ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264305
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雪の雲取山と石尾根を縦走

2013年01月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
08:12
距離
30.7km
登り
2,405m
下り
2,598m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:45鴨沢BS出発−08:00小袖駐車場−09:00堂所−09:30七ツ石小屋−9時50ブナ坂−
10:45雲取山(食事休憩20分間)−11:55七ツ石山−12:35高丸山−13:10鷹ノ巣山避難小屋−
13:30鷹ノ巣山(休憩10分間)−14:35六ツ石山−15:30登山口−15:55奥多摩駅到
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
自宅近くの駅を、5時05分に乗車。奥多摩駅に6時51分に到着。
7時00分発の鴨沢西行きのバスに乗車し、7時35分に鴨沢で下車。
バスは半分位の入り。寒かったです。

帰りは、16時04分の電車に乗車。
自宅近くの駅に、17時34分に到着。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し。

アイゼンを持って行きましたが、アイスバーンはそれほどなく、結局使いませんでした。
鴨沢BSから出発です。
by  X06HT, HTC
1
鴨沢BSから出発です。
奥多摩湖は凍結。
by  X06HT, HTC
2
奥多摩湖は凍結。
小袖駐車場は1/3程度の入りでしょうか。
奥のほうはまだ雪が残っています。
by  X06HT, HTC
1
小袖駐車場は1/3程度の入りでしょうか。
奥のほうはまだ雪が残っています。
七ツ石小屋の先ですが、相模湾が光っています。
by  X06HT, HTC
4
七ツ石小屋の先ですが、相模湾が光っています。
ブナ坂です。
それほど雪がないですね。
by  X06HT, HTC
ブナ坂です。
それほど雪がないですね。
今日の行動食。
by  X06HT, HTC
5
今日の行動食。
飛竜山の稜線。
by  X06HT, HTC
6
飛竜山の稜線。
小さめですが、中央が南アルプスです。
by  X06HT, HTC
5
小さめですが、中央が南アルプスです。
石尾根はこんな感じ。
ヘリポートの手前ですが、雪は少な目。
by  X06HT, HTC
2
石尾根はこんな感じ。
ヘリポートの手前ですが、雪は少な目。
奥多摩小屋の先の坂。
ヨモギノ頭って名前なんですね。
最近知りました。
by  X06HT, HTC
4
奥多摩小屋の先の坂。
ヨモギノ頭って名前なんですね。
最近知りました。
左から、三頭山、牛の寝通り、大菩薩までの稜線。
そのうち行かないとダメですね。
by  X06HT, HTC
8
左から、三頭山、牛の寝通り、大菩薩までの稜線。
そのうち行かないとダメですね。
雲取山避難小屋が見えて来ました。
もう少しですね。
by  X06HT, HTC
3
雲取山避難小屋が見えて来ました。
もう少しですね。
で、雲取山に到着。
by  X06HT, HTC
12
で、雲取山に到着。
三角点は雪で埋まっていました。
by  X06HT, HTC
3
三角点は雪で埋まっていました。
久しぶりのカレーです。
カップのポタージュスープを買ってみましたが、
よく考えるとカップヌードルと同じ位の金額。
2回目は無しかな。
by  X06HT, HTC
8
久しぶりのカレーです。
カップのポタージュスープを買ってみましたが、
よく考えるとカップヌードルと同じ位の金額。
2回目は無しかな。
ご飯が冷たいので、カレーがぬるいです。
by  X06HT, HTC
8
ご飯が冷たいので、カレーがぬるいです。
小屋の外はマイナス4度でした。
by  X06HT, HTC
2
小屋の外はマイナス4度でした。
じゃあ、石尾根を経由して奥多摩に向かいます。
by  X06HT, HTC
5
じゃあ、石尾根を経由して奥多摩に向かいます。
まずは、七ツ石山。
by  X06HT, HTC
3
まずは、七ツ石山。
振り返り、雲取山。
こんな形なんですね。
by  X06HT, HTC
8
振り返り、雲取山。
こんな形なんですね。
高丸山の道標の写真を撮ったつもりが....
by  X06HT, HTC
1
高丸山の道標の写真を撮ったつもりが....
高丸山の下り。
すご〜い、急斜面でした。
走って降ろうと思ったのに、雪が少ないので、
イマイチでした。
by  X06HT, HTC
7
高丸山の下り。
すご〜い、急斜面でした。
走って降ろうと思ったのに、雪が少ないので、
イマイチでした。
鷹ノ巣山が近づいて来ました。
かなり高く見えます。
by  X06HT, HTC
3
鷹ノ巣山が近づいて来ました。
かなり高く見えます。
鷹ノ巣山避難小屋。
いつも人がいたので、近寄れませんでしたが、
今日は人がいないので、中を見てみました。
キレイですね。
by  X06HT, HTC
鷹ノ巣山避難小屋。
いつも人がいたので、近寄れませんでしたが、
今日は人がいないので、中を見てみました。
キレイですね。
で、鷹ノ巣山に到着。
ここで10分、休憩。
by  X06HT, HTC
1
で、鷹ノ巣山に到着。
ここで10分、休憩。
六ツ石山も一応経由しておきます。
by  X06HT, HTC
2
六ツ石山も一応経由しておきます。
登山口まで降りて来ました。
by  X06HT, HTC
登山口まで降りて来ました。
民家の隣の階段を降りると、コンビニの横にでます。
先を行く、登山客のおじさんが吸い込まれます。
自分も吸い込まれました。
by  X06HT, HTC
4
民家の隣の階段を降りると、コンビニの横にでます。
先を行く、登山客のおじさんが吸い込まれます。
自分も吸い込まれました。
で、出てくると、こんなものが。
コンビニですが、○○ホイホイですね。
by  X06HT, HTC
11
で、出てくると、こんなものが。
コンビニですが、○○ホイホイですね。
奥多摩駅に到着。
お疲れ様でした。
by  X06HT, HTC
奥多摩駅に到着。
お疲れ様でした。
おつまみはコレ!!
by  X06HT, HTC
8
おつまみはコレ!!
撮影機器:

感想

年が開けて、新年会や送別会が続いていたし、最近はちょっと大食いしていたので、
奥多摩をちょっと長めのコースで歩いて来ました。

七ツ石小屋の手前で、少しバテ気味。
小雲取山の辛かったです。

石尾根縦走ですが、七ツ石山から奥多摩方面はトレースが弱くなります。
特に高丸山と日陰名栗山峰の尾根道を歩いたのですが、ツボ足でした。

このコース、昨年5月にも歩いたのですが、この時と比べると、55分も余計にかかりました。
雪のせいもありますが、体重が少し増えたのも効いていると思います。

国道411号に出る時に、何故か民家の隣の階段を降りていきますが、左に曲がるとコンビニで、ビールとかお酒が充実していますね。
前を行く、登山客に続き、自分も引きこまれました。
まるで、○○ホイホイですね。
奥多摩発の電車の半分は登山客。更にその1/3は電車でカンパイ!!、していました。
気持よく、ウトウトしながら帰って来ました。
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3469人

コメント

yaimatsuさん、はじめまして^^
突然ですが、こちらの行程、一泊の間違いではないですよね?
凄い健脚、凄いコースタイムに脱帽です

のんびり屋の私でしたら一泊、いや、二泊の行程に
なると思います。
私ももっともっと鍛えないと…

雪山の縦走お疲れ様でした!
2013/1/28 0:33
初めまして
私も本日雲取山の避難小屋泊しておりましたので
たぶん下山時にすれ違ったかもしれませんね。

当初同じコースの逆回りを考えていましたが
小屋泊の大荷物とyaimatuさんのように健脚ではないので鴨沢ピストンとなりました。

私たちは二日で考えていたコースを
日帰りでされるとは本当に凄いです

下山時のアルコールは最高だったでしょうね
2013/1/28 1:23
masabowwさま、初めまして。
コメント、ありがとうございました。

泊まりたい気持ちは十分あるのですが...

泊まる装備がなく、時間もお金もなく、ついつい、
こんな山行スタイルになってしまいました。

自分のホームグラウンドは、masabowwさんと同じようで、
丹沢、奥多摩、高尾に良く行っています。

どこかでお会いするかもしれないですね。

これからもよろしくお願いします。
2013/1/28 22:07
mitukiさま、初めまして。
コメント、ありがとうございました。

mitukiさんも雲取に行かれてましたか。
ピーカンで雲がなく、本当に気持ちよかったですね。

このコース、雪山ではちょっとキツかったです。
お陰で今日は足が痛かったです。

街中の電車でビールを飲んでいる人を見かけると、如何なものかと
思いますが、奥多摩発の電車はちょっと違いますね。

みんなカンパイしているので、違和感がないですね。


これからもよろしくお願いします。
2013/1/28 22:14
お疲れ様です
もしかして、足が4本あるのでは?なんて思っちゃいますわ。カレー、あちこちで探しているのですが、私の前にはあらわれてくれません><こうなると意地でも見つけてやるw
2013/1/29 12:39
minapapaさん、コメントありがとうございました。
今回はちょっとやりすぎました。今日になって膝が痛み始めました。

久しぶりにカレーにしてみました。

因みに、ネットで見てみました。
売ってはいますが、ちょっと高めですね。
賞味期限はずっと先だと思いますが。

 http://item.rakuten.co.jp/cocodecow/712731/

 http://item.rakuten.co.jp/cocodecow/712730/

minapapaさんは最近お忙しいようですね。
レコ楽しみにしています!
2013/1/29 19:56
初めまして
早いの一言です


このスピードがあればいろんな登山ルートを楽しめそうですね。やっぱり山を楽しむにはもっと体力が必要だな、と思わせられるレコでした。
2013/2/1 21:59
bo-tyu-zaiさん、初めまして。
コメント、ありがとうございました。
体力と言うよりも、気合で頑張っています!!

ハードな山行の後は足と膝が痛くて寝込んでしまいます。
歳には勝てませんわ。
2013/2/1 23:26
同じコースを積雪期にされたんですね
はじめまして。
夏に同じコースを日帰りでやったのですが、
厳冬期にされるとは、、、
本当に強いですね。

私の時は、大きなミスをしてしまい、
日没30分前・六ツ石山通過直後にヘッデンが電池切れ。
あとは自分の暗闇への適応能力任せになってしまいました。

色々記録拝見させていただきます!
2013/2/4 22:22
fireoniceさん、こんばんは。
ヘッデンの電池切れ大変ですよね。

自分もやったことがあります。

奥穂の下山で18時に電池がなくなり、
ヘッデン無しで下山したことがあります。

二度としたくありません。
安全第一ですよね!!
2013/2/4 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら