ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

瑞牆山・金峰山

2013年06月16日(日) 〜 2013年06月17日(月)
 - 拍手
GPS
10:20
距離
12.8km
登り
1,340m
下り
1,300m

コースタイム

6月16日 瑞牆山駐車場10:50ー富士見平小屋ー13:30瑞牆山山頂14:00ー富士見平小屋ー16:00瑞牆山駐車場16:15ー17:45石和温泉

6月17日 石和温泉5:00ー6:30大弛峠駐車場7:10ー朝日岳山頂ー鉄山ー9:40金峰山山頂10:20ー鉄山ー朝日岳山頂ー12:20大弛峠駐車場

天候 6月16日:曇り
6月17日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6月16日:瑞牆山駐車場(マイカー約50台)
6月17日:大弛峠駐車場(マイカー約15台、満車の場合は路肩駐車)
コース状況/
危険箇所等
大弛峠までのアプローチ林道について、峠までの距離が10kmをきったあたりからは、路面の段差に注意!(数ヵ所あり)
登山バッジは富士見平小屋にて瑞牆山、金峰山の両方を購入。(翌日大弛小屋をのぞいたら、やはり両方のバッジを販売していた)
(女)スタートが遅過ぎなんじゃない?
(男)雨があがるのを見越して遅めのスタートにしたんだよ
(女)ほんとに?ブツブツ
(男)ほんとだよ ブツブツブツ
2013年06月16日 10:38撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 10:38
(女)スタートが遅過ぎなんじゃない?
(男)雨があがるのを見越して遅めのスタートにしたんだよ
(女)ほんとに?ブツブツ
(男)ほんとだよ ブツブツブツ
やまがぁ〜 萌える〜(天城越え調)
2013年06月16日 10:46撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 10:46
やまがぁ〜 萌える〜(天城越え調)
なかなかタフな登山道
2013年06月16日 10:55撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 10:55
なかなかタフな登山道
並べてある石がほとんど水没していた 雨上がりで水量が多いのね
2013年06月16日 12:04撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 12:04
並べてある石がほとんど水没していた 雨上がりで水量が多いのね
ビッグヒップ発見
2013年06月16日 12:06撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 12:06
ビッグヒップ発見
わ、割れてる

2013年06月16日 12:07撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 12:07
わ、割れてる

登山道が沢と化してプチ沢登り気分
2013年06月16日 12:12撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 12:12
登山道が沢と化してプチ沢登り気分
シャクナゲ!?
2013年06月16日 12:24撮影 by  DSC-H3, SONY
1
6/16 12:24
シャクナゲ!?
岩場でも逞しく生きている木々、師は自然のなかに
2013年06月16日 12:26撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 12:26
岩場でも逞しく生きている木々、師は自然のなかに
ギガンテス? いや、ただの奇岩です
2013年06月16日 12:57撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 12:57
ギガンテス? いや、ただの奇岩です
タータターター タタター 
タータターター タータターターター
(インディージョーンズ調)
2013年06月16日 13:01撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 13:01
タータターター タタター 
タータターター タータターターター
(インディージョーンズ調)
名前も山容も、山肌も個性的
2013年06月16日 13:14撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 13:14
名前も山容も、山肌も個性的
ゴール直前で我々を励ましてくれた花々
2013年06月16日 13:20撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 13:20
ゴール直前で我々を励ましてくれた花々
てっぺん、取ったどぉ
2013年06月16日 13:23撮影 by  DSC-H3, SONY
4
6/16 13:23
てっぺん、取ったどぉ
エネルギー補給にコロッケ、けっこう効きますぜ
2013年06月16日 13:37撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 13:37
エネルギー補給にコロッケ、けっこう効きますぜ
やつがうわさの八ヶ岳
2013年06月16日 13:51撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 13:51
やつがうわさの八ヶ岳
(男)タータターター タータター 
(女)シャラップ
(男)ブツブツ
2013年06月16日 14:52撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 14:52
(男)タータターター タータター 
(女)シャラップ
(男)ブツブツ
させるかぁっ
2013年06月17日 19:50撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 19:50
させるかぁっ
ヒョヒョイのヒョイ
2013年06月16日 14:59撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 14:59
ヒョヒョイのヒョイ
クマ出没注意
(クマに浣腸する女出没注意)
2013年06月16日 15:57撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 15:57
クマ出没注意
(クマに浣腸する女出没注意)
本日の宿泊地(石和温泉)に向かう途中で恥ずかしがり屋の富士さんに遭遇
2013年06月16日 17:01撮影 by  DSC-H3, SONY
6/16 17:01
本日の宿泊地(石和温泉)に向かう途中で恥ずかしがり屋の富士さんに遭遇
石和温泉から約90分で雲上の大弛峠に到着
かわいらしい小屋風の公衆トイレ
2013年06月17日 06:54撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 6:54
石和温泉から約90分で雲上の大弛峠に到着
かわいらしい小屋風の公衆トイレ
少し奥まったところにある大弛小屋
2013年06月17日 06:55撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 6:55
少し奥まったところにある大弛小屋
峠の駐車場 すぐ満車になっちゃうんだろうな
2013年06月17日 06:57撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 6:57
峠の駐車場 すぐ満車になっちゃうんだろうな
シャレオツなシキヒョウ・・・
2013年06月17日 07:06撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 7:06
シャレオツなシキヒョウ・・・
大弛峠側からだと高低差はそれほどないし、縦走っぽいから、昨日の瑞牆山往復より楽かも
2013年06月17日 07:11撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 7:11
大弛峠側からだと高低差はそれほどないし、縦走っぽいから、昨日の瑞牆山往復より楽かも
やっと姿を見せてくれたよ
2013年06月17日 07:30撮影 by  DSC-H3, SONY
3
6/17 7:30
やっと姿を見せてくれたよ
雲の海に溺れそう
2013年06月17日 08:04撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 8:04
雲の海に溺れそう
南アルプスも雲のガウンをはおって
2013年06月17日 08:07撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 8:07
南アルプスも雲のガウンをはおって
金峰山の五丈岩をロックオン!ターゲットが目視できればこっちのもんよ
2013年06月17日 08:17撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 8:17
金峰山の五丈岩をロックオン!ターゲットが目視できればこっちのもんよ
林の密度が薄れてきて
2013年06月17日 08:36撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 8:36
林の密度が薄れてきて
草木の背も低くなり 
2013年06月17日 08:59撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 8:59
草木の背も低くなり 
いよいよ森林限界へ
2013年06月17日 09:03撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 9:03
いよいよ森林限界へ
ゴール直前で我々を励ましてくれた花々・・あれ、昨日もこんな場面があったような・・
2013年06月17日 09:05撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 9:05
ゴール直前で我々を励ましてくれた花々・・あれ、昨日もこんな場面があったような・・
ちょっとぉ、センターがずれてるじゃない
2013年06月17日 09:17撮影 by  DSC-H3, SONY
3
6/17 9:17
ちょっとぉ、センターがずれてるじゃない
こうして撮ると背丈ぐらいのケルンに見える?
2013年06月17日 09:22撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 9:22
こうして撮ると背丈ぐらいのケルンに見える?
いきおいで登り始めたが・・・
2013年06月17日 09:33撮影 by  DSC-H3, SONY
1
6/17 9:33
いきおいで登り始めたが・・・
あえなく敗退・・・格好悪
2013年06月17日 09:33撮影 by  DSC-H3, SONY
1
6/17 9:33
あえなく敗退・・・格好悪
旅館で朝食代わりにもらったおにぎりとインスタントスープの山ごはん。ちゃっと食べて即下山よ
2013年06月17日 09:45撮影 by  DSC-H3, SONY
1
6/17 9:45
旅館で朝食代わりにもらったおにぎりとインスタントスープの山ごはん。ちゃっと食べて即下山よ
照れ屋の瑞牆山、雲の合間から一瞬顔を出してくれた
2013年06月17日 10:08撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 10:08
照れ屋の瑞牆山、雲の合間から一瞬顔を出してくれた
まさに一目散
2013年06月17日 10:45撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 10:45
まさに一目散
待ってくれぇ。足が痛いんじゃなかったのかぁ?
2013年06月17日 11:54撮影 by  DSC-H3, SONY
1
6/17 11:54
待ってくれぇ。足が痛いんじゃなかったのかぁ?
あへっと言う間にゴール
2013年06月17日 11:58撮影 by  DSC-H3, SONY
2
6/17 11:58
あへっと言う間にゴール
この峠ってば瑞牆山より高いのね
2013年06月17日 12:02撮影 by  DSC-H3, SONY
6/17 12:02
この峠ってば瑞牆山より高いのね

感想

GWの荒島岳以来一か月ぶりの山行。この季節でも安全に登れる山を選択しいよいよ関東に進出。一日で瑞牆山と金峰山をやっちゃおうと安易な考えで計画。
心配なのはお天気。午前中は雨、午後から曇りという前日の予報で早朝自宅を出発し一日目瑞牆山、二日目金峰山と急遽計画を変更しました。

遅めの登山開始となった瑞牆山。登り始めてすぐに、体調に異変が。顔面蒼白・頭痛・ふらつき・心拍バクバクで 富士見平小屋まですら辿り着けない。座り込んで休憩し少し前に進んでまた休憩しやっと富士見平小屋に到着。コロッケを食べて一服したら体調回復。なんだったんだろう。高山病か低血糖か…初めての勇気ある撤退かと相方チャンは内心思ってたみたいだけど、さっきの症状が嘘みたいに元気になっていざ山頂へ。雨上がりの豊富な水をじゃぶじゃぶ進み、大きな岩あり、アスレチックのよな山道でした。狭い山頂には多くの方が昼食をとっていて場所確保が大変。おにぎりを早食いし下山となりました。山頂では雲の切れ間から八ヶ岳を眺めることができました。絶景とまではいきませんでしたが雨に降られなかっただけでも満足です。
二日目は金峰山。登山時間が短い大弛峠ルートを選択。ただこの大弛峠駐車場にたどり着くまでが大変でした。下調べし間違えないよう助手席から応援しながらなんとか駐車場に到着。さすが標高が富士五合目の次に高い駐車場。長いぐにゃぐにゃ道路に酔ってしまいましたがお天気に恵まれ元気に出発です。
縦走のような歩きやすい山道、朝日岳までの道中であこがれの富士山を見ることができテンションは上がります。ただこの時期になると、いつかの苦い思い出がよみがえるブヨ事件。道中、大量のコバエのような虫はずっといたけど刺さないならへっちゃらです。頂上での記念撮影も終え、五丈岩岩登りに挑戦。途中で断念したけど相方チャンの勇気に称賛、と思ったら、その後ピョンピョン猿のようにアッと言う間にテッペンまで登っちゃう人が居て二人で苦笑いでした。頂上では雲が広がり、富士山は隠れてしまいましたが、個性的な山行でした。

一日で両方やっちゃう方はすごいと思います。

来月の山は甘くないので、体力づくりと靴の検討が必須です。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら