ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 356486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の奥穂高/上高地〜涸沢〜奥穂高〜岳沢/テン泊縦走

2013年10月06日(日) 〜 2013年10月08日(火)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
24.1km
登り
1,762m
下り
1,759m

コースタイム

6日(日)
1120 河童橋発
1215 明神着
   明神池・穂高神社奥宮お参り
1250 明神発
1340 徳沢着
   テン泊(ロッジにて外来入浴 ¥600/人)

7日(月)
0800 徳沢発
0900 横尾着
   休憩
0920 横尾発
1240 涸沢ヒュッテ着(2310m)
   ランチ休憩
1340 唐沢ヒュッテ発
1620 穂高山荘着(2996m)
   テン泊

8日(火)
0730 穂高山荘発
0820 奥穂高山頂(3190m)
   休憩
0900 山頂発
1055 紀美子平着
   休憩
1120 紀美子平発
1340 岳沢小屋
   ランチ休憩
1430 岳沢小屋発
1630 河童橋着


梓湖畔の湯(¥700/人) 
天候 秋晴れの三日間
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1000 沢渡足湯駐車場(¥500/日)
    乗合タクシー¥800/人
1030 上高地バスターミナル
コース状況/
危険箇所等
■河童橋〜明神〜徳沢〜横尾
林間ハイキングコースです。

■横尾〜本谷沢〜涸沢
整備された登山道です。

■唐沢〜ザイテングラード〜穂高山荘
ペイント通りに進めば問題なし。

■穂高山荘〜奥穂高岳
最初の梯子は慎重に。

■奥穂高岳〜吊尾根〜紀美子平
鎖・梯子有りの冒険コース。

■重太郎新道〜岳沢小屋
下りはきつい・・

■岳沢小屋〜上高地
整備された登山道です。
沢渡の足湯のある駐車場。
¥500/日也。
今回は¥1500の後払い。
2013年10月06日 10:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:03
沢渡の足湯のある駐車場。
¥500/日也。
今回は¥1500の後払い。
上高地のバスターミナルは快晴です。
2013年10月13日 20:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:18
上高地のバスターミナルは快晴です。
今回は偶然8人乗りのタクシーに乗りました。
¥800/人でこの方法が最安では?
2013年10月13日 20:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:18
今回は偶然8人乗りのタクシーに乗りました。
¥800/人でこの方法が最安では?
賑わう梓川の向こうに穂高のお山。
テンションも上がります。
2013年10月13日 20:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:18
賑わう梓川の向こうに穂高のお山。
テンションも上がります。
こちらも握う河童橋。
さて出発です。
2013年10月13日 20:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:18
こちらも握う河童橋。
さて出発です。
小一時間で明神へ。
2013年10月13日 20:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:15
小一時間で明神へ。
行ったことがなかったので穂高奥宮へお参りすることに。
2013年10月13日 20:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:17
行ったことがなかったので穂高奥宮へお参りすることに。
明神橋を渡ってほどなく歩くと、、
2013年10月13日 20:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:17
明神橋を渡ってほどなく歩くと、、
明神池。
拝観料¥300/人
水も空気も透明でまさに神々しい雰囲気。
神事も行われるようです。
2013年10月13日 20:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/13 20:15
明神池。
拝観料¥300/人
水も空気も透明でまさに神々しい雰囲気。
神事も行われるようです。
気持ちよさそうに泳ぐカモ。
2013年10月13日 20:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:16
気持ちよさそうに泳ぐカモ。
登山の安全を祈願して、
2013年10月13日 20:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:15
登山の安全を祈願して、
徳沢に向かいます。
2013年10月13日 20:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:15
徳沢に向かいます。
1時間位で本日のテン泊地である徳沢に。
こちらはおしゃれな徳澤園。
2013年10月13日 20:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:13
1時間位で本日のテン泊地である徳沢に。
こちらはおしゃれな徳澤園。
テン泊¥500/人也。
2013年10月13日 20:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:12
テン泊¥500/人也。
キレイなテン場です。
水場・トイレ完備。
新調したステラリッジ3。
2013年10月06日 14:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 14:17
キレイなテン場です。
水場・トイレ完備。
新調したステラリッジ3。
りんごは川で冷やします。
2013年10月13日 20:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:13
りんごは川で冷やします。
外来入浴はこちらの徳沢ロッジで入れます。
お風呂目当てで徳沢に1泊です。
2013年10月13日 20:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:13
外来入浴はこちらの徳沢ロッジで入れます。
お風呂目当てで徳沢に1泊です。
快適な一夜を過ごし、朝は徳澤園でモーニングカレー。
2013年10月13日 20:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:12
快適な一夜を過ごし、朝は徳澤園でモーニングカレー。
腹ごしらえをして出発。
この日8時の段階で20度ありました。
2013年10月13日 20:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:12
腹ごしらえをして出発。
この日8時の段階で20度ありました。
横尾で休憩。
気温24度。
暑すぎます。
2013年10月13日 20:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:12
横尾で休憩。
気温24度。
暑すぎます。
ご丁寧な案内。
2013年10月13日 20:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:12
ご丁寧な案内。
賑わう本谷橋で休憩。
2013年10月13日 20:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:11
賑わう本谷橋で休憩。
この先は渋滞しばし・・
2013年10月13日 20:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/13 20:11
この先は渋滞しばし・・
前方に前穂高?が見えてきました。
2013年10月13日 20:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 20:11
前方に前穂高?が見えてきました。
左手には屏風の頭。
2013年10月13日 20:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:21
左手には屏風の頭。
穂高山荘まで見えてきました。
ホントいい天気。
暑すぎでバテるけど・・
2013年10月13日 20:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:21
穂高山荘まで見えてきました。
ホントいい天気。
暑すぎでバテるけど・・
やっと涸沢ヒュッテ。
2013年10月13日 20:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:10
やっと涸沢ヒュッテ。
かなり賑わっていました。
2013年10月13日 20:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:09
かなり賑わっていました。
名物?涸沢ラーメン。
2013年10月13日 19:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/13 19:59
名物?涸沢ラーメン。
紅葉パノラマ。
2013年10月13日 20:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/13 20:10
紅葉パノラマ。
今が紅葉のピークでしょ。
2013年10月13日 20:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:08
今が紅葉のピークでしょ。
本日のテン泊地に向かいます。
ホントはもう歩きたくない・・
2013年10月07日 13:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/7 13:43
本日のテン泊地に向かいます。
ホントはもう歩きたくない・・
ヘリも大忙しで行ったり来たり。
2013年10月13日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:22
ヘリも大忙しで行ったり来たり。
雪渓も健在。
2013年10月13日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:22
雪渓も健在。
見晴らし台。
2013年10月13日 20:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:22
見晴らし台。
ザイテングラードにかかります。
体力、持つだろうか。。
2013年10月13日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:23
ザイテングラードにかかります。
体力、持つだろうか。。
徐々に高度も上がります。
2013年10月13日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:23
徐々に高度も上がります。
やっと、穂高山荘にたどり着く。
思った程の混雑ではありません。
ま、平日だからね。
2013年10月13日 20:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:23
やっと、穂高山荘にたどり着く。
思った程の混雑ではありません。
ま、平日だからね。
風をよけれそうな場所はもう空きがなく、
風の通り道に設営。
2013年10月13日 20:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:24
風をよけれそうな場所はもう空きがなく、
風の通り道に設営。
テントからの朝焼け。
うまく撮れません・・
2013年10月13日 20:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:24
テントからの朝焼け。
うまく撮れません・・
行動開始。
2013年10月13日 20:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:29
行動開始。
穂高岳に向かう人々。
2013年10月13日 20:29撮影
1
10/13 20:29
穂高岳に向かう人々。
朝一のハシゴは慎重に。
2013年10月13日 20:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:30
朝一のハシゴは慎重に。
涸沢岳は眺めるだけね。
2013年10月13日 20:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:30
涸沢岳は眺めるだけね。
お、ジャンダルムの勇姿。
来年こそは・・
2013年10月13日 20:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:33
お、ジャンダルムの勇姿。
来年こそは・・
2度目の奥穂高岳山頂。
混み合っています。
前回は小雨で視界無しでした。
2013年10月13日 20:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/13 20:34
2度目の奥穂高岳山頂。
混み合っています。
前回は小雨で視界無しでした。
遠くに富士山。
2013年10月13日 20:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:34
遠くに富士山。
北には槍ヶ岳。
2013年10月13日 20:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:34
北には槍ヶ岳。
見下ろす紅葉の涸沢。
2013年10月13日 20:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:37
見下ろす紅葉の涸沢。
山頂を堪能して吊尾根へ出発。
2013年10月13日 20:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:38
山頂を堪能して吊尾根へ出発。
紀美子平で休憩。
2013年10月13日 20:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:38
紀美子平で休憩。
ひたすら続く下りの重太郎新道。
2013年10月13日 20:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/13 20:38
ひたすら続く下りの重太郎新道。
くだれども、くだれども・・
2013年10月08日 11:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 11:32
くだれども、くだれども・・
上高地はずっと見えてるのですが・・
2013年10月13日 20:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:38
上高地はずっと見えてるのですが・・
色付く草木に癒されながら。
2013年10月13日 20:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:39
色付く草木に癒されながら。
この日遭難者が出たらしい。
ヘリが何度も探していました。
2013年10月08日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 11:59
この日遭難者が出たらしい。
ヘリが何度も探していました。
樹林帯も大分変わってきました。
2013年10月08日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 12:21
樹林帯も大分変わってきました。
了解です。
2013年10月08日 12:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 12:55
了解です。
やっと岳沢山荘。
なんと、ビールとカップ麺しか売ってない。
もう、今季もおしまいだそうです。
仕方なく自前のカップ麺でランチ。
2013年10月08日 13:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/8 13:41
やっと岳沢山荘。
なんと、ビールとカップ麺しか売ってない。
もう、今季もおしまいだそうです。
仕方なく自前のカップ麺でランチ。
河童橋まで後2時間かな。
2013年10月08日 14:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 14:33
河童橋まで後2時間かな。
中々つきません。
2013年10月13日 20:40撮影
10/13 20:40
中々つきません。
風穴で涼んで休憩。
2013年10月08日 15:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 15:44
風穴で涼んで休憩。
やっと上高地。
2013年10月13日 20:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:41
やっと上高地。
と思ったらお猿の群れが。
ちょっと怖かった。。
2013年10月13日 20:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/13 20:41
と思ったらお猿の群れが。
ちょっと怖かった。。
なんとか河童橋に到着。
2013年10月08日 16:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/8 16:29
なんとか河童橋に到着。
りんごサイダーで乾杯。
お疲れ様でした。
2013年10月13日 20:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/13 20:41
りんごサイダーで乾杯。
お疲れ様でした。

感想

昨年も10月の第一週目が紅葉のピークでしたが、今年も同様、最高の紅葉日和でした。しかし今年は異常に気温が高く、穂高山荘に至るまでずっと汗かき通しで少々参ってしまった。

しかも今回のテン泊装備のザックは17キロオーバー。テン泊久しぶりの僕にはちと荷が重すぎました。さらなる軽量化に務めると共に、体力強化に努めましょう。

とはいえ、晴天・紅葉ピークと最高のご褒美を頂いた今回の山行、山の神様に感謝です。

今回の教訓:晴天山行は台風一過を狙え!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

晴れて良かったね。
逆周りは最後まで山登りっぽくて新鮮だね。
涸沢で紅葉を見るというみんなの目標を一人で達成してしまったのは、休みの関係もあるから仕方ないことにしておくか。
それにしても天気が良くて最高の景色を堪能出来て良かったね。
2013/10/15 15:04
いつの間にやらw
テント新調したんだなw
ちょっと大きめ?
それにしても、いつかは行きたい涸沢の紅葉。
先こされちゃったなぁ〜(笑)
平日なのに渋滞とは、やっぱり紅葉のメッカ。
こりゃ〜オヤスカ今年一番の山行決定かな?(*^。^*)
2013/10/15 15:26
すばらしい紅葉
紅葉きれいで天気にも恵まれて最高の山行だったね。
にしてもずいぶんとゆったり目の塒を手に入れたんですな。
手狭なほうを放出するなら連絡ちょうだいね。
2013/10/16 11:13
平日なのに渋滞かよ
紅葉の涸沢、平日なのに渋滞か。
休日行ったらどうなるのでしょう。
それにしてもいい天気でうらやましい。

前のやつほとんど使ってないくせに、
またテント買うなんて、どんだけリッチなんだ。
ステラリッジ3て、3人用?かなり広いんでしょ。
何目的?まさか。。。
酒も飲まないのに、宴会場か?

冬山は是非一緒に行きたいね。
2013/10/19 0:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら