ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2579192
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

チャリ高地 霞沢岳と激藪尾根の六百山周回

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:11
距離
31.2km
登り
2,368m
下り
2,474m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:05
休憩
1:07
合計
10:12
2:02
15
2:17
2:17
2
2:19
2:20
5
2:25
2:25
2
2:38
2:38
8
2:46
2:46
26
3:12
3:12
5
3:17
3:17
79
4:36
4:36
38
6:55
6:59
8
7:07
7:10
11
7:21
7:23
10
7:33
7:35
7
7:42
7:47
165
10:32
10:35
16
10:51
10:53
11
11:04
11:04
12
11:16
11:18
4
11:22
11:24
14
11:38
11:42
1
11:43
11:45
4
11:55
11:55
4
11:59
11:59
5
12:04
12:04
4
12:08
12:08
3
12:11
12:13
1
12:14
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
霞沢岳までは一般登山道、K1ピークから六百山は激藪で踏み跡無し。六百山から上高地は落石の危険アリ。
その他周辺情報 坂巻温泉 、駐車代、風呂代、各¥600
深夜の上高地は誰もいない
2020年09月20日 02:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 2:31
深夜の上高地は誰もいない
ここで水をゲット
2020年09月20日 02:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 2:31
ここで水をゲット
カッパ橋も無人くん
2020年09月20日 02:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 2:40
カッパ橋も無人くん
ここから登山開始
2020年09月20日 03:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 3:15
ここから登山開始
サックっと峠
2020年09月20日 04:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/20 4:36
サックっと峠
うん…ご来光が見れるかも
2020年09月20日 04:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 4:58
うん…ご来光が見れるかも
ジャンクションピークで待つべ
2020年09月20日 05:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 5:14
ジャンクションピークで待つべ
僅かな隙間かが光ってきた
2020年09月20日 05:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 5:28
僅かな隙間かが光ってきた
ご褒美
2020年09月20日 05:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/20 5:33
ご褒美
朝日と八ヶ岳
2020年09月20日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/20 5:35
朝日と八ヶ岳
マンダムでした
2020年09月20日 05:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/20 5:35
マンダムでした
チラ見できた山頂部
2020年09月20日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 6:17
チラ見できた山頂部
紅葉も始まりだした
2020年09月20日 06:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 6:30
紅葉も始まりだした
穂高も見え出した
2020年09月20日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/20 6:31
穂高も見え出した
振り返るとブナ林
2020年09月20日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/20 6:41
振り返るとブナ林
K2とピークが見える
2020年09月20日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/20 6:56
K2とピークが見える
六百山に続く激藪尾根
2020年09月20日 06:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/20 6:56
六百山に続く激藪尾根
今日は藪漕ぎなので短パンを履いてきた、暑かった。。。
2020年09月20日 06:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/20 6:59
今日は藪漕ぎなので短パンを履いてきた、暑かった。。。
ベイビー
2020年09月20日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/20 7:21
ベイビー
記念写真
2020年09月20日 07:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/20 7:22
記念写真
焼岳
2020年09月20日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 7:23
焼岳
我らの白山
2020年09月20日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 7:23
我らの白山
さあアブ漕ぎ開始
2020年09月20日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 7:53
さあアブ漕ぎ開始
前が見えんし
2020年09月20日 07:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 7:56
前が見えんし
これはありがたいが
2020年09月20日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 8:03
これはありがたいが
絶壁だべ
2020年09月20日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 8:03
絶壁だべ
疲れてきた
2020年09月20日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 8:08
疲れてきた
まだ先が長い
2020年09月20日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 8:21
まだ先が長い
もう勘弁してください
2020年09月20日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/20 9:23
もう勘弁してください
そこが六百山だが遠い
2020年09月20日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 10:06
そこが六百山だが遠い
K1から近くて遠い山だ、人生2回目登頂。
2020年09月20日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/20 10:32
K1から近くて遠い山だ、人生2回目登頂。
上高地へ下降
2020年09月20日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 10:36
上高地へ下降
ここが核心
2020年09月20日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 10:36
ここが核心
穂高の展望
2020年09月20日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/20 10:41
穂高の展望
落石注意
2020年09月20日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 11:04
落石注意
コロナ注意
2020年09月20日 11:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 11:44
コロナ注意
マジ人が多かった
2020年09月20日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/20 11:45
マジ人が多かった
チャリ高地の醍醐味、どこでも写真撮影。
2020年09月20日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/20 12:01
チャリ高地の醍醐味、どこでも写真撮影。
釜トンはダッシュ
2020年09月20日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/20 12:05
釜トンはダッシュ
無事帰還
2020年09月20日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/20 12:12
無事帰還

感想

今日もチャリを駆使してチャリ高地。坂巻温泉に車を停めてチャリリン開始、釜トンは泣く子も黙る激坂だけど湯のチャリに比べればよっちゃんです。シャツ1枚で漕いだので汗だくにはならなかった。30分切で上高地に到着、チャリをデポして白沢出合の登山口へ行く

小梨平のキャンプ場には沢山のテントが張ってあった、もう熊を駆除したから大丈夫なんだろう。サックっと登山口に着き登山開始、ガシガシと登っていく。1時間ちょいで尾根上の分岐に着いた、徳本峠はすぐそこなので寄り道していこう。多分もう来ることはないでしょうから。峠の写真を撮って霞沢岳を目指す。ちょうどジャンクションピークでご来光が見れるだろう。

ハイ着きました20分前、腰を下ろしてご来光をまとう。正面には八ヶ岳連峰が見えていたが雲は直ぐ上に垂れこめていたので朝日は直ぐに隠れてしまうだろう。さあ来ました、空が赤くなり山の稜線から昇ってきた、今日もマンダムですがやはりすぐ隠れてしまった。寒くなってきたのでもう行こう。

この先はアップダウンの連続だが普通の登山道なので問題ない。1時間ほどかかってK1ピークに着いた、正面に穂高がドン、ここは絶好の展望ポイントだった。山頂は更に奥にあるのでピクる。この先もアップダウンだけどサックっと到着、200ゲットです。写真を撮って直ぐに下山開始、本日のメインディッシュが待っている。

サックっとK1ピークに戻り藪漕ぎの準備をした。ここから六百山までの尾根はハイ松地獄、さあ戦いだ。歩き出す事5分で激藪となった、標高を下げていくと背丈より高いハイ松、マジで手強いぞ。たまに岩場が現れるがすぐに地獄に戻る。パッチンを何回食らっただろうか、何度木の上から落ちただろうか…アップダウンにも苦しんだ。

ここの藪は白山の地獄尾根と同じ藪特急です。自称藪漕ぎ名人だけどここの藪は嫌です。戦いは長かった、体力も消耗、水も足りなくなってきた。六百山に着いた時はフラフラだったけどうれしかった、標高差はたったの130mだけどアップダウンが多く実に2時間40分の戦いでした…2度目は無いべ。

さあ後は下山するだけ、踏み跡があれば天国の道に見えた。しかし急登のこのルートはがれ場があるし落石には要注意、なめていたら痛い目に遭う。浮石だらけで自分で転がした石が自分の足に当たる…マジ痛いっす。ケガは勘弁、ゆっくり下山しよう。

1時間10分かかって上高地に降り立った、行きは暗闇で誰もいないカッパ橋周辺は人でごった返していた。コロナが心配なので長居は無用、さっさとチャリを回収してダッシュで坂巻温泉に帰る。

ロードは早い20分かからずに上高地から帰還できた、終わってみれば10時間ちょいの激藪漕ぎ山行でした。絶対に2度目はない、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1879人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら