ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2599305
全員に公開
ハイキング
中国

【広島 宮島】弥山 〜博奕尾(バクチオ)コース→弥山山頂→駒ヶ林→大元ルート〜

2020年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
しまねん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:00
距離
12.3km
登り
823m
下り
818m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
2:12
合計
6:02
8:52
22
9:24
9:29
12
9:41
9:41
14
9:55
9:55
27
10:22
10:44
18
11:02
11:25
7
11:32
11:33
5
11:38
11:43
0
11:43
11:44
4
11:48
11:50
3
11:53
12:24
4
12:28
12:30
8
12:38
12:38
11
12:49
13:12
2
13:14
13:18
5
13:23
13:23
22
13:45
13:48
13
14:01
14:01
4
14:05
14:05
5
14:10
14:11
4
14:15
14:16
4
14:20
14:20
9
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車でフェリー場近くの
セントラルパーキングに駐車1000円 連泊Ok
※フェリー乗り場横は土日1500円 当日のみ

宮島フェリーで渡る。180円
コース状況/
危険箇所等
整備されていて良好
分岐には看板あり。
博奕尾コースは時たま迷いそうになる。
その他周辺情報 ■日帰り風呂 国民宿舎 みやじま杜の宿
※下山時に見つけた。入浴はしていない。
★宮島の宿「菊がわ」
宿泊でお世話に。店主の方がすごく親切。山にも詳しい。
チェックイン前にも関わらず、荷物を預かっていただき
翌日の観光時にも荷物を預かっていただく。
(荷物を置く場合は事前に連絡を)
http://kikugawa.ne.jp/
フェリー乗り場周辺の駐車場 1日1000円
※フェリー乗り場最短の駐車場は土日1500円 当日のみ
2020年09月26日 08:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 8:22
フェリー乗り場周辺の駐車場 1日1000円
※フェリー乗り場最短の駐車場は土日1500円 当日のみ
フェリー乗り場が改装されてた
2020年09月26日 08:24撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 8:24
フェリー乗り場が改装されてた
2020年09月26日 08:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 8:26
雲行き怪しい?
2020年09月26日 08:51撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 8:51
雲行き怪しい?
シカいない
2020年09月26日 08:53撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 8:53
シカいない
宿泊したホテルに荷物を預ける。
※「菊がわ」荷物を置かせて頂いた。
店主の方がすごくいい人。山に詳しく、いろいろ教えていただく。感謝です。
http://kikugawa.ne.jp/
2020年09月26日 08:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 8:55
宿泊したホテルに荷物を預ける。
※「菊がわ」荷物を置かせて頂いた。
店主の方がすごくいい人。山に詳しく、いろいろ教えていただく。感謝です。
http://kikugawa.ne.jp/
2020年09月26日 09:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 9:02
2020年09月26日 09:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:04
2020年09月26日 09:05撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:05
右へ
2020年09月26日 09:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:07
右へ
橋を渡る
2020年09月26日 09:08撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 9:08
橋を渡る
2020年09月26日 09:09撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:09
営業前の「もみぢ壮」
2020年09月26日 09:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 9:12
営業前の「もみぢ壮」
2020年09月26日 09:14撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:14
2020年09月26日 09:15撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:15
橋を渡って右へ
「筒ヶ裏自然歩道」へ
2020年09月26日 09:16撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:16
橋を渡って右へ
「筒ヶ裏自然歩道」へ
2020年09月26日 09:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:17
2020年09月26日 09:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:17
2020年09月26日 09:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:17
2020年09月26日 09:20撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 9:20
2020年09月26日 09:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:26
2020年09月26日 09:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:26
道がえぐれていた。この砂みたいな土壌はなんだろう?
2020年09月26日 09:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 9:27
道がえぐれていた。この砂みたいな土壌はなんだろう?
2020年09月26日 09:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:28
博奕尾
2020年09月26日 09:30撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 9:30
博奕尾
2020年09月26日 09:34撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:34
右の筒ヶ裏自然公園へ
2020年09月26日 09:41撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:41
右の筒ヶ裏自然公園へ
2020年09月26日 09:46撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:46
2020年09月26日 09:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:49
2020年09月26日 09:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 9:55
2020年09月26日 10:00撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:00
展望良い
2020年09月26日 10:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:12
展望良い
山頂かな?
2020年09月26日 10:18撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:18
山頂かな?
ロープウエイ「かや谷駅」の下をくぐる
2020年09月26日 10:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:22
ロープウエイ「かや谷駅」の下をくぐる
右手にトイレあります。
2020年09月26日 10:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:45
右手にトイレあります。
本日一回目のトイレ(助かりました)
2020年09月26日 10:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 10:33
本日一回目のトイレ(助かりました)
2020年09月26日 10:51撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:51
岩発見!
2020年09月26日 10:51撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:51
岩発見!
なんとなく。
2020年09月26日 10:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
9/26 10:52
なんとなく。
電線近い
2020年09月26日 10:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:52
電線近い
登れそうだけど、、、危険
2020年09月26日 10:53撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:53
登れそうだけど、、、危険
2020年09月26日 10:55撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 10:55
ロープウエイ終点「獅子岩駅」横に出ます
2020年09月26日 11:01撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:01
ロープウエイ終点「獅子岩駅」横に出ます
あそこが山頂
2020年09月26日 11:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 11:02
あそこが山頂
案内板
2020年09月26日 11:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:02
案内板
獅子岩駅
2020年09月26日 11:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:02
獅子岩駅
快適
2020年09月26日 11:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 11:02
快適
自販機、トイレ有り
2020年09月26日 11:03撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:03
自販機、トイレ有り
看板
2020年09月26日 11:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:04
看板
展望スポットへ
2020年09月26日 11:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:04
展望スポットへ
2020年09月26日 11:06撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:06
面白い。
2020年09月26日 11:06撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 11:06
面白い。
筒の中からの景色
2020年09月26日 11:06撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
9/26 11:06
筒の中からの景色
風景。
2020年09月26日 11:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 11:07
風景。
2020年09月26日 11:09撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:09
獅子岩駅2階
2020年09月26日 11:05撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:05
獅子岩駅2階
獅子岩駅2階
「恋人の聖地」
2020年09月26日 11:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:13
獅子岩駅2階
「恋人の聖地」
獅子岩駅2階
食堂
2020年09月26日 11:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:13
獅子岩駅2階
食堂
メニュー
2020年09月26日 11:14撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:14
メニュー
弥山山頂には自販機ないよ
2020年09月26日 11:26撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:26
弥山山頂には自販機ないよ
2020年09月26日 11:27撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:27
2020年09月26日 11:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:33
霊火堂に到着
2020年09月26日 11:41撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:41
霊火堂に到着
2020年09月26日 11:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 11:42
山頂へ向かう
2020年09月26日 11:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:42
山頂へ向かう
龍っぽい!
2020年09月26日 11:48撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
3
9/26 11:48
龍っぽい!
2020年09月26日 11:49撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:49
くぐります
2020年09月26日 11:51撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:51
くぐります
岩の隙間を進みます
2020年09月26日 11:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:52
岩の隙間を進みます
山頂展望所 3階まであるよ
2020年09月26日 11:53撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 11:53
山頂展望所 3階まであるよ
★弥山 山頂
2020年09月26日 11:54撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 11:54
★弥山 山頂
展望場2階
2020年09月26日 12:07撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 12:07
展望場2階
展望所で山頂バナナ
2020年09月26日 11:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
9/26 11:59
展望所で山頂バナナ
※カオナシJrで山頂と撮影
2020年09月26日 12:00撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
9/26 12:00
※カオナシJrで山頂と撮影
2階から撮った山頂
2020年09月26日 12:09撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
9/26 12:09
2階から撮った山頂
風景。獅子岩駅が見える
2020年09月26日 12:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 12:12
風景。獅子岩駅が見える
展望所3階
2020年09月26日 12:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:12
展望所3階
あそこが次の目標「駒ヶ林」かな?
2020年09月26日 12:12撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:12
あそこが次の目標「駒ヶ林」かな?
2020年09月26日 12:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 12:13
山頂にシカおった
2020年09月26日 12:20撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
4
9/26 12:20
山頂にシカおった
山頂の横をすり抜けて、駒ヶ林へ向かう
2020年09月26日 12:21撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:21
山頂の横をすり抜けて、駒ヶ林へ向かう
2020年09月26日 12:22撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:22
ここから下りてきた
2020年09月26日 12:29撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:29
ここから下りてきた
大元公園へ向かおうとすると、
2020年09月26日 12:28撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:28
大元公園へ向かおうとすると、
大元公園の方から清掃登山の方の大行列
お掃除ありがとうございます。
2020年09月26日 12:29撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 12:29
大元公園の方から清掃登山の方の大行列
お掃除ありがとうございます。
2020年09月26日 12:31撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:31
2020年09月26日 12:33撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:33
2020年09月26日 12:35撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:35
2020年09月26日 12:38撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:38
2020年09月26日 12:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:39
階段の左奥の駒ヶ林へ
2020年09月26日 12:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:39
階段の左奥の駒ヶ林へ
2020年09月26日 12:39撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:39
2020年09月26日 12:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:42
右の駒ヶ林へ
左は大元ルート(駒ヶ林から下山時に使用)
2020年09月26日 12:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:45
右の駒ヶ林へ
左は大元ルート(駒ヶ林から下山時に使用)
2020年09月26日 12:45撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:45
2020年09月26日 12:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:47
駒ヶ林
2020年09月26日 12:50撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:50
駒ヶ林
2020年09月26日 12:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:52
★カオナシさん登場!
待っていた岩の山頂。テンションMAX!!
2020年09月26日 12:56撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
9/26 12:56
★カオナシさん登場!
待っていた岩の山頂。テンションMAX!!
ノリノリ^o^/
2020年09月26日 12:56撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
5
9/26 12:56
ノリノリ^o^/
いい岩の山頂です!
2020年09月26日 12:52撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
2
9/26 12:52
いい岩の山頂です!
弥山の山頂が見える。
2020年09月26日 12:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:59
弥山の山頂が見える。
スマホの最大アップ。
2020年09月26日 12:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 12:59
スマホの最大アップ。
広島市内
2020年09月26日 13:04撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 13:04
広島市内
※振り返って撮影
2020年09月26日 13:13撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 13:13
※振り返って撮影
石の階段続きます
2020年09月26日 13:16撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 13:16
石の階段続きます
2020年09月26日 13:38撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 13:38
森がいい感じ
2020年09月26日 13:42撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 13:42
森がいい感じ
2020年09月26日 13:47撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 13:47
小川。写真いまいち。
2020年09月26日 13:59撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 13:59
小川。写真いまいち。
大元公園到着
2020年09月26日 14:02撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 14:02
大元公園到着
振り返って撮影
ここから下りてきた。
2020年09月26日 14:05撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 14:05
振り返って撮影
ここから下りてきた。
水族館横
2020年09月26日 14:09撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 14:09
水族館横
神社
2020年09月26日 14:17撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 14:17
神社
鳥居
2020年09月26日 14:19撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
1
9/26 14:19
鳥居
砂浜
2020年09月26日 14:24撮影 by  Redmi Note 9S, Xiaomi
9/26 14:24
砂浜

装備

個人装備
帽子 長そで 長ずぼん 軍手 登山靴 タオル トレッキングポール お茶1リットル かおなし
備考 お金!!ロープウエイ終点が売店や食堂があります!

感想

駐車場 フェリー乗り場の周辺にたくさん。
トイレ いたる所に。
ドコモ電波 問題なしです
      楽天格安シムはロープウェイ
      かや谷駅では入らない。
      あとはギリギリです

GoToキャンペーンを使い、弥山登山と宮島宿泊を計画。8時半頃にフェリー乗り場へ到着し、ギリギリで乗船。人が少ないイメージでしたが、修学旅行生?やら団体様でフェリー内が人でいっぱい。

下船しても人がゾロゾロ(T_T)

お腹の調子が悪い(´・ω・`)フェリー乗り場のトイレへ。観光名所だけあってトイレきれい。ウォッシュレット無し。

紅葉谷公園から筒ヵ裏自然歩道を通って山頂を目指す。公園は整備されいて全く問題なし。一部アスファルト道。足疲労。シカさんはちらほらΨ(・ω・ )Ψ

博奕尾(バクチオ)コース(筒ヶ裏自然歩道)へ行くと、ザッ山道!って感じになります。前日が雨でしたが、泥濘などは無かったです。整備された階段や砂なのか石なのかわからない道を進みます。急登無し。分岐には看板あり。ですが、時たま迷いそうなりました。
背丈以上の草があるので、長袖長ズボン必須
展望スポットは所々にあります。

■かや谷駅(ロープウェイの中腹)
お腹が痛い(´・ω・`) かや谷駅までもった。トイレがあるが外装が古い。ポットンか!? 開けると!洋式トイレでウォッシュレット有り。 感謝!!!キレイ(^^)
トイレを出るとシカさんΨ(・ω・ )Ψ 。お出迎えご苦労∠( ゜д゜)/
▲やっぱり、もう一度トイレへ。

獅子岩駅へ
手前の岩場スポットは展望よし!海を見ながらほっと和みます。電線が近いので注意しよう。

■獅子岩駅。
食堂、自販機、お土産コーナー、トイレ(ウォッシュレット有り)。完璧です。困ることがない。恋人の聖地なんかもーあります。食堂で清掃登山の方がいらっしゃると情報。
展望所で一息。トイレで一息(´・ω・`)

弥山展望台(山頂)へ
草履でも行ける。舗装された観光の用の道です。でも、高低差があるのでヒザに響く!

■弥山展望台(山頂)
観光名所ですね!人が多い。展望所は景色良いです。周辺が一望できます。座れますし寝転べます。それでも、求めている山頂はここでは無い!
トイレは借りる(ウォッシュレット無し)(´・ω・`)。ありがとう、観光名所。ここでもシカさん。山頂にもいらっしゃるんデスねΨ(・ω・ )Ψ

駒ヶ林へ
下りです。石の階段が続きます。なかなか膝にきます。一度、下がってから、再び登るので更に膝にきます。清掃登山の団体様に遭遇。ありがとうござぃますm(_ _)m

■駒ヵ林
岩岩岩!岩サイコー。求めいた山頂デスヽ(´エ`)ノ
ノリノリでカオナシ。じゃがりこを食べて休憩。
静かで、景色よく、瀬戸内海も望めます。疲れが一気に吹っ飛ぶ(σ・∀・)σ

そして、下山。大元ルートは修行の道。
ルートの半分が石の階段。膝大爆笑(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。良い道ではあります。土の道のほうが嬉しい。道を一回間違えそうになり、ヒヤリ(^_^;)

下山後、宮島をうーろうろ。
そして、アナゴ竹輪とビール(*゜▽゜)_d□

楽しい登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら