ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3154054
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

さすらいの長距離ハンターが行く 〜杓子岳(杓子尾根) 雨上がりでド快晴の大展望!😉〜

2021年05月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
11.2km
登り
1,623m
下り
1,609m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:18
合計
8:09
5:30
5:30
49
6:19
6:19
3
6:22
6:28
217
10:05
10:11
58
11:09
11:15
47
12:02
12:02
54
12:56
12:56
39
天候 雨のちどぴーかん
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
杓子尾根は白馬尻から杓子岳へと直登する積雪期限定ルート。
しっかりしたアイゼン&ピッケルワークが必要。
目覚めた4時半時点では駐車場はどんより、、、、。
雲海にスッポリ包まれてる可能性もあり、晴天を期待して5時半にスタート。
白馬尻に向かう途中から雲が切れて青空ものぞいてきた😉
2021年05月06日 06:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 6:18
目覚めた4時半時点では駐車場はどんより、、、、。
雲海にスッポリ包まれてる可能性もあり、晴天を期待して5時半にスタート。
白馬尻に向かう途中から雲が切れて青空ものぞいてきた😉
白馬尻到着。
中央に白馬大雪渓、右に白馬岳、左に杓子岳ですが見えない。
でも山頂付近はすでに晴れてそう😀
杓子尾根は左を登る😉
2021年05月06日 06:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 6:22
白馬尻到着。
中央に白馬大雪渓、右に白馬岳、左に杓子岳ですが見えない。
でも山頂付近はすでに晴れてそう😀
杓子尾根は左を登る😉
まずはダケカンバ帯に向けてガシガシ登る。
雨をたっぷり吸ってベシャ雪、、、、ツボ足で行けるんですが尾根はあまり落ち着ける箇所がないので、下から12爪装着して片手にピッケル片手にストックで進軍します😉
2021年05月06日 06:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 6:50
まずはダケカンバ帯に向けてガシガシ登る。
雨をたっぷり吸ってベシャ雪、、、、ツボ足で行けるんですが尾根はあまり落ち着ける箇所がないので、下から12爪装着して片手にピッケル片手にストックで進軍します😉
歩きにくさはないけど、雪が重いっ!😵
山頂まで足がもつかな〜😰
2021年05月06日 07:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 7:14
歩きにくさはないけど、雪が重いっ!😵
山頂まで足がもつかな〜😰
ほらほら、すっかり晴れた〜っ!白馬岳です😉
やっぱり山は山のご機嫌が良いときに狙わないとね😉
風も多少あったけど寒さはない。
薄手のアンダー&薄手のフリースにこれまた薄手のシェルだけ。
2021年05月06日 07:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
5/6 7:23
ほらほら、すっかり晴れた〜っ!白馬岳です😉
やっぱり山は山のご機嫌が良いときに狙わないとね😉
風も多少あったけど寒さはない。
薄手のアンダー&薄手のフリースにこれまた薄手のシェルだけ。
杓子尾根のダケカンバは一見の価値あり😉
枝ぶりが素晴らしく青空に映えて珊瑚礁みたいっ!😉
2021年05月06日 07:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/6 7:33
杓子尾根のダケカンバは一見の価値あり😉
枝ぶりが素晴らしく青空に映えて珊瑚礁みたいっ!😉
こちらは白馬岳から続く小蓮華山。
2021年05月06日 07:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
5/6 7:37
こちらは白馬岳から続く小蓮華山。
杓子尾根からは白馬岳の眺望が素晴らしい😉
山頂から右に走るスカイラインがbotchiちゃんが数日前に踏破した主稜。
メッチャかっこいい稜線です😀
私は一昨年踏破しました😀
2021年05月06日 07:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
5/6 7:41
杓子尾根からは白馬岳の眺望が素晴らしい😉
山頂から右に走るスカイラインがbotchiちゃんが数日前に踏破した主稜。
メッチャかっこいい稜線です😀
私は一昨年踏破しました😀
ダケカンバ帯の中央を突っこみましたが、雪が悪くて難儀しました😁
巻けばよかった😅
2021年05月06日 07:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 7:43
ダケカンバ帯の中央を突っこみましたが、雪が悪くて難儀しました😁
巻けばよかった😅
左後方を振りかえると雲海と小日向山。
雨上がりで空気澄んでメッチャ見通しきくっ!😉
2021年05月06日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/6 8:16
左後方を振りかえると雲海と小日向山。
雨上がりで空気澄んでメッチャ見通しきくっ!😉
さらに頑張って急登を登りきると、山頂見えたっ!😉
左の丸っこいのがジャンクションピーク、その右が杓子岳山頂。
まあ、まだまだです😅
ここからは基本稜線上を進む。
2021年05月06日 09:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/6 9:03
さらに頑張って急登を登りきると、山頂見えたっ!😉
左の丸っこいのがジャンクションピーク、その右が杓子岳山頂。
まあ、まだまだです😅
ここからは基本稜線上を進む。
八方尾根から唐松岳への稜線😉
2021年05月06日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 9:05
八方尾根から唐松岳への稜線😉
トレースもついているが、雪が柔い箇所はかえって歩きにくいので、踏んでないところを進んだ。
2021年05月06日 09:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/6 9:14
トレースもついているが、雪が柔い箇所はかえって歩きにくいので、踏んでないところを進んだ。
下に見える稜線は双子尾根。
ジャンクションピークで杓子尾根と合流する、こちらも有名な雪稜ルート😉
2021年05月06日 09:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 9:14
下に見える稜線は双子尾根。
ジャンクションピークで杓子尾根と合流する、こちらも有名な雪稜ルート😉
だいぶ上がってきました😉
大雪渓から白馬岳へと向かうスキーヤーや登山者がチラホラ見えました😉
2021年05月06日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 9:31
だいぶ上がってきました😉
大雪渓から白馬岳へと向かうスキーヤーや登山者がチラホラ見えました😉
最高の登山日和になりました😆
2021年05月06日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 9:31
最高の登山日和になりました😆
頸城山塊です、雨飾山〜焼山〜火打山〜妙高山。
雨飾山は標高低いからもう雪が少ない。
2021年05月06日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 9:32
頸城山塊です、雨飾山〜焼山〜火打山〜妙高山。
雨飾山は標高低いからもう雪が少ない。
こちらも日本百名山、高妻山😉
左が乙妻山。
2021年05月06日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/6 9:32
こちらも日本百名山、高妻山😉
左が乙妻山。
ウネウネした稜線ですが、基本ひたすら登り。
ジャンクションピークまでが遠い😅
2021年05月06日 09:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 9:32
ウネウネした稜線ですが、基本ひたすら登り。
ジャンクションピークまでが遠い😅
振り返った稜線はこんな感じ😉
大雪渓側の雪面は固く締まってるので滑落すると止まらない。
2021年05月06日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/6 9:58
振り返った稜線はこんな感じ😉
大雪渓側の雪面は固く締まってるので滑落すると止まらない。
雲がヒュンヒュンした感じでした😀
2021年05月06日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 9:58
雲がヒュンヒュンした感じでした😀
いよいよ、いろいろ見えてきたっ!😉
一番高いのが五竜岳、左に鹿島槍の北峰。
五竜岳の右下に唐松岳。
右奥に槍ヶ岳と前穂高岳。
2021年05月06日 10:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 10:01
いよいよ、いろいろ見えてきたっ!😉
一番高いのが五竜岳、左に鹿島槍の北峰。
五竜岳の右下に唐松岳。
右奥に槍ヶ岳と前穂高岳。
右上に白馬鑓ヶ岳😉
2021年05月06日 10:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 10:10
右上に白馬鑓ヶ岳😉
ジャンクションピークを越えると、いよいよ山頂が近づく!
2021年05月06日 10:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/6 10:14
ジャンクションピークを越えると、いよいよ山頂が近づく!
雪庇が今にもこぼれ落ちそう😱
前日雨か湿った雪降って重くなってるのでヤバいです。
2021年05月06日 10:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 10:25
雪庇が今にもこぼれ落ちそう😱
前日雨か湿った雪降って重くなってるのでヤバいです。
ビクトリーロードを進むだけ、と言いたいところですが山頂右下のちっちゃな岩場が少し厄介😅
アイゼン付けての岩登り、かつ手にする岩は浮き石だらけ😅
2021年05月06日 10:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 10:42
ビクトリーロードを進むだけ、と言いたいところですが山頂右下のちっちゃな岩場が少し厄介😅
アイゼン付けての岩登り、かつ手にする岩は浮き石だらけ😅
でもまあ何とか突破して、そこを上がれば、ハイっ山頂!😉
2021年05月06日 10:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 10:58
でもまあ何とか突破して、そこを上がれば、ハイっ山頂!😉
登ってきた稜線を振りかえる、総じてなかなか急。
2021年05月06日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/6 11:00
登ってきた稜線を振りかえる、総じてなかなか急。
山頂標は少し先なので撮れるもの撮ります!😉
右に白馬岳、左に旭岳。
旭岳は百高山、冬は自由に行き来できます。
一昨年登頂しました😉
2021年05月06日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
5/6 11:00
山頂標は少し先なので撮れるもの撮ります!😉
右に白馬岳、左に旭岳。
旭岳は百高山、冬は自由に行き来できます。
一昨年登頂しました😉
後立山連峰の盟主に相応しい風格、高さ、威厳を兼ねそなえた名山だと思う😀
2021年05月06日 11:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
5/6 11:00
後立山連峰の盟主に相応しい風格、高さ、威厳を兼ねそなえた名山だと思う😀
日差しの向きがさらに良くなって、頸城山塊😀
2021年05月06日 11:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 11:01
日差しの向きがさらに良くなって、頸城山塊😀
かなり遠望がききました😉
越後駒ヶ岳と中ノ岳
2021年05月06日 11:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 11:01
かなり遠望がききました😉
越後駒ヶ岳と中ノ岳
トンガリ具合がかっこいい剱岳、杓子岳からですと白馬鑓ヶ岳の稜線に少し遮られます。
2021年05月06日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/6 11:02
トンガリ具合がかっこいい剱岳、杓子岳からですと白馬鑓ヶ岳の稜線に少し遮られます。
加賀の名峰、白山!
2021年05月06日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
5/6 11:02
加賀の名峰、白山!
こちらは毛勝三山、剱岳の展望に優れる山々。
2021年05月06日 11:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/6 11:02
こちらは毛勝三山、剱岳の展望に優れる山々。
杓子岳山頂西側の全貌。
2021年05月06日 11:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 11:03
杓子岳山頂西側の全貌。
杓子岳山頂です!
雪の重さが効いたな〜😵
一昨年はこのまま白馬鑓ヶ岳行って鑓温泉下りて周回できたけど、今回はもう無理〜。
白馬岳も行けそうもない😅
2021年05月06日 11:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
5/6 11:04
杓子岳山頂です!
雪の重さが効いたな〜😵
一昨年はこのまま白馬鑓ヶ岳行って鑓温泉下りて周回できたけど、今回はもう無理〜。
白馬岳も行けそうもない😅
さらに眺望を😉
南アルプスもクッキリ!
一番左が甲斐駒で、真っ白な3000m峰が続く。
中央が塩見岳😉
2021年05月06日 11:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/6 11:05
さらに眺望を😉
南アルプスもクッキリ!
一番左が甲斐駒で、真っ白な3000m峰が続く。
中央が塩見岳😉
八ヶ岳連峰とデッカい富士山🗻
白馬岳からこれほどクッキリ見えるのも珍しいかも😉
2021年05月06日 11:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
5/6 11:05
八ヶ岳連峰とデッカい富士山🗻
白馬岳からこれほどクッキリ見えるのも珍しいかも😉
四阿山と浅間山😀
2021年05月06日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 11:06
四阿山と浅間山😀
こちらは中央アルプス😉
2021年05月06日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
5/6 11:06
こちらは中央アルプス😉
ヤバそうな雪庇の向こうに白馬鑓ヶ岳😉
2021年05月06日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
5/6 11:06
ヤバそうな雪庇の向こうに白馬鑓ヶ岳😉
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳、南峰も見えました😉
2021年05月06日 11:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/6 11:07
唐松岳〜五竜岳〜鹿島槍ヶ岳、南峰も見えました😉
白馬岳山頂と白馬山荘、一昨年のGWに宿泊しましたが、押し入れから出した布団が氷のよう😅
体温で布団を温めました😅ふつう逆なんだけど😅
2021年05月06日 11:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 11:08
白馬岳山頂と白馬山荘、一昨年のGWに宿泊しましたが、押し入れから出した布団が氷のよう😅
体温で布団を温めました😅ふつう逆なんだけど😅
杓子岳は強風地帯、ひとしきり写真撮ったので下ります😉
山頂西側の雪は風に飛ばされて全くない。
2021年05月06日 11:11撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 11:11
杓子岳は強風地帯、ひとしきり写真撮ったので下ります😉
山頂西側の雪は風に飛ばされて全くない。
杓子岳からの下山、夏ですと村営宿舎まで戻って下りますが、この時期は雪庇と雪崩と落石に注意すれば、どこからでも大雪渓に下りられる😉
で、ここから行きます😉
2021年05月06日 11:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/6 11:20
杓子岳からの下山、夏ですと村営宿舎まで戻って下りますが、この時期は雪庇と雪崩と落石に注意すれば、どこからでも大雪渓に下りられる😉
で、ここから行きます😉
岩場横の急斜面をクライムダウン、雪も固すぎず柔すぎず、サクサク下りられる😉
そして途中からシリセード。
2021年05月06日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 11:29
岩場横の急斜面をクライムダウン、雪も固すぎず柔すぎず、サクサク下りられる😉
そして途中からシリセード。
右の岩場が杓子岳の天狗菱。
2021年05月06日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/6 11:47
右の岩場が杓子岳の天狗菱。
左の雪崩跡は雪庇からのようです。
2021年05月06日 11:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 11:47
左の雪崩跡は雪庇からのようです。
天狗菱、かっこいいです!
2021年05月06日 11:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
5/6 11:52
天狗菱、かっこいいです!
大雪渓での下山はスイスイ😉
もちろん踏み抜きもあります、一番深いとこで股。
でも下山時はあまり苦痛にならない😉
2021年05月06日 12:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/6 12:16
大雪渓での下山はスイスイ😉
もちろん踏み抜きもあります、一番深いとこで股。
でも下山時はあまり苦痛にならない😉
白馬大雪渓はやはりデブリの規模が凄い!
針ノ木雪渓とは比較にならない。
2021年05月06日 12:36撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
5/6 12:36
白馬大雪渓はやはりデブリの規模が凄い!
針ノ木雪渓とは比較にならない。
あれがデブリの末端。
でも一昨年はもっともっと下までデブリで覆われていた。
やはり雪が少ないようだ。
8月には雪渓の雪が消えてしまう可能性も考えられる。
2021年05月06日 12:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/6 12:44
あれがデブリの末端。
でも一昨年はもっともっと下までデブリで覆われていた。
やはり雪が少ないようだ。
8月には雪渓の雪が消えてしまう可能性も考えられる。
白馬尻まで戻ってきました😉
次は高山植物の時期に来られると良いな😀
お疲れさまでした。
2021年05月06日 13:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/6 13:03
白馬尻まで戻ってきました😉
次は高山植物の時期に来られると良いな😀
お疲れさまでした。

感想

当初は白馬岳主稜を狙ってましたが、前日が雨予報。
こうなると雪崩や雪庇崩落のリスクがグンと高まるので白馬岳主稜は諦めました。
杓子岳の杓子尾根。
白馬尻から杓子岳への直登ルートでこちらも積雪期限定の雪稜バリルート。

未明まで雨だったこともあり、雪のコンディションは最悪に近かったですが、行かねば損の雨上がりの快晴!
山頂までの道のりは厳しかったですが、素晴らしい絶景を目にすることができて最高の一日を満喫できました😉

このGWは天候の変化が目まぐるしく北アルプスはじめ各地で遭難のニュースが絶えませんでした。
無念にも命を落とされた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

さすがのさすらいさん!
さすらいさん
こんばんは

このルート、GWに狙ってましたが
他の方のレポ見て、
頂上直下がヤバそうと
ビビって、やめました😅

さすが、奥穂ワンディの
さすらいさんですね!

素晴らしい景色
ありがとうございました😊
2021/5/8 0:24
Re: さすがのさすらいさん!
イヌッチさん、こんにちは!😀
コメントありがとうございます!

え、杓子尾根行こうとしてたんすか?
だんだん勇猛果敢になってきましたね😁
杓子尾根は本来山頂見えてからの稜線上が北側がとても締まってて緊張感あるんです。
まあ滑落しても、うまく落ちれば大雪渓にたどり着くだけ、と言えば、だけなんですけどね😅
最後の岩場の通過は積雪量にもよるかな😉

いつかチャレンジできそうな時はお声掛けいただければ同行しまっせ😉
2021/5/8 16:07
お疲れ様でした。
雪山と青空の写真が凄い癒してくれました♪
今後もお互い事故怪我無く楽しみましょう✨😆
2021/5/8 9:18
Re: お疲れ様でした。
takuto0810さん、初めましてこんにちは😀
コメントありがとうございます!

山行は常に晴天を獲ることを心がけておりますので、今回もバッチリでした✌それが安全にも楽しい思い出にも繋がりますからね😉

takuto0810さんの八ヶ岳連峰縦走のレコも楽しませていただきましたよ😉
この時期に縦走とはなかなか踏み込めないので、凄いなと思って見入ってしまいました😀

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします😀
2021/5/8 16:13
私も行ってきたぜー😁
行く前にコメントしようと思ったけど、敗退したら恥ずかしいけん、やめといた😁
このコース良かったね!
白馬岳が綺麗に見えるし、自分が歩いた主稜が見れて嬉しかったわ😊
お互い雨上がりのどぴーかんで良かったね😊
しかしまー、どんだけ運動神経いいんかいな😁
あそこを下るのは、さすらいしかおらんわ😁
お見事でした😊
2021/5/8 17:01
Re: 私も行ってきたぜー😁
おお〜、行ってきたか!
駐車場で風がハンパないって聞いてたから心配してたけどよかったね😉
杓子尾根から見る主稜も凄いじゃろ?
我ながらよく歩けたな、とか思うよね😉
天気もよかったし、お互い最高だったね😆

あそこの下りは、もう速く下山することしか考えてなかったからね😁
勢いで下りちゃった😁
でも遠回りしたbotchiちゃんが2時間速いって、どんだけダヨ!😅
こちらこそ毎度恐れ入りました🙇
2021/5/8 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら