ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 〜赤岳山荘より

2013年02月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
12.1km
登り
1,274m
下り
1,264m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:06 赤岳山荘駐車場
9:05 行者小屋
10:55 赤岳山頂 11:18
11:35 赤岳展望荘
11:40 地蔵尾根分岐
12:08 行者小屋
12:36 赤岳鉱泉 12:48
13:53 赤岳山荘駐車場
天候 ピーカン♪
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口まではスタッドレス装備の車なら行ける。
赤岳山荘までは車高の高い4WDじゃないと無理だと思う。私はイストのノーマル車高の4WD+スタッドレスで行けた。雪道運転に慣れてないと難しいかなぁ?
コース状況/
危険箇所等
トレースバッチリで迷わない。分岐が多いので注意。
雪も良く踏まれてしまってて良かった。

初めての山で探り探りだったが、出会った人のアドバイスなどで楽しめた♪
山頂付近、主稜線は雪が少なく、岩と雪のミックスだった。

ルートは山旅ロガー使用。

この記録は更新するかも♪(笑)
赤岳山荘駐車場。1日1,000円。赤岳山荘で支払います。
2013年02月01日 07:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 7:06
赤岳山荘駐車場。1日1,000円。赤岳山荘で支払います。
準備して出発!靴で行きます。気温-7℃。ここにしたら少し高めなのかな?ま、狙い通り♪先行は二人はいた。
2013年02月01日 07:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:06
準備して出発!靴で行きます。気温-7℃。ここにしたら少し高めなのかな?ま、狙い通り♪先行は二人はいた。
林道みたいな道を行きます。
2013年02月01日 07:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:09
林道みたいな道を行きます。
すぐ美濃戸山荘。
2013年02月01日 07:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:14
すぐ美濃戸山荘。
ちょっと進むと登山口。
2013年02月01日 07:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:14
ちょっと進むと登山口。
南沢、北沢の分岐。
2013年02月01日 07:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:15
南沢、北沢の分岐。
南沢から行っきま〜す♪何となく(笑)
トレースバッチリ♪さすが人気の山、良く踏まれてて歩きやすい。楽チン♪
2013年02月01日 07:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:15
南沢から行っきま〜す♪何となく(笑)
トレースバッチリ♪さすが人気の山、良く踏まれてて歩きやすい。楽チン♪
こんな感じで沢を渡ったりで樹林帯を行きます。
風もほとんど無い。
2013年02月01日 07:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 7:21
こんな感じで沢を渡ったりで樹林帯を行きます。
風もほとんど無い。
始め緩くて、途中しばらくまぁまぁの急登がある。
2013年02月01日 08:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 8:01
始め緩くて、途中しばらくまぁまぁの急登がある。
お!・・・なんだ?名前が分からない・・・(笑)この辺気温が低い。先行の一人が見上げてる。
2013年02月01日 08:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 8:32
お!・・・なんだ?名前が分からない・・・(笑)この辺気温が低い。先行の一人が見上げてる。
ビバーク跡かな?
2013年02月01日 08:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 8:33
ビバーク跡かな?
行動食補給♪しゃりがシャリシャリ(笑)
2013年02月01日 08:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 8:50
行動食補給♪しゃりがシャリシャリ(笑)
なんか胸元が冷たいなぁ〜?っと思ったら汗が凍ってる?!気温-12℃!気温低いじゃん(笑)ゴアのシェルに白く霜が付いてた(笑)でもここなら暖かい方なのかな?
2013年02月01日 08:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 8:58
なんか胸元が冷たいなぁ〜?っと思ったら汗が凍ってる?!気温-12℃!気温低いじゃん(笑)ゴアのシェルに白く霜が付いてた(笑)でもここなら暖かい方なのかな?
開けた所に来た。赤岳ど〜ん♪険しそ〜(笑)
2013年02月01日 09:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
2/1 9:05
開けた所に来た。赤岳ど〜ん♪険しそ〜(笑)
休んだところからちょっと来たら行者小屋だった(笑)先行の一人とちょっと話す。この先で地蔵尾根と文三郎尾根、赤岳鉱泉の分岐がある。
2013年02月01日 09:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:05
休んだところからちょっと来たら行者小屋だった(笑)先行の一人とちょっと話す。この先で地蔵尾根と文三郎尾根、赤岳鉱泉の分岐がある。
文三郎尾根から上がります。主稜線が見える♪キレ〜イだ。空はピーカン♪まだ日は当たらない。
2013年02月01日 09:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 9:05
文三郎尾根から上がります。主稜線が見える♪キレ〜イだ。空はピーカン♪まだ日は当たらない。
ムムッ!とんがり発見!
2013年02月01日 09:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 9:16
ムムッ!とんがり発見!
アイゼン装着♪まだ靴で行けるけど、初めての道なので早めに装着。今日はラッセル無し♪超楽ちん♪
ん?隊長の舌打ちが聞こえたような・・・(笑)
2013年02月01日 09:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 9:20
アイゼン装着♪まだ靴で行けるけど、初めての道なので早めに装着。今日はラッセル無し♪超楽ちん♪
ん?隊長の舌打ちが聞こえたような・・・(笑)
よっしゃ!気合いを入れて行きまっす!
2013年02月01日 09:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:29
よっしゃ!気合いを入れて行きまっす!
阿弥陀岳。日が当たってすごいキレイ♪いつか行ってみたい。
2013年02月01日 09:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
2/1 9:37
阿弥陀岳。日が当たってすごいキレイ♪いつか行ってみたい。
ムォォォォォ〜!急登になってきた!
2013年02月01日 09:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:42
ムォォォォォ〜!急登になってきた!
樹林帯を抜けると景色いい〜♪北八ヶ岳方面。
2013年02月01日 09:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 9:43
樹林帯を抜けると景色いい〜♪北八ヶ岳方面。
気温-9℃。一歩一歩。ゴキュ♪グキュ♪アイゼンの感触いい♪
2013年02月01日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 9:51
気温-9℃。一歩一歩。ゴキュ♪グキュ♪アイゼンの感触いい♪
振り返る。だいぶ上がって来た。ちょっと風が出てきたけど、微風だな。
2013年02月01日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 9:51
振り返る。だいぶ上がって来た。ちょっと風が出てきたけど、微風だな。
お!あれは・・・横岳・・・硫黄岳・・・だな(笑)クリア♪
2013年02月01日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:51
お!あれは・・・横岳・・・硫黄岳・・・だな(笑)クリア♪
今日の本丸♪まだ結構あげるな。
2013年02月01日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:51
今日の本丸♪まだ結構あげるな。
うほ!槍穂が見える♪写真はイマイチ・・・
2013年02月01日 09:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 9:52
うほ!槍穂が見える♪写真はイマイチ・・・
下を見る。地蔵尾根からの道も見えてる。この辺り景色が良くてキョロキョロ♪
2013年02月01日 09:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:54
下を見る。地蔵尾根からの道も見えてる。この辺り景色が良くてキョロキョロ♪
ずっと急登♪結構急登好きかも♪
2013年02月01日 09:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:54
ずっと急登♪結構急登好きかも♪
気温-4℃。上がって来た。あっつい!
2013年02月01日 09:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 9:54
気温-4℃。上がって来た。あっつい!
また振り返る。高度がどんどん上がるので楽しい(笑)
2013年02月01日 10:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:01
また振り返る。高度がどんどん上がるので楽しい(笑)
こんな感じを進む。
2013年02月01日 10:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:02
こんな感じを進む。
急!
2013年02月01日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:04
急!
鎖場なのか?所々鎖が出てて踏まないように気を付ける。だって急なんですから(笑)ピッケルはダガーポジション♪かっこいい〜(笑)
2013年02月01日 10:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:04
鎖場なのか?所々鎖が出てて踏まないように気を付ける。だって急なんですから(笑)ピッケルはダガーポジション♪かっこいい〜(笑)
だいぶ近づいた。雪が少なくなってきた。気温-2℃。どんどん上がってる。
2013年02月01日 10:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:11
だいぶ近づいた。雪が少なくなってきた。気温-2℃。どんどん上がってる。
蓼科山、天狗岳方面。キョロキョロ。
2013年02月01日 10:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:12
蓼科山、天狗岳方面。キョロキョロ。
うほっ!阿弥陀岳、中岳、クリア♪美しぃ〜♪
2013年02月01日 10:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9
2/1 10:12
うほっ!阿弥陀岳、中岳、クリア♪美しぃ〜♪
一歩一歩進みます。
2013年02月01日 10:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:14
一歩一歩進みます。
またまた振り返る(笑)
えっ?我慢しろって?無理っすよぉ〜見ちゃいますよぉ〜(笑)
2013年02月01日 10:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 10:14
またまた振り返る(笑)
えっ?我慢しろって?無理っすよぉ〜見ちゃいますよぉ〜(笑)
中岳、阿弥陀岳の稜線。思わず進みそうになる。
分身の術を使って・・・行きたい!!(笑)
2013年02月01日 10:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10
2/1 10:22
中岳、阿弥陀岳の稜線。思わず進みそうになる。
分身の術を使って・・・行きたい!!(笑)
こんな看板が・・・俺を誘惑する・・・♪
日が当たる♪暖かい♪気温0℃。
2013年02月01日 10:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 10:23
こんな看板が・・・俺を誘惑する・・・♪
日が当たる♪暖かい♪気温0℃。
おっと!いかん!こっちこっち!今日はこっち!(笑)
2013年02月01日 10:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:23
おっと!いかん!こっちこっち!今日はこっち!(笑)
ウギィー!権現岳越しの南アルプス!八ヶ岳、いいなぁ。。。
2013年02月01日 10:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
2/1 10:24
ウギィー!権現岳越しの南アルプス!八ヶ岳、いいなぁ。。。
我がホーム、中央アルプス♪こっちから見るのもいいなぁ♪
2013年02月01日 10:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 10:24
我がホーム、中央アルプス♪こっちから見るのもいいなぁ♪
あ・つ・い!ジリジリ照りつける!
風はあるが、この辺にすれば微風。
2013年02月01日 10:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:34
あ・つ・い!ジリジリ照りつける!
風はあるが、この辺にすれば微風。
御嶽。いいねぇ〜♪行ったことないけど(笑)今年は行くぞ!
2013年02月01日 10:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
2/1 10:35
御嶽。いいねぇ〜♪行ったことないけど(笑)今年は行くぞ!
この景色、気に入った!!権現岳も行きたい!!
2013年02月01日 10:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
2/1 10:36
この景色、気に入った!!権現岳も行きたい!!
キレット、権現岳分岐。行っちゃう?いやいやいやいや(笑)
2013年02月01日 10:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:37
キレット、権現岳分岐。行っちゃう?いやいやいやいや(笑)
こんな所もある。右側キレ落ちてる。ガクブルゾーン突入!MIテーマ大音量で行きます♪(心の中でね♪)
2013年02月01日 10:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:39
こんな所もある。右側キレ落ちてる。ガクブルゾーン突入!MIテーマ大音量で行きます♪(心の中でね♪)
鎖をまたいだり潜ったり。ガクブルゾーンでこれは結構怖かった♪
2013年02月01日 10:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:41
鎖をまたいだり潜ったり。ガクブルゾーンでこれは結構怖かった♪
もうちょっとかな?
2013年02月01日 10:41撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:41
もうちょっとかな?
あれ?さっきもこの看板だったような・・・(笑)
2013年02月01日 10:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:49
あれ?さっきもこの看板だったような・・・(笑)
はいはい、こっちですね♪
2013年02月01日 10:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:51
はいはい、こっちですね♪
キェーーー!!富士山!近く見える!
でも頭がちょっと隠れてる・・・おしぃ〜(笑)
2013年02月01日 10:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 10:51
キェーーー!!富士山!近く見える!
でも頭がちょっと隠れてる・・・おしぃ〜(笑)
中ア、御岳、乗鞍。絶景♪
2013年02月01日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:52
中ア、御岳、乗鞍。絶景♪
またこれ?まぁまぁまぁまぁ♪お気に入りなんで許してちょんまげ・・・古い?えっ!知らない?!(笑)
2013年02月01日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 10:52
またこれ?まぁまぁまぁまぁ♪お気に入りなんで許してちょんまげ・・・古い?えっ!知らない?!(笑)
MIテーマ鳴りっぱなし♪超〜楽し〜い♪
2013年02月01日 10:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 10:52
MIテーマ鳴りっぱなし♪超〜楽し〜い♪
おぉ〜!もう少し!
2013年02月01日 10:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:54
おぉ〜!もう少し!
ヒャーーーー!!赤岳山頂♪
2013年02月01日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
2/1 10:55
ヒャーーーー!!赤岳山頂♪
360度絶景♪ピーカン♪最高ー!
2013年02月01日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
2/1 10:55
360度絶景♪ピーカン♪最高ー!
三角点。
2013年02月01日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:56
三角点。
北方面♪北アルプス、白馬五竜全見せ♪
2013年02月01日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 10:56
北方面♪北アルプス、白馬五竜全見せ♪
赤いバラクラバ、探してたんです(笑)気温は2℃。さすがに稜線は風がある。緩いけどやっぱ顔は寒い(笑)
2013年02月01日 11:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
9
2/1 11:00
赤いバラクラバ、探してたんです(笑)気温は2℃。さすがに稜線は風がある。緩いけどやっぱ顔は寒い(笑)
富士山アップ♪頭が・・・
2013年02月01日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 11:01
富士山アップ♪頭が・・・
さて、絶景を堪能して・・・行きたくないけど行きます(笑)見えてるのは赤岳頂上小屋。
2013年02月01日 11:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:03
さて、絶景を堪能して・・・行きたくないけど行きます(笑)見えてるのは赤岳頂上小屋。
県境分岐。山梨側へ降りるのかな?
2013年02月01日 11:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:04
県境分岐。山梨側へ降りるのかな?
頂上小屋。ここは閉まってます。
2013年02月01日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:05
頂上小屋。ここは閉まってます。
頂上小屋から赤岳山頂。ちょっとだけどガクブル道(笑)
2013年02月01日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:05
頂上小屋から赤岳山頂。ちょっとだけどガクブル道(笑)
横岳、硫黄岳、天狗岳方面。奥には浅間山も見える♪下の方に赤岳展望荘。帰りは地蔵尾根から降ります。
2013年02月01日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:05
横岳、硫黄岳、天狗岳方面。奥には浅間山も見える♪下の方に赤岳展望荘。帰りは地蔵尾根から降ります。
浅間山アップ!
2013年02月01日 11:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:05
浅間山アップ!
自分撮り♪結構好きです(笑)
今日は荷物16kgにしてます!鍛えてます!へなちょこなので(笑)
2013年02月01日 11:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
2/1 11:06
自分撮り♪結構好きです(笑)
今日は荷物16kgにしてます!鍛えてます!へなちょこなので(笑)
やっぱこれは撮っちゃう♪北アルプス。
2013年02月01日 11:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
2/1 11:11
やっぱこれは撮っちゃう♪北アルプス。
展望荘へ降りてます。結構急でガクブル♪でも楽しい♪
2013年02月01日 11:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:12
展望荘へ降りてます。結構急でガクブル♪でも楽しい♪
パノラマ機能、使ってみた♪・・・イマイチ!
2013年02月01日 11:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:13
パノラマ機能、使ってみた♪・・・イマイチ!
ピーカン♪振り返り赤岳頂上山荘を見上げる。
2013年02月01日 11:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
2/1 11:20
ピーカン♪振り返り赤岳頂上山荘を見上げる。
こんな超ガクブルゾーンも通る。うまく撮れてないけど左側は切れてます・・・思い出すだけでもガクブル(笑)
2013年02月01日 11:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
2/1 11:21
こんな超ガクブルゾーンも通る。うまく撮れてないけど左側は切れてます・・・思い出すだけでもガクブル(笑)
ふぅ、もう少し。
2013年02月01日 11:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:29
ふぅ、もう少し。
振り返る(笑)
2013年02月01日 11:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
2/1 11:31
振り返る(笑)
また自分撮り♪
2013年02月01日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:32
また自分撮り♪
展望荘へ降りてきた♪営業してる。ここは厳冬期開けてるんだって。
2013年02月01日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:35
展望荘へ降りてきた♪営業してる。ここは厳冬期開けてるんだって。
八ヶ岳、北方面。
2013年02月01日 11:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:35
八ヶ岳、北方面。
赤岳と展望荘。いい感じで撮れた・・・かな?(笑)
2013年02月01日 11:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:36
赤岳と展望荘。いい感じで撮れた・・・かな?(笑)
下を見る。行者小屋が見える。道も見える。
2013年02月01日 11:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:36
下を見る。行者小屋が見える。道も見える。
地蔵尾根分岐へ。雪は少ない。
2013年02月01日 11:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:38
地蔵尾根分岐へ。雪は少ない。
分岐。地蔵・・・ですね♪頭なでなでしてきました(笑)
2013年02月01日 11:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:40
分岐。地蔵・・・ですね♪頭なでなでしてきました(笑)
ちょっと降りて振り返る。
2013年02月01日 11:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:40
ちょっと降りて振り返る。
『地蔵尾根、降りるの結構怖いよ』と山頂で会った人に脅かされた(笑)
2013年02月01日 11:43撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:43
『地蔵尾根、降りるの結構怖いよ』と山頂で会った人に脅かされた(笑)
ナイフリッジ♪ガクブルたのしぃ〜♪副隊長・・・これるかな?(笑)
2013年02月01日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 11:45
ナイフリッジ♪ガクブルたのしぃ〜♪副隊長・・・これるかな?(笑)
奥の阿弥陀岳に見とれてると落ちるぞ〜(笑)時々強い風が来るので、少し緊張する。
2013年02月01日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 11:45
奥の阿弥陀岳に見とれてると落ちるぞ〜(笑)時々強い風が来るので、少し緊張する。
慎重に、迅速に・・・
2013年02月01日 11:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:46
慎重に、迅速に・・・
ふぅ!振り返る。また(笑)急降。
2013年02月01日 11:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:48
ふぅ!振り返る。また(笑)急降。
まだまだあります。気を付けて・・・
2013年02月01日 11:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:49
まだまだあります。気を付けて・・・
この鎖場もガクブル♪雪のグリップがいいのでまだ楽かな?鎖に捕まり前向きで降下♪あ〜楽しい♪
2013年02月01日 11:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:52
この鎖場もガクブル♪雪のグリップがいいのでまだ楽かな?鎖に捕まり前向きで降下♪あ〜楽しい♪
こんな感じでずっと急降。この鉄の階段、超滑る(笑)手すりがあるので安心♪
2013年02月01日 11:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:53
こんな感じでずっと急降。この鉄の階段、超滑る(笑)手すりがあるので安心♪
おっ!これは?!お滑りゾーン♪何本もある。講習とかでやったのかな?
俺も♪雪がしまってるし、急なので加速する〜〜!早ェェェェ〜♪滑落停止なんぞしながら♪『うぉ〜〜!』『ヒャーーー!!』と一人ではしゃぎながら・・・
2013年02月01日 11:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:55
おっ!これは?!お滑りゾーン♪何本もある。講習とかでやったのかな?
俺も♪雪がしまってるし、急なので加速する〜〜!早ェェェェ〜♪滑落停止なんぞしながら♪『うぉ〜〜!』『ヒャーーー!!』と一人ではしゃぎながら・・・
道に入ってもまだ行っちゃう♪ボブスレーみたいに結構来ちゃった(笑)超楽しぃ〜〜〜♪
2013年02月01日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 11:58
道に入ってもまだ行っちゃう♪ボブスレーみたいに結構来ちゃった(笑)超楽しぃ〜〜〜♪
はっ!っと気がつくと亜樹林帯?。いつの間に・・・(笑)
2013年02月01日 11:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 11:58
はっ!っと気がつくと亜樹林帯?。いつの間に・・・(笑)
急降終わりかと思ったらこんなとこが現れる(笑)まだあった(笑)慎重に♪
2013年02月01日 12:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:00
急降終わりかと思ったらこんなとこが現れる(笑)まだあった(笑)慎重に♪
急降終わり!あ〜〜楽しかったぁ〜♪ここからは樹林帯を進む。『さみしぃ〜!』っと反対側の耳たぶをつまむ(笑)
2013年02月01日 12:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:05
急降終わり!あ〜〜楽しかったぁ〜♪ここからは樹林帯を進む。『さみしぃ〜!』っと反対側の耳たぶをつまむ(笑)
行者小屋まで来ました♪帰りは北沢を行きます。
2013年02月01日 12:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:08
行者小屋まで来ました♪帰りは北沢を行きます。
こんな感じで、木々の中を木漏れ日を楽しみながら♪
2013年02月01日 12:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:23
こんな感じで、木々の中を木漏れ日を楽しみながら♪
しばらく行くと、こんな分岐。中山展望へも行ける。
2013年02月01日 12:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:25
しばらく行くと、こんな分岐。中山展望へも行ける。
開けた所で振り返る。まだピーカン♪気温・・・4℃。
2013年02月01日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 12:31
開けた所で振り返る。まだピーカン♪気温・・・4℃。
足が何か・・・。急登、急降が長かったので重く感じる(笑)まだまだ鍛錬が必要だな。。。
2013年02月01日 12:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:31
足が何か・・・。急登、急降が長かったので重く感じる(笑)まだまだ鍛錬が必要だな。。。
しばらく来ると赤岳鉱泉♪
2013年02月01日 12:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:35
しばらく来ると赤岳鉱泉♪
裏手?を進む。
2013年02月01日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:37
裏手?を進む。
硫黄岳分岐。次は縦走してきてもいいな♪
2013年02月01日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:37
硫黄岳分岐。次は縦走してきてもいいな♪
玄関?分からないくらい地味。看板もなかったような・・・。ここでアイゼンオフ。
2013年02月01日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:37
玄関?分からないくらい地味。看板もなかったような・・・。ここでアイゼンオフ。
おぉ!名物アイスキャンディーだな♪
2013年02月01日 12:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 12:46
おぉ!名物アイスキャンディーだな♪
振り返る。景色いい♪
2013年02月01日 12:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:46
振り返る。景色いい♪
でかい!アイスキャンディーだから舐めようと思って近づいたら水がジャー(笑)上にシャワー付いてるんですねぇ〜。
2013年02月01日 12:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
2/1 12:47
でかい!アイスキャンディーだから舐めようと思って近づいたら水がジャー(笑)上にシャワー付いてるんですねぇ〜。
う〜んキレイだぁ〜♪今日はずっとピーカン♪
2013年02月01日 12:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 12:48
う〜んキレイだぁ〜♪今日はずっとピーカン♪
帰ります。ちょっと行くと黒いのがもそもそ・・・熊?!カモシカでした(笑)久々に山で動物に会った。
2013年02月01日 12:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
2/1 12:49
帰ります。ちょっと行くと黒いのがもそもそ・・・熊?!カモシカでした(笑)久々に山で動物に会った。
靴なのでグリグリしながら、すたこらさっさ♪ん?今、言わない?(笑)
2013年02月01日 12:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:53
靴なのでグリグリしながら、すたこらさっさ♪ん?今、言わない?(笑)
沢を渡ったりしながら帰ります。
2013年02月01日 12:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:54
沢を渡ったりしながら帰ります。
振り返り見上げる。
2013年02月01日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 12:58
振り返り見上げる。
北沢、景色がちょこちょこ変わって楽しめる。
2013年02月01日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:02
北沢、景色がちょこちょこ変わって楽しめる。
こんな橋もあり・・・
2013年02月01日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:02
こんな橋もあり・・・
こんな所もあり・・・
2013年02月01日 13:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:09
こんな所もあり・・・
気持ちがいいので休憩♪先週カモシカスポーツとモンベルで買ったグラブバッグとボトルホルダー♪バッチリ効いてます♪
2013年02月01日 13:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:09
気持ちがいいので休憩♪先週カモシカスポーツとモンベルで買ったグラブバッグとボトルホルダー♪バッチリ効いてます♪
北沢。
2013年02月01日 13:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:26
北沢。
何か道が広くなってくる。
2013年02月01日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:27
何か道が広くなってくる。
途中、森林管理の小屋みたいのがあったから、雪上車が入ってるんだな。
2013年02月01日 13:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:29
途中、森林管理の小屋みたいのがあったから、雪上車が入ってるんだな。
ふぃ〜、帰って来ました♪
2013年02月01日 13:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:49
ふぃ〜、帰って来ました♪
最初の分岐看板。
2013年02月01日 13:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:49
最初の分岐看板。
てくてく。。。
2013年02月01日 13:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 13:49
てくてく。。。
ムォ!こいつか!かっこいぃぃ!欲しいなぁ(笑)
2013年02月01日 13:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
2/1 13:53
ムォ!こいつか!かっこいぃぃ!欲しいなぁ(笑)
駐車場から阿弥陀岳を見上げる。
2013年02月01日 14:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 14:00
駐車場から阿弥陀岳を見上げる。
コーヒー飲みながら余韻に浸る。大当たりの八ヶ岳、楽しかった♪お疲れ様♪
2013年02月01日 14:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
2/1 14:02
コーヒー飲みながら余韻に浸る。大当たりの八ヶ岳、楽しかった♪お疲れ様♪

感想

先週、山に行けなかったので今週は絶対行きたかった。
週末、天気が・・・。天気図を見ると気圧の変化が緩く気温が高い日、ここしかない!!ってことで休みもらって行ってみた♪
狙い通り、天候は大当たり♪天気読むのも山の楽しみの一つだなっと実感しました(笑)

山のチョイス、どっか高いとこ行きたかった。Kokuzooさんが360°なんて書くもんだから(笑)
『西穂高・ザ・リベンジ』か近場か迷った。赤岳は副隊長と行くはずだったけど、平日だし、空いてると思って行っちゃいました。。。実際、人は少なかった。『前日までは結構人が入ってたが、天候が崩れるので皆降りた』って赤岳山荘のおばちゃんが言ってた。

初の八ヶ岳。でも楽しかったなぁ〜〜〜♪
写真も撮りまくっちゃいました(笑)行者小屋の先は急登急降でめちゃ楽しかった。ガクブルゾーンがいっぱいありMIテーマ鳴りっぱなしだった(笑)
帰りの地蔵尾根、『クライムダウンするところもあるから気を付けて!』って言ってくれた人がいたので気を付けていった。クライムダウンはしなかったけど(笑)緊張したが面白かったぁ〜♪

頂上は360°絶景♪帰りに赤岳山荘でバッジを買った。おばちゃんは気さくな人でまた来たくなっちゃいました♪

いい。八ヶ岳いい。やっぱ人気の山はいいね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2130人

コメント

最高ですネ♪
momoGさん、こんにちは〜(^_^)/~

ガクブルゾーンいっぱいのMIテーマが鳴りっぱなしの赤岳は最高でしたネ (笑)

キレイな景色の写真がたくさんで
本当に楽しかったのだろうなぁ〜というのが伝わってきました

この冬まだ赤岳登ってないので、やっぱり登りたいなぁ
2013/2/3 17:02
いや、最高でしたねぇ〜♪
ども♪ kchanさん、こんにちは!

最近、『天気を読む』のが面白くって(笑)
天気がいい、悪い、寒い、暖かい、風が強い、弱い。こういうの読んで当たると快感 楽しさ倍増なんです(笑)
外れてもこれまた地球を感じるというか、楽しくなっちゃうんですよねぇ

初の八ヶ岳でしたが、人も風も少なくて本当に大当たりでした
2013/2/3 18:11
さくっと
行ってしまいましたねー。赤岳
ホント、大当たりな日で最高で良かったですね
すごく楽しそうな感じ!いいなー

八ヶ岳は自然環境やコースのバリエーションも多くて楽しめますよね
人は多いけどcoldsweats01

360°って話したの北八ヶ岳の横岳の事?
まだ私は冬季の赤岳には近づけない未熟者です
2013/2/3 20:35
さくっと?
kokuzooさん、こんばんは♪

360°ってコメントで・・・(笑)
天気良し♪風ほぼ無し♪人少ない♪
ホント大当たりで、めちゃ楽しんじゃいました

赤岳、近づけないなんてまたご謙遜を〜
kokuzooさんなら余裕だと思いますよぉ〜? 特に何てこと無かったような・・・。
でもガクブルゾーンは多めで高所が怖い人はヤバイかも(笑)
2013/2/3 21:07
桃兄貴
まじ!カッケーすっ!

行者小屋までいこうかなとは思うのですが
きっと登らないでしょう

今度はお誘い手
お供か、露払い致します
2013/2/4 18:31
SAYAKAFUさん
行者小屋まで行ったら登りましょう
SAYAKAFUさんなら行けるんじゃない?一歩一歩慎重に、ピッケルワークをしっかりすれば。

比較的短いし、天候さえ狙えば行けるでしょう 高所が大丈夫なら
2013/2/4 19:43
お疲れ様でした!
最高ですね!
冬の八ヶ岳はあこがれてたんですよ
僕も2月中にならってますが..
結構な急登ですね!

いや〜僕も山頂に早く立ちたい!
2013/2/5 10:51
49ersさん
コメントありがとうございます!

いや、最高でしたね。好天、平日を狙って行ったのでいい環境で歩けましたよ♪

赤岳、状況次第で超危険な感じがするので気をつけて行ってきてください!
2013/2/5 18:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら