ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2453847
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山(雄山、大汝山)

2020年07月24日(金) 〜 2020年07月25日(土)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:04
距離
11.7km
登り
1,063m
下り
1,344m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:03
休憩
0:28
合計
4:31
9:11
11
9:24
9:25
3
9:27
9:28
13
9:41
9:41
21
10:02
10:02
5
10:08
10:08
99
11:48
12:15
84
13:39
13:40
7
2日目
山行
5:25
休憩
1:06
合計
6:31
7:49
7:50
16
8:06
8:06
14
8:20
8:21
88
9:50
9:56
58
10:54
11:08
19
11:27
11:40
1
11:40
11:42
1
11:43
11:43
16
12:00
12:15
40
12:55
12:59
41
13:39
13:50
21
14:11
天候
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7月23日(木)19:30和歌山市出発 23:30立山駅着 そのまま車中泊
7月24日(金)7:00立山駅より美女平迄ケーブルカー、美女平より室堂までバス。
室堂より登山スタート。
コース状況/
危険箇所等
大変良く整備された登山道です。
その他周辺情報 ホテル、旅館、山小屋、温泉等至れり尽くせりです。
2泊3日のテン泊登山の荷物を並べてチェックしてみました。
パッキング後は約15kgですが、いつものお飲み物は別です。
2020年07月23日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/23 17:20
2泊3日のテン泊登山の荷物を並べてチェックしてみました。
パッキング後は約15kgですが、いつものお飲み物は別です。
前日夜中に立山駅に着き車中泊しました。
朝には満車でした。
2020年07月24日 06:03撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/24 6:03
前日夜中に立山駅に着き車中泊しました。
朝には満車でした。
立山駅の切符売り場の様子です。
発売30分前よりこの行列です。
2020年07月24日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/24 6:40
立山駅の切符売り場の様子です。
発売30分前よりこの行列です。
今回の参加メンバー3人のザックです。
左からK隊長、Y隊長、と私です。
2020年07月24日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/24 6:43
今回の参加メンバー3人のザックです。
左からK隊長、Y隊長、と私です。
観光地ですねえ。
2020年07月24日 06:51撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/24 6:51
観光地ですねえ。
立山駅の標高が475m。 
ケーブルカーで美女平が977m。
バスで室堂まで2450m。
3000m峰アタックは550mの登りとなるんですね。
2020年07月24日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/24 6:52
立山駅の標高が475m。 
ケーブルカーで美女平が977m。
バスで室堂まで2450m。
3000m峰アタックは550mの登りとなるんですね。
ケーブルカーとバスの往復チケットです。
2020年07月24日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/24 7:11
ケーブルカーとバスの往復チケットです。
立山駅にモンベルのまわし者発見。
2020年07月24日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/24 7:14
立山駅にモンベルのまわし者発見。
立山駅の構内には手拭いのデザインの様なタペストリーが多数ディスプレイされていました。
2020年07月24日 07:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/24 7:15
立山駅の構内には手拭いのデザインの様なタペストリーが多数ディスプレイされていました。
美女平のバス乗り場の様子です。
2020年07月24日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/24 7:49
美女平のバス乗り場の様子です。
このあと臨時バスが用意され、定刻より早く発車になりました。
9
このあと臨時バスが用意され、定刻より早く発車になりました。
バスの様子です。
モニターに観光ビデオが流れて立山の説明をしています。
道沿いの観光ポイントでは徐行するなどサービスしてくれます。
2020年07月24日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
7/24 8:02
バスの様子です。
モニターに観光ビデオが流れて立山の説明をしています。
道沿いの観光ポイントでは徐行するなどサービスしてくれます。
このポイントは滝見台。
称名滝と言う日本1の高さを誇る滝だそうです。
"和歌山の那智の滝が1番とちゃうんかい"
、、、違うようです。
6
このポイントは滝見台。
称名滝と言う日本1の高さを誇る滝だそうです。
"和歌山の那智の滝が1番とちゃうんかい"
、、、違うようです。
9:00室堂到着。
雨降るなか登山スタートします。
今回のメンバーの顔出しは許可を得ております。
2020年07月24日 09:21撮影 by  iPhone 7, Apple
14
7/24 9:21
9:00室堂到着。
雨降るなか登山スタートします。
今回のメンバーの顔出しは許可を得ております。
松の木のピンクが綺麗です。
2020年07月24日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/24 9:22
松の木のピンクが綺麗です。
Y隊長の作品です。
粋だねぇ〜。
9
Y隊長の作品です。
粋だねぇ〜。
これもそう。
これも可愛い。
地獄谷の蒸気をバックに記念撮影してます。
右下が噴き出している蒸気です。
2020年07月24日 09:24撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/24 9:24
地獄谷の蒸気をバックに記念撮影してます。
右下が噴き出している蒸気です。
展望台の類いはそこらにあります。
その都度写りたがる輩3人です。
2020年07月24日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/24 9:29
展望台の類いはそこらにあります。
その都度写りたがる輩3人です。
雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました。
2020年07月24日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/24 9:43
雷鳥沢キャンプ場が見えて来ました。
地獄谷と言う所です。
立山は活火山で今も有毒なガスを噴き出しています。
ガスの濃度を測定し、5ppmに達すると警報が発令されます。
2020年07月24日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/24 9:47
地獄谷と言う所です。
立山は活火山で今も有毒なガスを噴き出しています。
ガスの濃度を測定し、5ppmに達すると警報が発令されます。
風向きによりキツイ硫黄臭が漂います。
2020年07月24日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/24 9:47
風向きによりキツイ硫黄臭が漂います。
キャンプ場が近づいて来ました。
2020年07月24日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/24 9:47
キャンプ場が近づいて来ました。
キャンプ場に到着です。
この雨風の中沢山のテントが張られてました。
2020年07月24日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/24 9:57
キャンプ場に到着です。
この雨風の中沢山のテントが張られてました。
私達は先を目指しました。
雷鳥坂の激登を剱御前小舎までは行きましたが、雨風がキツく何処へも行けなくて、撤退を決意しました。
その間の画像は誰も撮っていませんでした。
写真どころではありませんでした。
2020年07月24日 13:31撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/24 13:31
私達は先を目指しました。
雷鳥坂の激登を剱御前小舎までは行きましたが、雨風がキツく何処へも行けなくて、撤退を決意しました。
その間の画像は誰も撮っていませんでした。
写真どころではありませんでした。
川にこんな橋が掛かってます。
平均台みたいです。
8
川にこんな橋が掛かってます。
平均台みたいです。
私達は雷鳥沢キャンプ場迄戻り協議のうえここでテン泊して様子を見る事にしました。
K隊長のオニドーム、私のNINJATENTです。
NINJATENTの前室のタープを利用してオニドームの出入り口をカバーしました。
2020年07月24日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/24 14:22
私達は雷鳥沢キャンプ場迄戻り協議のうえここでテン泊して様子を見る事にしました。
K隊長のオニドーム、私のNINJATENTです。
NINJATENTの前室のタープを利用してオニドームの出入り口をカバーしました。
明日になり天気が回復したら荷物をデポして剱岳アタック!
或いは室堂まで戻り荷物をデポして雄山アタック!
最悪はそのまま下山。
それこそ運を天に任せます。
8
明日になり天気が回復したら荷物をデポして剱岳アタック!
或いは室堂まで戻り荷物をデポして雄山アタック!
最悪はそのまま下山。
それこそ運を天に任せます。
先ずは乾杯です。
この為だけにおビールと缶酎ハイを持ってきました。
旨さ格別です。
2020年07月24日 14:54撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/24 14:54
先ずは乾杯です。
この為だけにおビールと缶酎ハイを持ってきました。
旨さ格別です。
雨風はキツくおさまりません。
食事はそれぞれのテントで調理しました。
私はマルタイ棒ラーメンチャーシュートリプルにネギトッピングです。
2020年07月24日 15:05撮影 by  iPhone 7, Apple
12
7/24 15:05
雨風はキツくおさまりません。
食事はそれぞれのテントで調理しました。
私はマルタイ棒ラーメンチャーシュートリプルにネギトッピングです。
まだお腹が満たされなかったのでミニチキンラーメンも作りウイスキーをいただきました。
個人的には今日中に下山し、翌日以降の行動をイメージしていました。
こうなったからには山飲みを楽しみます。
2020年07月24日 15:26撮影 by  iPhone 7, Apple
11
7/24 15:26
まだお腹が満たされなかったのでミニチキンラーメンも作りウイスキーをいただきました。
個人的には今日中に下山し、翌日以降の行動をイメージしていました。
こうなったからには山飲みを楽しみます。
翌朝です。
雨は止みました。
昨夜は雨風が強くテントが飛ばされるんじゃないかと思うぐらい激しく荒れました。
2020年07月25日 06:13撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/25 6:13
翌朝です。
雨は止みました。
昨夜は雨風が強くテントが飛ばされるんじゃないかと思うぐらい激しく荒れました。
朝食はカップヌードルです。
2020年07月25日 06:21撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/25 6:21
朝食はカップヌードルです。
テントを撤収しスタートします。
2020年07月25日 07:35撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 7:35
テントを撤収しスタートします。
本日の地獄谷の様子です。
相変わらず、いいカホリがしました。
2020年07月25日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/25 7:53
本日の地獄谷の様子です。
相変わらず、いいカホリがしました。
雷鳥沢と別山、剱御前の景色が遠くなりました。
2020年07月25日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 7:53
雷鳥沢と別山、剱御前の景色が遠くなりました。
立山室堂山荘に向かうコースをとりました。
ミクリガ池を真横から見たパノラマです。
2020年07月25日 08:23撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 8:23
立山室堂山荘に向かうコースをとりました。
ミクリガ池を真横から見たパノラマです。
K隊長のストック自撮り棒の効果バツグンです。
9
K隊長のストック自撮り棒の効果バツグンです。
これから向かう雄山方面の雄姿です。
一番高い所で3000mを超えます。
2020年07月25日 08:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/25 8:24
これから向かう雄山方面の雄姿です。
一番高い所で3000mを超えます。
立山室堂山荘にて300円でザックを預かっていただけました。
アタックザックとヘルメットで雄山アタックして来ます。
2020年07月25日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 8:55
立山室堂山荘にて300円でザックを預かっていただけました。
アタックザックとヘルメットで雄山アタックして来ます。
今は雨も止んでます。
崩れる前に登頂したいものです。
8
今は雨も止んでます。
崩れる前に登頂したいものです。
途中何度も雪渓を通過します。
2020年07月25日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 9:05
途中何度も雪渓を通過します。
雪渓での記念撮影です。
2020年07月25日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 9:05
雪渓での記念撮影です。
山岳信仰の山らしく至る所に祠があります。
Y隊長は必ずお賽銭とお詣りを欠かせません。
"お賽銭は何倍にもなって自分に返って来ます"
と、言う事です。
2020年07月25日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 9:28
山岳信仰の山らしく至る所に祠があります。
Y隊長は必ずお賽銭とお詣りを欠かせません。
"お賽銭は何倍にもなって自分に返って来ます"
と、言う事です。
一ノ越山荘まで登って来ました。
スタートした立山室堂山荘がかなり遠くなりました。
2020年07月25日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 9:40
一ノ越山荘まで登って来ました。
スタートした立山室堂山荘がかなり遠くなりました。
一ノ越山荘で休憩し、雄山アタックに備えます。
K隊長とY隊長は何やらバッチを買いあさってました。
2020年07月25日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 9:41
一ノ越山荘で休憩し、雄山アタックに備えます。
K隊長とY隊長は何やらバッチを買いあさってました。
こんな際どい所にも祠があります。
この辺の斜度は45度ですね。
2020年07月25日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 10:12
こんな際どい所にも祠があります。
この辺の斜度は45度ですね。
天気は雨だけどアタック開始しました。
既に一ノ越山荘がかなり下方に見える程登りました。
2020年07月25日 10:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 10:12
天気は雨だけどアタック開始しました。
既に一ノ越山荘がかなり下方に見える程登りました。
急登ですがルートはマーキングされていて登りやすいです。
2020年07月25日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 10:19
急登ですがルートはマーキングされていて登りやすいです。
途中の祠です。
雨が降り出しました。
2020年07月25日 10:26撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/25 10:26
途中の祠です。
雨が降り出しました。
かなりキツイ登りです。
2020年07月25日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 10:39
かなりキツイ登りです。
Y隊長カメラです。
高度300mの直登はかなりキツイです。
6
Y隊長カメラです。
高度300mの直登はかなりキツイです。
雄山登頂です。
2020年07月25日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 10:47
雄山登頂です。
三角点隣りに何やら山銘版がありました。
中々シブいんですが、ガッスガスで全くおかげがありません。
2020年07月25日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 10:47
三角点隣りに何やら山銘版がありました。
中々シブいんですが、ガッスガスで全くおかげがありません。
三人の憔悴しきった顔です。
2020年07月25日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/25 10:48
三人の憔悴しきった顔です。
三人でタッチの儀です。
K隊長!それ、タッチとはいいませんよ。
2020年07月25日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/25 10:48
三人でタッチの儀です。
K隊長!それ、タッチとはいいませんよ。
立山雄山神社の石碑です。
2020年07月25日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 10:51
立山雄山神社の石碑です。
鳥居を潜ると
2020年07月25日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 10:51
鳥居を潜ると
雄山頂上 標高3003mです。
13
雄山頂上 標高3003mです。
メンバーチェンジして
10
メンバーチェンジして
ミッション達成しました。
2020年07月25日 10:56撮影 by  iPhone 7, Apple
10
7/25 10:56
ミッション達成しました。
Y隊長らしい" 写真撮れ!"リクエストです。
2020年07月25日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 10:57
Y隊長らしい" 写真撮れ!"リクエストです。
雨風はキツくなって来ました。
気温も低くて寒い中、次のピークまで行くらしい。
"まだいくんかい" と、ココロでボヤきながら
"皆んなガッツあるやんけ " と、頼もしくもありました。
2020年07月25日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/25 11:16
雨風はキツくなって来ました。
気温も低くて寒い中、次のピークまで行くらしい。
"まだいくんかい" と、ココロでボヤきながら
"皆んなガッツあるやんけ " と、頼もしくもありました。
立山大汝山登頂です。
2020年07月25日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/25 11:34
立山大汝山登頂です。
メンバーチェンジして記念撮影してます。
10
メンバーチェンジして記念撮影してます。
立山大汝山 3015m とったど〜っ!
雨風はキツくなりました。
変顔してますがなんか気分いいです。
先程の気持ちと違い"もう帰らなあかんのか、せっかくここまできたのにもう帰らなあかんのか"
そんな気持ちになりました。
2020年07月25日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
15
7/25 11:36
立山大汝山 3015m とったど〜っ!
雨風はキツくなりました。
変顔してますがなんか気分いいです。
先程の気持ちと違い"もう帰らなあかんのか、せっかくここまできたのにもう帰らなあかんのか"
そんな気持ちになりました。
K隊長。
雪山に好んでテン泊する山男です。
2020年07月25日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/25 11:36
K隊長。
雪山に好んでテン泊する山男です。
Y隊長。
3000m峰を2年でコンプリートする明確な目標を持ってます。
2020年07月25日 11:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/25 11:37
Y隊長。
3000m峰を2年でコンプリートする明確な目標を持ってます。
ピークをとった後はとっとと帰ります。
雄山からの下山は降り専用ルートが作られており楽に降りてこれました。
三人申し合わせて何かのポーズしてます。
2020年07月25日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 13:15
ピークをとった後はとっとと帰ります。
雄山からの下山は降り専用ルートが作られており楽に降りてこれました。
三人申し合わせて何かのポーズしてます。
あそこへ登って来ました。
登る前には見えなかった景色が今は目とココロでみえてます。
2020年07月25日 13:34撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 13:34
あそこへ登って来ました。
登る前には見えなかった景色が今は目とココロでみえてます。
Y隊長の心の叫びですね。
8
Y隊長の心の叫びですね。
この立山室堂山小屋は日本最古の山小屋との事です。
2020年07月25日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 13:35
この立山室堂山小屋は日本最古の山小屋との事です。
約300年前に建て直ししたが、それ以前より建て物があったとの事。
国の重要文化財になっています。
2020年07月25日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5
7/25 13:35
約300年前に建て直ししたが、それ以前より建て物があったとの事。
国の重要文化財になっています。
Y隊長   真面目ですね。
6
Y隊長   真面目ですね。
私も記念に一枚。
2020年07月25日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 13:36
私も記念に一枚。
行く時には気づかなかった記念撮影ポイントです。
2020年07月25日 14:05撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/25 14:05
行く時には気づかなかった記念撮影ポイントです。
立山連山をバックに記念撮影です。
国立公園だったんだ。 
今気づいた。
2020年07月25日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
8
7/25 14:06
立山連山をバックに記念撮影です。
国立公園だったんだ。 
今気づいた。
これカバー用にしようかな。
2020年07月25日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 14:06
これカバー用にしようかな。
富山の名物をググりました。
シロエビ、寒ブリ、ホタルイカ、、、
そして富山ブラック!!
名店を求めて富山駅までやって来ました。
2020年07月25日 18:51撮影 by  iPhone 7, Apple
4
7/25 18:51
富山の名物をググりました。
シロエビ、寒ブリ、ホタルイカ、、、
そして富山ブラック!!
名店を求めて富山駅までやって来ました。
じゃじゃじゃじゃ〜ん🎶♬♪
黒っ!
コンビニで売ってる富山ブラックは食った事があるが本物を食っていないので楽しみです。
2020年07月25日 18:57撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/25 18:57
じゃじゃじゃじゃ〜ん🎶♬♪
黒っ!
コンビニで売ってる富山ブラックは食った事があるが本物を食っていないので楽しみです。
お腹が空いていたのでご飯もいただきます。
2020年07月25日 18:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9
7/25 18:58
お腹が空いていたのでご飯もいただきます。
実食!!!   ?、、、⁇⁇。
共通するコメントは  か ら い 。
これ以上のコメントは控えさせて頂きます。
2020年07月25日 18:58撮影 by  iPhone 7, Apple
6
7/25 18:58
実食!!!   ?、、、⁇⁇。
共通するコメントは  か ら い 。
これ以上のコメントは控えさせて頂きます。
2日目のログがバグってしまいました。
6
2日目のログがバグってしまいました。
AM1:15帰宅しました。
すかさずソロ打ち上げ開始です。
大変お疲れ様でした。
13
AM1:15帰宅しました。
すかさずソロ打ち上げ開始です。
大変お疲れ様でした。
翌朝ガソリンを給油です。
973Km 91.88ℓ 10.58Km/ℓでした。
2020年07月26日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/26 8:44
翌朝ガソリンを給油です。
973Km 91.88ℓ 10.58Km/ℓでした。
翌日はボーイ活動をこなしました。
ボトボトのテントを干しました。
2020年07月26日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
7
7/26 12:46
翌日はボーイ活動をこなしました。
ボトボトのテントを干しました。
家と私用に購入したお土産です。
富山ブラックを実食しているので、、、
白えびラーメンに期待です。
2020年07月26日 21:27撮影 by  iPhone 7, Apple
13
7/26 21:27
家と私用に購入したお土産です。
富山ブラックを実食しているので、、、
白えびラーメンに期待です。
撮影機器:

感想

今回の立山攻めは困難の連続でした。
先ず、メンバーの1人が都合で欠席されました。
次に、天気が悪くなる予報で出発自体も危ぶまれました。 
最後に、山に登りきった所で最悪の天気になり撤退を余儀無くされました。
私は今回で3度目のアルプス遠征ですが、いずれも雨、しかも豪雨に見舞われ、残念な結果を残しております。
しかし、山に登りたいと思う欲望は更に強くなりました。
次こそは 次こそはとおもいつつ倍返しを誓うのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2664人

コメント

アルプスで雨
tera-oka-sun、こんばんは!先日はありがとうございました!!

荒れ模様の4連休でしたが、立山に行ってらっしゃったんですねー

レポを見ると2日とも雨風は大変だったようですが、雄山や大汝の山頂とれてよかったですねー  剱の写真が一枚も無いみたいなので、せっかく剣御前まで行って見れなかったのは本当に残念なことです。


どこかに3度目のアルプス と書かれているのを見た気がするのですが、以前の北岳も同じようにキツい雨風だったみたいですね。。。もう一回は中房ですか?

次回は好天 で最高の眺めのアルプス で、美味しいビール グビグビいって下さいね〜〜
2020/7/27 20:05
RE:アルプスで雨
espritさま 先日はありがとうございました。

また、早速のコメントありがとうございます。
espritさまにはかないませんね。
ズバリ!燕岳でリタイアしました。
今だから言っちゃいますが、あの時は長野県で洪水被害が出て大変な時でした。

めげませんよ!機会を作って何度でもアルプスを攻めてやる!
しかし、アルプス以外でも🍻は旨い!
どこかで一杯やりますか!?
2020/7/27 21:37
RE:アルプスで雨
こんばんは〜〜!

中房辺りに、山行記録には出ないのにマップには変な赤線があるな と思ったらやっぱりそうだったんですね。。
3度アルプス行って3度とも大雨強風とは、なんとも恐ろしいことです。。。。。

でも笑顔の柔らかさが超特徴的なteraokaさんがめげるはずありません! 早く絶景ゲットしてもらいたいと思います!!!


一杯のお誘いは早晩断れません。前回日帰りゲザーンだっただけに 笑

みんなのスケジュール合えばの一案ですが、tabaさん橿原だし、大和三山+藤原京+橿原神宮(神武天皇陵)を巡って、和歌山へ電車で帰りやすい大和高田駅辺りでがっつり飲み屋なんていかがでしょう??傾斜が少ないところは、ペース差も出にくいですし。
物足りなければ三輪山の追加なども。


早めの歩き始めで早めの飲み始め、がっつり飲んで早めの解散で、みんなの帰り足に影響無いようになればなぁと思ったりします!

飛鳥斑鳩の歴史紀行歩きは、sannshoさんのテリトリーだ!
tabaさんから許可取ってもらわないといけないですね 笑
2020/7/27 22:11
RE:RE:アルプスで雨
espritさま。 

毎度ありがとうございます。
そうか!赤線か。
恐れいります。

一杯の計画は最優先です。
espritさまのプランに便乗させて頂きますのでどうぞ宜しくお願いします。
 
2020/7/28 6:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら