ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3844674
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初冬の⛄️陣馬山〜景信山〜高尾山縦走

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
18.4km
登り
1,005m
下り
1,139m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
1:45
合計
8:26
8:00
8:00
10
9:12
9:32
11
9:48
9:48
14
10:02
10:02
6
10:08
10:08
10
10:18
10:19
9
10:28
10:28
11
10:39
10:39
6
10:45
10:45
5
10:50
10:50
23
11:13
11:13
32
11:45
12:54
9
13:03
13:03
21
13:24
13:24
21
13:45
13:49
4
13:53
13:53
25
14:18
14:18
8
14:39
14:39
14
14:53
14:53
17
15:10
15:17
7
15:24
15:24
7
15:31
15:31
4
15:35
15:35
13
15:48
15:49
19
16:08
16:09
7
16:16
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:55 高尾駅北口 - 07:30 陣馬高原下 西東京バス [霊園32] 陣馬高原下行
567円
06:24 高尾駅に到着しバス停に並ぶと後方はすごい列に。ギリギリ1台目で座れました。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備が行き届いており、歩きやすいです。
また、公共交通機関でアクセスしても各所にエスケープ出来る登山道がありました。早朝や日陰は前日の降雪の残りで滑る場所がありますので注意が必要です。降雨の後は比較的ぬかるみの多い場所もあるそうです。
各ピークには茶屋とトイレがあり休憩出来るスペースも沢山ありました。
その他周辺情報 高尾山ふもとや
https://tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13098826/
前菜ビュッフェとドリンクバー、生ビールとワインが美味しかったです😋
早朝バスを降りた時は少し薄暗かったです
2021年12月18日 07:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 7:38
早朝バスを降りた時は少し薄暗かったです
高尾駅からのバス
2021年12月18日 07:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 7:40
高尾駅からのバス
身支度と朝食を食べて出発します
2021年12月18日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 7:47
身支度と朝食を食べて出発します
この周辺はいろいろなルートがあるみたいです
2021年12月18日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 7:48
この周辺はいろいろなルートがあるみたいです
舗装路を歩き、登山口
2021年12月18日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 8:10
舗装路を歩き、登山口
うっかり見過ごしてしまいそうな所・・・
2021年12月18日 08:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 8:10
うっかり見過ごしてしまいそうな所・・・
気持ちの良い樹林帯歩きは急登が続きます
2021年12月18日 08:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 8:49
気持ちの良い樹林帯歩きは急登が続きます
陣馬山頂を目指します
2021年12月18日 08:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 8:54
陣馬山頂を目指します
木道の階段は昨日の雪がまだ残っていました
2021年12月18日 09:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 9:06
木道の階段は昨日の雪がまだ残っていました
ピース✌️
真っ白な富士山が良く見えました
2021年12月18日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 9:10
真っ白な富士山が良く見えました
2021年12月18日 09:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 9:10
茶屋は誘惑が多すぎです・・・
2021年12月18日 09:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 9:12
茶屋は誘惑が多すぎです・・・
テラスからは富士山を眺める席もありました
2021年12月18日 09:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 9:13
テラスからは富士山を眺める席もありました
陣馬山の碑
2021年12月18日 09:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 9:16
陣馬山の碑
お馬ちゃん
2021年12月18日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
12/18 9:16
お馬ちゃん
正面から見ると馬っぽくない
2021年12月18日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
12/18 9:16
正面から見ると馬っぽくない
明王峠へ
2021年12月18日 09:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 9:32
明王峠へ
富士山🗻
2021年12月18日 09:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
12/18 9:34
富士山🗻
奈良子峠
2021年12月18日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:03
奈良子峠
陣馬の湯がとっても気になります
2021年12月18日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:03
陣馬の湯がとっても気になります
明王峠
2021年12月18日 10:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:11
明王峠
藤野町十五名山
2021年12月18日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:12
藤野町十五名山
休憩スペースとトイレがありました
2021年12月18日 10:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:12
休憩スペースとトイレがありました
踏み台から見えた富士山
2021年12月18日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 10:14
踏み台から見えた富士山
2021年12月18日 10:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:14
踏み台はこんなかんじ
2021年12月18日 10:14撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 10:14
踏み台はこんなかんじ
底沢峠
2021年12月18日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:27
底沢峠
景信山を目指します
2021年12月18日 10:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 10:54
景信山を目指します
鉄塔が見えました
2021年12月18日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 11:13
鉄塔が見えました
登山道脇の霜柱は昼近くなっても残っていました
2021年12月18日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 11:13
登山道脇の霜柱は昼近くなっても残っていました
氷の華。カマキリの卵みたい
2021年12月18日 11:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 11:19
氷の華。カマキリの卵みたい
景信山からはスカイツリーやランドマークタワーも見えました
2021年12月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 11:43
景信山からはスカイツリーやランドマークタワーも見えました
遠くに筑波山も
2021年12月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 11:43
遠くに筑波山も
ひっそりと山頂の標識
2021年12月18日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 11:43
ひっそりと山頂の標識
ここの茶屋でお昼休憩しました
2021年12月18日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 12:57
ここの茶屋でお昼休憩しました
この辺りは眺望がとっても良かったです
2021年12月18日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 12:57
この辺りは眺望がとっても良かったです
たぬきの広場
2021年12月18日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 13:23
たぬきの広場
相模湖と丹沢
2021年12月18日 13:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 13:29
相模湖と丹沢
城山茶屋
2021年12月18日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 13:44
城山茶屋
小仏城山。標識の前はドロドロワールドでした
2021年12月18日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 13:45
小仏城山。標識の前はドロドロワールドでした
ここも眺望が良かったです
2021年12月18日 13:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 13:46
ここも眺望が良かったです
天狗。高尾山近し
2021年12月18日 13:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 13:48
天狗。高尾山近し
丹沢と富士山のコラボ
2021年12月18日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 14:06
丹沢と富士山のコラボ
昼過ぎまで富士山が良く見えていました
2021年12月18日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 14:06
昼過ぎまで富士山が良く見えていました
この木道の階段が地味にキツかったです
2021年12月18日 14:27撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 14:27
この木道の階段が地味にキツかったです
もみじ台の茶屋はそろそろ店終い
2021年12月18日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 14:39
もみじ台の茶屋はそろそろ店終い
陣馬山へ向かう登山口に到着しました
2021年12月18日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 14:44
陣馬山へ向かう登山口に到着しました
高尾山大見晴園地
2021年12月18日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 14:47
高尾山大見晴園地
2021年12月18日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 14:50
丹沢と富士山が良く見えました
2021年12月18日 14:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 14:50
丹沢と富士山が良く見えました
高尾山頂に到着しました。時間が遅いせいか、思っていたよりも人が少なかったです
高尾山頂に到着しました。時間が遅いせいか、思っていたよりも人が少なかったです
薬王院の天狗さま
2021年12月18日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:04
薬王院の天狗さま
2021年12月18日 15:05撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 15:05
個性豊か
2021年12月18日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:05
個性豊か
2021年12月18日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:07
こちらと
2021年12月18日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:07
こちらと
こちらにも
2021年12月18日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:07
こちらにも
階段下の紅葉がまだ美しかったです
2021年12月18日 15:11撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 15:11
階段下の紅葉がまだ美しかったです
こんな感じで
2021年12月18日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:11
こんな感じで
天狗注意缶バッジガチャ
2021年12月18日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:12
天狗注意缶バッジガチャ
潜ります
2021年12月18日 15:13撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 15:13
潜ります
2021年12月18日 15:13撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 15:13
願い事をしすぎたかな
2021年12月18日 15:14撮影 by  SC-53B, samsung
12/18 15:14
願い事をしすぎたかな
2021年12月18日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:14
中央道の高速道路
2021年12月18日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:27
中央道の高速道路
ひっぱり蛸
2021年12月18日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:28
ひっぱり蛸
たこ杉
2021年12月18日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:28
たこ杉
立派な木
2021年12月18日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:28
立派な木
さる園のおさるさん
2021年12月18日 15:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 15:29
さる園のおさるさん
2021年12月18日 16:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 16:05
高尾山駅。もうすぐ日が暮れそうです
2021年12月18日 16:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 16:05
高尾山駅。もうすぐ日が暮れそうです
高尾山マップ
2021年12月18日 16:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 16:09
高尾山マップ
駅が近い
2021年12月18日 16:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 16:14
駅が近い
打ち上げ会場に到着
2021年12月18日 16:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
12/18 16:15
打ち上げ会場に到着
おつ山でした🍺
2021年12月18日 16:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 16:43
おつ山でした🍺
イタリアン美味しかったです😋
2021年12月18日 16:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12/18 16:47
イタリアン美味しかったです😋

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ 携帯トイレ チェーンスパイク
共同装備
コッヘル ライター ガスカートリッジ コンロ ツェルト

感想

秋に岩手山、八幡平を縦走したときの山友との再会の山歩きでした。
maezonoさんは何度かこのルートを歩かれているようで、お誘いいただきました。hama3110starさんは、なんと人生初の高尾山でした。

前日に雨が降り、若干登山道のぬかるみが心配でした。
この週末に寒波も来ていたので、雪もあるんじゃないかとチェーンスパイクとゲイターを準備して向かいました。

高尾駅に早朝到着すると、たくさんのハイカーで賑わっていました。山で人に会う数はたぶん、今年一番かなと思いました。コロナ禍以前にも戻ったような賑わいで、いつもの山とは違いこういう賑やかなのもアリかな、と思いながらバスに乗りました。

途中で下車した方もいましたが、ほとんどの方が陣馬高原下で降りました。バス停で朝ご飯を食べて、トイレの列にならんでいる間にほとんどの人が出発していました。

久しぶりの再会でもありとにかく話が弾みます。
舗装路の道を話ながら歩いていると、うっかり登山道を見逃してしまいそうでした。
登山道に入ると薄暗く、木々の間から僅かな日が差し込みました。始めから木々の根っこの階段のような所を登る急登でした。バス停に降りるととてもひんやりとして寒かったのですが、急な登山道を歩いているうちに体が温かくなりました。
前を歩くmaezonoさんはおしゃべりしながらでもなかなかペースは落ちません。
和田峠からの分岐のような所に出ると、木道の階段には昨日の雪がまだ残っていました。通りで寒い訳でした・・・
木道の階段をしばらく登り、視界が明るくなると陣馬山頂に登頂しました。広場のようになっていて、遠くには富士山や丹沢山塊、南アルプスが見えました。お馬ちゃんの近くのテーブルで少し休憩しました。茶屋がありましたが、お昼にはまだ早かったので誘惑には負けませんでした。
奥高尾縦走路に入ると、樹林帯の登山道で薄暗くひんやりとしていました。所々にぬかるみがあり、ドロドロにならないように注意しました。
明王峠に着くと茶屋のような建物があり、休憩している人たちがいました。トイレに行き、踏み台から富士山を眺めました。なんとなく周りの木々が邪魔でしたので、次の展望場所に期待しました。
明王峠からの縦走路も時折ぬかるみがあり、注意しながら歩きました。起伏のあるアップダウンと巻き道がありましたが、頑張ってアップダウンの登山道を歩きました。道はよく整備されていて、ぬかるみと木の根っこ以外は歩きやすかったです。
ひっそりと山側に標識が見えると景信山に登頂しました。代わる代わる撮影をして、見晴らしの良い景色を眺めるとスカイツリー、ランドマークタワー、筑波山などが見えました。
予定の場所よりも少し早かったのですがお昼休憩にしました。お昼を食べた後、maezonoさんのお手製ゆず湯とりんごをいただきました。フルーツがとてもフレッシュで美味しかったです。お昼を食べた後、トイレに行ったのですがものすごい行列でびっくりしました。この寒い時期の生理現象には我慢出来ません。笑
景信山からは再び樹林帯歩きでした。たぬきの広場の近くからは小仏峠が見えました。これがいつも渋滞で苦しめられているトンネルかぁ・・・と見えた時にはなんとも言えない気持ちになりました。
城山に登頂すると広場になっていて、景信山の山頂から見えたような景色が遠くまで見えました。近くにあったトイレは大きく、ここだったら並ばずに入れたかもなぁと思いました。
途中の展望デッキからはこんな時間まで富士山が見えていました。登山道の最後はまたしても木道の階段で、もみじ台の近くには2匹のキジトラ猫がいました。近寄ってなでなですると動きを止めてくれました。猫を見送ると人がたくさん見えて高尾山の山頂に登頂しました。時間が遅かったせいか、標識の前は人が少なく撮影も並ばずに出来ました。
下山は1号路から観光しながら帰りました。薬王院でお詣りをしたり、天狗の仏像を見たり、たこ杉を感嘆しながら下山しました。石畳の下りは地味に足に来ました。
ロープウェイ乗り場まで来ると日が大分落ちていて、かなりひんやりしました。
なんとか暗くなる前には下山出来ました。
高尾山口駅の近くのイタリアンのお店で打ち上げをしました。店内は暖かく、生ビールとhama3110starさん念願のピザでワインやパスタ、スイーツも美味しくいただきました。

こうして、今年最後の雪のない登山の登り納めをしてきました。
山の空気は大分冷たく、冬への移り変わりを感じる山旅でした。ただその分、空気がとても澄んでいて青空が眩しく富士山や周りの景色も美しく見えました。
ゆる登山・・・とお誘いいただいたのですが、結構ガッツリ歩いたなぁと思いました。たまにはこんな、ワイワイおしゃべりしながらのピクニック&観光気分の山歩きも楽しいなぁと、思い出に残る山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら