茶臼山へ。縞枯山と茶臼山は、普通に登りと下りの体力勝負なだけで、特に難しいポイントなどはありません。
2019年11月02日 12:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 12:36
岩の間を進んで、茶臼山へ。縞枯山と茶臼山は、普通に登りと下りの体力勝負なだけで、特に難しいポイントなどはありません。
茶臼山の展望ポイント。素晴らしい!
2019年11月02日 12:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 12:56
茶臼山の展望ポイント。素晴らしい!
北アルプス方面もくっきり。
2019年11月02日 12:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 12:57
北アルプス方面もくっきり。
2019年11月02日 13:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 13:01
麦草ヒュッテを横切って、今日の宿泊予定の白駒池方面に向かいます。
2019年11月02日 13:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 13:47
麦草ヒュッテを横切って、今日の宿泊予定の白駒池方面に向かいます。
2019年11月02日 13:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 13:48
白駒池までもうちょっと。
2019年11月02日 14:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:12
白駒池までもうちょっと。
白駒池です。これはきれい!
2019年11月02日 14:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:14
白駒池です。これはきれい!
白駒荘が見えてきました。
2019年11月02日 14:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:15
白駒荘が見えてきました。
2019年11月02日 14:16撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:16
白駒荘の正面から。絶景です。
2019年11月02日 14:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:35
白駒荘の正面から。絶景です。
2019年11月02日 14:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:35
白駒荘にチェックインだけして、荷物を軽くして高見石に向かいます。片道40分ほどの上りでです。
2019年11月02日 14:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 14:46
白駒荘にチェックインだけして、荷物を軽くして高見石に向かいます。片道40分ほどの上りでです。
高見石小屋のテン場です。テントが張れる数は少なめかな?木に囲まれているので、風の影響などが少なそう。
2019年11月02日 15:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:00
高見石小屋のテン場です。テントが張れる数は少なめかな?木に囲まれているので、風の影響などが少なそう。
高見石小屋です。ここまでの上りはなかなかハードです。
2019年11月02日 15:00撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:00
高見石小屋です。ここまでの上りはなかなかハードです。
2019年11月02日 15:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:01
2019年11月02日 15:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:03
テラス席が素敵ですね。
2019年11月02日 15:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:04
テラス席が素敵ですね。
揚げパンとコーヒー!
2019年11月02日 15:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
11/2 15:10
揚げパンとコーヒー!
高見石に向かいます。当日、ここでドローンを使って撮影しているグループがいました。
2019年11月02日 15:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:11
高見石に向かいます。当日、ここでドローンを使って撮影しているグループがいました。
白駒池が見えます。絶景!!
2019年11月02日 15:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/2 15:26
白駒池が見えます。絶景!!
おやつと絶景を堪能したので、白駒荘に戻ります。部屋も食事も、布団も、ホスピタリティも最高の宿泊施設でした。
2019年11月02日 15:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/2 15:54
おやつと絶景を堪能したので、白駒荘に戻ります。部屋も食事も、布団も、ホスピタリティも最高の宿泊施設でした。
翌日、にゅうに向かいます。
2019年11月03日 07:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 7:30
翌日、にゅうに向かいます。
2019年11月03日 07:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 7:44
にゅうなのか、ニューなのかにうなのか、統一してくれ!
2019年11月03日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 7:45
にゅうなのか、ニューなのかにうなのか、統一してくれ!
ここでは「にう」
2019年11月03日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 7:45
ここでは「にう」
にゅう
2019年11月03日 08:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:06
にゅう
にうw
2019年11月03日 08:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:06
にうw
にゅう山頂に着きました。富士山がはっきり見えます。
2019年11月03日 08:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
11/3 8:15
にゅう山頂に着きました。富士山がはっきり見えます。
さらに富士山アップで。
2019年11月03日 08:18撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
11/3 8:18
さらに富士山アップで。
白駒池も見える。
2019年11月03日 08:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/3 8:19
白駒池も見える。
2019年11月03日 08:20撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:20
360度絶景。にゅうって展望がいいんですね。
2019年11月03日 08:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:21
360度絶景。にゅうって展望がいいんですね。
2019年11月03日 08:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:21
2019年11月03日 08:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:22
景色を堪能したら、つぎは天狗岳方面に向かいます。
2019年11月03日 08:28撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 8:28
景色を堪能したら、つぎは天狗岳方面に向かいます。
東天狗が見えてきました。
2019年11月03日 09:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 9:08
東天狗が見えてきました。
黒百合ヒュッテのテン場です。ここのテン場はいつ見ても快適そうです。
2019年11月03日 09:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/3 9:13
黒百合ヒュッテのテン場です。ここのテン場はいつ見ても快適そうです。
2019年11月03日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 9:14
テントがたくさん。
2019年11月03日 09:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 9:15
テントがたくさん。
天狗の奥庭から東天狗に向かいます。天狗の奥庭のほうが岩が多くて、もう一つのルートを選ぶ人が多いのですが、こちらの方が個人的には景色もよく、コースも楽しくおすすめです。
2019年11月03日 09:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 9:34
天狗の奥庭から東天狗に向かいます。天狗の奥庭のほうが岩が多くて、もう一つのルートを選ぶ人が多いのですが、こちらの方が個人的には景色もよく、コースも楽しくおすすめです。
以前来た時は枯れていたスリバチ池に水が溜まっている。嬉しい!
2019年11月03日 09:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 9:34
以前来た時は枯れていたスリバチ池に水が溜まっている。嬉しい!
御嶽山がくっきり見えます。
2019年11月03日 09:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 9:36
御嶽山がくっきり見えます。
東天狗に到着しました!南側の根石岳方面に向かう稜線。
2019年11月03日 10:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 10:30
東天狗に到着しました!南側の根石岳方面に向かう稜線。
東天狗山頂からの景色。
2019年11月03日 10:31撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 10:31
東天狗山頂からの景色。
東天狗からの望む西天狗。ちょうど青空がでてきました。
2019年11月03日 10:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 10:35
東天狗からの望む西天狗。ちょうど青空がでてきました。
東天狗にリュックをデポして、西天狗ピストン。山頂までもう少し。
2019年11月03日 10:44撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 10:44
東天狗にリュックをデポして、西天狗ピストン。山頂までもう少し。
西天狗山頂です。山頂は広くて広場のようになっているんですが、この日はぬかるんでドロドロ。座れる場所は限られていました。
2019年11月03日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/3 10:45
西天狗山頂です。山頂は広くて広場のようになっているんですが、この日はぬかるんでドロドロ。座れる場所は限られていました。
西天狗から見た東天狗。山頂にたくさん人がいます。東天狗はいつも賑わっていますね。
2019年11月03日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/3 10:45
西天狗から見た東天狗。山頂にたくさん人がいます。東天狗はいつも賑わっていますね。
2019年11月03日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/3 10:45
2019年11月03日 11:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
11/3 11:01
東天狗から降りて、黒百合ヒュッテに戻ります。
2019年11月03日 11:26撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 11:26
東天狗から降りて、黒百合ヒュッテに戻ります。
黒百合ヒュッテで、ハンバーグカレーを食べて腹ごしらえ。いつもは、カップケーキとコーヒーなんですが、今回はランチタイムなのとエネルギーをチャージする必要があったので。
2019年11月03日 11:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
11/3 11:54
黒百合ヒュッテで、ハンバーグカレーを食べて腹ごしらえ。いつもは、カップケーキとコーヒーなんですが、今回はランチタイムなのとエネルギーをチャージする必要があったので。
黒百合ヒュッテから、下山口の渋御殿湯まで一気に下ります。バスの時間とその前に温泉に入る時間を確保せねば!
2019年11月03日 12:06撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 12:06
黒百合ヒュッテから、下山口の渋御殿湯まで一気に下ります。バスの時間とその前に温泉に入る時間を確保せねば!
ガンガン下ります。
2019年11月03日 12:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 12:10
ガンガン下ります。
このルート。苔がきれいです。もののけ姫の世界ですね。雨が降っていると緑が深くなってもっときれいなんですよね。でも、すごく滑ります。今日ほど、岩が乾いていたのははじめてでいつもすべる場所がらくらく歩けました。
2019年11月03日 12:15撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 12:15
このルート。苔がきれいです。もののけ姫の世界ですね。雨が降っていると緑が深くなってもっときれいなんですよね。でも、すごく滑ります。今日ほど、岩が乾いていたのははじめてでいつもすべる場所がらくらく歩けました。
2019年11月03日 12:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 12:22
2019年11月03日 13:09撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 13:09
最後の方は、足がガクガクでしたが無事に渋の湯へ。お疲れさまでした。
2019年11月03日 13:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 13:24
最後の方は、足がガクガクでしたが無事に渋の湯へ。お疲れさまでした。
温泉にはすごい人だかり。
こちら源泉は冷泉だけなので、温かい循環加温湯(たぶん、温泉ではなく沢水?)と、温泉の交互浴ですね。
硫黄臭漂う、いい温泉です。
2019年11月03日 13:25撮影 by  iPhone XS Max, Apple
11/3 13:25
温泉にはすごい人だかり。
こちら源泉は冷泉だけなので、温かい循環加温湯(たぶん、温泉ではなく沢水?)と、温泉の交互浴ですね。
硫黄臭漂う、いい温泉です。
ハイライト。高見石から望む白駒池。
ハイライト。高見石から望む白駒池。
西天狗岳。東天狗しか登らない人も多いのですが、西も素晴らしいです。ぜひ登ってください。
西天狗岳。東天狗しか登らない人も多いのですが、西も素晴らしいです。ぜひ登ってください。
念願だった、高見石山荘の揚げパンとコーヒーのセット。揚げパンは、きなこ、ココア、抹茶、チーズの中から2つ選べます。写真はきなことココア。急坂を登った後の揚げパンは最高でした。
ビジュアルもかわいい。
念願だった、高見石山荘の揚げパンとコーヒーのセット。揚げパンは、きなこ、ココア、抹茶、チーズの中から2つ選べます。写真はきなことココア。急坂を登った後の揚げパンは最高でした。
ビジュアルもかわいい。
蓼科山とアルプス。
蓼科山とアルプス。
縞枯山荘。三角の屋根がかわいい。日本ではないみたいな景色です。絵になります。北八ヶ岳ロープウェイから10分程度でアクセスできる距離にあります。
縞枯山荘。三角の屋根がかわいい。日本ではないみたいな景色です。絵になります。北八ヶ岳ロープウェイから10分程度でアクセスできる距離にあります。
どーんとそびえる御嶽山。
どーんとそびえる御嶽山。
にゅうの山頂から見える富士山。北八ヶ岳では一番富士山が美しく見えるスポットではないでしょうか。(他に富士山が見える場所があるのかな?)
1
にゅうの山頂から見える富士山。北八ヶ岳では一番富士山が美しく見えるスポットではないでしょうか。(他に富士山が見える場所があるのかな?)
白駒の池。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖ということです。見ての通りたいへん美しく、また静かな環境です。
白駒の池。標高2,100m以上の湖としては日本最大の天然湖ということです。見ての通りたいへん美しく、また静かな環境です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

北八ヶ岳を麦草峠を起点に八の字周遊してきました。

それなりにロングコースで雨池、北横岳、茶臼岳、白駒の池、高見石、にゅう、東天狗、西天狗、最後に渋御殿湯の温泉と、盛り沢山の一泊二日でした。
八ヶ岳というと、どうしても最高峰の赤岳がある南方面に目が行きがちなのですが、北八ヶ岳の苔や池など深い自然は癒されます。天狗岳からの360度の展望や天狗の奥庭の岩場も美しいです。
私は、偶然雪の残る天狗岳に今年の5月に登る機会があって、天狗岳のブルーのあまりの美しさに感動したのがきっかけで登山にハマりました。天狗岳は今年で3回目になります。何度来ても素晴らしいです。

道は、少し前の台風の影響なども感じられず目立った倒木も少なく快適でした。一部ぬかるんだところがあるくらいですかね。でも北八ヶ岳でしたらいつも通りという感じです。

今回、宿泊したのは白駒池の目の前にある白駒荘だったのですが、とにかく素晴らしかった!館内は暖かいし、お風呂も入れるし、布団もまくらもふかふかでぐっすり眠れるし、食事も美味しいし、中の人も感じが良いしリピートしたい山小屋(というかペンションに近いですね)です。
待望だった高見石小屋の揚げパンも食べることができて、大満足の二日間でした。

ただ、歩行距離が30キロ超えで下山時は足が痛い…。もっとトレーニングしなければ…。

北八ヶ岳8の字周回ということで、麦草峠からスタートして、麦草峠の北側、南側をグルっと回って麦草峠でゴール!としたかったのですが、時期的に麦草峠のバスがもう出ていないので、下山口は渋の湯温泉にアレンジしています。ついでに温泉も入れますしね。帰りのバスはギュウギュウで結構ハードでした。1日3本しか便がないから仕方が他ないですね…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら