ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 406651
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

焼岳BC(下堀沢) 真っ白な雷鳥にも逢え♡天候・滑走・コラボ全てが最高の1日でした♪

2014年02月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:35
距離
9.8km
登り
1,193m
下り
1,372m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:25 中の湯旅館
11:20 下堀沢出合
14:20 焼岳(南峰)
16:25 上高地林道(大正池手前の橋)
17:40 釜トンネル(国道158号)
天候 快晴☀ 14時位から雲が広がる
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼岳登山口は雪の中です。
車では行かれませんので注意

車2台だったので中の湯温泉旅館入口ゲート内(旧安房峠入口)に1台デポして、旧安房峠(徒歩約1時間)の行程をカット出来ました。

コース状況/
危険箇所等
中の湯の焼岳登山口は雪で埋もれてますので、少し手前から入りました
尾根の頭に出てからは夏道
下堀沢出合からは気温も上がってきので雪崩が気になるため
ボウル地形の夏道は避けて稜線を辿るルートへ

山頂直下は岩と雪のミックスです。ピッケル・アイゼンで!

下堀沢下部は尾根からの雪崩、落石がありますので長居は禁物です。
実際に岩が頻繁に崩れている所もありました。

※焼岳(南峰)に登れるのは雪深い冬季限定(無積雪期は侵入禁止)です!

【中の湯温泉旅館】 http://www.nakanoyu-onsen.jp/
【日帰り入浴】12:00〜17:00
【料金】大人/700円、子供/350円
中の湯温泉旅館の駐車場をお借りして、いざ焼岳へ!!
2014年02月14日 18:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
2/14 18:10
中の湯温泉旅館の駐車場をお借りして、いざ焼岳へ!!
中の湯温泉旅館から
玄関先からこれが見えるなんて素晴らしい
2014年02月13日 21:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
16
2/13 21:58
中の湯温泉旅館から
玄関先からこれが見えるなんて素晴らしい
初コラボ!
Moss snowstick U4
2014年02月12日 07:25撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
15
2/12 7:25
初コラボ!
Moss snowstick U4
頼もしいラッセル車(者)しかも二台も(笑)
2014年02月12日 08:13撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12
2/12 8:13
頼もしいラッセル車(者)しかも二台も(笑)
CLのakkeyさんが先陣をきって旧道を歩いて行きます
旧道にはハッキリしたトレースが付いていたのでラッキーと思っていると・・・(Ma
2014年02月13日 04:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
2/13 4:52
CLのakkeyさんが先陣をきって旧道を歩いて行きます
旧道にはハッキリしたトレースが付いていたのでラッキーと思っていると・・・(Ma
登山道に入ると無トレース
しかしヤマレコBC最強兄弟はラッセルを物ともせずガンガン進んでいきます!凄い!!(Ma
2014年02月12日 09:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
25
2/12 9:34
登山道に入ると無トレース
しかしヤマレコBC最強兄弟はラッセルを物ともせずガンガン進んでいきます!凄い!!(Ma
樹林帯からチラッと見えるこの山は?
2014年02月12日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/12 10:41
樹林帯からチラッと見えるこの山は?
樹林帯のひたすらラッセル山行は辛い(Ma
2014年02月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
2/12 10:48
樹林帯のひたすらラッセル山行は辛い(Ma
3人いると楽だ (ka
まったくだ (a
ホントだ(Ma
2014年02月12日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
22
2/12 10:56
3人いると楽だ (ka
まったくだ (a
ホントだ(Ma
キツイ樹林帯を抜け焼岳の頂が見えてきた(Ma
2014年02月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
2/12 11:00
キツイ樹林帯を抜け焼岳の頂が見えてきた(Ma
遠い頂を目指して
powered by Maie
2014年02月14日 00:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
3
2/14 0:03
遠い頂を目指して
powered by Maie
稜線に出るとテンションあがりますね(Ma
2014年02月13日 04:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
20
2/13 4:55
稜線に出るとテンションあがりますね(Ma
穂高連峰
2014年02月13日 04:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
2/13 4:56
穂高連峰
奥穂高岳ズーム
2014年02月13日 04:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
25
2/13 4:56
奥穂高岳ズーム
アイゼンにチェンジしてこの登り・・・キツカッタ(ka
2014年02月13日 04:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
22
2/13 4:57
アイゼンにチェンジしてこの登り・・・キツカッタ(ka
これだけ天気良いのは大歓迎ですが、ちょっと気温上がりすぎ!+5度まで上がってます。
2014年02月14日 00:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
14
2/14 0:07
これだけ天気良いのは大歓迎ですが、ちょっと気温上がりすぎ!+5度まで上がってます。
あそこを滑るのか〜、楽しそう♪(Ma
2014年02月13日 04:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
2/13 4:58
あそこを滑るのか〜、楽しそう♪(Ma
トラバースもガンガン・・・ほんと助かるなぁ (ka
2014年02月13日 04:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
26
2/13 4:58
トラバースもガンガン・・・ほんと助かるなぁ (ka
急斜面もガンガン・・・ほんと助かるなぁ (ka
2014年02月12日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
20
2/12 12:35
急斜面もガンガン・・・ほんと助かるなぁ (ka
山頂が近づいてきたー!(^^)
2014年02月14日 00:07撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
10
2/14 0:07
山頂が近づいてきたー!(^^)
北峰はガスの風下&岩が多く出ていますので雪が着いている南峰へ(この時期限定)
2014年02月14日 00:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
2/14 0:08
北峰はガスの風下&岩が多く出ていますので雪が着いている南峰へ(この時期限定)
乗鞍が近くてイイです!
雲との絡みがサイコー
2014年02月14日 00:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
21
2/14 0:04
乗鞍が近くてイイです!
雲との絡みがサイコー
Maieさんラッセル中なのに余裕そうだ
もう少し先頭任せちゃおうか?ねぇ兄貴?

山頂までお願いします・・・(ka
2014年02月14日 00:04撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
30
2/14 0:04
Maieさんラッセル中なのに余裕そうだ
もう少し先頭任せちゃおうか?ねぇ兄貴?

山頂までお願いします・・・(ka
眼下に大正池
2014年02月12日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/12 12:46
眼下に大正池
もう少しで稜線ですが、なかなか着きません(*_*;
2014年02月14日 00:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
2/14 0:05
もう少しで稜線ですが、なかなか着きません(*_*;
頼もしいなあ
2014年02月14日 00:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
18
2/14 0:05
頼もしいなあ
jinさん、でかいキッカー有りましたよー(笑)
2014年02月14日 00:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
2/14 0:05
jinさん、でかいキッカー有りましたよー(笑)
2014年02月12日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/12 12:53
焼岳(南峰)の尾根に取付く急登は重くきつかったですね(Ma
2014年02月13日 04:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
2/13 4:59
焼岳(南峰)の尾根に取付く急登は重くきつかったですね(Ma
この一枚バーン素敵(Ma
2014年02月13日 04:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
2/13 4:59
この一枚バーン素敵(Ma
稜線に出て噴煙をバックに
2014年02月14日 00:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
22
2/14 0:05
稜線に出て噴煙をバックに
焼岳のドロップPを探しているkannkotoさん
あまり急斜面は止めて下さいね(汗)Ma
2014年02月13日 05:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/13 5:00
焼岳のドロップPを探しているkannkotoさん
あまり急斜面は止めて下さいね(汗)Ma
上の方は気温も低めでアイゼン効かせて
2014年02月12日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/12 13:22
上の方は気温も低めでアイゼン効かせて
稜線は風の通り道
2014年02月12日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/12 13:22
稜線は風の通り道
雷鳥の足跡を撮るために寝そべっているakkeyさん
そこまでして?やっぱりアングルは大切なんですね(笑)Ma
ここまでしたけどたいしたものは撮れませんでした(T T)
2014年02月13日 05:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
2/13 5:00
雷鳥の足跡を撮るために寝そべっているakkeyさん
そこまでして?やっぱりアングルは大切なんですね(笑)Ma
ここまでしたけどたいしたものは撮れませんでした(T T)
こんな感じの狙ってたでしょ(ka

そうそう、その辺にいないかなぁー
2014年02月12日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
29
2/12 13:25
こんな感じの狙ってたでしょ(ka

そうそう、その辺にいないかなぁー
富士・乗鞍バリにテッカテカ
2014年02月12日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
2/12 13:31
富士・乗鞍バリにテッカテカ
2014年02月12日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/12 13:34
歩いてきた道と雲をまとった乗鞍岳
2014年02月14日 00:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
18
2/14 0:05
歩いてきた道と雲をまとった乗鞍岳
kankotoさんが『雷鳥いるよ』と、、『えっ、何処どこドコ?』
この写真に二匹隠れています!分かるかな(笑)Ma
2014年02月13日 05:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
33
2/13 5:00
kankotoさんが『雷鳥いるよ』と、、『えっ、何処どこドコ?』
この写真に二匹隠れています!分かるかな(笑)Ma
ずーむ!
足に青いマークついていたね (ka
2014年02月13日 22:10撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
65
2/13 22:10
ずーむ!
足に青いマークついていたね (ka
アイコンタクト出来ました(笑 ka
真っ白な雷鳥カワイィ過ぎます(Ma
2014年02月12日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
53
2/12 13:55
アイコンタクト出来ました(笑 ka
真っ白な雷鳥カワイィ過ぎます(Ma
夏は砂浴びですが、この時期は雪浴びしてました
2014年02月13日 22:29撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
25
2/13 22:29
夏は砂浴びですが、この時期は雪浴びしてました
乗鞍岳をバックに雷鳥に夢中な兄弟(Ma
2014年02月13日 05:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
23
2/13 5:01
乗鞍岳をバックに雷鳥に夢中な兄弟(Ma
湧き上がる雲と二人の勇者
2014年02月13日 22:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
11
2/13 22:11
湧き上がる雲と二人の勇者
焼岳でドロップPを物色しているkankotoさん『山頂からは岩場ばかりで無理ムリだねぇ』(Ma
2014年02月13日 05:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
2/13 5:02
焼岳でドロップPを物色しているkankotoさん『山頂からは岩場ばかりで無理ムリだねぇ』(Ma
2014年02月12日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/12 14:25
シュー
akkeyさんのオナラの匂いかと思っていたらコレだったんですね^^;(Ma
2014年02月12日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/12 14:31
シュー
akkeyさんのオナラの匂いかと思っていたらコレだったんですね^^;(Ma
唯一行けそうなポイントでもこんな感じでした
2014年02月14日 00:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
11
2/14 0:05
唯一行けそうなポイントでもこんな感じでした
危ないので撤収!
2014年02月12日 14:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8
2/12 14:36
危ないので撤収!
滑走の準備中。
大した風では有りませんでしたがそれでも寒かった(ka
2014年02月12日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/12 14:53
滑走の準備中。
大した風では有りませんでしたがそれでも寒かった(ka
トンガリ系のコラボ!やっぱり山はこんな板が良いね(ka

kankotoさんも買っちゃいましょう(Ma
2014年02月12日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
2/12 15:10
トンガリ系のコラボ!やっぱり山はこんな板が良いね(ka

kankotoさんも買っちゃいましょう(Ma
ドロップイン!
カリカリだけどっ!!?(a
上から見るとハーフパイプに入る様な感じの斜面でちょっとビビった(Ma
2014年02月12日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
2/12 15:11
ドロップイン!
カリカリだけどっ!!?(a
上から見るとハーフパイプに入る様な感じの斜面でちょっとビビった(Ma
maieさんも続きます (ka
最初は不安でいっぱいだったけどMa
2014年02月12日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
2/12 15:13
maieさんも続きます (ka
最初は不安でいっぱいだったけどMa
maieさん気持ち良さそう (ka
滑ってみると超気持ち良かった♪(Ma
2014年02月12日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
22
2/12 15:20
maieさん気持ち良さそう (ka
滑ってみると超気持ち良かった♪(Ma
登りで撮った写真で滑走ラインを振り返りました
2014年02月14日 00:06撮影
23
2/14 0:06
登りで撮った写真で滑走ラインを振り返りました
あれだけ時間をかけて登ったのに下りは早い!
2014年02月12日 15:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/12 15:50
あれだけ時間をかけて登ったのに下りは早い!
林道に出ました。
2014年02月12日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/12 16:52
林道に出ました。
雲を纏った穂高
2014年02月12日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
2/12 16:59
雲を纏った穂高
今日は登った焼岳が一番かっこよく見えます(笑
2014年02月12日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
2/12 17:07
今日は登った焼岳が一番かっこよく見えます(笑
お疲れ様でした

2014年02月12日 17:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
13
2/12 17:40
お疲れ様でした

感想

弟とMaieさんのコラボに便乗して・・

前日の降雪で積雪たっぷり。
林道はトレース有りでしたが斜面に入ると無し。
スノーシューが噛まないほどのサラサラ雪と急な斜度で
弟と2人でしたら嫌になる所でしたが本日は頼もしい助っ人有りです。
3人で長い樹林帯を交代で突き進みました。

稜線に出るまで予想以上に時間も掛かりましたので
途中でドロップインでも良いかなって思ってましたが
2人は上まで行く気満々!!!
展望良いし、真っ白い雷鳥にも遇えたし、行って正解でしたね。

山頂で展望を満喫しながら滑走の準備。
流石に山頂直下からは無理そうなので少し下った所から
滑走するルートを確認して下堀沢へドロップイン。
上部は少し硬めで私の板で快適。
下部はモフモフ過ぎて悪戦苦闘で太もも終了(笑)
お二人の様な山ボード系が欲しくなりました。

苦労して登りましたが下りは楽し過ぎであっという間。
天候に恵まれ終始好条件で行って正解な日でした。
Maieさんまたご一緒しましょう!








昨シーズンから始めたBC!何も分からずデビュー戦の谷川岳から色々と失敗を重ね道具を揃え、やっと本格的なBCデビューを果たすことが出来ました。

BCの師匠と仰ぐakkeyさんにはデビュー戦からコラボのお誘いは受けていましたが、今回やっと一年越しのコラボBCをする事が出来ました(*^^)v
しかもakkeyさんのお兄さんのkankotoさんも参加して下さって!!

やはりお二人とも走破力が凄いですね!踏ん張りの効かないパウダーから超重雪まで物ともせずガンガン進んで行くのにはビックリしました(@_@;)
間違いなくソロで来ていたら途中敗退していたに違いないです。

本格的なBCは初めてだったので最初は超ビビっていましたが滑ってしまえば『楽しい』の言葉以外見つかりません。
ただ大自然の不規則な地形に重雪で長いノーズ(U4)が雪にのめり込んでしまい数回前のめりに転んで埋もれてしまいましたが(汗)

板はakkeyさんと同じ(MOSS U4)ですが乗りこなせるまでは時間が掛りそうですが、経験を積んで慣れるしかないですね!
山に行ってみないと雪質も分からないしBCは奥が深い!!

akkeyさん、kankotoさん『私をBCに連れてって!』並のBC初心者の面倒を見てくれてありがとうございました(^_^;)
また次の機会によろしくお願いします。

以前から予定していたMaieさんとの山ボードコラボ企画☆

Maieさんの都合のつく日を聞けばこの2/11(水)は日帰り圏内で行けるとの事。
水曜と言えば兄貴も都合がつきそうだったので聞いてみたところOK!
この強力なラッセル車が2台チャーター出来た時点で私のやり残していたリストの中の1つ
3年前と去年と連敗中の冬季焼岳登頂も可能だと思い提案、快諾、決行となりました。
(後で知ったんですが、前日、翌日の仕事の状況はかなりパンパンの状態だったそうです。
あらためてMaieさんのタフさに驚かされました(・。・;)

予想通り登り始めから終始ラッセルとなりましたが、みんなで行くと身が楽なのは当然ですが
心の方も楽になります(^^♪  楽しいし何かあっても助け合える仲間がいるといないとでは
全く違います!お二人共ありがとうございます。

なかでも尾根の直下はホントキツかったですけど、今回の稜線でのご褒美は今だけしか見る事の出来ない
白い北アルプスの景色だけじゃなくて、白い天使ちゃんも見る事が出来ました\(^o^)/
この時点で満足でしたが、この後ピークも踏めて、滑りも楽しめてと納得の、
そして大満足の1日になりました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2877人

コメント

BCいいですね!
kankotoさん、こんばんは。akkeyさんMaieさんはじめまして。

kankotoさんが今週は滑りに行っていたとのことでしたので、
てっきりゲレンデかと思ってましたが、ここでしたか

完璧な天気の下でバージンスノーのラッセル&滑降、最高でしたね。
そしていつもながらの綺麗な写真
私はボードではくスキーですが、かねてからBCスキーは憧れです。
そろそろ道具をそろえてBCデビューしたいと思っていましたが
その思いが強くなりました
2014/2/14 22:53
うらやましすぎますー!!!
ラッセル、お疲れ様でした〜!!

なんですかー?!このうらやましいレコは?!
私の夢が全部つまっているじゃないですか〜!!
真っ白なライチョウさ〜ん!会いたいです〜(T_T)
いいなぁ・・・・・・・・・ホンマいいですねぇ・・
ものすごい3人さんやからできる山行ですよね〜
みなさん、カッコイィです
またコラボされたレコ楽しみにしていますネ

kankotoさん、火曜はよろしくお願いしますm(__)mなるべく迷惑かけないように頑張りますが、変な行動してたら遠慮なく置いていって下さいネ(笑)
2014/2/14 23:43
楽しそう。
kankotoさん、akkeyさん、こんばんは。Maieさんはじめまして。

写真のコメントといい、感想といい、楽しさがビンビン伝わって来ましたよ。

体力や経験や技術が揃ってないと踏み込めない分野ですよね。
去年のご兄弟のBCレコを拝見して度肝を抜かしてましたが、
今年も目がテンになるレコUP期待しています。

Maieさん、スーパー兄弟とコラボ凄いですね。
動画楽しませてもらいました。
2014/2/15 2:08
おぉ!ラッセルのすごさ!!
筑波の会長!すごいです!!

膝上ラッセルでガンガンいけるって

しかも、スノボーで帰還ですか

五輪の活躍でゲレンデでもスノボー増えそうですね

わたしもやりたい

止めとけ!死ぬぞ!って嫁に怒られてます。

ふふふ・・最高です

           でわでわ
2014/2/15 7:13
冬の焼岳
kankotoさん、Maieさん、akkeyさん、こんにちは。

真冬の焼岳、素晴らしいですね。
普通ならきついラッセルもなんだか楽しそう
紺碧な空と穂高の景色に導かれ、
後半の滑走期待にさらにテンションアップ、といったところでしょうか?

また真冬の山中での雷鳥の白い姿、なんだか癒されますね。

それぞれの映像も楽しませていただきましたが、
「マックツイスト」も見てみたかった

素晴らしい焼岳のBC記録、次号も期待しています
2014/2/15 9:27
こんにちわ。
kankotoさん、akkeyさんこんにちわ。
maieさんはじめまして。
皆さまお疲れ様でした。

BC経験ありませんが、素敵な写真達と時折みる興味深い写真に
今回もレコ楽しませて頂きました。
moss ss u4って普通に踏むだけで浮くんだろうなぁ。。って見てたり
御用意頂いたカチ上げ巨大キッカーであの谷。。命きっとないだろうな。。って見てたり
56枚目の点線はもしかしてクリフ飛んだ?とか想像してみたり。。

楽しいレコ有難うございました。
2014/2/15 9:49
わ〜すごい!
Maieさん、こんにちは!
kankotoさん、ご無沙汰してます!
akkeyさんはじめまして!

すごいコラボにビックリしました
スーパー最強のラッセルと最高に気持ち良さそうなBC
読んでいてドキドキしちゃいました

パーティーの続編コラボも期待してます

追伸〜kankotoさん、正に1年前の14日!
偶然撮って頂いた写真は今でも自分の宝物でリビングの一番目立つ所に飾っています
本当にありがとうございました

fall
2014/2/15 13:12
満喫でした!
shigetoshi さん

ここに行ってました(笑

やっぱり北アルプスは景色に雷鳥に・・
何時行っても良い所です。
BCですがスキーの方が荷も軽く出来ますので
ゲレンデだけでは物足りなくなったら是非!


bebebeさん

天気にも恵まれ良い一日でした。
ライチョウさん
足跡が沢山有ったの期待大でした。
この時期は足の先まで真っ白・・
目の周りは黒がオシャレでした(笑

火曜日お待ちしております


million さん

コラボだと楽しいですね。
皆さん山も滑りも好きなんで

ノートレースで3人いても時間も掛かりました。
ボードではなかったら帰りは真っ暗確実でした。

動画を撮っていると思っていませんでしたので
Maieさんに感謝です。


ueda さん

膝上ラッセルでガンガン・・・
もちろん滑りもガンガン・・・
Maieさんは予想通りのパワフルマンでした。

是非uedaさんも奥さまとゲレンデから
仲がさらに深まること間違いなしです


Akaneko さん

パワフルな2人と一緒ですので楽出来ました。
ここからは紅葉の時期に登った岳沢〜穂高が
良く見えますので気分も最高でした。

マックツイストですか・・
ギャップで飛ばされ縦回転はしましたよ。
もちろん雪まみれになりましたが(笑)
撮られていなくて良かった


jin さん

BCは山&滑り好きのjinさんにお勧めです。
自然の地形を生かしてやりたい放題??
あのキッカー是非チャレンジして下さい(笑)

U4は浮力の違いを見せつけられました。
斜度の無いパウダー斜面は楽そうでした。


fall さん

ご無沙汰です。

Maieさんとは初コラボでしたが
初めて見た瞬間からタフさを感じました(笑)
お陰さまでかなり楽させて頂きました。

丁度一年前なんですね・・
あの状況での地蔵の下り、息子さんが大きくなったら
自慢できると思いますよ!
2014/2/15 20:43
山滑走
shigetoshiさん はじめまして

山も滑りも好きな人にとって山滑走ほど究極の遊びは無いですよ
時期的にどうしても天候、雪の状態とを見極める必要はありますが、
この日のようにガッチリツボに入ったコンディションに恵まれると
中毒になります(笑)shigetoshiさんもぜひこっちの世界へ
2014/2/15 21:32
白い…
bebeさん 

この日は白いオコジョに出会っていたら完璧だったなぁ
白いライチョウたんは春先に足元から夏毛に変わりつつある子は
見たことはありましたが、
この時期はひとつ残らず白くてピュアッピュアでしたよ

昨日、今日と関東でも記録的な雪となりました!
きっといつもより楽しさ倍増の冬の丹沢になると思いますよ
2014/2/15 21:43
目がテンになるレコ
millionさん

いつも度肝を抜くレコで楽しませているのはmillionさんの方です(笑)
この日はMaieさんのパワーにも度肝を抜かされましたけど

まだ雪山シーズンはありますのでまたのコラボ実現したいですね!

それにしても降りましたね この週末はどちらか
行かれてますか?
2014/2/15 21:53
つくばの
uedaさん

つくばのラッセル車は過給機付きでした!
急斜面の登りで加速しましたから(笑)

確かに五輪の影響今年は大きそうですね!
けど五輪の種目はパイプもスロープも危ない競技ですよね
けが人が増えないといいけど…
2014/2/15 22:06
最高のコンディション
akanekoさん ご無沙汰しております

仰るとおりこの日はテンションのあがることしかなかったです
ほんとレコのタイトルの通りだなぁ…と

登りの途中で見つけたジャンプ台、27枚目ですね
今回のルートからは少しばかり離れていましたので
マックツイスト打ちそびれてしまいましたよ(笑)
2014/2/15 22:18
天然地形で
jinさん こんばんは

赤いラインの写真
ホントは一番大きく黒く写っている岩の右側を山頂から
ドロップ出来たらなぁと思っていたんですが、地形が
埋りきっていなくて退却です
点線は飛んだ訳ではなくて、小さな尾根状の地形の向こうを
滑っていたので点線にしました。

U4はしたい事をさせてくれる素直でイイ子です
2014/2/15 22:35
fallさんへ
はじめまして、でしたね
いつもレコ拝見してました!

お忙しい日々かと思われますのでfallさんの分まで
みんなで代わりに遊んできました

Maieさんと続編コラボの話をしたので実現させたいです
2014/2/15 22:43
焼岳BC
kankotoさん
akkeyさん
maieさん こんにちは!

焼岳コラボBCお疲れ様でした!
晴天に恵まれて素晴らしいコラボBCでしたね
しかも真っ白のライチョウにまで出会えるとは
しかし3人ともラッセルで凄いです!

yamatyan
2014/2/16 11:20
BC最高でした
shigetoshi さん、はじめまして。

自分もBCを初めて2年目ですが、スーパー兄弟の助けを借りて本格的なBCデビューをする事が出来ました
初期投資は痛い所ですが、やったらハマると思いますので是非チャレンジしてみて下さい


bebebeさん、はじめまして。

>私の夢が全部つまっているじゃないですか〜!!
行った本人が言うのも何ですが同感です(汗)
真っ白な雷鳥に、最高の滑走に、最高の兄弟に、最高の天候と幸せいっぱいの一日になりました
火曜日はkankotoさんとコラボですか ?頑張って付いて行って下さいね


million さん、はじめまして。

スーパー兄弟の力を借りて本格的なBCデビューすることが出来ました
お二人とも思っていた通り走破力が桁外れでした
動画は途中ズームしたせいでピンボケしてしまいましたが、雰囲気が伝わればなと思ってUPしてみました


ueda さん、こんばんは。

uedaさんも早く鮫肌買っちゃいましょう
鮫肌なら嫁をやっつけられるかもしれませんよ
十数年前に比べるとスキー人口かなり減りましたが、最近はいろいろな所で再ブーム仕掛けているのを見かけますので増えるかもしれませんね


Akaneko さん、はjめまして。

マックツイストですか・・kankotoさんと同じく
ギャップで飛ばされ縦回転を数回しました
もちろん雪まみれになりましたが(笑)
途中に砂防堤があり気付かずにケイテン越えするところでした


jin さん、はじめまして。

U4はBC初心者の自分でも勝手に浮いてくれるので感動モノでした
ただ慣れていないのとノーズが異様に長いので滑っていてまだ違和感を感じますが・・・
あとは場数を踏んで慣れるしかなさそうです


fall さん、こんばんは。

このコラボは想像付かなかったでしょ〜
自分でもスーパー兄弟とコラボする日が来るとは思ってもいませんでした
偶然は必然、今度はfallさんも一緒にどうですか?


yamatyan さん、はじめまして。

今回のラッセルは時間帯によってパウダー〜重雪と苦労しましたが、三人力を合わせてなんとか厳冬期焼岳登頂することが出来ました
ご褒美で真っ白な雷鳥を見れるとは、頑張った甲斐がありました
2014/2/16 21:33
三人寄れば…
yamatyanさん こんばんは

ちょうど一年前位にyamatyanさんが西穂に行かれてる時
私は隣のこの焼岳の山頂目指して一人ラッセル大会をやっていたんでした!
今回は三人寄れば文殊の力で山頂まで行くことが出来ました

白いライチョウのおまけ付で念願叶いました
2014/2/17 22:30
サイコ~ですね(^^)
皆様、こんばんは

スーパー兄弟shine&地道に練習を重ねてきたmaieさん。
このメンバーでBCというだけで、ワクワクしちゃいますが、
本当に最高 の一日でしたね(^^)notes

雷鳥さんchickは夏の姿しか知らないので、あの白さに驚きです
動画 movieもいいですね!雰囲気が伝わって痺れました
2014/2/17 23:55
大満足の日
pippiさん こんにちは(^^)ご無沙汰してます

私もMaieさんとの初コラボをこのトリオで実現するとは思ってなかったので
より楽しめました!これ以上ないくらい頼もしい2人でしたから
私自身3度目の冬季焼岳、もらったな!って思いました

ライチョウも3匹いて最初は警戒してましたが、しばらくいて
安心したのか雪浴びも見せてくれました

こういう嬉しい出会いがあるとたまらないですね!
2014/2/18 12:38
サイコ~でした(^^)
pippiさん、こんばんは。

『地道に練習を重ねてきた』と言ってもU4で山を滑ったのはまだ立山と今回の焼岳の2回だけなのでこの板のコツを掴むまでにはもうちょっと掛りそうです
やはりゲレンデで滑るのとは感覚が違い違和感を感じつつも楽しく滑れました

今回の焼岳はスーパー兄弟に任せっきりだったのでかなり楽をさせてもらいました

野鳥好きのpippiさん、白い雷鳥かわい過ぎました
上手く 撮れませんでしたが、雰囲気が伝わって良かったです
2014/2/18 20:33
お返事遅くなりました。
yamatyan さん

このコラボ・・・最高でした。
もっと雪が深くても行けちゃいそう(笑)

雷鳥は期待していなかったので感激でした。
オールシーズンライチョウは良いですね


pippi さん

全てが良い一日でした。
やっぱり北アルプスは良いなって。

maieさんはいつの間にか動画も。
いい記念になりました
2014/2/19 23:30
うふっ!、、、雪の音
kankoto さま
Maie さま
akkey さま

芋亀でございます
毎日へべれけぇ

雷鳥も白いけど雪もやっぱ白い

絵から感じる雪の音にそそられます

連休が欲しい
2014/2/21 20:29
ブラボー!
芋せんせいよりもカメレス〜

今更ながらですが、失礼いたしますm(_ _)m

スパーブラザースにMaie さん こんにちは
楽しさが伝わってきます いいですねぇ〜
どの写真もいい スカットします。
本当に北アはいいところ最高ですね

それにしても冬の白い雷鳥 かなり そばですが
うまく手なずけましたね
羨ましい限りです♪
2014/2/23 11:42
雪の音
芋さん

毎日へべれけぇ・・・お疲れ様です(笑)

白い雷鳥に白い雪、北アは冬も良いです。
一面の雪景色、雪が音を吸収するので静寂空間。

登りでゼイゼイ言っている音が響いていたと思います
2014/2/23 22:08
最高のメンバー
beeさん

このメンバーでのBC、最高でした。
Maieさんと弟にはまたお願いしたいです.

雷鳥さん、初めは少し警戒気味でしたが
お近づきになれました。
こんな雷鳥に遇える北アはやっぱり最高です
2014/2/23 22:09
最高でした♪
芋さん、はじめまして。

この日は風もなく静寂の銀世界の中、足音と息の音だけが響いていました!
誰も歩いていない雪山を歩くのは大変ですが、やっぱり気持ちがいいです♪
山で雷鳥を見ながらヘベレケ出来たら最高ですよね(笑)


beeさん、はじめまして。

やっぱり入山者の少ない冬の北アは格別でした♪
スーパー兄弟に置いて行かれないように頑張ってきました!。
今度、雷鳥のぬいぐるみを持って行って仲間だと勘違いして近づいて来ないかなぁ〜、と企んでいます(笑)
2014/2/24 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら