ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳〜2年越しの再挑戦&テント泊はガスガスがお出迎え

2012年09月14日(金) 〜 2012年09月16日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:01
距離
12.7km
登り
1,902m
下り
1,894m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目 12:35頃 広河原 → 12:40〜12:54 広河原山荘 → 15:21 二俣 → 15:50 御池小屋
2日目  7:40 頃 御池小屋 → 8:06 二俣 → 10:01 八本歯のコル → 10:49〜10:54 吊尾根分岐点 →11:14〜11:30 北岳山頂 → 12:14〜12:34 肩の小屋 → 13:06 小太郎分岐点 → 13:20 御池への分岐点(草スベリ) → 14:38 御池小屋
3日目 8:25 御池小屋 → 9:23 第2ベンチ → 9:55 大樺沢との分岐点 →10:11  広河原山荘 → 10:15 広河原
天候 1日目・2日目 曇り&ガス 午後 パラパラ雨
3日目     晴れ

気温 広河原付近 約20℃(日中) 山頂 約15℃
   朝夜(テント場) 約10℃   
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅⇔広河原 バス 片道 2000円
コース状況/
危険箇所等
○広河原→二俣(大樺沢) 特に問題なし
○二俣→八本歯のコル   
 途中から八本歯のハシゴ入口まで岩場となる。幾つかのハシゴを登りまた岩場を歩く。特に危険な個所はないが、下りコースで歩く場合はザレ場等に注意
○八本歯コル→山頂→肩の小屋 特に問題なし。強風の時は注意
○肩の小屋→草スベリ 段差で疲れる以外特に危険個所なし
○御池小屋→広河原  段差で疲れる以外特に危険個所なし
お花健在
見覚えのある橋
もっときれいな紫色なんだけど
もっときれいな紫色なんだけど
予想に反して雲多し。振り返って本日の展望を記念撮影
予想に反して雲多し。振り返って本日の展望を記念撮影
向かう北岳方面はガスガス。雨もパラパラと。念の為ザックにレインカバー装着。
向かう北岳方面はガスガス。雨もパラパラと。念の為ザックにレインカバー装着。
二俣の分岐点。
テン場。連休前でいい場所Get
1
テン場。連休前でいい場所Get
2日目。早朝は天気良さそうだったけど。。。
2日目。早朝は天気良さそうだったけど。。。
昨日よりはスッキリ見える
昨日よりはスッキリ見える
左俣コースから下を振り返るとハイカー渋滞。続々と登ってきてる。
左俣コースから下を振り返るとハイカー渋滞。続々と登ってきてる。
見覚えあるよ〜。2年前はこの先でリタイアしたんだよ。
見覚えあるよ〜。2年前はこの先でリタイアしたんだよ。
でも今年はハシゴ(入口)まで来た。
でも今年はハシゴ(入口)まで来た。
ひたすら登る。
山頂まで後1時間20分かぁ〜と八本歯のコルと認識もなく標識みて先にすすむ。(レポで気が付いた)
山頂まで後1時間20分かぁ〜と八本歯のコルと認識もなく標識みて先にすすむ。(レポで気が付いた)
ハシゴは終わりかと思いきやまだあった。
少しだけ青空。期待するが
1
ハシゴは終わりかと思いきやまだあった。
少しだけ青空。期待するが
登って振り返るとボーコン沢の頭。ガスの合間をぬって撮影
1
登って振り返るとボーコン沢の頭。ガスの合間をぬって撮影
こちらもつかの間の撮影
こちらもつかの間の撮影
岩場を登って
トラバース分岐点
トラバース分岐点
ひえ〜、まだこんなにあるんです。
でも足場はさほど悪くない。
ひえ〜、まだこんなにあるんです。
でも足場はさほど悪くない。
やっとこ植物に目がいく。
やっとこ植物に目がいく。
吊尾根分岐点。北岳山荘に泊まる人はここに荷物をデポして北岳山頂に登ってピストンしてた。
吊尾根分岐点。北岳山荘に泊まる人はここに荷物をデポして北岳山頂に登ってピストンしてた。
山頂へは後20分位
山頂へは後20分位
ガスがまた盛り上がってきた。
ガスがまた盛り上がってきた。
はい、山頂。周りの展望何も見えず
1
はい、山頂。周りの展望何も見えず
お地蔵様
足元の小地蔵様が気がかわいくて気に入りまた!
1
足元の小地蔵様が気がかわいくて気に入りまた!
肩の小屋に向かい下ります。
こうやって見ると急だな。
肩の小屋に向かい下ります。
こうやって見ると急だな。
両俣の分岐点
肩の小屋。以外と大きかったんだ。
1
肩の小屋。以外と大きかったんだ。
テン場。平らな場所はわずか。傾斜してるのは知ってましたが想像以上に斜めってて寝られないじゃない。
3
テン場。平らな場所はわずか。傾斜してるのは知ってましたが想像以上に斜めってて寝られないじゃない。
お決まりのお茶タイム。ココア(300円)おいしかったです。
お決まりのお茶タイム。ココア(300円)おいしかったです。
周りの風景見えないので小屋周辺を。12:15頃はこうでしたが、
周りの風景見えないので小屋周辺を。12:15頃はこうでしたが、
15分後は続々到着したハイカーで沢山。
なので下山開始します。
15分後は続々到着したハイカーで沢山。
なので下山開始します。
何の鳥?山カラス? 
何の鳥?山カラス? 
小太郎分岐点目指して歩きます。
小太郎分岐点目指して歩きます。
小太郎分岐点から最後の急登の岩場?。6人程登りえるのを数分待ちます。
小太郎分岐点から最後の急登の岩場?。6人程登りえるのを数分待ちます。
小太郎分岐点はこちら。
小太郎分岐点はこちら。
分岐点の前は広々として休憩ポイント
分岐点の前は広々として休憩ポイント
待ちます。待ちます。登ってくる人を待ちます。
1
待ちます。待ちます。登ってくる人を待ちます。
御池小屋への草スベリはこちらへ
御池小屋への草スベリはこちらへ
雰囲気はよいのですが、段差多く登りは大変です。
雰囲気はよいのですが、段差多く登りは大変です。
テン場が見えてきました。近いかと思いきや
テン場が見えてきました。近いかと思いきや
なかなか着かないのだよ。
え? これから登っていくの? もう14:30だよ。
なかなか着かないのだよ。
え? これから登っていくの? もう14:30だよ。
着いた。
御池小屋の前は人だかりになってた。
御池小屋の前は人だかりになってた。
3日目。やっと見えた北岳のちょろっと山頂。
1
3日目。やっと見えた北岳のちょろっと山頂。
快晴です!ってもう帰るんだわ。
快晴です!ってもう帰るんだわ。
広河原への吊橋渡って
広河原への吊橋渡って
振り返って北岳を見る。山頂に雲が。。。最後まで全貌を拝めませんでした。
振り返って北岳を見る。山頂に雲が。。。最後まで全貌を拝めませんでした。

感想

2年前途中撤退した北岳へのチャレンジの機会を逃しまくってやっと行ってきました。2年振りのテント泊です。

両膝故障に加え両手の故障も重なり思うようなストレッチトレーニングも行えず衰える筋力(元々無いが)。前週に準備運動として陣馬山を歩いてきたのですがまたもや両膝が。そしてテーピングしていたにも関わらず靴擦れもしてしまう始末。これで歩けるのか?
直前まで日程変更するか、小屋泊にするか、天気予報も変わり南アより北アの方が良さそうなのでベースでテント張れる場所に変更するか? 
あぁー、このままじゃ何時までたってもテン泊で北岳は行けないと何故かテン泊にこだわり、私にしては珍しくコンディション不良のまま見切り発車の山行です。

1日目
広河原に到着しても相変わらずモタクサしてる私です。出発して早々、広河原山荘で小腹休憩です。テン泊装備ながら2度目と言うこと事もあり気持ちも身体も思ってた程の疲労感も無く御池小屋まで歩けました。いい感じの初日。

2日目
朝5時過ぎに目が覚めましたが出発は7時半過ぎの超のんびりです。これまたゆっくりと残ってた人達とお喋りなんぞしてから八本歯のコル経由で山頂を目指して出発します。朝食あまり食べてなかったので二俣で早々に小腹休憩。二俣の途中で雪渓を渡ると岩場になりますが、そこでまた小腹休憩と何度かシャリ切れ補給で止まります(一度に食べれないのだよ)。
2年前はご対面できなかった八本歯の一つ目のハシゴに到着した時はやっと来たって感じでした。山頂はガスガスで何も見えなかったせいか特に何も感じなかったけれど、御池小屋に辿り着いて初めて「登ってきた」って満足感を感じました。

その日到着したハイカーさん達とお話ししたり一緒に食事をしたりと、ゆったりとした午後の時間を過ごす事が出来ました。

天気は恵まれなかったが充実の2日目

3日目
これまた超のんびり。5時に目がさめるものテントの結露拭きやら何やらダラダラしてたらあっという間に8時を過ぎてしまい10:20発のバスに乗れないかも。
急ぐ事はないので12:45のバスに乗れば良いので問題ないのだが、コースタイムは約2時間なので取りあえず目指してテント場を後にします。
段差が激しい御池から広河原への樹林コースを下るのが一番の難関です。お尻を着かないと降りられない個所かあったり、膝に痛みも出てきますが踏ん張ります。で間に合った。何よりも無事下りてきた。

膝は痛いが安堵した最終日



ずっと引っ掛かってた遣り残しの山行が終える事ができて気が済みました。

私のテントはこの時期位までかなぁ。フライが欲しいなぁ〜とか、いやもうテント担いで登るのは無理、ベーステント泊。いやもう小屋泊だわね。とか思ったり。

いえいえ、その前にまたしばらく膝の治療に専念します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

おひさしぶりです
おかえりなさい?
ヒザの具合はどうかと心配していました。

膝は思わしくないようですが、北岳に行かれたなんてすごいですね。(私なんて憧れのみ・・・)

靴擦れはテーピングしてても起きる時がありますよね。。私も9/8の谷川岳ののぼりでおきました。
テーピングはいつも通りだし、なんでだろうと。結局くすぶり続けた気持ちのまま最後まで行きましたが、もしかしたら、靴が更に伸びているのかもなんて感じました。。
まぁ、まだ今の靴のままで粘ります・・

失礼しました。どうかお大事に
2012/10/1 23:37
靴擦れは大丈夫でしたが、
今回、試に靴下を調整してみたら回復途中の靴擦れに支障なく無事でした。

北岳テン泊山行で一番の問題は3日目最後のテン泊装備背負っての下りで、私の膝でコースタイムで歩いてきたのは厳しかったようで、当初予想してたよりダメージが大きかったです。

cityofhogeさんだったら1日で歩ける距離だと思います。
2012/10/2 0:19
あは。。
> cityofhogeさんだったら1日で歩ける距離だと思います。

私は自重が…
最近安定してますが、それでも80kgです

bonbonmaruさんの山行を読んでいて、テント泊に興味がわいてきました。

またご教示いただけると嬉しいです。

膝はしばらくご安静に!
2012/10/2 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら