ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 257700
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山〜高尾山

2013年01月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
16.8km
登り
947m
下り
1,085m

コースタイム

陣馬高原下9:00-10:20陣馬山10:50-11:20明王峠11:25-
12:35景信山13:15-12:35小仏峠12:45-14:00城山14:20-
15:10高尾山15:20-15:30薬王院15:35-16:35登山口
天候 晴れ、少し風強し、、。
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR高尾駅北口から陣馬高原下までのバスは1時間に1-2本。
時刻を調べて行きましょう。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は殆どありません、フラットなハイキングコースです。
泥濘が多いのでスパッツ装着が良いかと、、。
バス停横の沢を早速散策。「何かいるかな〜」だそうです(k
2013年01月02日 08:58撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
2
1/2 8:58
バス停横の沢を早速散策。「何かいるかな〜」だそうです(k
最初のピーク陣馬山を目指します。
まだまだ元気!(m
2013年01月04日 21:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/4 21:42
最初のピーク陣馬山を目指します。
まだまだ元気!(m
傾斜がきつくなると牽引します(k
2013年01月02日 10:16撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/2 10:16
傾斜がきつくなると牽引します(k
登頂成功、さーお待ちかねの
お菓子タイムだす(m
2013年01月04日 21:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
1/4 21:47
登頂成功、さーお待ちかねの
お菓子タイムだす(m
記念にポーズ!
2013年01月04日 21:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
11
1/4 21:48
記念にポーズ!
かすかに富士も見えています(m
2013年01月04日 21:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
1/4 21:50
かすかに富士も見えています(m
私は甘酒で腹を
温めます、、。(m
2013年01月02日 10:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/2 10:27
私は甘酒で腹を
温めます、、。(m
明王峠の茶屋です。
開いてなかったような、、。
記憶が定かではありません。(m
2013年01月04日 21:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/4 21:51
明王峠の茶屋です。
開いてなかったような、、。
記憶が定かではありません。(m
sumikoさんとお嬢さんは
トークが盛り上がって
ますね。(m
2013年01月04日 21:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/4 21:55
sumikoさんとお嬢さんは
トークが盛り上がって
ますね。(m
で、、景信山。
kankotoさん親子は
ポーズ。やったね!(m
2013年01月04日 21:58撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
1/4 21:58
で、、景信山。
kankotoさん親子は
ポーズ。やったね!(m
さーっここでも
ガッツリ食べますよ!(m
2013年01月04日 22:00撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/4 22:00
さーっここでも
ガッツリ食べますよ!(m
manabuさん、ご馳走様でした(k
2013年01月02日 12:44撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/2 12:44
manabuさん、ご馳走様でした(k
靴の裏はこんな感じ、、。(m
2013年01月04日 22:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/4 22:02
靴の裏はこんな感じ、、。(m
kankotoさん支度中。(m
2013年01月04日 22:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/4 22:03
kankotoさん支度中。(m
こんな靴で歩かしてスマン(k
2013年01月04日 22:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/4 22:03
こんな靴で歩かしてスマン(k
小仏峠です。
狸とsumikoさんの
コラボ。(m
2013年01月04日 22:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
1/4 22:04
小仏峠です。
狸とsumikoさんの
コラボ。(m
もうすぐ城山、
足取りも軽い!(m
2013年01月04日 22:06撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/4 22:06
もうすぐ城山、
足取りも軽い!(m
城山の電波塔、
いつもこれ撮っちゃいます。(m
2013年01月02日 14:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1/2 14:02
城山の電波塔、
いつもこれ撮っちゃいます。(m
今日は食べてばかりの様な気が・・・(k
2013年01月04日 22:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
1/4 22:07
今日は食べてばかりの様な気が・・・(k
丹沢を眺めるのに
良い所です。(m
2013年01月04日 22:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/4 22:10
丹沢を眺めるのに
良い所です。(m
kankotoさん親子も
撮影中(m
2013年01月04日 22:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/4 22:10
kankotoさん親子も
撮影中(m
sumikoさん。(m
2013年01月04日 22:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/4 22:11
sumikoさん。(m
kankotoさん親子(m
2013年01月04日 22:12撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/4 22:12
kankotoさん親子(m
高尾山は賑やか、
美味しそうな
匂いがプンプン
していました。(m
2013年01月04日 22:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
1/4 22:17
高尾山は賑やか、
美味しそうな
匂いがプンプン
していました。(m
で、、最終ポーズ!(m
2013年01月04日 22:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
1/4 22:20
で、、最終ポーズ!(m
おみくじを買いに
薬王院へ立ち寄ります。(m
2013年01月04日 22:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/4 22:21
おみくじを買いに
薬王院へ立ち寄ります。(m
娘は「吉」でしたが俺は・・・ここのおみくじもう引きません(笑
2013年01月04日 22:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
1/4 22:21
娘は「吉」でしたが俺は・・・ここのおみくじもう引きません(笑
お疲れさま!
2013年01月02日 16:37撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
1/2 16:37
お疲れさま!

感想

恒例のkankotoさん&manabuさんのコラボ山行は悪天候の為
キャンセルでした。

ところが元々私達が年始に予定していた陣馬〜高尾のハイキングに、
kankotoさんが二女さんを誘って参加してくれると聞きテンションアップ♪

しかし少し長いコースだから来てくれるかな?
と心配もしていましたが、、、。
当日バス乗り場で声を掛けられ、振り返ったらkankotoさん親子。
本当に嬉しかったです。
お嬢さんとは伊奈ケ湖で2度会っていますが、山登りは初めて。

陣馬山までは急登が続くのですが、頑張って登り山頂では大休止。
良いお天気ですが、富士山は霞んでいます。
強風なので茶屋のベンチで甘酒、コーヒー、コーラやお菓子など
購入し、お菓子など食べました。

景信山では、名物なめこ汁を頂き、二女さんは、田楽を注文。
美味しい物を食べていると、皆ニコニコしちゃいますね。

高尾山までの道中は強風が吹き歩き難かったし、236段、214?段の
長い階段も大変でしたが、二女さんは頑張って登ってくれました。

女の子との山歩きは初体験の私。
道中では、人気の雑誌、好きなタレント、学校の仲間の話しで盛り上がり
世代を超えたガールズトーク(笑)は新鮮で楽しかった〜!
ありがとうね。又お会いましょう。
kankotoさん、お気遣いありがとうございました。

暮れの30日に違う山を予定していたのですが、
見事に悪天候、、、残念、、。
で、、年明けハイクと云う事で
ほのぼの陣馬〜高尾を楽しみました。

kankotoさんのお嬢さんは
全く山へは行かないそうですが、
どうしてどうして、、。
スーパー体力のDNAを引き継いでいますね。
なんなくクリアー、流石です。
お疲れ様でした!




年始一座目はmanabu&sumikoさん達と陣馬・高尾へ。

さすがハイキングの王道・・・
スノボで筋肉痛の足でも気持ちよく歩け、
杉の小枝がバシバシ落ちて来る程の強風でしたが
日が当たって田んぼ道なった所以外は快適でした。

高尾山、夕方でしたが凄い人でした・・・
山でこれだけ人を見たのは初めて(昼はもっと凄いらしい)
平日のガラガラ登山に慣れている私にはインパクト大でした。
あと、ここでおみくじは二度と引かないと思います(笑

突然娘を連れて行ったにもかかわらず、
ペースまで合わせて頂き、なめこ汁までご馳走して頂き、
娘のトークにまでお付き合い頂いて有難う御座いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

同じコースを計画していました
クリスマス前の土曜日に同じコースをけいかくしていたのですが、その日だけ雨になってしまい中止しました。
奥多摩とは縁遠いようです(笑)

泥道なんですね。雪が降ってから登ろうかな。
2013/1/6 15:40
新年明けましておめでとうございます
みなさま
新年明けましておめでとうございます。

新年に相応しい王道ハイキング、年末年始の体重増に
拍車をかけるような楽しい山歩きだったようですね
世代を越えたガールズトークも気になります

今年はmanabuさん、sumikoさんとお会いすることが
出来るか?
期待しながら奥多摩、奥武蔵へと思っています
2013/1/6 17:29
薬王院のおみくじは・・・
皆様、kankotoさん、あけましておめでとうございます。

薬王院へは私も毎年初詣に行きますが、凶が多いです。特に奥の院のがらがらタイプのおみくじは
妻と二人そろって凶だったことだってあります
いつものことなので、あまり気にしないことにはしてますが、やっぱりそうはいってもねえ〜。

今年もよろしくお願い致します。
2013/1/6 17:44
こりゃ お正月から最高ですね。
皆さま

2013年 新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月から、みんなでロングを楽しそうですね
食べ歩き飲み歩きができるこのコース
行きたくてウズウズしてしまいました

今年も皆さんの楽しいレコ期待しております。
2013/1/6 18:15
あけましておめでとうございます。
depor021さん 今年もどうぞ宜しくお願いします。

1月の陣馬山〜高尾山は4度目ですが、今回が
一番強風でした。
お嬢さんも一緒なので気温が低くなる事が心配
でしたが、お蔭様で大丈夫でした。

雪がしっかりついた方が、泥が少なくて良いかと思い
ますが、陽の当たる所はやはり・・・
スパッツを付けたくなかったので黒のズボンを履きました。
駅には靴を洗える所がありますので、有り難いです。  
2013/1/6 19:49
今年は絶対会えると思いま〜す。(神様お願い!)
youtaroさん こんばんは

kankotoさんと高尾山、イメージが合わないですよね。
年末のコラボがキャンセルになった為、気を使って
頂いた事に感謝、感謝です。

世代を超えたガールズトークは、面白かった〜!
私が小学生の頃、読んでいた雑誌が今でもある事にも感動!
山歩きしながら、こんなお喋りしたのは初めてです。
お付き合いしてくれた、二女さんへも感謝、感謝です。
2013/1/6 20:11
kankotoさんは晴れ男。
shigetoshiさん はじめまして

私達は4年連続1月に登っていますが、薬王院へ寄った
のは初めてでした。

kankotoさんはくじを開いた後も平然としていたので、
大人だな〜と思っていましたが・・・
本当は気ににていた事をレコで知りました。
(笑ってしまう私をお許し下さい)

お正月は笑顔いっぱいで過ごす為にも大吉、吉を多く
して頂きたいですね。
2013/1/6 20:30
女の子は可愛いですね。
beelineさん  belugaさん こんばんは

お二人はお嬢さんが二人いらっしゃるからガールズ
トークには驚く事は無いと思いますが、我が家は息子一人。
山中でのマシンガントークにmanabuさんはビックリ!
女の子って可愛いですね。kankotoさんが羨ましく思いました。

陣馬山〜高尾山とハイカーが多くなり、薬王院では
凄い人の波でした。
ハイヒールで下山されている方も・・・
これで、温泉付きだと大変な事になっちゃいますね。
2013/1/6 21:21
あけおめです♪
sumikoさん、manabuさん、kankotoさん、

新年早々、がっつり歩きましたねー
でも今回はsumikoさんの華やかさだけでなく、かわいいエンジェルも同伴で、なんだかより以上に楽しそう〜〜〜
2013年のスタートとして、申し分ありませんね

今年もみなさんの山行、楽しませて&参考にさせていただきますー♪
今年もどうぞよろしくですぅ〜
2013/1/6 22:00
次女さんも、、
こんばんは、

kankotoさんは次女さんも参加でしたか、、
うちの子たちもそれを知れば、行きたかったも、

うちの子もほとんど山に行かなくなりましたから、、

陣場、高尾山、昔よく歩きました。
川崎や川口に住んでいた頃のことですが、、。

時々、歩きたくなる今日この頃。
富士山もあんなふうに見えていたんですね。

すっかり景色を忘れています。
トレランも多かったのかな?

Y-chan
2013/1/6 22:25
明けましておめでとうございます。
garumaaさん 

ガッツリ歩いたなんて、ロッククライマーの
garumaaさんに言われると恥ずかしいわ。
いつもレコを拝見していますが、ミュージックの
ロックも分からない私は、山のロックはもっと難しく、
いつも拍手ばかりでごめんなさい。
でもね、garumaaさんのガッツ精神には感心していますよ。

今回で4度目の陣馬〜高尾は、可愛いお嬢さんも一緒で
チョー楽しかったですよ。
私が遊ばせてもらった感じです。

今年も宜しくお願いします。
2013/1/6 23:51
男性二人には、ついて行けないガールズトーク!
Y-chan こんばんは

Y-chan&kankotoさんの、お嬢さんは二人とも同学年。
きっと一緒に登ったら二組に分かれて賑やかだった事
でしょうね。
しかし、話しが盛り上がり過ぎて、なかなか前に進まず
大人は鼻水を垂らし風邪をひいてしまうかも(笑)

トレランの方はいらっしゃいました。話しに夢中に
なっていてあまり覚えていませんが・・・

今年の登り始めは、いつまでも忘れない思い出になりました。
2013/1/7 0:13
雪はそんなに付きません
depor021さん、

明けましておめでとうございます。
そちらからだと陣馬・高尾、遠いですね。
天気が良い時に是非試してみてください。
このコース、道中に茶屋が多いので
食べてばかりになるかもしれません。

標高が低い関東南部の山なので
雪はそんなに積もりません。
泥濘対策でスパッツは必須かと、、。

manabu
2013/1/7 21:10
容易く世代を乗り越えてたようです、、
youtroさん、

そーですねー、過去に何度かニアミスありましたが、
そろそろバッタリとお会いするかもしれませんね!
youtaroさんは私達より朝早いから、
私達が逆からのコースを歩いたら確率が
上がるかも。

二女さんとsumikoさんは終始、話が尽きなかった
ようです。女性は流石ですわね、、。
お蔭で私とkankotoさんも、じっくり話しながら
歩く事ができましたよ!

manabu
2013/1/7 21:22
薬王院
shigetoshiさん はじめまして
明けましておめでとうございます。

そーですかー、、、凶がでる確率高い、、。
私達は買うの止めときますです。

お正月の高尾山は参拝者で物凄い人の数ですね。
いつも思いますが高尾山から清滝までは
街にいるみたいな感覚になります。

manabu
2013/1/7 21:31
誘惑多いコース
beelineさん、

このコースは の誘惑で
負けちゃいそうになってしまいます。

安全なコースですが怪我するのも嫌なので、
我慢・我慢・我慢ですが、、、。
ハハハ、、。

早くbelugaさんとの楽しいレコが
アップされる事を期待してますよ。
今年もどうぞ宜しくお願い致しますね!

manabu

 
2013/1/7 21:39
Re.あけおめです〜!
garumaaさん、

最近は物凄い所をよじ登ってますね。
只々、凄いと感心してます。
私とsimikoさんは春までは里山で
ハイキング、楽しみますです。

新年早々、明るいgarumaa節が聞けて
とてもラッキー!
何か嬉しくなってきました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

manabu
2013/1/7 21:55
お年頃になると、、
Y-chan、

娘さん達もお年頃になると、
だんだん親とは行動しなくなりますよね。

今回は暮れの山行が中止になり、
新年ハイクに変更、、。
kankotoさんに娘さんもご一緒にいかが?
と誘ってみました。

当日朝、ひょっこり現れた2女さんを見て
私達は嬉しいサプライズ。
いつか皆さんで楽しい合同ハイク、
出来るといーなー!

manabu
2013/1/7 22:06
高尾山初詣は恒例行事です。
sumikoさん、manabuさん、

こちらこそ、はじめまして
いつも、youtaroさんのレコへのコメントを拝見させていただいています

今回私の地元高尾山とのことだったので、コメントさせていただきました。
高尾山は正月ではなくても、ミシュラン3つ星以来、物凄い人手ですが、正月の薬王院、特に本殿の前のごった返しは特別ですね
最近は夜景やムササビ見物で、夜でさえ人影が絶えなくなりました

今後ともよろしくお願い致します。
2013/1/8 12:47
明けましておめでとうございます!
depor021さん

私も奥多摩4連敗中・・・
奥多摩ガス率ナンバーワンを自負してます
このコース泥のスリップが唯一気を付けたい点です。


youtaroさん

ご一緒させて頂きました。
子供もまた一緒なら歩きたいって言ってましたので
来年も便乗してしまうかも(笑


shigetoshiさん

ここで引いたのは初でしたが
まさにガラガラタイプのおみくじでした。
気を引き締めて一年を過ごしたいと思いました
今年も宜しくお願いします!


beelineさん

久々に消費カロリーより摂取カロリーの
方が多かった山歩きでした(笑
お話ししながら歩くのには最高なコースでした。


garumaaさん

楽しく良いスタートが切れました。
拝見しましたが同じに燕岳だったのですね。
ここでも風強かったので・・・
今年も宜しくお願いします!


Y-chanさん

二女には高尾山としか言って無かったので
こんなに歩かされるとは思って無かった様です。
でも楽しかったみたいです。次回は是非。
2013/1/8 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら