ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370772
全員に公開
ハイキング
丹沢

第3回ハイキングオフは久々の鍋焼きうどんで【鍋割山/塔ノ岳】

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
macha76 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
15.3km
登り
1,281m
下り
1,271m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:59県民の森P-7:19二俣-7:43ミズヒ沢出合7:51-8:15後沢乗越-9:46鍋割山10:41-11:02小丸-11:09小丸尾根分岐-11:21大丸-11:34金冷シ-11:51塔ノ岳12:43-12:55金冷シ-13:09花立山荘13:28-14:04堀山の家14:08-15:21二俣-15:46県民の森P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県民の森Pを利用(6時半過ぎの到着でしたが枠内はすでにいっぱい。路傍スペースへ駐車)
コース状況/
危険箇所等
二俣〜後沢乗越〜鍋割山〜塔ノ岳〜堀山の家・・・人気のメジャールートですので問題ありません。金冷シ付近の崩落が進んでいる個所は、木道の迂回路?の工事中です。
堀山の家〜二俣・・・現在一般登山道扱いではありません。上部の植林樹林帯の急斜面は木の根の張りだしで歩行注意。道迷いのポイントと思われる個所は以前はなかったトラロープが張られ案内板がありました。

下山後は東海大学前の『さざんか』で入浴。小屋に置かれている割引券を使うと土日も500円で入浴できます。(通常:平日600円、土日祝700円)
http://www.onsen-sazanka.com/
入浴後『信玄』で新蕎麦を堪能。
http://shingen.konjiki.jp/
県民の森Pから二俣経由で鍋割山に向かいます。
まずはしばし林道歩き。
2013年11月16日 07:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 7:26
県民の森Pから二俣経由で鍋割山に向かいます。
まずはしばし林道歩き。
ミズヒ沢出合のボッカステーションでボトルをザックに詰めます。
KITA.さんはめんつゆ(1L)*5本。
テン泊トレのつもりのワタシは水(2L)*4本、めんつゆ(1L)*3本。ザックの総重量は約17kg。
まぁ山頂までの約2.4kmの道ですけどね。
2013年11月16日 07:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
11/16 7:49
ミズヒ沢出合のボッカステーションでボトルをザックに詰めます。
KITA.さんはめんつゆ(1L)*5本。
テン泊トレのつもりのワタシは水(2L)*4本、めんつゆ(1L)*3本。ザックの総重量は約17kg。
まぁ山頂までの約2.4kmの道ですけどね。
後沢乗越手前。このへんはまだ緑が主役か。
2013年11月16日 08:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/16 8:10
後沢乗越手前。このへんはまだ緑が主役か。
後沢乗越から鍋割山南山陵に合流。
やはり荷が重いと足腰にきますね。
ゆっくりゆっくり進みます。
2013年11月17日 01:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/17 1:18
後沢乗越から鍋割山南山陵に合流。
やはり荷が重いと足腰にきますね。
ゆっくりゆっくり進みます。
荷の重さはだんだん慣れてくるもので・・・
おまけに今日は晴れという栄養剤を注入。
2013年11月17日 01:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/17 1:18
荷の重さはだんだん慣れてくるもので・・・
おまけに今日は晴れという栄養剤を注入。
リンドウ・・・今日は閉店デスか。
2013年11月16日 08:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 8:54
リンドウ・・・今日は閉店デスか。
マムシ毒チャージ完了!!
2013年11月17日 01:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
11/17 1:19
マムシ毒チャージ完了!!
道の途中から・・・
お♪今日はクッキリ富士山。
ずいぶん雪も増えましたね。
2013年11月16日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
26
11/16 9:27
道の途中から・・・
お♪今日はクッキリ富士山。
ずいぶん雪も増えましたね。
好きなアセビトンネルの道。
この先が山頂と勘違いしてはいけない。
2013年11月17日 01:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/17 1:19
好きなアセビトンネルの道。
この先が山頂と勘違いしてはいけない。
これまた途中のビューポイントから。
箱根方面・・・先週行った金時山も今日はクッキリなよう。
2013年11月16日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/16 9:37
これまた途中のビューポイントから。
箱根方面・・・先週行った金時山も今日はクッキリなよう。
富士山と奥に白い南アルプス。
2013年11月16日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
18
11/16 9:37
富士山と奥に白い南アルプス。
えっちらおっちらして鍋割山山頂到着♪
2013年11月16日 09:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 9:46
えっちらおっちらして鍋割山山頂到着♪
しつこく山頂からも☆
アララ・・・手前に雲が出始めました。隠れる前に見れてよかった。
2013年11月16日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/16 9:50
しつこく山頂からも☆
アララ・・・手前に雲が出始めました。隠れる前に見れてよかった。
登頂記念ということでパチリ。
2013年11月17日 01:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
28
11/17 1:25
登頂記念ということでパチリ。
今日の目的!?のコチラを♪
やっぱ動いた後のコレは格別です。
2013年11月16日 10:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
24
11/16 10:06
今日の目的!?のコチラを♪
やっぱ動いた後のコレは格別です。
せっかくなので塔ノ岳まで足を延ばしてみることにします。
小丸手前のビューポイントから鍋割山越しの富士山をパチリ。やっぱり雲がだんだん多くなってきています。
2013年11月16日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/16 10:56
せっかくなので塔ノ岳まで足を延ばしてみることにします。
小丸手前のビューポイントから鍋割山越しの富士山をパチリ。やっぱり雲がだんだん多くなってきています。
いくつかの小ピークをアップダウンする鍋割山稜は好きな道です。
2013年11月16日 11:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/16 11:04
いくつかの小ピークをアップダウンする鍋割山稜は好きな道です。
空は白い部分が徐々に。
2013年11月16日 11:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 11:22
空は白い部分が徐々に。
やがて合流する大倉尾根。歩く人も見えます。
2013年11月16日 11:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/16 11:27
やがて合流する大倉尾根。歩く人も見えます。
今日は天気の割には人が少ないなぁって思ってましたが・・・金冷シから先でまさかの渋滞にハマる。。。
2013年11月16日 11:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
11/16 11:41
今日は天気の割には人が少ないなぁって思ってましたが・・・金冷シから先でまさかの渋滞にハマる。。。
12時前に塔ノ岳到着。この後続々と上がる人が増え山頂は毎度の混雑。
2013年11月16日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
11/16 11:51
12時前に塔ノ岳到着。この後続々と上がる人が増え山頂は毎度の混雑。
今日の相模原〜都心方面。スカイツリーは霞の彼方でした。
2013年11月16日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/16 11:52
今日の相模原〜都心方面。スカイツリーは霞の彼方でした。
表尾根・大山と横浜方面。
2013年11月16日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
11/16 11:52
表尾根・大山と横浜方面。
小田原・東伊豆方面。
低い雲が湧いていますが早くからつかなくてよかった。
2013年11月16日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
11/16 11:52
小田原・東伊豆方面。
低い雲が湧いていますが早くからつかなくてよかった。
箱根方面。手前に歩いてきた鍋割山稜が見えます。
2013年11月16日 11:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 11:57
箱根方面。手前に歩いてきた鍋割山稜が見えます。
西丹沢方面。富士山はすっかり手前の雲が上を隠してしまいました。
2013年11月16日 11:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/16 11:57
西丹沢方面。富士山はすっかり手前の雲が上を隠してしまいました。
蛭ヶ岳・丹沢山方面。
こっちからだと不動ノ峰が大きくアピールして目立ちます。
2013年11月16日 11:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/16 11:58
蛭ヶ岳・丹沢山方面。
こっちからだと不動ノ峰が大きくアピールして目立ちます。
こちらでも登頂記念☆
2013年11月17日 01:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
18
11/17 1:37
こちらでも登頂記念☆
そしてコンビニで買ったカップつきのコーヒーを淹れてカンパイ。
2013年11月16日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
11/16 12:12
そしてコンビニで買ったカップつきのコーヒーを淹れてカンパイ。
まったり後は下山開始。13時ですがまだまだたくさん上がってきます。
2013年11月17日 01:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
11/17 1:38
まったり後は下山開始。13時ですがまだまだたくさん上がってきます。
花立山荘で富士山のアタマがこんにちはしていたのでパチリ。
2013年11月16日 13:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 13:23
花立山荘で富士山のアタマがこんにちはしていたのでパチリ。
ここはしばらく海を見ながら下山できるのがいいですね。
2013年11月16日 13:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 13:26
ここはしばらく海を見ながら下山できるのがいいですね。
堀山の家でこれを見ると季節を感じます。
2013年11月16日 14:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
13
11/16 14:05
堀山の家でこれを見ると季節を感じます。
堀山の家〜二俣の道。ここを右に折れるところを左前にまっすぐ行っちゃうんでしょうね。
ロープが張られ案内が書かれていました。
2013年11月16日 14:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
11/16 14:27
堀山の家〜二俣の道。ここを右に折れるところを左前にまっすぐ行っちゃうんでしょうね。
ロープが張られ案内が書かれていました。
下山後は『さざんか』でお風呂。
そして●●のひとつ覚えで『信玄』のお蕎麦をいただきました。
2013年11月16日 18:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
17
11/16 18:12
下山後は『さざんか』でお風呂。
そして●●のひとつ覚えで『信玄』のお蕎麦をいただきました。
撮影機器:

感想

今日はクルマのオーナーズクラブの友人、KITA.さんとはじめてのコラボ歩き。
どうやらちょいと山に目覚めだしたらしく、お誘いさせていただきました。
リクエストは鍋焼きうどんということで、紅葉狩りついでに計画です。

県民の森Pから鍋割山へ向かう道はワタシも久々。
こちらから行くならやはり水を担ぎたいとこですね。
KITA.さんまで記念がてら?ザックにガザゴソと突っ込みます。
そういえば最近テン泊装備担いでちゃんと歩いていないワタシ。この荷は足腰にきますね。

バテないようにゆっくりと歩き無事鍋割山到着。
久々の鍋焼きうどんはやっぱり美味い♪上ってきた甲斐があったってもんですね。
晴れ予報の週末もあって富士山もキレイに見えます。

基本はここまでのピストンでしたがKITA.さんの足も平気とのことで、塔ノ岳まで足を延ばすことにしました。
塔ノ岳では湧き出した雲で富士山上部は隠れてしまったものの、素晴らしい眺望も楽しんでいただけたようです。

下山後はお風呂とお蕎麦。
秋を満喫した1日となりました。
お別れ後の帰路・・・さすがに1時間も寝ていないワタシは睡魔と格闘しながらの運転でした(・∀・;)


【装備記録】
■装備・・・m-bザック30、deuウェストポーチ、car靴、m-mダブルストック、panコンデジ、priバーナー、pri250Gガス、救急セット、グルーミングセット、herツェルト、c-sエマージェンシーシート、m-bヘッドライト*2、s-pコッヘル、s-pマグカップ
■食料/水・・・行動食/パン・ゼリードリンク・チーズカマボコ・魚肉ソーセージ・羊羹・飴・エナジージェル、スポーツドリンク1000ml、水500ml
◎摂取・・・鍋焼きうどん(山荘で食事)、スポーツドリンク400ml、水150ml(コーヒーで使用)、チョコ、飴
■服装・・・mamソフトシェル、m-b長Tシャツ白、mar半ジップシャツ緑、ota腹巻、cwx長タイツ黒、fjaニッカボッカ、hal中厚ソックス黄、stsタオル、l-aグローブ
◎未使用・・・patレインジャケット、m-bレインパンツ、n-fワークキャップ、finグローブ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

美味しそう♪
今回はお供出来なくて申し訳ありません
夫婦してヒザ爆弾炸裂で自転車も乗れていない状況です。
しかもボッカなんて仙人に見えてしまいます

頑張ってヒザ治します
2013/11/17 9:09
ゲスト
堀山の家のリースを見ると・・・
冬の訪れとクリスマスがもう近いんだなぁって思いますね
買って行って親にプレゼントしよう!と思いつつ、いまだに。。

寒くなってきて鍋焼きうどんの美味しい季節になってきたし、そろそろ行こうかな
2013/11/17 19:30
> seajackさん
いえいえ、お仕事おつかれさまでした

膝とか腰は体の根幹にかかわるところですからね
焦らずじっくり治療ですね

また企画しますんでよろしくお願いします
2013/11/17 22:15
> s3214さん
あのリースは季節の風物詩ですよねxmas
ワタシもザックの中でバラしそうでついつい・・・

うどん行くときは声かけてくださいな
あ、でもフツーの道歩かなそうだな、ネーサンは
2013/11/17 22:21
鍋焼うどん
とうとう、こちらにも手を出してしまいました。
あのシチュエーションで戴く鍋焼うどん、最高でした。
また遊びに行きましょう。
2013/11/20 13:28
お疲れ様でした
土曜日に山歩きに行ければ、行っちゃおうかと思いましたが・・・残念でした

鍋割山はまだ行ったことがなくて・・・
噂の鍋焼きうどん、食べに行きたいです
近いうちに行ってみよっと・・・

帰りの運転・・・辛いですよね
2013/11/20 23:22
> kitasantさん
ようこそ の世界へ

これから底なし沼になるかもですよ
こちらでもよろしくです
2013/11/21 0:23
> Mya-aさん
お腹痛くならなかったのね
でも日曜も天候回復で結果 でした

アラ、鍋焼きさんはまだでしたか
寒いうちにゼヒ

正直帰りの運転の記憶がありません
2013/11/21 0:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら