ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428562
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東飯能駅から武甲山(飯能アルプス〜伊豆ヶ岳を越えるみち〜武甲山)

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
14:11
距離
39.9km
登り
3,427m
下り
3,285m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:52 東飯能駅(スタート)
06:25 天覧山
06:45 多峯主山
08:53 天覚山
09:44 大高山
11:40 子の権現
12:48 高畑山
13:15 古御岳
13:28 伊豆ヶ岳
15:01 武川岳
16:21 大持山
16:53 小持山
17:47 武甲山
20:03 浦山口駅(ゴール)

歩行距離 39.94km
累積標高 2922m
4/12の歩数計の歩数 69377歩
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR八高線 東飯能駅 05:50着
秩父鉄道 浦山口駅 20:37発
コース状況/
危険箇所等
東飯能駅〜小持山までは雪はありません

小持山〜シラジクボ間にちょっぴり雪が残っている場所がありましたが脇を歩けば大丈夫でした

長者屋敷登り口〜林道橋立線終点間に一部登山道が崩落している個所があります、また橋立川を渡る橋(老朽化のため前から通行止)が雪崩で崩落しており、仮?の橋もまだ雪渓に埋まっています。今回は雪崩でできた雪渓の上を歩くことができましたが先月よりだいぶ小さくなってきています、歩いていて突然底が抜けて川に落ちる危険性あり
久々に見たシメ
2014年04月12日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
4/12 6:19
久々に見たシメ
怪訝そうにこっちを見るヒヨリン
2014年04月12日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
4/12 6:20
怪訝そうにこっちを見るヒヨリン
天覧山山頂
2014年04月12日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
4/12 6:25
天覧山山頂
多峯主山に向かいます、ツツジが綺麗
2014年04月12日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
4/12 6:26
多峯主山に向かいます、ツツジが綺麗
見返り坂を見返してみる、う〜ん…
2014年04月12日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
4/12 6:32
見返り坂を見返してみる、う〜ん…
多峯主山山頂、今日も綺麗な花が活けてありました
はるか遠くに目的地のブコーさん
2014年04月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
6
4/12 6:45
多峯主山山頂、今日も綺麗な花が活けてありました
はるか遠くに目的地のブコーさん
多峯主山から見る富士山、ピントが手前に…
2014年04月12日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
6
4/12 6:47
多峯主山から見る富士山、ピントが手前に…
レッツダンシングの道標、この道標好きです:-D
2014年04月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
4/12 7:44
レッツダンシングの道標、この道標好きです:-D
鉄塔
2014年04月12日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
3
4/12 8:39
鉄塔
天覚山山頂
2014年04月12日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
4/12 8:53
天覚山山頂
大高山山頂
2014年04月12日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
4/12 9:44
大高山山頂
おとなしいカナヘビ
2014年04月12日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
8
4/12 10:22
おとなしいカナヘビ
花満開の子の権現
2014年04月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
4/12 11:40
花満開の子の権現
子の権現のおっきな手より大きいアルコールエンジンの燃料:-D
2014年04月12日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
8
4/12 11:44
子の権現のおっきな手より大きいアルコールエンジンの燃料:-D
高畑山山頂
2014年04月12日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
4/12 12:48
高畑山山頂
古御岳山頂
2014年04月12日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
4/12 13:15
古御岳山頂
伊豆ヶ岳山頂
2014年04月12日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
4/12 13:29
伊豆ヶ岳山頂
伊豆ヶ岳で一番好きな場所、正面にはまだまだ遠いブコーさん
2014年04月12日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
9
4/12 13:32
伊豆ヶ岳で一番好きな場所、正面にはまだまだ遠いブコーさん
武川岳山頂
2014年04月12日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
4/12 15:01
武川岳山頂
ギリギリ見ることができたカタクリ
2014年04月12日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
4/12 15:08
ギリギリ見ることができたカタクリ
大持山山頂
2014年04月12日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
4/12 16:21
大持山山頂
雨乞岩
2014年04月12日 16:33撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
4/12 16:33
雨乞岩
目的地のブコーさんが大きく見えるようになりました
2014年04月12日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
6
4/12 16:38
目的地のブコーさんが大きく見えるようになりました
小持山山頂
2014年04月12日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
1
4/12 16:53
小持山山頂
夕焼けの秩父御嶽神社
2014年04月12日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
4
4/12 17:46
夕焼けの秩父御嶽神社
武甲山山頂
2014年04月12日 17:47撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
2
4/12 17:47
武甲山山頂
\(^o^)/頭が光っているのは広くなりつつあるおでこのせいではありません
2014年04月12日 17:51撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
19
4/12 17:51
\(^o^)/頭が光っているのは広くなりつつあるおでこのせいではありません
武甲山山頂からの羊山公園、かすんでますが桜は見頃、芝桜も咲き始めているみたいです
2014年04月12日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
5
4/12 17:54
武甲山山頂からの羊山公園、かすんでますが桜は見頃、芝桜も咲き始めているみたいです
18時を過ぎて武甲山を楽しむ主役の交代です
2014年04月12日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
16
4/12 18:03
18時を過ぎて武甲山を楽しむ主役の交代です
夕焼けに浮かぶ両神山のシルエット
2014年04月12日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
20
4/12 18:14
夕焼けに浮かぶ両神山のシルエット
すっかりお月さまが綺麗な時間に[[sweat]]
2014年04月12日 19:21撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
8
4/12 19:21
すっかりお月さまが綺麗な時間に[[sweat]]
林道橋立線の桜はほぼ満開、月明かりだけの夜桜を楽しむ
2014年04月12日 19:39撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
4/12 19:39
林道橋立線の桜はほぼ満開、月明かりだけの夜桜を楽しむ
\(^o^)/桜が見頃の浦山口駅に到着
2014年04月12日 20:03撮影 by  Canon PowerShot SX40 HS, Canon
7
4/12 20:03
\(^o^)/桜が見頃の浦山口駅に到着
今回は西武秩父駅正面のおそば屋「そばぜん」でくるみだれそばを頂きました
2014年04月12日 20:49撮影 by  SO-04E, docomo
4
4/12 20:49
今回は西武秩父駅正面のおそば屋「そばぜん」でくるみだれそばを頂きました
くるみだれそばに熱燗とふきみそは付いてきません:-D
2014年04月12日 20:58撮影 by  SO-04E, docomo
14
4/12 20:58
くるみだれそばに熱燗とふきみそは付いてきません:-D

感想

駅から武甲山シリーズ?の中で一番きつそうな東飯能駅から武甲山、コースとしては「飯能アルプス」と「伊豆ヶ岳を越えるみち」と「武川岳〜武甲山」の3つの主要なルートを一度に歩く楽しそうなルート、去年計画はしたものの結局行かずじまい…
条件(天気が良い、日が長い、寒くもなく暑くもない、満月に近い、心が折れそうな時に咲いている花をめでて回復)が整ったので歩いてみました。
単体では何度も歩いているルートですが3つ繋ぐとやはりきつかった、古御岳へのきつい登りで「歩ききれたら土津園(はにつえん)でそば食べるんだ、てんこもりのソフトクリーム食べるんだ」と絶対に営業時間に間に合わないお店での食事を妄想しながら登っていたり…
妻坂峠で下山する登山者の方と会った以降は誰にも会わず貸切状態で人気の「妻坂峠〜大持山〜小持山〜武甲山」コースを独り占め、シラジクボからの登りはさすがにヘロヘロ状態でしたがなんとか武甲山山頂に到着することができました。
個人的には「奥多摩駅から武甲山」より「東飯能駅から武甲山」のほうがはるかにきつかった気がします
さて準備運動も終わったし来週はいよいよお楽しみの七峰縦走ハイキング!晴れればいいな〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2030人

コメント

すごい!
おはようございます ケダマです

さすがnanamineさんです、すばらしい!
僕も帰国したらCT参考にチャレンジします!!
2014/4/14 7:19
Re: すごい!
ケダマさん、こんにちは
ケダマさんは先週飯能駅からほぼ同じルートの計画を中止されたので、てっきり当日にケダマさんも歩かれているかと思い、今ケダマさんはどこらへんなんだろうとか思っていたんですが出張だったのですね。
このルート楽しいです、そして自分にはキツかったです
山伏峠あたりから大ブレーキがかかっているのであまり参考にはならないかもしれません
あと熊鈴は持っていったほうがよろしいかと、自分は遅かったので武甲山の下山中にヘッドライトを装着する事になりましたが、暗くなった途端にそこかしこから獣(多分全部シカさんだと思う(思いたい))の気配とヘッドライトで怪しく光る二つの眼に驚かされました
2014/4/14 14:43
あなたという人は
普通の人は東飯能から武甲山とか考えないでしょwww
タイトルから笑わせてくれるnanamineさん面白すぎます。
なんですかこの準備運動はぁ〜。
お疲れ様ですぅぅぅ。

くるみそばは汁がくるみなんですか?
ごまだれっぽい感じ?
これだけ歩いたら何食べても美味しいけど、美味しいものがさらに美味しくなっちゃいますよね。

週間天気予報、20日がやばいですよ。
まだ先だから変わるでしょうがてるてる坊主作らなきゃです!
2014/4/14 10:11
Re: あなたという人は
Mococoさん、こんにちは
去年、「奥多摩駅から武甲山」に行った時に、次は「東飯能駅から武甲山」を目指そうと思っていたりしてました
今回歩いたルートはMococoさん達も歩かれているのでわかると思いますが、細かいアップダウンがポコポコあって非常に楽しい(キツイ)ルートです
久々に良い筋肉痛になりました(七峰縦走ルートでは筋肉痛にならない身体になってしまっていますので
くるみだれそばはまさに胡麻だれの胡麻が胡桃になった感じです、秩父や長瀞にはくるみだれそばを出してくれるお店がたくさんあります、個人的にクルミは好きなので(のツマミとして)くるみだれそばは好物です、秩父はお蕎麦も美味しいです(もちろん も)
20日の天気はどうなんでしょうね?今の所の予報では曇っぽいですが…
晴れるに越した事はないんですが、大荒れの嵐の七峰縦走も歩いて見たい気が
2014/4/14 15:12
し・が・つ・ば・か…?
 nanamineさん、こんにちは。

 まさに4月1日の日記どおりにやってしまいましたね。

 ぶっ?!…いや、もう笑うしかないんですけど?? とても参考にしようとか? 真似してみようとか?! とてもそういう次元ではありません?!
 距離以前に、時間帯的にもお山の住人たちのテリトリーになっちゃうんですね。立場の逆転というか、日中に見かけるシカさんとは印象がちがいます!?
 とりあえず…七峰縦走コースのような、陽が暮れて遅くなっても安心なラストステージが街中?的なルートを画策して挑戦ですかねぇ??(コラコラ、ムリムリ…爆!?)

 おっと、その前に七峰縦走でした!…そういえば、ドラム叩いてる友人がことし初参加するんですョ!?(嵐が呼べるかな?)
 
2014/4/14 17:42
Re: し・が・つ・ば・か…?
leseratteさん、こんばんは。
最初はGWに歩こうかとも思ったのですがGW中だと月明りが期待できないので、今回七峰縦走のトレーニングをかねて歩いてみたしだいです。
やはり日が暮れると今までどこに隠れていたんだろうと思う位にお山の住人さん達の気配が近づいてきます
特に今回は長者屋敷ノ頭を過ぎた辺りでシカっぽくない足音(普通は夜間ガサガサッと聞こえた後シカさんは大抵微動だにせずじっとこちらを見ているのですが、今回のは立ち止まらず定期的にガサガサズサー…ガサガサズシャーとスライディングしているような聞きなれない音)が聞こえたので緊張しながら小走りで歩みを進めたりもしました(GPSのログの18:34位、ヘロヘロのはずなのに時速6km位で進んでいる所です

ドラムを叩いてもし嵐を呼んだら7000人の参加者に「チンだボディーだ」とボコボコにされてしまいまする

晴れても嵐でも七峰縦走ハイキングを楽しみたいです
2014/4/14 20:16
七峰の準備にしては・・・
やりすぎのような 。これで、七峰は楽勝ですね。

飯能から武川岳の手前まで(そこで怪我して敗退でしたが)行きましたが、アップダウンの多いきついコースでした。夜道、月まで計算に入れて武甲から降りてくるなんて、凄いです。明け方、夕方に沢沿いを通ると、後ろから熊パンチされそうで怖いです。

七峰大会、晴れると良いですね。頑張って下さい。
2014/4/14 23:11
Re: 七峰の準備にしては・・・
misuzuさん、こんにちは
「飯能アルプス」「伊豆ヶ岳を越えるみち」のルートは細かいアップダウンが多いですよね
このルートは武川岳まで行けば妻坂峠への降りと小持山からシラジクボへの降り位で後は登りなので気分的に少し楽に武甲山まで登れました。
満月に近いと月明りで少しでも安全に降りられるのと、ヘッドライトが無くても自分の影ができる位の明るさで歩くのが好きだったりします
ただやはりナイトハイク時の獣は怖いです
七峰大会、頑張ってみますがいつも時間ギリギリだったりします
2014/4/15 6:54
たまげた
はじめまして。妻坂峠でお会いした者です。
東飯能から・・・と聞いた時は今いる場所と結びつけるのに苦労しました。

ナイトハイクでは月明かりのベンチのシルエットを四足動物と見間違えて一目散に走り去ると、私の場合もっと危険なめにあいます。それすら楽しむとは、nanamineさん、すごい。

私も埼玉の山をよく歩きます。いつか七峰帽子でお会いしましょう。
2014/4/15 22:46
Re: たまげた
osatoさんこんにちは、コメントありがとうございます。
妻坂峠でosatoさんにお会いした以降は浦山口駅まで誰にも会いませんでした(獣にはよく会いましたが
osatoさんから教えていただいた小さいポメラニアン?を連れた人には結局出会えませんでした、ヘロヘロだったので追いつけなかっただけだと思いますが、あんな時間にどっち方面に行かれたんでしょう…
是非七峰帽子で会いましょう!私は七峰縦走の大会以外の山行で同じ七峰帽子を被っている人に会うと「こんにちは、カッコイイ帽子ですね」と声をかけてます、私も同じ帽子を被っているのに気づくと大抵笑ってくれます
2014/4/16 9:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅からの縦走〜武甲山〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら