ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443404
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳から三岩岳~残雪の急登に苦闘、しかし大展望のご褒美

2014年05月06日(火) 〜 2014年05月07日(水)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.2km
登り
1,561m
下り
1,701m

コースタイム

6日
9:45 駒ケ岳登山口駐車場
10:20 駒ケ岳登山口(木造階段下)
12:00 標高1630m地点で食事(20分)
13:50 駒の小屋(チェックイン、休憩55分)
15:00 会津駒ケ岳山頂(休憩30分)
15:45 駒の小屋
7日
6:15 駒の小屋
7:15 大戸沢岳山頂(休憩5分)
8:15 2060mピーク(休憩5分)
9:10 三岩岳最高点(休憩10分)
9:30 三岩岳山頂
11:05 尾根コース・沢コース分岐で食事(40分)
13:00 国体コース入口
13:20 小豆温泉バス停
天候 6日=曇りのち晴れ
7日=晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ケ岳登山口駐車場(無料、トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
全体に雪は締まっていて歩きやすい。どこを歩いても(踏み跡を外れても)踏み抜くことはなかった。
駒ケ岳から三岩岳への稜線は南東側に雪庇が発達しているので近づかないように注意した。
三岩岳からの下山路、沢コースへの分岐点から登り返す1308mピークから夏道に降りるコース、広い尾根のどこを降りていくかがわかりにくい。地形と方位を慎重に見極めながら夏道に合流した。
下山後、駒ケ岳登山口駐車場からR352を500mほど会津田島方面に戻った「森の温泉館アルザ尾瀬の郷」で入浴、500円。露天風呂で、洗い場のみ屋内にあるという珍しい構造。
会津駒ケ岳登山口駐車場をスタート
2014年05月06日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/6 9:28
会津駒ケ岳登山口駐車場をスタート
木造階段から登山道へ
2014年05月06日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/6 10:19
木造階段から登山道へ
ブナ林帯まで上がると晴れてきた!
2014年05月06日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/6 11:33
ブナ林帯まで上がると晴れてきた!
1700m越えると、明日歩く予定の稜線が見えてきた
2014年05月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/6 12:36
1700m越えると、明日歩く予定の稜線が見えてきた
2か月ぶりの燧ケ岳
2014年05月06日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
5/6 12:59
2か月ぶりの燧ケ岳
日光白根。家から見える反対側
2014年05月06日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/6 13:04
日光白根。家から見える反対側
駒の小屋まであと少し。待ってろ会津駒ケ岳!
2014年05月06日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
5/6 13:27
駒の小屋まであと少し。待ってろ会津駒ケ岳!
会津駒ケ岳山頂
2014年05月06日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
5/6 14:57
会津駒ケ岳山頂
360度の大展望が広がる
2014年05月06日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/6 14:59
360度の大展望が広がる
大戸沢岳方面
2014年05月06日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/6 15:29
大戸沢岳方面
今夜の宿、駒の小屋
2014年05月06日 16:36撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
5/6 16:36
今夜の宿、駒の小屋
越後三山に沈む夕日
2014年05月06日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
7
5/6 18:29
越後三山に沈む夕日
三岩への稜線の右からご来光
2014年05月07日 04:43撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
5/7 4:43
三岩への稜線の右からご来光
燧ケ岳もいい色に
2014年05月07日 04:47撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
3
5/7 4:47
燧ケ岳もいい色に
三岩岳へ出発。まずは駒ケ岳へ
2014年05月07日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/7 6:20
三岩岳へ出発。まずは駒ケ岳へ
待ってろ三岩岳!
2014年05月07日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
5/7 6:48
待ってろ三岩岳!
遠くなる燧ケ岳。また来るからね〜
2014年05月07日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/7 7:11
遠くなる燧ケ岳。また来るからね〜
広い大戸沢岳山頂
2014年05月07日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/7 7:21
広い大戸沢岳山頂
大きなクラックの横を行く
2014年05月07日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 7:56
大きなクラックの横を行く
越後三山がよく見える
2014年05月07日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5
5/7 8:40
越後三山がよく見える
遠くに霞んで見えるのは飯豊山?
2014年05月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 8:54
遠くに霞んで見えるのは飯豊山?
三岩岳へ最後の急斜面
2014年05月07日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
5/7 8:56
三岩岳へ最後の急斜面
三岩岳の最高地点に立つ。しかし三角点=山頂はこちらの樹林のあるピーク
2014年05月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/7 9:17
三岩岳の最高地点に立つ。しかし三角点=山頂はこちらの樹林のあるピーク
歩いてきたコース。駒ケ岳山頂に重なるように燧ケ岳がわずかに見えている
2014年05月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 9:18
歩いてきたコース。駒ケ岳山頂に重なるように燧ケ岳がわずかに見えている
三岩岳三角点
2014年05月07日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 9:31
三岩岳三角点
山頂直下の広い斜面
2014年05月07日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/7 9:35
山頂直下の広い斜面
眼下に高畑スキー場
2014年05月07日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 10:07
眼下に高畑スキー場
だいぶ降りてきた
2014年05月07日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 10:27
だいぶ降りてきた
雪が消えた登山道に咲くイワウチワ
2014年05月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
1
5/7 12:25
雪が消えた登山道に咲くイワウチワ
R352脇の国体コース看板が登山道終点
2014年05月07日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
5/7 12:57
R352脇の国体コース看板が登山道終点
3月、高畑スキー場から見た大戸沢岳〜三岩岳稜線。ここを歩いた
2014年05月09日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
2
5/9 7:51
3月、高畑スキー場から見た大戸沢岳〜三岩岳稜線。ここを歩いた
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ、懐中電灯
予備電池
1/25,000地形図
会津駒ケ岳、内川、桧枝岐
ガイド地図
尾瀬
コンパス
山岳保険加入者証
ペン、手帳
保険証
飲料
水、スポーツドリンク、お茶
ティッシュ、ウエットティッシュ
手ぬぐい、タオル
手袋
携帯電話、充電器
熊鈴
雨具
防寒着
フリース、ダウンジャケット、ネックウォーマー
ストック
カメラ、双眼鏡
時計、高度計、温度計
ツエルト
ザックカバー
バーナー、ガスカートリッジ
コッヘル、はし
糧食
朝食1回、昼食2回、夕食1回分、行動食、非常食
帽子
サバイバルシート
サバイバルキット
消毒薬、バンドエイド、虫さされ、整腸薬
ホイッスル
ライター
ナイフ
ヘルメット
チェーンアイゼン
輪かんじき
使い捨てカイロ
日焼け止め

感想

3月、南会津・高畑スキー場から見た大戸沢〜三岩の稜線を歩きたくて会津駒ケ岳へ。

会津駒ケ岳登山口駐車場に車を止め、身支度してR352を歩く。会津駒ケ岳登山口入口から林道歩き、登山口へのショートカット路、再び林道歩き、登山口の木造階段から登山道に入る。

1265mの営林署看板過ぎたあたりから残雪が。見上げるような急登にチェーンアイゼンを装着する。ミズナラやカラマツからブナに植生が変わっていくにつれて周囲の山々が見えてくるが、急登の連続に体はきつい。1600mを越えたあたりでしばし昼食休憩、息を整える。

1700mを越えると、あたりはまばらな針葉樹林帯に。明日縦走する予定の稜線が右上に見え始める。左には燧ケ岳、その右に至仏山、左後ろに日光白根山、男体山をはじめとする日光連山、後ろには高原山。しかし登りはきつい。これは食料を持ちすぎたか? 

それでも朝の曇り空から予報通り天候が回復、頭上に広がり始めた青空に励まされながら、森林限界上に出ると、右上に会津駒ケ岳山頂が見える。行く先、ピークの上に少しだけのぞいている屋根は今夜の宿、駒の小屋だ。サングラスを忘れてしまい、太陽の照り返しが疲れた体に追い打ちをかける。めげずに急斜面を上がりきると、駒の小屋は目の前。宿泊手続きを済ませ、部屋に荷物を入れ、空身になって駒ケ岳山頂をめざす。夏来た時に小屋の目の前にあった駒の大池はいまだ雪の下。そのあたりを越えてまっすぐに目の前にそびえる山頂に向かてひたすら登っていく。

頂上に着いて待っていたのは360度の大展望。北から右回りに会津朝日岳、三岩岳、大戸沢岳、那須連山、高原山、日光連山、日光白根山、燧ケ岳、武尊山、至仏山、平ヶ岳、越後三山。疲れも吹き飛ぶとはこのこと。しばらく展望を楽しんで小屋に戻る。途中の尻セードも楽しい。

まだ明るいけれど小屋で早めの夕食。小屋に水源はないが、炊事には天水を使わせてもらえる。トマトミートボール鍋は「山めし礼賛ー山料理山ごはんレシピの記」を参考にさせていただきました。ありがとうございました。

小屋の自炊スペースは小屋番さんご夫妻、今夜の宿泊者7名で団欒状態、アットホームな雰囲気の中で小屋番ご夫妻、常連の皆さんからおすそわけもあり、楽しく過ごさせていただく。部屋に戻って7時半就寝。夜中にトイレに立ったときに小屋を出ると、降るような星空が頭上に広がっていた。

翌朝は4時半に起床。外に出てご来光を拝み、フランスパンとコーンスープで朝食を済ませ、三岩岳に向けて小屋を出発。昨夜同宿、千葉からいらした人生の先輩3人組も同じコースを行かれるということで、同行させていただく。

予報通りの快晴、風は微風、気分良く駒ケ岳山頂から2098mピークを巻き、大戸沢岳をめざす。雪面はかたく締まっていて、どこを歩いても踏み抜くことはない。広い稜線、右には栃木の山々、左に越後の山々。後ろの燧ケ岳が次第に遠くなる。大戸沢岳の広い山頂からコルに向かって降りていく。登り返して2057mピーク、さらに2060mピークと行くが好天と大展望に恵まれ、アップダウンも気にならない。

三岩岳最高地点も広い。山頂は少し先に見える灌木樹林の中にあるらしいが、高いのはこちらのようだ。一休みして三角点のある山頂を通過、広い斜面を夏道めざして降りていく。太陽が高くなるとさすがに雪は緩んでくるが、歩きにくいというほどではない。先輩方と慎重に方向と地形を見極め、尾根をはずれないように高度を下げていく。

沢コースとの分岐点まで降りてきて昼食。ここから尾根コースへ。1308mピークに登り返し、緩くて広い斜面を降りていく。いったんトレースを見失うが、再び発見、急斜面を降りていくと次第に残雪が少なくなっていき、夏道に出てほっとする。ここからははっきりした夏道を降りて行くだけだ。

それにしてもこの山塊は、稜線はなだらかなのに登山口に近くなると急斜面の連続だ。階段の崩壊した最後の急斜面を降りると国体コースの看板があり、R352に飛び出す。国道を歩き、小豆温泉バス停でしばし沼山峠行き路線バス待ち、会津駒ケ岳登山口で下車、無事に駐車場に戻ってきた。

初めての2000mを越す雪山歩きは天候に恵まれて大満足の結果になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1113人

コメント

ご来館ありがとうございました。
ご来館ありがとうございました。九州話で盛り上がりましたね。また遊びにおいでくださいませ。みんなでワイワイやりましょう!
2014/5/12 17:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら