ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2537540
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳・常念岳縦走(時計回りで1泊2日)

2020年08月28日(金) 〜 2020年08月29日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
22.4km
登り
2,363m
下り
2,353m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
3:30
合計
7:50
5:30
37
6:07
6:17
57
7:14
7:29
42
8:11
8:12
39
8:51
9:07
12
9:19
9:24
17
9:41
9:47
4
9:51
9:51
7
9:58
9:58
5
10:03
12:20
5
12:25
12:26
17
12:43
12:44
17
13:01
13:19
1
13:20
蝶ヶ岳ヒュッテ
2日目
山行
6:12
休憩
1:52
合計
8:04
4:49
6
蝶ヶ岳ヒュッテ
4:55
5:03
3
5:06
5:08
1
5:09
5:09
26
5:42
5:43
6
5:49
6:16
36
6:52
6:59
102
8:41
9:33
6
9:39
9:39
38
10:17
10:26
50
11:16
11:16
80
12:36
12:42
11
12:53
三股駐車場
天候 1日目:曇り時々晴れ、2日目:晴れ後ガス
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・三股駐車場駐車(金曜日AM5時到着で空き数台で滑り込み)
・帰り(土曜日)は、第2駐車場の1km下くらいまで路肩駐車がありました。
・恐るべし人気の山!
コース状況/
危険箇所等
・常念岳・前常念岳の2,400m以上は岩ゴロゴロなのでストックはしまいました。
・グローブ持参が良いと思います。
その他周辺情報 ・ほりでーゆ〜・四季の郷 (蝶ヶ岳ヒュッテで割引券もらって450円。無料貴重品ロッカーあり。要マスク。ごろ寝休憩所あり)
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
日の出とともに三股駐車場到着。既に満杯とあきらめていたが、ラスト5台での滑り込みセーフ!
2020年08月28日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 5:41
日の出とともに三股駐車場到着。既に満杯とあきらめていたが、ラスト5台での滑り込みセーフ!
登山相談所は閉まっていましたが、ポストに登山届を投函して出発。
2020年08月28日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 5:55
登山相談所は閉まっていましたが、ポストに登山届を投函して出発。
グラグラ吊り橋
2020年08月28日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 6:09
グラグラ吊り橋
力水!うまい!
2020年08月28日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 6:18
力水!うまい!
ゴジさんにご挨拶。よくできているなあ〜
2020年08月28日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/28 6:27
ゴジさんにご挨拶。よくできているなあ〜
常念岳・前常念岳がチラリ。(これ以降はガスで見えず…)
2020年08月28日 07:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 7:19
常念岳・前常念岳がチラリ。(これ以降はガスで見えず…)
まめうち平で休息。丸太のベンチがありがたい。大汗〜
2020年08月28日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 7:23
まめうち平で休息。丸太のベンチがありがたい。大汗〜
まめうち平から先はちょっと下って、さわやかハイキングロード♬
2020年08月28日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 7:47
まめうち平から先はちょっと下って、さわやかハイキングロード♬
やれやれ、やっと半分。
2020年08月28日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 8:03
やれやれ、やっと半分。
2,000m以上はトリカブト祭り
2020年08月28日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 8:33
2,000m以上はトリカブト祭り
ソバナかな?
2020年08月28日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 8:33
ソバナかな?
整備されてありがたいが、きつく、長く続く階段(しかも急)
番号が振ってあるが、●分の△ではないので、数えるだけムダかも…
2020年08月28日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 8:46
整備されてありがたいが、きつく、長く続く階段(しかも急)
番号が振ってあるが、●分の△ではないので、数えるだけムダかも…
最終ベンチを通過。あと30分程らしいですが、既に疲れていました…
2020年08月28日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 9:37
最終ベンチを通過。あと30分程らしいですが、既に疲れていました…
ながーい樹林帯を抜ける(大滝山荘分岐)と、お花畑と青空!待ってました!!!
2020年08月28日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/28 9:54
ながーい樹林帯を抜ける(大滝山荘分岐)と、お花畑と青空!待ってました!!!
リンドウ(つぼみ)
2020年08月28日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 9:59
リンドウ(つぼみ)
雲多いけれど、何とか穂高連峰の姿が見えた(今日はこれが限界)
2020年08月28日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 10:08
雲多いけれど、何とか穂高連峰の姿が見えた(今日はこれが限界)
本日のお宿にとうちゃーく。さすがに10時チェックインは早すぎで、11時まで外で休憩。
2020年08月28日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 10:12
本日のお宿にとうちゃーく。さすがに10時チェックインは早すぎで、11時まで外で休憩。
こんな時間から至福のいっとき。ツライけど、登ってきてよかったと思う瞬間。
2020年08月28日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/28 10:31
こんな時間から至福のいっとき。ツライけど、登ってきてよかったと思う瞬間。
「大部屋」で予約しましたが、個室っぽい1F客室に案内されました。
2020年08月28日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 12:13
「大部屋」で予約しましたが、個室っぽい1F客室に案内されました。
横の仕切りは壁。カーテンがあるので個室仕様。コロナ対策の所以かしら。
2020年08月28日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/28 12:17
横の仕切りは壁。カーテンがあるので個室仕様。コロナ対策の所以かしら。
手入れの行き届いている屋内。コロナ対策もできています。
2020年08月28日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/28 12:32
手入れの行き届いている屋内。コロナ対策もできています。
時間があるので山頂へお散歩。残念ながら眺望は×
2020年08月28日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 12:39
時間があるので山頂へお散歩。残念ながら眺望は×
徳澤園方面へ10分程下って「妖精の池」を探索。ぬーん。妖精というか、サンショウウオみたいなのがたくさんいた。
2020年08月28日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 12:58
徳澤園方面へ10分程下って「妖精の池」を探索。ぬーん。妖精というか、サンショウウオみたいなのがたくさんいた。
道中にはお花がたくさん。ハクサンフウロ
2020年08月28日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 12:48
道中にはお花がたくさん。ハクサンフウロ
アキノキリンソウ
2020年08月28日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8/28 12:48
アキノキリンソウ
ぬーん。勉強不足でわからず。
2020年08月28日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 12:49
ぬーん。勉強不足でわからず。
チングルマの果穂
2020年08月28日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/28 12:50
チングルマの果穂
シナノオトギリ
2020年08月28日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 12:56
シナノオトギリ
イワギキョウ
2020年08月28日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/28 13:05
イワギキョウ
テン場はこの後も続々と張られ、満杯になっていました。
2020年08月28日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/28 13:15
テン場はこの後も続々と張られ、満杯になっていました。
♫夕食♫ ワンプレートになっていました。従来からするとちょっとおかずが寂しいですが今は仕方ない。ごはん・みそ汁はおかわり自由!!!(ご飯はおかわりのほうが暖くて美味しい)
2020年08月28日 17:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/28 17:43
♫夕食♫ ワンプレートになっていました。従来からするとちょっとおかずが寂しいですが今は仕方ない。ごはん・みそ汁はおかわり自由!!!(ご飯はおかわりのほうが暖くて美味しい)
コマクサも頑張って残ってくれていました。
2020年08月28日 18:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/28 18:10
コマクサも頑張って残ってくれていました。
(一晩明けて)美しい朝焼け
2020年08月29日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 5:06
(一晩明けて)美しい朝焼け
浅間山から噴煙が…
2020年08月29日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
8/29 5:06
浅間山から噴煙が…
明神・前穂・奥穂
2020年08月29日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 5:11
明神・前穂・奥穂
北穂高岳・大キレット・南岳方面
2020年08月29日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 5:11
北穂高岳・大キレット・南岳方面
南岳、大喰岳、槍ヶ岳方面
2020年08月29日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/29 5:11
南岳、大喰岳、槍ヶ岳方面
奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳。ザイテングラートもはっきり見える。
2020年08月29日 05:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 5:13
奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳。ザイテングラートもはっきり見える。
黎明の穂高連峰
2020年08月29日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 5:38
黎明の穂高連峰
黎明の槍ヶ岳
2020年08月29日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
8/29 5:40
黎明の槍ヶ岳
八ケ岳ファミリー
2020年08月29日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
8/29 5:44
八ケ岳ファミリー
蝶槍まであと少し。
2020年08月29日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/29 5:59
蝶槍まであと少し。
トウヤクリンドウ
2020年08月29日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
8/29 6:00
トウヤクリンドウ
蝶槍で朝食。ヒュッテでお弁当を注文しました。(おかかおにぎり、わかめおにぎり、シウマイ、ウィンナー、たくあん)。おやまでたべるごはん美味しい!
2020年08月29日 06:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 6:13
蝶槍で朝食。ヒュッテでお弁当を注文しました。(おかかおにぎり、わかめおにぎり、シウマイ、ウィンナー、たくあん)。おやまでたべるごはん美味しい!
一度は登ってみたいが、槍が岳山荘まではえげつないほどの急登だなあ…無理かも…
2020年08月29日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 6:21
一度は登ってみたいが、槍が岳山荘まではえげつないほどの急登だなあ…無理かも…
2462m標識。いくつものアップダウンは縦走の醍醐味だけれど、やはりツライ。
2020年08月29日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 6:49
2462m標識。いくつものアップダウンは縦走の醍醐味だけれど、やはりツライ。
途中にあった池(名前不明)。特に生物はいなかったみたい。
2020年08月29日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 7:00
途中にあった池(名前不明)。特に生物はいなかったみたい。
振り返って蝶槍。ぴょこんとした山頂が可愛い。
2020年08月29日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 7:13
振り返って蝶槍。ぴょこんとした山頂が可愛い。
かわいい標識の2592ピークを通過。平坦地に出るとホッとする。この先でおひとり様お猿さんに遭遇(クマじゃなくて良かった)
2020年08月29日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 7:14
かわいい標識の2592ピークを通過。平坦地に出るとホッとする。この先でおひとり様お猿さんに遭遇(クマじゃなくて良かった)
ウメバチソウ
2020年08月29日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 7:20
ウメバチソウ
常念岳への稜線ルート。圧を感じる稜線ルートに登る前から戦意喪失…
2020年08月29日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
8/29 7:44
常念岳への稜線ルート。圧を感じる稜線ルートに登る前から戦意喪失…
ずいぶん近くに見えた槍ヶ岳
2020年08月29日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 7:46
ずいぶん近くに見えた槍ヶ岳
ガレ、ザレ、岩ゴロゴロが行く手を阻みます。
2020年08月29日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 7:59
ガレ、ザレ、岩ゴロゴロが行く手を阻みます。
見えているのになかなか近づかない山頂。かなりHP消費。
2020年08月29日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 8:27
見えているのになかなか近づかない山頂。かなりHP消費。
着きました〜。想定以上にハードでした。
2020年08月29日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 8:58
着きました〜。想定以上にハードでした。
ガスとが多かったけれど、抜ければこの絶景!
2020年08月29日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 9:31
ガスとが多かったけれど、抜ければこの絶景!
常念岳山頂。朝からたくさんの方が登頂しています。
2020年08月29日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 9:31
常念岳山頂。朝からたくさんの方が登頂しています。
さて、これから1,500mの下り。振り返って常念岳。
2020年08月29日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 9:57
さて、これから1,500mの下り。振り返って常念岳。
最近再開した常念小屋へのショートカットコース。上級者向けと書いてある。
2020年08月29日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 10:16
最近再開した常念小屋へのショートカットコース。上級者向けと書いてある。
前常念までの稜線は岩ゴロゴロ。ペンキマーク少ないですが、コースアウトするような場所はないので不安はありませんでした。
2020年08月29日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 10:18
前常念までの稜線は岩ゴロゴロ。ペンキマーク少ないですが、コースアウトするような場所はないので不安はありませんでした。
前常念岳山頂。標識は、棒みたいなものでした…
2020年08月29日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 10:27
前常念岳山頂。標識は、棒みたいなものでした…
避難小屋。休憩ポイント
2020年08月29日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 10:33
避難小屋。休憩ポイント
避難小屋は石室作りで、内部にはベニヤ板が敷かれていました。
2020年08月29日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 10:29
避難小屋は石室作りで、内部にはベニヤ板が敷かれていました。
前常念岳2,600m→2,400mまではゴロゴロ岩を下る。段差も大きいのでストックしまって手足をフル活用して慎重に!
2020年08月29日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 10:35
前常念岳2,600m→2,400mまではゴロゴロ岩を下る。段差も大きいのでストックしまって手足をフル活用して慎重に!
いやあ、すごい景観だ。
2020年08月29日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 10:59
いやあ、すごい景観だ。
森林限界境界となるアルミハシゴ(2,400m)。ここから標高差1,100mの下りはひたすら樹林帯。とにかく単調で長いので、転倒しないように黙々と歩きます。(根っこ注意)
2020年08月29日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 11:08
森林限界境界となるアルミハシゴ(2,400m)。ここから標高差1,100mの下りはひたすら樹林帯。とにかく単調で長いので、転倒しないように黙々と歩きます。(根っこ注意)
蝶ヶ岳コースとの合流手前にある「オアシス」。汗でびっちょりの顔と腕を洗ってリフレッシュ!
2020年08月29日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 12:53
蝶ヶ岳コースとの合流手前にある「オアシス」。汗でびっちょりの顔と腕を洗ってリフレッシュ!
分岐合流ポイント。転倒せずに済みました…
2020年08月29日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 12:55
分岐合流ポイント。転倒せずに済みました…
ゴール!!!!(最後の林道歩きも辛い) 何とか膝が悲鳴を上げずに済んだ。
2020年08月29日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
8/29 13:06
ゴール!!!!(最後の林道歩きも辛い) 何とか膝が悲鳴を上げずに済んだ。
ほりでーゆ〜・四季の郷で2日間の汗を流しました。下界は暑い!!!
2020年08月29日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
8/29 14:24
ほりでーゆ〜・四季の郷で2日間の汗を流しました。下界は暑い!!!
撮影機器:

感想

・北アルプスの雄大な情景が見たくて、人気のある蝶ヶ岳、常念岳周回コースへ。
・皆さんのレコでは、「階段地獄」とか「常念岳からの下りは長くて大変」と言ったイメトレ段階で悶絶するようなコメントがたくさん載っていましたが、確かにその通りでした。
・三股〜蝶ヶ岳:まめうち平から先が階段+急登
・蝶ヶ岳〜常念岳:アップダウン数回。常念岳稜線の光景は見事。山頂直近はストックより両手。
・常念岳〜三股:森林限界まではゴロゴロ岩の連続。森林限界から三股までは視界が開けないつづら折れの修行状態。一気に1,600mの下りは長くて単調。
・でも、それを凌駕する絶景、稜線歩きでした。
・意外だっだのは、日帰りで周回している方が多かったこと。自分には想定できませんでした。
・あいにく、ガス多めでしたが、視界が開けた時の風景は圧巻でした。快晴の日に再訪したくなるコースでした。

【蝶ヶ岳ヒュッテ】
・予約は1週間前の午前10時から。ジャストにかけたらずっとお話中でしたが、20分経過後に再度電話したら繋がりました。
・予約の際、大部屋・個室希望を聞かれました。大部屋を選択しましたが、実際には蚕部屋ではなく、両サイド壁、足元はカーテンがあり、個室感覚の間取りで快適でした。(枕カバーのみあり。インナーシーツ必要)
・宿泊者は20名位だったでしょうか。各所にコロナ対策が行なわれており、山小屋の姿勢がわかります。
・夕食は1回転で、ソシアルディスタンスを確保しての着席です。ごはん、自家製味噌の味噌汁はお代わり自由。朝食はパスし、おにぎり弁当を注文して蝶槍で穂高連峰見ながら美味しくいただきました。インスタント味噌汁などがあると良いですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら