ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 209593
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳/赤岳・阿弥陀岳

2012年07月21日(土) 〜 2012年07月22日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
28:12
距離
15.5km
登り
1,481m
下り
1,474m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

◆7/21
9:00 美濃戸赤岳山荘(19℃)→9:52-10:07 堰堤広場→11:16-12:20 赤岳鉱泉(15℃)→12:57 行者小屋→14:47-15:00 赤岳展望荘→15:45 赤岳頂上小屋

◆7/22
6:20 赤岳頂上小屋出発(10℃)→6:40 竜頭峰分岐→7:35-7:40 文三郎道分岐→8:05-8:10 中岳のコル→8:37-8:50 阿弥陀岳→9:20-9:30 中岳のコル→10:08 文三郎道分岐→10:15-10:33 行者小屋(16℃)→11:19-11:25 小休止→12:30 美濃戸山荘前→12:35 美濃戸赤岳山荘
天候 7/21 雨
7/22 曇り後晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
美濃戸の八ヶ岳山荘の駐車場を利用。2日間で2000円。駐車場は70台分のスペースあり。その他、やまのこ村、美濃戸山荘にも駐車場あり。但し、美濃戸口から美濃戸の道は悪路。ロードクリアランスが十分にあるクルマが安心。
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所
中岳のコルから行者小屋に向かうルートの上部で3箇所崩壊地があった。2つ目を横切った所で上に行く巻き道が付けられていたので登りではこちらを使えば良いようだ。3つ目は左手にやはり巻き道が付けられている。
赤岳、阿弥陀岳共に鎖場や梯子は多々ある。浮き石も多いので要注意。
◆登山ポスト
美濃戸口及び美濃戸にあり。
7/21は美濃戸口で長野県警の警察官2名と遭救協の方々で登山者に登山届けを提出するよう声掛けをしていました。
◆温泉
下山後、樅の湯を利用。入湯料500円。広くて綺麗で気持ちの良い所です。原村の名産品も販売していました。風呂に先に浸かったら残念ながらそばを食べ損ねてしまいました。食堂は14時までです。
名産と言えばここから下ってエコーラインに出逢う上里の交差点の北側にたてしな自由農園があり、新鮮な野菜や果物、種々の加工品等を販売しています。今回寄ってませんがこの時期だとトウモロコシが絶品。
激流になっている柳沢北沢。
2012年07月22日 21:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:00
激流になっている柳沢北沢。
雨の中、赤岳鉱泉に到着。
2012年07月22日 21:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:00
雨の中、赤岳鉱泉に到着。
中山乗越。天気が良ければ展望台まで行く予定だったが。
2012年07月22日 21:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:00
中山乗越。天気が良ければ展望台まで行く予定だったが。
行者小屋に到着。周囲は泥の畝のよう。地蔵尾根はここから左手の樹林に入って行く。
2012年07月22日 21:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:00
行者小屋に到着。周囲は泥の畝のよう。地蔵尾根はここから左手の樹林に入って行く。
地蔵尾根の最初の梯子。下から見るよりも寝ていてそれほど剣呑ではない。梯子が無いと難しい。
2012年07月22日 21:00撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:00
地蔵尾根の最初の梯子。下から見るよりも寝ていてそれほど剣呑ではない。梯子が無いと難しい。
第2の梯子。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
第2の梯子。
ツガザクラ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
ツガザクラ。
地蔵の頭に到着。幸い稜線も風はない。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
地蔵の頭に到着。幸い稜線も風はない。
煙る稜線を赤岳を目指す。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
煙る稜線を赤岳を目指す。
ヤツガタケキスミレ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
ヤツガタケキスミレ。
ウルップソウ。赤岳展望荘の西側斜面で観られた。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
ウルップソウ。赤岳展望荘の西側斜面で観られた。
チシマキキョウ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/22 21:01
チシマキキョウ。
展望荘で小休止後、頂上小屋を目指す。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
展望荘で小休止後、頂上小屋を目指す。
稜線に出るとハイマツとハクサンシャクナゲの競演が続く。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
稜線に出るとハイマツとハクサンシャクナゲの競演が続く。
コケモモ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
コケモモ。
ハクサンシャクナゲ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
ハクサンシャクナゲ。
漸く赤岳本峰の姿が見えて来た。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
漸く赤岳本峰の姿が見えて来た。
赤岳南峰に到着。この日はもう北峰には行かず。
2012年07月22日 21:01撮影 by  uTough-3000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/22 21:01
赤岳南峰に到着。この日はもう北峰には行かず。
4:28。夜明け8分前。残念ながらご来光には出逢えず。
2012年07月22日 04:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 4:27
4:28。夜明け8分前。残念ながらご来光には出逢えず。
4:44。でも少し霧が晴れて来たか?好天の予感も。
2012年07月22日 04:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 4:43
4:44。でも少し霧が晴れて来たか?好天の予感も。
赤岳頂上小屋の様子1。
2012年07月22日 04:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 4:54
赤岳頂上小屋の様子1。
朝食を摂っている間に天候が回復。自炊室から阿弥陀が見えるようになり、外に出ると北側に連なる山並が夏山色に輝いていた。
2012年07月22日 05:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/22 5:57
朝食を摂っている間に天候が回復。自炊室から阿弥陀が見えるようになり、外に出ると北側に連なる山並が夏山色に輝いていた。
野辺山から奥秩父方面の展望。
2012年07月22日 05:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 5:58
野辺山から奥秩父方面の展望。
赤岳頂上小屋の様子2。奥の「天の窓」が食堂。非常に明るくて晴天であれば展望も絶好。左手の小部屋は喫煙室だが、ここも北側の展望がすこぶる好いようだ。(スモーカーからの伝聞)
2012年07月22日 06:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 6:02
赤岳頂上小屋の様子2。奥の「天の窓」が食堂。非常に明るくて晴天であれば展望も絶好。左手の小部屋は喫煙室だが、ここも北側の展望がすこぶる好いようだ。(スモーカーからの伝聞)
赤岳頂上小屋の様子3。フロントカウンターの奥側が寝室。2段の蚕棚で1人1畳が確保されていて安眠できた。尤もいびきで大分周囲に迷惑を掛けたようだが。寝床の足下に棚があって濡れた荷物も拡げられたのは有り難かった。
2012年07月22日 06:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 6:02
赤岳頂上小屋の様子3。フロントカウンターの奥側が寝室。2段の蚕棚で1人1畳が確保されていて安眠できた。尤もいびきで大分周囲に迷惑を掛けたようだが。寝床の足下に棚があって濡れた荷物も拡げられたのは有り難かった。
赤岳頂上小屋の様子4。色鮮やかなネパール手袋が売られていた。この華やかさは結構山小屋に合ってる感じがした。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
赤岳頂上小屋の様子4。色鮮やかなネパール手袋が売られていた。この華やかさは結構山小屋に合ってる感じがした。
赤岳北峰にも人が多い。奥には仙丈ヶ岳と甲斐駒が見える。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
赤岳北峰にも人が多い。奥には仙丈ヶ岳と甲斐駒が見える。
再び横岳から硫黄岳の稜線。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
7/22 21:01
再び横岳から硫黄岳の稜線。
雲間から指す陽射し。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/22 21:01
雲間から指す陽射し。
今日の目的地。阿弥陀岳。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
今日の目的地。阿弥陀岳。
三ツ頭、権現、ギボシ、編笠、西岳の八ヶ岳南部の山々。南アルプスはだんだんと雲が垂れ込んで来て頂きが隠されている。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
三ツ頭、権現、ギボシ、編笠、西岳の八ヶ岳南部の山々。南アルプスはだんだんと雲が垂れ込んで来て頂きが隠されている。
チョウノスケソウ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
チョウノスケソウ。
イワベンケイ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
イワベンケイ。
ハクサンイチゲ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
ハクサンイチゲ。
竜頭峰分岐からの岩場は登りと下りの登山者が入り交じり渋滞中。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
竜頭峰分岐からの岩場は登りと下りの登山者が入り交じり渋滞中。
正面に阿弥陀岳。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
正面に阿弥陀岳。
阿弥陀南稜のスカイライン。P3のガリーよりもP4の狭いバンドの方がヒヤヒヤしたことを思い出す。ここから観ても確かに切れ落ちている。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
7/22 21:01
阿弥陀南稜のスカイライン。P3のガリーよりもP4の狭いバンドの方がヒヤヒヤしたことを思い出す。ここから観ても確かに切れ落ちている。
奥には蓼科山から車山に掛けての眺め。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
7/22 21:01
奥には蓼科山から車山に掛けての眺め。
ミヤマシオガマ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ミヤマシオガマ。
中岳の手前。ここまで来ると横岳の岩壁もより立体的に見えて来る。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
中岳の手前。ここまで来ると横岳の岩壁もより立体的に見えて来る。
ジャコウソウ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ジャコウソウ。
コマクサ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
コマクサ。
中岳を越えたところから赤岳を望む。夕べ泊った頂上小屋の屋根が微かに見える。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
中岳を越えたところから赤岳を望む。夕べ泊った頂上小屋の屋根が微かに見える。
行者小屋。テントが花盛りと言う風情。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
行者小屋。テントが花盛りと言う風情。
ゴゼンタチバナ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ゴゼンタチバナ。
ナナカマド。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ナナカマド。
ミヤマシシウド。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ミヤマシシウド。
ヨツバシオガマ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ヨツバシオガマ。
ミネウスユキソウ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
ミネウスユキソウ。
ミヤマダイコンソウ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ミヤマダイコンソウ。
ヤマブキショウマ?
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
ヤマブキショウマ?
阿弥陀岳からの下り。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
阿弥陀岳からの下り。
タカネグンナイフウロ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
7/22 21:01
タカネグンナイフウロ。
中岳のコルから行者小屋に向かう途中の崩壊地のトラバース。崩壊地は3箇所ありこれは2番目。横切って上を巻くルートが作られていたことに気付いた。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
中岳のコルから行者小屋に向かう途中の崩壊地のトラバース。崩壊地は3箇所ありこれは2番目。横切って上を巻くルートが作られていたことに気付いた。
崩壊地の脇で咲くクロユリ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
崩壊地の脇で咲くクロユリ。
カラマツソウ。
2012年07月22日 21:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:01
カラマツソウ。
バイケイソウの群落。
2012年07月22日 21:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:02
バイケイソウの群落。
水場。
2012年07月22日 21:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:02
水場。
翠の森が美しい。
2012年07月22日 21:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:02
翠の森が美しい。
行者小屋に到着。
2012年07月22日 21:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7/22 21:02
行者小屋に到着。

感想

昨年秋に八ヶ岳山行を企画しながら天候不順で見送りを続けてそのまま冬に突入してしまった。そこで梅雨明けを待って再度赤岳から阿弥陀岳を巡る山行を計画した。

7/21は曇り模様で始まった。湘南をおよそ4時に出発し、美濃戸口に8時に到着。美濃戸口の八ヶ岳山荘前では長野県警の警官2名と遭対協の方々が登山者に登山届けを出すように促していた。登山届けを出してダートを走り、8:27に美濃戸の赤岳山荘の駐車場に着いた。

準備をして9:00に出発。気温は19℃だが、湘南も同程度の気温だったので寒くない。堰堤広場に着いて休憩をしているうちに雨が降り出してきた。雨足は強くなる一方なので各自雨衣を着こんで出発した。美濃戸口で遭対協の方が昨日は雷雨が激しかったと話していたが、北沢の激流もすごかった。残念ながら展望はまるでなし。黙々と歩き、赤岳鉱泉に到着。気温は15℃。予定では行者小屋で昼飯としていたが、ちょうど濡れないスペースも空いていたしここで昼飯として長い休憩を摂った。小屋の人の話では雨もそう長くは続かないとのことではあったが。

赤岳鉱泉から中山乗越を通過して行者小屋に向かった。晴れていれば展望台に寄ることを楽しみにしていたのだが、次回のお楽しみだ。行者小屋に着くと小屋の東斜面を雨水が沢になって注ぎ込んでいる。小屋では休憩せず、そのまま地蔵尾根へと向かう。最初は樹林の中、30分程歩くと梯子に出逢う。これ自体は下から見るとやたら急に見えるが登ると階段状で厳しさは無い。しかしこれから急登が続いて行き、だんだんと皆のペースは落ちて行った。高度を稼ぐにつれて高山の花々が可憐な姿を見せてくれ、癒してくれる。ペースは落ちたもの地蔵の頭まで1時間40分で到着し、お地蔵さんが出迎えてくれた。

稜線で風が強いことを懸念していたけど幸い無風。赤岳展望荘の先で少し休憩し、頂上小屋へと岩場を注意しながら登る。稜線の東側はハイマツとシャクナゲに覆われており、砂礫地には様々な花が咲いていて、展望が無い替わりに目を楽しませてくれた。どうにか15:45に赤岳頂上小屋に到着できた。

もう18年位も前に泊ったことがあるが全く記憶が無い。随分と小綺麗でホスピタリティも良好で居心地の良い山荘だった。我々は素泊まりグループで階上の自炊室でのんびりとビールを飲み、酒を飲み、食事をしてくつろいだ。寝床は2段の蚕棚だが1人1畳のスペースが確保されており、快適。足下には棚が据え付けられており荷物も展開できる。特に今日は濡れたものが多かったから助かった。レインウェアや帽子は入口に干すことが出来た。消灯は20時。

7/22は4時起床を誓ったつもりだったが、皆起きてこないので一人でさっさと赤岳北峰に向かい、夜明けを待った。しかしガスが濃く、残念ながら展望は無し、頂上小屋でさえ煙ってる。日の出の時刻を過ぎて漸く皆やってきたが、同様な様子なのでひとしきり写真を撮って小屋に朝食に戻った。ところが朝食を食べている間に何だか北の空が明るくなって来た。自炊室の反対側に廻ってみるとくっきりと阿弥陀岳が見えている!

6:20に赤岳頂上小屋を出発。気温は10℃だが寒いと言うほどではない。再び登った北峰で今度は展望を楽しむ。八ヶ岳の全てが見える。南アルプスも最初のうちは頂を見せていたがだんだんと雲が下がってきて3000m峰の頂上を隠してしまった。東を観ると奥秩父、北を観ると浅間山、遠く頸城の方も見えるが、富士山は雲隠れ。

展望を十分に楽しんでから次の目的地の阿弥陀岳に向かう。いろいろなハプニングがあったり、竜頭峰分岐からの下りの難所での渋滞もあり、文三郎道の分岐に到着したのは7:35。中岳を越えて中岳のコルに到着し、阿弥陀岳には荷物をデポして目指すことにした。うっかりしたことにGPSもザックに付けっぱなしにしていたためこの区間のログが取れなかった。空身だったおかげで30分足らずで阿弥陀岳に到着。しかしガスが上がって来てちょうど展望がかき消されてしまった。阿弥陀岳の下りは登りよりも神経を使い、同じ時間を掛けて中岳のコルに戻った。

中岳のコルから行者小屋を目指すが、途中の崩壊については前記の通り。しかしこの道も心地よい樹林帯を楽しめる道だ。緑が目に眩しい。稜線から見ても行者小屋は大繁盛の様子だったが、実際に降りてみるとその通りだった。行者小屋で休憩した後、美濃戸まで下るだけだが、こう言うのがいつも一番長くつらい道のりだ。2時間掛けて美濃戸に着いた。

いろいろとヒヤリもあったが無事に山行を終えられて良かった。初日は展望は無かったものの2日目はそれ故に展望を楽しむことができたし、花の楽園を存分に楽しめた。またこの季節に来たいもの。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1605人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら