ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2540015
全員に公開
沢登り
奥秩父

初めての沢泊、バラエティに富む名渓 釜の沢東俣遡行

2020年08月29日(土) 〜 2020年08月30日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:54
距離
21.7km
登り
2,169m
下り
2,244m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:59
休憩
0:54
合計
6:53
8:20
5
8:25
8:25
35
9:10
9:10
5
9:21
9:21
12
9:33
9:33
161
12:14
12:14
25
12:39
12:42
32
13:14
13:31
61
14:32
14:58
15
15:13
宿泊地
2日目
山行
8:05
休憩
0:45
合計
8:50
7:18
210
宿泊地
10:48
10:52
50
11:42
11:53
11
12:04
12:16
22
12:38
12:40
77
13:57
14:00
82
15:22
15:28
2
15:30
15:30
4
16:01
16:01
6
16:07
16:07
1
16:08
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れのち曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ナメ滝は滑りやすいので滑落注意
両門の滝の巻きが悪く、斜度もかなりあるので心配な場合はロープの使用を
その他周辺情報 日帰り温泉:龍神閣(500円)
道の駅みとみから歩き始めました
2020年08月29日 08:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/29 8:11
道の駅みとみから歩き始めました
新しめの看板
2020年08月29日 08:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 8:16
新しめの看板
謎のキツネちゃん
2020年08月29日 08:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 8:16
謎のキツネちゃん
歩き始めて10分で滝が見える!すずしい!
2020年08月29日 08:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 8:48
歩き始めて10分で滝が見える!すずしい!
西沢渓谷も歩いてみたいです
2020年08月29日 08:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 8:51
西沢渓谷も歩いてみたいです
吊り橋が出てきます
2020年08月29日 09:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:11
吊り橋が出てきます
結構頑丈な橋なので安心して歩けますw
2020年08月29日 09:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:11
結構頑丈な橋なので安心して歩けますw
法螺貝のゴルジュの注意看板が。。。
2020年08月29日 09:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:14
法螺貝のゴルジュの注意看板が。。。
暑いので入渓すると嬉しい!
2020年08月29日 09:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:16
暑いので入渓すると嬉しい!
ジャバジャバ!今日も頑張って歩きますよ!
2020年08月29日 09:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:16
ジャバジャバ!今日も頑張って歩きますよ!
最初の魚留の滝、なかなか難しそうでロープ出してました。我々は先が長いので高巻きでスルー
2020年08月29日 09:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 9:32
最初の魚留の滝、なかなか難しそうでロープ出してました。我々は先が長いので高巻きでスルー
夫婦杉だそうです
2020年08月29日 10:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:02
夫婦杉だそうです
法螺貝のゴルジュまでは大体こんな感じで高巻き道でした
2020年08月29日 10:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:06
法螺貝のゴルジュまでは大体こんな感じで高巻き道でした
法螺貝のゴルジュ入り口。この日は水量少な目で突破に挑むパーティーもチラホラおりました
2020年08月29日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/29 10:24
法螺貝のゴルジュ入り口。この日は水量少な目で突破に挑むパーティーもチラホラおりました
水のきれいさに嫁さん感動!
2020年08月29日 10:24撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/29 10:24
水のきれいさに嫁さん感動!
泳ぎポイントも何カ所かあり、泳ぎたい人は突破できます。
2020年08月29日 10:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:43
泳ぎポイントも何カ所かあり、泳ぎたい人は突破できます。
高巻きしまくって山の神にようやく到着。無事の安全をお祈り。
2020年08月29日 10:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:54
高巻きしまくって山の神にようやく到着。無事の安全をお祈り。
山の神から先はしばらくゴロゴロした河原歩きが続きます、暑い!
2020年08月29日 10:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 10:58
山の神から先はしばらくゴロゴロした河原歩きが続きます、暑い!
ツルツルのスラブ岩もありました
2020年08月29日 11:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:01
ツルツルのスラブ岩もありました
ちょっと水深があるところはものすごくキレイ
2020年08月29日 11:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/29 11:21
ちょっと水深があるところはものすごくキレイ
腰〜胸くらいの水深でしたがここは全員巻かずに水線チャレンジ
2020年08月29日 11:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:21
腰〜胸くらいの水深でしたがここは全員巻かずに水線チャレンジ
冷たいけど気持ちいのでいいんです!
2020年08月29日 11:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/29 11:23
冷たいけど気持ちいのでいいんです!
このあたりはラバーソールのほうが歩きやすそうでした
2020年08月29日 11:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:25
このあたりはラバーソールのほうが歩きやすそうでした
大きな岸壁
2020年08月29日 11:39撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:39
大きな岸壁
いきなりすごいハングからスタートする感じです、無理ですね。
2020年08月29日 11:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:43
いきなりすごいハングからスタートする感じです、無理ですね。
暑くなったらこういうところにドボーンと入って身体を冷やします
2020年08月29日 11:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 11:47
暑くなったらこういうところにドボーンと入って身体を冷やします
河原歩きの途中にところどころナメ滝がでてきました
河原歩きの途中にところどころナメ滝がでてきました
キレイなナメ沢と水深があってびびる嫁さんw
2020年08月29日 12:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 12:29
キレイなナメ沢と水深があってびびる嫁さんw
テーブル上の大きな岩から流れる水が好きです
2020年08月29日 12:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 12:33
テーブル上の大きな岩から流れる水が好きです
大きな岩が出てきました
2020年08月29日 12:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 12:53
大きな岩が出てきました
釜の沢のペンキ案内、ここまで4時間くらい?意外とかかりました。
2020年08月29日 13:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:07
釜の沢のペンキ案内、ここまで4時間くらい?意外とかかりました。
釜の沢の魚留の滝
2020年08月29日 13:09撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:09
釜の沢の魚留の滝
左岸のスラブを登ります
2020年08月29日 13:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:11
左岸のスラブを登ります
滝を登るとステキなナメがお出迎え
2020年08月29日 13:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:13
滝を登るとステキなナメがお出迎え
自然でこんなきれいな色になるのって本当に不思議
1
自然でこんなきれいな色になるのって本当に不思議
初日のハイライト、千丈のナメ。ここは何時間でも眺めていられますね。
2020年08月29日 13:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/29 13:16
初日のハイライト、千丈のナメ。ここは何時間でも眺めていられますね。
疲れが吹き飛ぶ美しさと爽快さです
2020年08月29日 13:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:21
疲れが吹き飛ぶ美しさと爽快さです
携帯の待ち受けにしたいくらい好き
2020年08月29日 13:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/29 13:21
携帯の待ち受けにしたいくらい好き
誰もいなかったのでみんなで記念写真
3
誰もいなかったのでみんなで記念写真
ナメも徐々に斜度を増してきます
2020年08月29日 13:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:27
ナメも徐々に斜度を増してきます
ここは釜が深すぎて取り付けず高巻き!
2020年08月29日 13:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:44
ここは釜が深すぎて取り付けず高巻き!
白いトリカブト発見!かわいいー♪
2020年08月29日 13:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 13:50
白いトリカブト発見!かわいいー♪
両門の滝にようやっと到着、ここまで6時間チョイ?結構疲れました。
2020年08月29日 14:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:22
両門の滝にようやっと到着、ここまで6時間チョイ?結構疲れました。
せっかくなので記念撮影!
2020年08月29日 14:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:32
せっかくなので記念撮影!
ヤゲンの滝、トイ状にいい勢いで流れてます。
2020年08月29日 14:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:51
ヤゲンの滝、トイ状にいい勢いで流れてます。
台風かなにかで土砂崩れしててナメが土砂で埋まっている部分。なかなか手ごわかったのでお助けスリング投入
台風かなにかで土砂崩れしててナメが土砂で埋まっている部分。なかなか手ごわかったのでお助けスリング投入
幕営地手前の大きな滝
2020年08月29日 14:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/29 14:55
幕営地手前の大きな滝
疲れていたので早々に幕営地を決めてサイト作成完了!
疲れていたので早々に幕営地を決めてサイト作成完了!
沢泊といえば焚火です、さっそく着火!
沢泊といえば焚火です、さっそく着火!
川の石でベーコン焼いて〜
2020年08月29日 16:31撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/29 16:31
川の石でベーコン焼いて〜
カンパーイ!!!
2020年08月29日 16:33撮影 by  SC-02J, samsung
8/29 16:33
カンパーイ!!!
ハムも焼いちゃうよ!
2020年08月29日 17:08撮影 by  SC-02J, samsung
8/29 17:08
ハムも焼いちゃうよ!
そうめん持ってきました
2020年08月29日 17:12撮影 by  SC-02J, samsung
8/29 17:12
そうめん持ってきました
沢の水で作ったそうめんが美味しすぎて瞬殺
2020年08月29日 17:20撮影 by  SC-02J, samsung
8/29 17:20
沢の水で作ったそうめんが美味しすぎて瞬殺
バジルチキンに茄子投入、ビールが進む
2020年08月29日 17:29撮影 by  SC-02J, samsung
8/29 17:29
バジルチキンに茄子投入、ビールが進む
瓶でワインを持ってくる沢センセーさすが
2020年08月29日 17:58撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/29 17:58
瓶でワインを持ってくる沢センセーさすが
暗くなってからは焚火とジンギスカン
2020年08月29日 18:39撮影 by  SC-02J, samsung
8/29 18:39
暗くなってからは焚火とジンギスカン
楽しい焚火
2020年08月29日 20:26撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/29 20:26
楽しい焚火
明日も早いので21時頃にお開きでした
明日も早いので21時頃にお開きでした
朝も焚火で暖を取ります
2020年08月30日 05:33撮影 by  SC-02J, samsung
8/30 5:33
朝も焚火で暖を取ります
タープ泊、快適でした
2020年08月30日 05:33撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/30 5:33
タープ泊、快適でした
これはハナビラタケ?こんな大きな株見たことない!ちょっとカビ生えてたのでそのままにしてきました。
これはハナビラタケ?こんな大きな株見たことない!ちょっとカビ生えてたのでそのままにしてきました。
2日目は登攀系、滝登ります。
2日目は登攀系、滝登ります。
身体を投げ出すポイントが少し悪くてスリリング
2020年08月30日 08:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:35
身体を投げ出すポイントが少し悪くてスリリング
ここのナメ滝はぬるぬるで滑りやすかった
2020年08月30日 08:37撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:37
ここのナメ滝はぬるぬるで滑りやすかった
グイっと登ります
2020年08月30日 08:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 8:44
グイっと登ります
階段状で登りやすいところが多かった
階段状で登りやすいところが多かった
なかなか斜度のある巻き道
なかなか斜度のある巻き道
大詰めのナメ床登り
大詰めのナメ床登り
奥秩父の稜線が見えてきました
奥秩父の稜線が見えてきました
小屋到着!PayPayが使えるようになってて驚きました
2020年08月30日 10:55撮影 by  SC-02J, samsung
1
8/30 10:55
小屋到着!PayPayが使えるようになってて驚きました
せっかく来たので甲武信ヶ岳登頂!
1
せっかく来たので甲武信ヶ岳登頂!
帰りは急下りと悪名高き徳ちゃん新道で帰りました
帰りは急下りと悪名高き徳ちゃん新道で帰りました
羊の木と勝手に命名する嫁さん
2020年08月30日 12:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 12:33
羊の木と勝手に命名する嫁さん
カエルさんもこんにちわ
2020年08月30日 14:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:33
カエルさんもこんにちわ
一部びっくりするほど急な下りでした
2020年08月30日 14:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/30 14:48
一部びっくりするほど急な下りでした
下山後は小作でほうとう、山梨といえばこれですね♪
1
下山後は小作でほうとう、山梨といえばこれですね♪

感想

今年の夏は沢登り多め、この夏3回目の沢登り。沢で泊まるのは初めてで今シーズンのハイライト的な感じです。今回は奥秩父の超人気の茗渓、釜の沢東俣です!

【1日目】
初日西沢渓谷の入り口から入渓して釜の沢出合いから東俣へ。最初は法螺貝のゴルジュなどを横に見ながらの大きな高巻きでやりすごし山の神から河原へ。ここから長い長い河原歩き、ゴロゴロした岩が多いので柔らかいフェルトソールだと足の裏が痛くなってきます。途中ナメとゴーロを繰り返しながら釜の沢のペンキの案内からようやく目的の沢へ入れます。それにしてもここは看板が多くて沢登りっぽさが薄いですねw 親切なので別にいいんですけど。

釜の沢に入るとナメ成分が濃くなってきて大きな魚留の滝を登りナメ床を歩くと初日のハイライト千丈のナメがお出迎え。こんな素敵な景色が静かにみられるのも沢登りならではの楽しみ♪みんなで記念写真撮っちゃいましたw 歩き始めて7時間ほどでキャンプ適地の河原に到着。みんな重い荷物で結構疲れていたのでえり好みはせず最初に見つけた良さそうな場所に決めて幕営開始でした。

沢泊の楽しみといえばタープ/ツェルト泊、焚火、宴会です。焚火も熾きて寝床の準備そこそこに沢で冷やした缶ビールを開けてカンパーイ!晩御飯は各自持ち寄りでベーコン、ハム、そうめん、ジンギスカン、バジルチキンと出てくる出てくる。酒も缶ビールどころか瓶のワインまで出てくる騒ぎ。さすが沢屋は宴会に命懸けなんですねw 夕立にも降られず快適沢宴会を楽しんで就寝でございました。


【2日目】
スタートは遅め。同じ宿泊地の団体さんを全部見送ってからのスタート。最初は登っていくと沢の流れが伏流になりルートを見ながらの登りとなります。河原は歩きにくいので尾根を歩くも風が抜けなくて暑い・・・。30分くらいで水の流れが出てくるので再度トレースして登っていきます。

途中からは斜度がぐっと上がりナメが出てきて滝の連続に。登攀系沢登ラーとして鍛えられた我々、滝登るのは得意なので滝を見ると燃えます♪思い思いのラインでよじ登ってどんどん次の滝へ。体も温まってシャワークライミングが気持ちいい温度でグイグイ登れます。

最後のほうは木賊沢との出合の尾根の急な踏み跡を辿ってルートを左俣に取り、最後のナメ床を登っていくと脱渓点の甲武信小屋のポンプ施設がありここで遡行終了。ここで沢装備を外してアプローチシューズに変更して小屋で休憩。

ここからは下山なんですが、甲武信ヶ岳に登ったことのないメンバーがいるのでせっかくなのでピークハント。我が家は去年の晩秋に続き2回目の登頂でした。山頂からの景色はちょっと雲が多くて残念、、特に富士山と金峰山の山頂が見えなかったのでまた来ましょうね♪

下りは徳ちゃん新道から・・・・ですが木賊山に登るルートがきつそうだったので巻き道を選んだものの登り系の巻き道で、結局木賊山ルートと変わらないんじゃないかという議論勃発w ここはまた次回検証したいと思います。分岐からは黙って下山・・・途中夕立に振られてビショビショになりましたがまぁ沢装備なので濡れても関係なし。3時半頃には渓谷まで下りてきて道の駅には4時ごろ到着。2日目は結局9時間近い行動時間でした。

初めての沢泊で充実感もすごいですが荷物が重たいので疲労感も半端ない!泊まりの沢登りハマっちゃいそうです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1737人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら