ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2655706
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

恵那山・富士見台 〜♪満天の星空と満点の絶景〜

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:02
距離
16.9km
登り
1,375m
下り
1,374m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:01
休憩
0:52
合計
10:53
3:49
32
4:21
4:21
111
6:12
6:16
12
6:28
6:28
15
6:43
6:44
15
6:59
7:00
18
7:18
7:20
18
7:38
7:38
42
8:20
8:20
121
10:36
10:36
5
10:41
10:41
22
11:03
11:30
6
11:36
11:45
6
11:51
11:52
10
13:17
13:24
35
13:59
13:59
25
14:24
14:24
17
14:41
14:41
1
14:42
ゴール地点
天候 はれ☀ のち くもり☁
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
神坂峠の登山者用駐車場(10台程 無料)
午前2時過ぎに駐車場に到着し、誰も駐車しておらず場所は選び放題。富士見台から戻った午前7時頃は満車で路肩駐車も多数あり。

■駐車場情報
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-9919

中央自動車道の中津川ICを降り、国道19号線を塩尻方面へと進みます。しばらく進むと右にファミリーマートが目印の県道7号へと右折し、徐々に道幅が狭い林道(大谷霧ヶ原線)になります。林道は舗装されていますが、すれ違いに注意です。また夜中はタヌキ、キツネが横断します。
県道に入るとコンビニはありませんのでご注意ください。

林道の通行止め情報は中津川市観光情報サイトで確認されることをお勧めします。
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/kankou/access/
コース状況/
危険箇所等
■トイレ
 萬岳荘(チップ制)、神坂小屋(11〜4月は使用禁止)、恵那山山頂
 神坂峠の登山口から恵那山山頂までトイレはありません。

■コース状況
<駐車場〜富士見台>
富士見台まで2つのコースがありますが、どちらのコースも特に危険な個所はありません。夜中は萬岳荘を経由されるほうが少しでも安心、安全かと思います。富士見台は360度の眺望があり、とても気持ちのいい場所です。
<登山口〜千両山>
登山口は駐車場に入る三差路にあり、緩やかな勾配を進むと千両山になります。千両山も大変展望はよく絶景が広がります。
<千両山〜鳥越峠>
千両山からは二手の方向があり、まっすぐに恵那山に向かう方向は林道に降りてしまいます。右手方向へ進みますが、かなり下りますので「どんだけ下る!」と感じるほど。その分帰りは登り返しが待っています。
<鳥越峠〜大判山>
鳥越峠からしばらく平坦となりますが、一部崩壊して滑りやすい箇所がありますのでご注意ください。また、この時期は濡れた落ち葉も多く滑りやすいです。何度かアップダウンを繰り返しますので体力を消耗します。大判山はベンチがありしっかりと休憩のできるポイントです。
<大判山〜恵那山山頂>
ここからもアップダウンはあり、大判山からいったん大きく下ります(帰りは登り)。ところどころから南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍などの展望が楽しめます。山頂手前の稜線まではかなりの急坂で我慢の連続です。私はシャリバテで若者や諸先輩方にごぼう抜きされました。
その他周辺情報 ■中津川 にぎわい特産館
https://nakatsugawa.town/tokusankan/

中津川駅のすぐ近くにあり、中津川駅前に30分無料の駐車場があります。
山バッチや中津川の特産品が購入できます。山バッチは陳列されていないので店員さんに聞くと出してくれました。
<神坂峠>
おはようございます。
午前2時過ぎに駐車場に着くと夜空にはあふれるほどの星
2020年10月18日 02:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
18
10/18 2:49
<神坂峠>
おはようございます。
午前2時過ぎに駐車場に着くと夜空にはあふれるほどの星
<神坂峠>
こんなにたくさんの星を見るのはおそらく初めて。
2020年10月18日 02:53撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
10/18 2:53
<神坂峠>
こんなにたくさんの星を見るのはおそらく初めて。
<神坂峠>
星空を見ていると時間がたつのが早い。
軌道写真を撮ると、星が多くてにぎやかな写真になる。
2020年10月18日 03:15撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
37
10/18 3:15
<神坂峠>
星空を見ていると時間がたつのが早い。
軌道写真を撮ると、星が多くてにぎやかな写真になる。
<神坂峠>
仮眠の予定だったが「もったいない」ので富士見台へ行きます。
2020年10月18日 03:24撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
19
10/18 3:24
<神坂峠>
仮眠の予定だったが「もったいない」ので富士見台へ行きます。
<神坂峠〜富士見台>
遠くの明るい街は名古屋が見えているのかな?
2020年10月18日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/18 4:10
<神坂峠〜富士見台>
遠くの明るい街は名古屋が見えているのかな?
<富士見台>
富士見台に着くと美男美女のカップルに出会い、男性の方にきれいな写真を撮って頂きました。
2020年10月18日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
10/18 4:54
<富士見台>
富士見台に着くと美男美女のカップルに出会い、男性の方にきれいな写真を撮って頂きました。
<富士見台>
せっかくなので、記念にという事で撮って頂きました。
ありがとうございました。
29
<富士見台>
せっかくなので、記念にという事で撮って頂きました。
ありがとうございました。
<富士見台>
明るくなってくると周囲は雲海
2020年10月18日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
35
10/18 5:25
<富士見台>
明るくなってくると周囲は雲海
<富士見台>
初冠雪で雪化粧をした中央アルプス
2020年10月18日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/18 5:42
<富士見台>
初冠雪で雪化粧をした中央アルプス
<富士見台>
すさまじい雲海
2020年10月18日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
27
10/18 5:50
<富士見台>
すさまじい雲海
<富士見台>
御嶽山も雪化粧をしてきれいに見えてきた。
2020年10月18日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
16
10/18 5:51
<富士見台>
御嶽山も雪化粧をしてきれいに見えてきた。
<富士見台>
南アルプスからご来光ですが、うっすらと雲がかかっている。
2020年10月18日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
21
10/18 6:06
<富士見台>
南アルプスからご来光ですが、うっすらと雲がかかっている。
<富士見台>
プチダイヤモンド上河内岳かな?
2020年10月18日 06:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/18 6:10
<富士見台>
プチダイヤモンド上河内岳かな?
<富士見台>
これから向かう恵那山は雄大だ
2020年10月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/18 6:12
<富士見台>
これから向かう恵那山は雄大だ
<富士見台>
朝日を浴びた富士見台高原の紅葉が鮮やか
2020年10月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
32
10/18 6:13
<富士見台>
朝日を浴びた富士見台高原の紅葉が鮮やか
<富士見台>
何度も写真を撮ります。
2020年10月18日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
20
10/18 6:16
<富士見台>
何度も写真を撮ります。
<富士見台〜萬岳荘>
そろそろ神坂峠へと戻ります。
とても気持ちのいいコースです。
2020年10月18日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
15
10/18 6:21
<富士見台〜萬岳荘>
そろそろ神坂峠へと戻ります。
とても気持ちのいいコースです。
<富士見台〜萬岳荘>
斜面の紅葉と恵那山
2020年10月18日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
21
10/18 6:31
<富士見台〜萬岳荘>
斜面の紅葉と恵那山
<萬岳荘>
萬岳荘の横を通過します。
2020年10月18日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
9
10/18 6:45
<萬岳荘>
萬岳荘の横を通過します。
<神坂峠>
駐車場に戻ると満車になっていました。
2020年10月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/18 6:52
<神坂峠>
駐車場に戻ると満車になっていました。
<神坂峠登山口>
さあ、いよいよ恵那山へ出発します。
2020年10月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
10/18 7:00
<神坂峠登山口>
さあ、いよいよ恵那山へ出発します。
<登山口〜千両山>
紅葉がおみごと
2020年10月18日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/18 7:02
<登山口〜千両山>
紅葉がおみごと
<登山口〜千両山>
きれいです
2020年10月18日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/18 7:05
<登山口〜千両山>
きれいです
<千両山>
しばらくすると千両山に到着
2020年10月18日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/18 7:18
<千両山>
しばらくすると千両山に到着
<千両山>
ここでも絶景が待っていた
2020年10月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/18 7:19
<千両山>
ここでも絶景が待っていた
<千両山>
すばらしい
2020年10月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
14
10/18 7:19
<千両山>
すばらしい
<千両山〜鳥越峠>
いったん大きく下ります
2020年10月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/18 7:29
<千両山〜鳥越峠>
いったん大きく下ります
<千両山〜鳥越峠>
「どんだけ下る」と思うほど下って鳥越峠に到着
2020年10月18日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/18 7:39
<千両山〜鳥越峠>
「どんだけ下る」と思うほど下って鳥越峠に到着
<鳥越峠〜大判山>
きれいな紅葉に足が止まる
2020年10月18日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
11
10/18 7:43
<鳥越峠〜大判山>
きれいな紅葉に足が止まる
<鳥越峠〜大判山>
振り返ると絶景
2020年10月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/18 8:17
<鳥越峠〜大判山>
振り返ると絶景
<大判山>
アップダウンを繰り返し大判山に到着です。
ここにはベンチがあってしっかり休憩できます。
2020年10月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/18 8:20
<大判山>
アップダウンを繰り返し大判山に到着です。
ここにはベンチがあってしっかり休憩できます。
<大判山〜恵那山山頂>
御嶽山、乗鞍岳
2020年10月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/18 8:29
<大判山〜恵那山山頂>
御嶽山、乗鞍岳
<大判山〜恵那山山頂>
振り返る
2020年10月18日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/18 8:40
<大判山〜恵那山山頂>
振り返る
<大判山〜恵那山山頂>
こちらは南アルプス
2020年10月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/18 9:05
<大判山〜恵那山山頂>
こちらは南アルプス
<大判山〜恵那山山頂>
荒々しく崩壊している箇所がありますが、通行には全く支障なし
2020年10月18日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 9:08
<大判山〜恵那山山頂>
荒々しく崩壊している箇所がありますが、通行には全く支障なし
<大判山〜恵那山山頂>
こんなところも
2020年10月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/18 9:17
<大判山〜恵那山山頂>
こんなところも
<大判山〜恵那山山頂>
今日は雪化粧をしていてきれいです。
2020年10月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 9:17
<大判山〜恵那山山頂>
今日は雪化粧をしていてきれいです。
<大判山〜恵那山山頂>
絶景に足が止まります。
2020年10月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/18 9:17
<大判山〜恵那山山頂>
絶景に足が止まります。
<大判山〜恵那山山頂>
次は山頂直下の急坂に足が止まります。
2020年10月18日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
10/18 10:17
<大判山〜恵那山山頂>
次は山頂直下の急坂に足が止まります。
<大判山〜恵那山山頂>
なんとか稜線にたどり着いて分岐点に到着
2020年10月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
10/18 10:20
<大判山〜恵那山山頂>
なんとか稜線にたどり着いて分岐点に到着
<大判山〜恵那山山頂>
立ち枯れも一部
2020年10月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 10:23
<大判山〜恵那山山頂>
立ち枯れも一部
<恵那山山頂付近>
避難小屋に到着
2020年10月18日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/18 10:41
<恵那山山頂付近>
避難小屋に到着
<恵那山山頂>
やったね、山頂に到着!
2020年10月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/18 10:52
<恵那山山頂>
やったね、山頂に到着!
<恵那山山頂>
記念に自撮りします。
26
<恵那山山頂>
記念に自撮りします。
<恵那山山頂>
よく見る、見えない展望台だ
2020年10月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
10/18 10:55
<恵那山山頂>
よく見る、見えない展望台だ
<恵那山山頂>
展望台に上ると、確かにこんな感じ
2020年10月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 10:57
<恵那山山頂>
展望台に上ると、確かにこんな感じ
<恵那山山頂>
ここでいつものメニューで昼食
2020年10月18日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
10
10/18 11:06
<恵那山山頂>
ここでいつものメニューで昼食
<恵那山山頂付近>
避難小屋に戻りトイレをお借りしました。
避難小屋周辺はたくさんの人です。
2020年10月18日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
10/18 11:41
<恵那山山頂付近>
避難小屋に戻りトイレをお借りしました。
避難小屋周辺はたくさんの人です。
<恵那山山頂付近>
避難小屋の裏の大岩に上ると展望が開けます。
2020年10月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 11:43
<恵那山山頂付近>
避難小屋の裏の大岩に上ると展望が開けます。
<恵那山山頂付近>
雲がかかってきましたがいい眺め
2020年10月18日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
10/18 11:43
<恵那山山頂付近>
雲がかかってきましたがいい眺め
<恵那山山頂付近>
避難小屋の中もきれいです。
さあ、下山します。
2020年10月18日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 11:46
<恵那山山頂付近>
避難小屋の中もきれいです。
さあ、下山します。
<避難小屋〜大判山>
急降下しま〜す
2020年10月18日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
10/18 12:39
<避難小屋〜大判山>
急降下しま〜す
<避難小屋〜大判山>
う〜ん、いい感じの紅葉
2020年10月18日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
9
10/18 12:58
<避難小屋〜大判山>
う〜ん、いい感じの紅葉
<避難小屋〜大判山>
あざやか
2020年10月18日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
13
10/18 13:01
<避難小屋〜大判山>
あざやか
<避難小屋〜大判山>
あんな紅葉や
2020年10月18日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/18 13:05
<避難小屋〜大判山>
あんな紅葉や
<避難小屋〜大判山>
こんな紅葉も
2020年10月18日 13:06撮影 by  iPhone 8, Apple
23
10/18 13:06
<避難小屋〜大判山>
こんな紅葉も
<大判山>
大判山のベンチでしばらく休憩
2020年10月18日 13:18撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/18 13:18
<大判山>
大判山のベンチでしばらく休憩
<大判山〜登山口>
紅葉に足が止まる、というかヘトヘトで止まる。
2020年10月18日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/18 13:56
<大判山〜登山口>
紅葉に足が止まる、というかヘトヘトで止まる。
<神坂峠登山口>
戻ってきましたーーー!
2020年10月18日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/18 14:40
<神坂峠登山口>
戻ってきましたーーー!
<その他>
中津川駅にある「にぎわい特産館」で山バッチとお土産の栗きんとんを購入
2020年10月18日 15:52撮影 by  iPhone 8, Apple
12
10/18 15:52
<その他>
中津川駅にある「にぎわい特産館」で山バッチとお土産の栗きんとんを購入
<その他>
帰りま〜す!
今日もお疲れ様でした。
2020年10月18日 17:39撮影 by  iPhone 8, Apple
14
10/18 17:39
<その他>
帰りま〜す!
今日もお疲れ様でした。

感想

今回は、恵那山(2191m)と富士見台(1739m)を初めて訪問しました。

富士見台は、中央自動車道の恵那山トンネルの真上にあってとても展望が良く、ここからは日本百名山の23座を眺められるそうですが、数えるのを忘れました。

この日、神坂峠の登山者用駐車場に到着したのは午前2時過ぎ。
駐車場からは満天の星空で、これほどたくさんの星はおそらく見た覚えがないほど。
駐車場で仮眠を考えていましたが、寝るのが「もったいない」と思いそのまま富士見台へ。富士見台で美男美女の素敵なカップルに出会い、写真を撮って頂いたり、山の話を聞かせて頂いたりで時間はあっという間に過ぎていきます。

周囲が明るくなってくると、周囲の様相は星空から雲海と絶景の世界に徐々に変貌していきます。初冠雪を迎えて雪化粧をした中央アルプスの山々、目を見張るきれいな御嶽山に乗鞍などの北アルプスの山々、端から端まで長い尾根を貫いて見える南アルプス、お隣にはドカンと恵那山が見えて贅沢三昧でした。

恵那山は、ヤマトタケルも登拝したとされる神の御坂の神坂峠からのコースをピストンです。このコースはアップダウンが多くとても体力を奪われてしまいました。ところどころから見える御嶽山や北アルプス、南アルプス、中央アルプスの展望はすばらしく、それにきれいな紅葉に足が止まる、というか止まってしまう。何度もエンスト状態です。
上りになると完全にペースダウンしシャリバテ状態。体力不足ですね。

富士見台を出るときに、出会ったカップルの男性が「いい記念になりましたね。気を付けて恵那山へ行ってください。」と言ってくれた。

星空に絶景、長い一日でしたが本当にいい記念と思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
恵那山神坂大檜駐車場
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら