ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442679
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

☆燕岳☆化粧直しでお出迎え・・・白く美しく輝いた

2014年05月05日(月) 〜 2014年05月06日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
00:13
距離
20.8km
登り
2,013m
下り
1,945m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

   ●1日目
8:30  市営第1駐車場ー
8:45  中房温泉登山口ー
9:20  第1ベンチー (アイゼン装着)
10:00 第2ベンチー
10:45 第3ベンチー (おにぎりで朝食)
12:30 合戦小屋ー  (コーヒで小休止)
14:00 燕山荘着
   ●2日目
5:30  朝食ー
6:30  燕山荘発ー
7:30  燕岳山頂ー 2763メートル!
8:15  燕山荘着ー (至福のコーヒータイム)
10:15 燕山荘発ー
11:30 合戦小屋ー
12:30 第3ベンチー
13:15 第2ベンチー (アイゼン外す)
13:45 第1ベンチー
14:30 中房温泉登山口下山
天候 5月5日・・・晴れのち みぞれのち 雪  風は少し爆風
5月6日・・・晴れ! 風は少し強風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車・・・ナビの入力は中房温泉
中央高速安曇野ICよりコンビニは道中2件ほど。
中房温泉手前400メートル程に第1〜3まで無料市営駐車場あります。
※5月3日に発生した落石事故により当面夜間通行止めのようです(18:30〜7:30)
 通行止め箇所は市営駐車場手前13キロ付近より、待機は路上で可能です。
コース状況/
危険箇所等
●合戦尾根は手入れの行き届いた明瞭な登山道です。危険箇所には注意書きや目印でわかりやすく支持されていて安心です。第一ベンチ先で残雪あり!(第一ベンチでアイゼンの着脱する方多数)

●合戦小屋より先は冬山です。森林限界以降は赤旗が20メートル間隔で立ててあり余程の天候でもない限りルートに不安なし。

●燕山荘より山頂はルートも明瞭で危険箇所は特にないです。
強風は吹くので防寒対策は重要です。

春の兆しを感じる北アルプスではありますが、いつ冬山に戻るかわかりません。ピッケル、アイゼン他厳冬期に対応できる装備と技術が必要です。
中房温泉手前5キロで発生した落石事故により、手前13キロ付近より夜間(18:30〜7:30)通行止め
朝5時に到着だが5台目!
荒天の天気予報と林道通行止め情報のためだろうか・・GWというのにガラガラの山旅となる。
2014年05月05日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
5/5 7:23
中房温泉手前5キロで発生した落石事故により、手前13キロ付近より夜間(18:30〜7:30)通行止め
朝5時に到着だが5台目!
荒天の天気予報と林道通行止め情報のためだろうか・・GWというのにガラガラの山旅となる。
落石現場!直径3メートル程の岩(ガードマン後方)が防護金網を突き抜けてきたそうだ
2014年05月05日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/5 7:40
落石現場!直径3メートル程の岩(ガードマン後方)が防護金網を突き抜けてきたそうだ
市営第一駐車場は3割程の駐車率。
雨のスタートは予報通りだが残念!
2014年05月05日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/5 8:24
市営第一駐車場は3割程の駐車率。
雨のスタートは予報通りだが残念!
でもなんだかんだ楽しいです。
登山口ではTVカメラが・・・落石事故の影響とGW登山の状況のニュースだろうか! 入山の際手を振って元気に入山したのだが・・・ボツだったのかな?
2014年05月05日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
5/5 8:45
でもなんだかんだ楽しいです。
登山口ではTVカメラが・・・落石事故の影響とGW登山の状況のニュースだろうか! 入山の際手を振って元気に入山したのだが・・・ボツだったのかな?
第一ベンチまでは雪は無し!しかし下山者の多く
がアイゼンを外すので私達も装着!
2014年05月05日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
5/5 9:23
第一ベンチまでは雪は無し!しかし下山者の多く
がアイゼンを外すので私達も装着!
直ぐに雪が! 北ア三大急登!アイゼンは強い味方です
2014年05月05日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
5/5 9:41
直ぐに雪が! 北ア三大急登!アイゼンは強い味方です
雨なので写真場ではあっという間に第二ベンチ到着
2014年05月05日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
5/5 10:08
雨なので写真場ではあっという間に第二ベンチ到着
・・・沈黙が二人のあいだで続きます
2014年05月05日 10:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
5/5 10:08
・・・沈黙が二人のあいだで続きます
・・・まるで単独登山!自撮りです。
2014年05月05日 10:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
5/5 10:29
・・・まるで単独登山!自撮りです。
ほぼ半分!
帰るなら今でしょ!!
2014年05月05日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
5/5 10:46
ほぼ半分!
帰るなら今でしょ!!
合戦小屋に着く頃には冷たいみぞれ混じりの雪。
厳冬期の雪より精神的に厳しいです。
2014年05月05日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
5/5 12:43
合戦小屋に着く頃には冷たいみぞれ混じりの雪。
厳冬期の雪より精神的に厳しいです。
放心状態のmayuponn
ホットコーヒーでリラックスしたのち、意を決して前に進むことに!
2014年05月05日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
5/5 12:43
放心状態のmayuponn
ホットコーヒーでリラックスしたのち、意を決して前に進むことに!
視界は悪くないのですが・・・展望不良!
風はさほど強くない・・・前回の赤岳に比べると微風^^視界もあるし^^
2014年05月05日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
5/5 13:57
視界は悪くないのですが・・・展望不良!
風はさほど強くない・・・前回の赤岳に比べると微風^^視界もあるし^^
後続者・・・先頭は怖いそうで我々に続くと・・・責任重大だ(汗)
2014年05月05日 13:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
5/5 13:20
後続者・・・先頭は怖いそうで我々に続くと・・・責任重大だ(汗)
みぞれは雪より厳しいです。
アウターの下は半袖!
2014年05月05日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
5/5 13:21
みぞれは雪より厳しいです。
アウターの下は半袖!
mayuponn責任重大だ!
2014年05月05日 13:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
6
5/5 13:58
mayuponn責任重大だ!
合戦小屋より1時間15分程で燕山荘到着・・・しかしこの作り!小屋をぐるっと回るのでここからが遠いんです!
2014年05月05日 14:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
5/5 14:00
合戦小屋より1時間15分程で燕山荘到着・・・しかしこの作り!小屋をぐるっと回るのでここからが遠いんです!
展望ゼロ
2014年05月05日 18:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5/5 18:32
展望ゼロ
テント泊は却下!即断で小屋泊^^ この決断の速さは仕事や下界、そのほかで欲しいです!
きっと男力100パーセント
2014年05月05日 18:32撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
5/5 18:32
テント泊は却下!即断で小屋泊^^ この決断の速さは仕事や下界、そのほかで欲しいです!
きっと男力100パーセント
きれいで暖かい小屋のロビー
2014年05月05日 18:34撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
5/5 18:34
きれいで暖かい小屋のロビー
まずは至福のコーヒー^^
2014年05月05日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
5/5 14:56
まずは至福のコーヒー^^
一本満足。甘いおやつが合います!
2014年05月05日 15:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
5/5 15:01
一本満足。甘いおやつが合います!
予想外に空いている小屋。
畳二枚の個室を二人で快適^^V
2014年05月07日 19:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
5/7 19:22
予想外に空いている小屋。
畳二枚の個室を二人で快適^^V
2階へ上がる直登のハシゴ・・・本日最大の難所でした(瀑)
2014年05月07日 19:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
5/7 19:22
2階へ上がる直登のハシゴ・・・本日最大の難所でした(瀑)
ハンバーグが絶品。
こどもの日なので柏餅付。
ちなみに小学生低学年の男の子がいました!凄っ!
2014年05月05日 17:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
5/5 17:41
ハンバーグが絶品。
こどもの日なので柏餅付。
ちなみに小学生低学年の男の子がいました!凄っ!
山荘のオーナーのホルン演奏♬
雪山の座学をご教授いただきました。
2014年05月07日 19:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/7 19:23
山荘のオーナーのホルン演奏♬
雪山の座学をご教授いただきました。
食後の団欒はオーナーの挨拶から始まり楽しい時間でした。
2014年05月05日 18:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
5/5 18:16
食後の団欒はオーナーの挨拶から始まり楽しい時間でした。
朝も暖かいご飯で最高です。
2014年05月06日 05:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/6 5:40
朝も暖かいご飯で最高です。
星空観察は吹雪に阻まれました。

2014年05月06日 08:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
5/6 8:15
星空観察は吹雪に阻まれました。

燕もクッキリ
2014年05月06日 06:44撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/6 6:44
燕もクッキリ
テンション上がらずにはいられない^^
2014年05月06日 06:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
23
5/6 6:38
テンション上がらずにはいられない^^
山じゃ〜〜〜んぷ
2014年05月06日 08:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
16
5/6 8:20
山じゃ〜〜〜んぷ
じゃ〜私も!!
エアーKATURAKU!!
2014年05月06日 08:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
5/6 8:18
じゃ〜私も!!
エアーKATURAKU!!
皆様のレコで拝見
2014年05月06日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/6 8:13
皆様のレコで拝見
砂糖菓子??
2014年05月06日 06:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
5/6 6:36
砂糖菓子??
燕岳へGO
2014年05月07日 19:27撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/7 19:27
燕岳へGO
モッフモフのフッワフワ♬
2014年05月07日 19:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
5/7 19:25
モッフモフのフッワフワ♬
GWとは思えないガラガラ景色も冬バージョン
2014年05月07日 19:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
24
5/7 19:16
GWとは思えないガラガラ景色も冬バージョン
白イルカ
2014年05月06日 06:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
11
5/6 6:49
白イルカ
メガネ!
2014年05月07日 19:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/7 19:33
メガネ!
2014年05月06日 06:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
8
5/6 6:58
下界は厚い雲!
雨だったそうです。
2014年05月06日 06:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
7
5/6 6:51
下界は厚い雲!
雨だったそうです。
気持ちよかったな〜〜〜
2014年05月06日 07:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12
5/6 7:08
気持ちよかったな〜〜〜
2014年05月06日 07:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
5/6 7:18
山頂まであと10歩!!!!!!!!!!
2014年05月06日 07:26撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
5/6 7:26
山頂まであと10歩!!!!!!!!!!
山頂もガラガラ〜〜
2014年05月06日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
18
5/6 7:31
山頂もガラガラ〜〜
やりました!2736メートル♬
2014年05月06日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/6 7:31
やりました!2736メートル♬
景色見とれて1時間で山頂!!!
2014年05月06日 07:27撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/6 7:27
景色見とれて1時間で山頂!!!
足で登った燕岳!
目で登った槍ケ岳!!
2014年05月07日 19:31撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/7 19:31
足で登った燕岳!
目で登った槍ケ岳!!
プチ雪庇!
2014年05月06日 07:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
5/6 7:45
プチ雪庇!
コレ・・・いい感じ^^
厳しい冬山の中にも優しさが有る山容と感じます
2014年05月07日 19:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
9
5/7 19:33
コレ・・・いい感じ^^
厳しい冬山の中にも優しさが有る山容と感じます
雷鳥くんの足跡。。。
声は聞こえど姿は見えず・・・残念
2014年05月07日 19:34撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
5/7 19:34
雷鳥くんの足跡。。。
声は聞こえど姿は見えず・・・残念
山荘に戻ると、のどかな時間を満喫する登山者達!
2014年05月06日 09:50撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
5/6 9:50
山荘に戻ると、のどかな時間を満喫する登山者達!
お世話になりました
2014年05月06日 09:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
5/6 9:38
お世話になりました
気持いいのでコーヒータイム!ア〜〜〜ンド
作戦会議???

2014年05月06日 09:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/6 9:41
気持いいのでコーヒータイム!ア〜〜〜ンド
作戦会議???

高校生だろうか?課外授業かな!
2014年05月06日 10:09撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
5/6 10:09
高校生だろうか?課外授業かな!
いよいよサヨナラの時間です
2014年05月06日 10:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5/6 10:25
いよいよサヨナラの時間です
気持ちを温泉に切り替え楽しさ続行!
2014年05月06日 10:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/6 10:24
気持ちを温泉に切り替え楽しさ続行!
また来ます!
2014年05月06日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
5/6 10:40
また来ます!
下山と同時に風がシャットアウト^^
2014年05月06日 10:41撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
5/6 10:41
下山と同時に風がシャットアウト^^
楽しさを噛み締めながらゆっくり下山
2014年05月06日 10:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
5/6 10:42
楽しさを噛み締めながらゆっくり下山
いよいよ森林に入ります・・・
名残惜しい空
2014年05月06日 10:45撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
5/6 10:45
いよいよ森林に入ります・・・
名残惜しい空
下山はやはり怖いそうだ^^
2014年05月07日 19:39撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
5/7 19:39
下山はやはり怖いそうだ^^
相棒は出番なし^^
2014年05月06日 11:05撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
5/6 11:05
相棒は出番なし^^
昨日と違いゆっくり休憩・・・
「ポーズとって」って言ったんだけど
・・・「鼻ほじって」って聞こえたそう
2014年05月06日 11:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
5/6 11:37
昨日と違いゆっくり休憩・・・
「ポーズとって」って言ったんだけど
・・・「鼻ほじって」って聞こえたそう
ピーナツ!
2014年05月06日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/6 11:43
ピーナツ!
ハナピー!
2014年05月06日 11:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
5/6 11:43
ハナピー!
除雪に精が出ます! 感謝!
麦わら帽子だ! 
雪焼けしていて何だかカッコイイです。
2014年05月06日 11:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
5/6 11:51
除雪に精が出ます! 感謝!
麦わら帽子だ! 
雪焼けしていて何だかカッコイイです。
夢中で飲むゼリー
2014年05月06日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
5/6 12:37
夢中で飲むゼリー
第二ベンチでアイゼンを外します!
2014年05月06日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
5/6 13:19
第二ベンチでアイゼンを外します!
無事に下山^^V
2014年05月07日 19:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
11
5/7 19:20
無事に下山^^V
疲れた体にチョコが旨い!
2014年05月06日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
5/6 14:43
疲れた体にチョコが旨い!
中房温泉で癒される事にします
2014年05月06日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
5/6 14:51
中房温泉で癒される事にします
至福〜〜〜〜〜
2014年05月06日 15:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
5/6 15:19
至福〜〜〜〜〜
見上げる青空がリラックス!!
2014年05月06日 15:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
7
5/6 15:21
見上げる青空がリラックス!!
く〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ 旨っ
ジュースですが^^

2014年05月06日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
5/6 15:49
く〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ 旨っ
ジュースですが^^

感想

私のGW・・唯一の連休が後半の二日間。
どのように過ごすか悩みました。高速道路の渋滞ニュースを見ると引き篭りたくなりますが、意を決して山を目指すことにしました。
皆様のレコを参考にしまして決定したのが燕岳♪http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-434420.html ズバリkchanのレコが大好きなので参考させていただきました。天気予報が怪しい上に崖崩れの通行止め情報。
中止や山の変更も検討したが二日目は晴れる予報を信じて決行しました。

スタート時間には降らないで欲しかったが残念!ザックカバーを装着しての登山開始となります。
足元もドロドロでテンションダウン。会話も写真も乏しくなっちゃいました。。。

合戦小屋付近ではみぞれ混じりの雪へ変わりました。雪と風のしのげる合戦小屋はありがたいです。

グローブを取り替え森林限界以降の対策を整え出発!!
森林限界以降、風は強まるが思いのほか楽チン。視界も良好で赤旗は3本先まで確認できる(およそ100mの視界かな)北アルプス三大急登・・・心して臨みましたが谷川の西黒尾根を想像していたので楽でした^^
ただ真冬のパウダースノーと違い春の雪は足元も悪く身体も濡れるので辛いです。
コース的には整備が行届き赤旗もしっかり(20m間隔くらい)であり安心です。




燕山荘にてテント泊の予定と装備ですが悩むことなく即断で小屋泊へ変更。
下界では雨だったので濡れた物の処理を考ると小屋泊が望ましく、同様の変更者多数でした。。。テント泊の猛者は1名!凄いです^^;

小屋の関係者様には申し訳ないが、悪天候の予報と落石事故の通行止め情報が登山者を減らしたようで空いていました。部屋も個室?畳二畳の部屋を二人で使えました。。。快適です。
ただ上段なのですが垂直のはしごが今回の最大難所でした(>_<)
夕食も1回で全員可能で食後にはオーナーの赤沼氏による山の説明と知識伝授の話がありました。
一年を通じて一番危険なのが今の時期でまさに今日のような日だそうです。昨日までは温かく雪解けは進みその後雨、そして雪がふり・・・厳しく判断が難しくなる。また雨で濡れた体は強風にさらされて直ぐに低体温症になるそう。この日も槍・穂高方面では残念な事故もあり報告がありました。
この日は5月5日のこどもの日・・この悪天候のなか登山者の中に小学生低学年の男の子がいることをオーナーは紹介し皆様から拍手喝采でした^^
そのあと大きいホルンで素晴らし演奏を披露していただき素敵な時間となりました。

翌朝は予報通り晴れました。回復が少し遅れ星空観察や御来光はダメでしたが最高の景色がmayuponnと見れました^^  

山頂までわずか30分ですがノンビリ味わいながら1時間かけて散歩!
一晩降った雪は綺麗な冬山へ変えて素晴らしです。
山頂より燕山荘をみると冬の厳しい北アルプスのイメージと少し違い穏やかな優しい稜線!
これに女王を感じた瞬間でもありました。
しかし一応簡易ハーネスを荘着して補助ロープを持参。



風はそこそこ強いですが大丈夫!!
最高の気分で山頂往復。

燕山荘前で景色を堪能してのコーヒーが楽しめて感無量♪
名残惜しく下山となりますがいつものように楽しみを温泉に切り替えて楽しく下山!
最高の燕岳を満喫できました










まさか、こんな雪山になるとは。。。(*゜Q゜*)

出発時点で雨が降り、テンションダウン…だったのですが、
一泊で行くのだし、次の日の晴れ予報を信じて登り始めました。

途中から雪に変わり、
なんか、別世界〜♪
って、気持ちも↑↑(~▽~@)♪♪♪

山小屋のスタッフさんは私達を温かく迎えいれてくれ、とても親切で居心地のいい空間でした。

今回、珍しく自分が登る山の下調べをしたとき、燕岳は白い土と青い空と。…
砂浜みたいな不思議な山を見ていたのですが、
別の意味で真っ白い燕岳と、青い空、白い雲で感動しました〜

マッタリなコーヒータイムも満喫し、緩やかな時間の流れを感じてきました。

やはり、下山はたくさんの不安と葛藤し、ここから落ちたらこーなって、あーなって…
と、豊かな想像力を制御し、
常に
『大丈夫だよ〜』
と言ってくれる弘泰を信じて、楽しい山旅が無事に終わりました( v^-゜)♪

今回もお留守番をしてくれた子供たち、ワンコたちに感謝です。
私達が無事に帰った!って事がお土産です( 〃▽〃)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

わぁ〜!白いツバクロ♪
こんにちは〜♪sanngopapaさん☆ mayuponnさん(*^_^*)

日記を見て『わっ!何だかスゴイことになってる〜 』と、大丈夫だったかなぁ(テントなのかなぁ)とちょっと心配でしたが、次の日は『わぁ〜 真っ白けっけのとてもキレイな燕岳 』が顔を見せてくれて本当にヨカッタですネ

山荘に着くまではかなり辛そうではありましたが、直ぐに小屋泊に切り替えをされて 温かな燕山荘でユックリ過ごす事ができたのもまた良かったですネ

キレイな景色はもちろんのことですが、いつもお二人のレコ見させてもらって、毎度毎度!私も相方クンもたたくさん笑わさせてもらっちゃってます (笑)  ツライなぁ〜と思ったり不安だったりする時も、mayuponnさんもあったりするとは思いますが、mayuponnさんのあの笑顔と明るさは、ツライ山でも最後は楽しくなっちゃうんだろうなと思います

とても素敵な燕岳レコ☆ありがとうございました(*^_^*) またお二人のレコ!楽しみにしてま〜す  本当にお疲れさまでした
2014/5/8 13:00
Re: わぁ〜!白いツバクロ♪
kchanさん こんにちは 白い燕を満喫しました
そしてkchanさん相方くんのレコを拝見して決めました!!
テントは即断で却下!迷うことなく小屋へ駆け込みました 多くの方がテント泊を考えていたようでしたが皆、小屋泊にしたようで
雨で濡れてその後に雪となると濡れて寒さが厳しかったですが風はさほど強くないので大丈夫でしたが冬準備がないと危ないですよね
朝のドラマはまたの機会を楽しみにします
2014/5/9 0:26
とにかくよかったですね!
NEWS見て、FB見て。
じつは気が気ではありませんでしたあ。
ま。あまり人のこと言えませんが

燕山荘。いいでしょ。サイコーです。
新婚旅行で行きたいくらい。
50周年でも登れるかな。

あそこをこんな天候で登っちゃった分、山は味方してくれましたね。
うちは真夏でしたが登った時はガスガス、その後バ〜ン!!
だからすごく気持ちがよくわかります
TA100は下山するとき半泣きでしたもの。

雪は気をつけて下さいね。
2014/5/8 14:39
Re: とにかくよかったですね!
こんにちは
ご心配かけました  燕山荘はキレイで快適でした^^ 安全に冬山が楽しめるのは充実した山小屋があるからですよね
二日目の天気は最高でルンルン  山頂までが近く感じて・・・もっともっと味わいたかったです
2014/5/9 0:34
雪の女王
せっかく北アに出かけたのに5日は天気が悪くて残念。なんだか自分だけがこのGWに北アの絶景を楽しんだみたいで申し訳なく思っていたのですが、翌日は絶景の燕岳、雪の女王さまはさぞかし美しい景色だったでしょう。吹雪の後の温泉は最高でしたか?やっぱり青空に映える雪山を見てしまうと来年も雪の季節に・・・となりますよね。とにかく無事な山行、御苦労さまでした。
2014/5/8 21:36
Re: 雪の女王
こんにちは 天気ばかりはどうにもなりませんからね〜〜 でも悪天候の予報だったのでGWにも関わらず空き空きの燕でゆっくり堪能できたのは良かったです。
新雪も満喫できたし  山ソフトはまた次回です
2014/5/9 0:41
行ったんですね!
こんばんはです〜

うおおおお 絶景ですね〜(≧∇≦)
ステキ過ぎます

アルガも5〜6日あたりに北穂、サブプラン燕岳のつもりでいました。
片方の天気がいまひとつなので燕岳かな?と思っていたら、地震と落石通行止めのニュース…
泣く泣くあきらめて尾瀬で遊んできてしまいましたが、もし決行してたらお二人にお会い出来てたかもしれませんね
やっぱり人が少なかったですかー。
でも大丈夫みたいですね。
行けばよかったかなー^_^;
そのものスゴイ景色がうらやまです〜

うん。でも北アルプス大丈夫そうだとわかって嬉しくなりました
貴重なレコありがとうございました〜happy02
でわでわ
2014/5/10 19:38
Re: 行ったんですね!
algaeさん こんばんは ありがとうございます
えええェェェ〜〜〜 残念  山小屋の関係者さまには気の毒ですが地震・落石・悪天予報・・・おかげでGWというのに空いていました 朝日、夕日、星空は残念でしたが思いの外、真冬の北アにも触れられて最高の燕になりました
またの機会でお会いできます〜〜〜に
2014/5/10 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら