ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266051
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳〜晴れそうで地吹雪

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
6.3km
登り
636m
下り
696m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:12表コース入口-8:53岡沼東の鞍部-10:16泉ヶ岳
10:46泉ヶ岳-11:33お別れ峠分岐-11:57旗頭-12:24泉ヶ岳少年自然の家
天候 雪時々晴れ 頂上付近強風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
仙台市営バス
往 泉中央〜表コース入口(900円)
復 泉ヶ岳少年自然の家〜泉中央(770円)
コース状況/
危険箇所等
危険個所 特になし
・表コース入口〜岡沼東
 取り付きの杉林が急登だが、上部は緩斜面
・カモシカコース上部
 上半部は先日の温かさで堅雪の上に新雪数cmが載った状態
 直下の急斜面もスノシューで直登したが何度かずり落ちた。ここは迂回気味かアイゼンの方がいい?
表コース入口左の尾根を登る
表コース入口左の尾根を登る
天気回復遅れ気味
1
天気回復遅れ気味
このあたりまで登り岡沼方面へ
このあたりまで登り岡沼方面へ
岡沼東の鞍部東面の雪庇
岡沼東の鞍部東面の雪庇
樹の枝にふわっと着いた雪
1
樹の枝にふわっと着いた雪
おお、ウソ(雌)が
10
おお、ウソ(雌)が
寒そう
あ、でも羽毛服か
4
寒そう
あ、でも羽毛服か
お食事中下から失礼!
7
お食事中下から失礼!
お、日差しが
カモシカコース中盤は尾根の東に雪庇が出てるが、あまり発達していない
カモシカコース中盤は尾根の東に雪庇が出てるが、あまり発達していない
山頂直下の急斜面が見えてきた
正面突破で直登
1
山頂直下の急斜面が見えてきた
正面突破で直登
何度かずり落ちましたが傾斜が緩んできました
何度かずり落ちましたが傾斜が緩んできました
スノシューで登り切りました
スノシューで登り切りました
山頂着。やはり今日は恵方巻き。
9
山頂着。やはり今日は恵方巻き。
何とか頂稜北西のケルンまでと思ったガ・・・・地吹雪気味で退散
何とか頂稜北西のケルンまでと思ったガ・・・・地吹雪気味で退散
30分頂上で粘るが、あきらめ水神コース下山
1
30分頂上で粘るが、あきらめ水神コース下山
賽の河原もブリザード
賽の河原もブリザード
あれ、わずかに袖泉が見えてきた
あれ、わずかに袖泉が見えてきた
げげっ、振り返る頂上のバックに青空!
2
げげっ、振り返る頂上のバックに青空!
賽の河原下部にも立派な雪庇が
1
賽の河原下部にも立派な雪庇が
先日登った黒鼻山がうっすら見える
先日登った黒鼻山がうっすら見える
波を打つように強風が
3
波を打つように強風が
ぐおおおお
お別れ峠から兎平へはトレースなし
お別れ峠から兎平へはトレースなし
兎平も地吹雪
好天の時に来ます
1
好天の時に来ます
旗頭からゲレンデ横の尾根を駐車場に下る。雪が重い。
2
旗頭からゲレンデ横の尾根を駐車場に下る。雪が重い。

感想

 泉ヶ岳カモシカコース。昨年2月にスノシューで下り、新雪の下の堅雪に手を焼きこけまくり、ストックまで壊してしまいました。その時はほぼ夏ルートを辿ったのですが、コースが尾根を離れる時、一本のトレースが尾根上をずっと下に続いていました。先週末のgoodluckさん、solo-soloさんの辿ったコースがそのコースのようですので参考にさせていただき、登りで雪のカモシカコースに再チャレンジです。
 表コース入口でバスを降りると雪が舞っている。目指す尾根取り付きにはうっすらトレースが残っている。つぼ足で歩いてみるが結構潜るので最初からスノシューで。取り付きはいきなり杉林の急登できつい。雪は少なく笹も出ている。登るに従い、雪も増えトレースはまったくわからなくなる。樹の根元などでは膝まで潜ることもあるが、雪は締まっており概ね踝程度。上部は傾斜も緩み適度に緩急が着く快適な尾根となるが、天気は今一つ。右下にうっすら岡沼東の鞍部が見下ろせる位置まで登って、右に下った岡沼東の鞍部には東側にに雪庇ができている。
 ここから、岡沼には寄らず直接尾根を登る。表コース入口からのもう一本の支尾根が合わさるとを尾根は左に曲がる。しばらく緩やかに登ると陽ざしが出てくる。トレースが時折現れるようになるが、凍っているので少なくとも今日のものではなさそう。凍っているとスノシューでは歩きにくいのでトレースは外し気味に登る。夏道を合わせても新しいトレースはない。東面には雪庇も現れるが、昨年下った時より小さいような、今年は雪が少ないのか。新雪の下の堅い雪面が感じられるようになり、急斜面では小さく滑って歩きにくくなる。ヒガラ坂を登り切ると頂上直下の斜面が見えてくるが、また天気は悪くなる。夏道どおりか、表コースへ迂回気味も考えたが、正面から直登する。新雪下の堅い雪面にしっかりスノーシューの歯を立て、ストックを後方気味に突いてバランスを取り、何度か小さく滑ったものの何とか登り切れた。
 展望もなく、時折吹く強風に雪が舞う無人の山頂だ。恵方巻きの食事をしていると、水神コースから1人登ってきた。天気が良ければ袖泉を下るつもりだったので、とりあえず北西の展望地のケルン当りまでとちょっと行ってみる。すると、頂上とは比較にならない強風で地吹雪状態、あっさり退却。結局あきらめ、水神コースを下る。
 賽の河原は地面が露出しており、ここも地吹雪状態。さらに下っていって振り返ると、あれ青空が?毎度毎度ですな、と思いつつ下る。帰りは兎平へ回り、旗頭から南の支尾根をそのまま下る。ゲレンデを横目に見ながらで、山歩きの雰囲気にはやや欠けるが、いつでもエスケープできる気楽な下りで、最後はゲレンデ下部に抜けたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:991人

コメント

はじめまして。
odaxさん、
はじめまして。

表コース入口から岡沼ルートを辿ったのですね。
面白いルートでしょう!。
冬に楽しめコースでちょくちょく登ってました。

今日は、大荒れの強風で大変でしたね。
2013/2/4 0:12
いいルートでした
 天気には恵まれませんでしたが、お陰で静かな尾根歩き楽しめました。岡沼への登り、上半部は気持ちいい尾根で岡沼へと降りてゆくのもいい感じですね。実はカモシカリベンジを計画中、表コースをちょっと入った一本北の支尾根(先週goodluckさんが下ろうとした尾根?)を登るのかなと思ってましたが、こちらの尾根の方が傾斜も緩く正解だったと思います。
 なお、おそらく先週からの降雪は5〜10cm程度で、上部で旧雪面はスノシューではほぼ踏みぬかない程度。goodluckさんが登られた時より格段に楽させていただきました。
2013/2/4 7:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら