ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455695
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

五月最終週の羊の放牧(シロヤシオ)の様子@竜ヶ岳(金山尾根〜遠足尾根)

2014年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
78podory その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,027m
下り
1,019m

コースタイム

*往路はたびたび停止して写真撮影したりしてるのでコースタイムは参考になりません。
*金山尾根分岐から治田峠分岐まで、治田峠分岐から山頂までは寄り道してるのでルートの参考にはなりません。
*地点名の()内の数字は宇賀渓観光案内所で無料でもらえる宇賀渓登山道マップ、位置確認Noです。


GPSロガー:Garmin GPSmap 62SCJ
距離:約6時間30分、約12.5km *ランチ&停止時間含む
往路:約3時間48分、約6.5km *停止時間含む
復路:約1時間40分、約5.9km *停止時間含む



往路:金山尾根
8:52観光案内所発 - 9:15裏道入口 - 9:19魚止滝分岐
9:20谷道分岐1 - 9:22谷道分岐2(No.64)
9:25金山尾根入口 - 9:52山頂展望10:01 - 10:05 P587(No.172)
10:09ジャ谷分岐 - 10:27二次林(No.168)11:12 - 11:37岩尾根(162)
11:41山頂展望(No.160) - 12:03金山尾根降り口
12:17治田峠分岐 - 12:26 P1053 - 12:33山頂直下鞍部 - 12:40竜ヶ岳山頂
12:52中道放牧展望台 - 13:05竜ヶ岳山頂
(滞在約37分)

復路:遠足尾根
13:42山頂発 - 13:51治田峠分岐 - 13:57金山尾根降り口
14:01裏道降り口 - 14:05湿地 - 14:13展望良好
14:24大鉢山分岐 - 14:31新道分岐 - 14:39岩山展望台
15:02遠足尾根入口 - 15:22観光案内所(涼風軒)





区間タイム
【金山尾根】
観光案内所   - 裏道入口     約23分 [-2]
裏道入口    - 金山尾根入口   約10分 [-5]
金山尾根入口  - P587(No.172)   約40分 [+10]
P587(No.172)  - 山頂展望(No.160) 約96分 [+36] *休憩2回含む
山頂展望(160) - 金山尾根降り口  約22分 [+2]
金山尾根降り口 - 治田峠分岐     約14分 [+4] *撮影寄り道
治田峠分岐   - 竜ヶ岳山頂    約23分 [+3] *P1053経由

復路
【遠足尾根】
山頂      - 治田峠分岐   約09分 [-6] *夏道
治田峠分岐   - 裏道降り口   約10分 [-5]
裏道降り口   - 大鉢山分岐   約23分 [-7]
大鉢山分岐   - 新道分岐   約07分 [-8]
新道分岐    - 遠足尾根入口  約31分 [-9]
遠足尾根入口  - 観光案内所   約20分 [±0]
天候 どピーカンのち晴れ
風:微風、南風
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
【駐車場】
☆宇賀渓キャンプ場
http://www.ugakei.info/

普通車 : 500円
二輪車 : 200円
自転車 : 無料

駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。
車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500
3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。
*自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


★落合橋駐車場
駐車料金無料
ただし環境保全協力金¥200は必要
*有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。


*BBQ利用の場合は協力金は不要。


【最寄り駅】
三岐鉄道大安駅
宇賀渓までのバスは廃止になってます



【コンビニ】
★大垣、関が原方面(R365, R306)
ミニストップ治田店(ラスト)
サークルK北勢あげき店

★四日市、鈴鹿方面(R306)
セブンイレブン菰野町千草店(ラスト)
サークルK菰野千草店

★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
サンクス大安いしぐれ店

★桑名、愛知方面(R421)
ローソンいなべ大安店(ラスト)
コース状況/
危険箇所等
*ポイントは宇賀渓観光案内所で無料でもらえる宇賀渓登山道マップ、位置確認Noを参考にしてます
*位置確認No.の札は一部どっか飛んでったのか無くなってる箇所もあります。


【ヒル】
まだまだ会わず
雨上がりの火曜に見かけたという情報はあり。くわれてはいない。


【花】
・シロヤシオ
P1053付近の笹の間らへんはまだ花がついてます。月曜の雨に耐えたみたい。
もうしばらくは楽しめそう。
雨、風によっては散ってしまいます。
金山尾根上部:散り始め、笹分け:散り始め、大鉢山分岐:終わりがけ
・ヤマツツジ
ふもとほど見頃で高度をあげるほどツボミ
中腹は見頃、山頂部や笹分け(No.125)周辺は7部咲き
・タニウツギ
北河内林道沿い:見頃、
・コアジサイ
駐車場でてすぐの北河内橋過ぎてから吊橋までの間で見頃
・エビネ
遠足尾根下部の急登:終わりがけ?


【登山ポスト】
☆観光案内所にある


【トイレ】
☆観光案内所(簡易水洗)
☆自由テント村、吊橋横(北河内林道沿い)


【北河内林道】
*ソフトバンクは竜の雫付近より圏外になります。
裏道登山口までは林道なので歩きやすいです。一部、山からの湧水で路面が濡れてるので靴が濡れます。


【金山尾根】 登り
*ソフトバンクは林道の竜の雫付近から圏外。金山尾根を登り始めてNo.177辺りから電波入る。電波が入ってても不安定。
バカ尾根あり、やせ尾根あり、ガレ場ありの尾根コース。
全般的に見晴らしは少ないけど植生は豊かな方で気持ちのいい尾根歩きが楽しめます。
★入口の看板を見落とす方がたくさんいるみたい。No.64分岐を過ぎてすぐ。
☆No.173過ぎたら山頂をおがめるポイントあり
☆No.172は国土地理院記載のP587
★No.170を過ぎたら旧トラバースがあるが現在は尾根通し。通れなくもないが目印を見落とさないように要注意。
☆No.169上部、No.168の二次林の手前に麓に対して見晴らしのよい場所あり
☆No.162は岩尾根
☆No.160で金山尾根の急登は終わり。すぐそば南側から中道を正面とした山頂がみえる。
☆No.160から上部は幅の広いバカ尾根。下草が少なく踏み跡が分かりづらいけど基本的に尾根伝い歩く。
『ヒル』金山尾根自体にはいなさそう。ただしキャンプ場から金山尾根の入口までの谷道にはいるかも。

笹の間を過ぎてアン部から山頂までの最後の急登(No.12以降)は浮石も多く滑りやすいので注意。


・遠足尾根 下り
*ソフトバンクは遠足尾根入口付近は圏外でその他は広範囲で通信可能ですが不安定です。
目印もあり踏み跡もしっかりしてるので迷う事はないと思います。
大鉢山分岐と新道分岐だけ進行方向に注意。
金山尾根分岐から裏道分岐までの急坂は浮石もあり粘土質で滑りやすいので注意。
No.127過ぎたら両側に視界の開けた展望良好なポイントです。
新道分岐より登山口までは急坂で浮石も多く滑りやすいです。


【飲食店 in 宇賀渓内】
☆みどりさん
・うどん・玉子とじうどん・肉うどん・鍋焼きうどん
☆カフェ&ギャラリーコナラさん
http://konara2005.blog110.fc2.com/
水木定休
タコライス・カレー・ホットサンドetc...
☆グリーンハットさん
☆寿司小料理の春美さん
http://foodpia.geocities.jp/walemokoo/
各種定食、寿司、鍋etc...
☆涼風軒さん
色々
うどんならみどりさん、軽食ならコナラさん、がっつりなら春美さん、幅広く涼風軒さん。
営業時間、定休日が決まってない店がほとんど(笑
気になった店の戸を開けて、開かなかったら営業してないって事(笑
最初は入りづらいと思うかも知れないけど思い切って入ってみて。どれも素敵な店だから。


【飲食店 other】
☆パティスリーカフェこんま亭
http://www.konmatei.com/
宇賀渓から国道421号線を桑名方面へ5分ほど下ると右手に見える。水谷食品さんの向かい。イートインもできるスイーツ店。
☆醬(中華)
https://ja-jp.facebook.com/inabe.jan
☆饗庵(そば、ランチ営業のみ)
http://www2.cty-net.ne.jp/~kyouan/
☆八石亭(そば、うどん)
http://ageki.mitarashidango.com/
三岐鉄道北勢線阿下喜駅そばの小さな店。大晦日も22時まで営業してくれていた
☆半蔵(らーめん)
https://www.facebook.com/ramen.hanzo
☆焼肉マルイ
北勢町。土日は予約推奨
☆焼肉いこい
菰野町




【温泉 in いなべ市】
☆いなべ市内に「阿下喜温泉 あじさいの里」車で10分 *木曜定休
http://ajisainosato.com/
40℃ちょいくらい
☆いなべ市内「六石温泉(六石高原ホテル)あじさいの湯」車で15分
*曜日により営業時間が違う
http://www.rk-hotel.com/hotspring.html

【温泉 in 滋賀県】
☆滋賀県に「永源寺温泉 八風の湯」車で30分
http://www.happuno-yu.com/

【温泉 in 菰野】
☆三休の湯(菰野町、朝明渓谷) 車で20分
http://www.sankyu-no-yu.jp/
阿下喜温泉よりぬるめ
☆菰野町内に湯ノ山温泉。例「アクアイグニス」車で40分
http://aquaignis.jp/
内湯は阿下喜温泉より熱い、外湯はかなりぬるい

【銭湯 for 桑名,名古屋】
永楽のゆ 星川店 車で30分
http://www.eirakunoyu.com/index2.php
両ヶ池から見た竜ヶ岳。逆さ竜になってる。
2014年05月28日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/28 6:57
両ヶ池から見た竜ヶ岳。逆さ竜になってる。
朝の時点で21℃
2014年05月28日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/28 7:44
朝の時点で21℃
続々と登山者が来る
2014年05月28日 18:27撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 18:27
続々と登山者が来る
コアジサイ
2014年05月28日 08:55撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 8:55
コアジサイ
コアジサイ
2014年05月28日 08:55撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 8:55
コアジサイ
前回同定できんかったやつ
2014年05月28日 08:56撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 8:56
前回同定できんかったやつ
シャボンの木だって!
エゴノキ
2014年05月28日 08:57撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 8:57
シャボンの木だって!
エゴノキ
ヤマアジサイ?
コアジサイ、イワガラミ、ツルアジサイ、オオカメノキ、ヤブデマリではない…
2014年05月28日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 8:58
ヤマアジサイ?
コアジサイ、イワガラミ、ツルアジサイ、オオカメノキ、ヤブデマリではない…
なんかの実
2014年05月28日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 8:58
なんかの実
前回アップ時に同定できてなかったやつ
ヒメウツギ?
2014年05月28日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 8:58
前回アップ時に同定できてなかったやつ
ヒメウツギ?
2014年05月28日 08:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 8:58
タキミチャルメルソウ(滝見哨吶草)
2014年05月28日 09:08撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:08
タキミチャルメルソウ(滝見哨吶草)
裏道(ホタガ谷)登山口。
金山尾根や表道、中道は直進。
2014年05月28日 09:15撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:15
裏道(ホタガ谷)登山口。
金山尾根や表道、中道は直進。
魚止滝分岐。
まっすぐ山頂を目指すなら直進。
魚止滝へ寄り道するなら左折。滝まで数分程度。
2014年05月28日 09:19撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:19
魚止滝分岐。
まっすぐ山頂を目指すなら直進。
魚止滝へ寄り道するなら左折。滝まで数分程度。
魚止滝分岐を過ぎてすぐに谷道分岐の1つ目。
山頂へは山沿いコース(右)へ。
2014年05月28日 09:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:20
魚止滝分岐を過ぎてすぐに谷道分岐の1つ目。
山頂へは山沿いコース(右)へ。
ちょっとした岩場もあるけど数m程度。
2014年05月28日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:21
ちょっとした岩場もあるけど数m程度。
No.64、谷道分岐2つ目。
山頂へは右折して岩場を登る。
直進は谷沿いコースで燕滝で行き止まり。てか、燕滝すら行けない。
2014年05月28日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:22
No.64、谷道分岐2つ目。
山頂へは右折して岩場を登る。
直進は谷沿いコースで燕滝で行き止まり。てか、燕滝すら行けない。
No.64の分岐を過ぎてすぐに金山尾根登山口。
標識は左にあるので見落とさないように注意。
2014年05月28日 09:24撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:24
No.64の分岐を過ぎてすぐに金山尾根登山口。
標識は左にあるので見落とさないように注意。
前回同定できなかったやつ
コツクバネウツギ!
あれだけ苦労して分からなかったのに"黄色い花 ウツギに似た"で簡単にヒットした(笑
2014年05月28日 09:28撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 9:28
前回同定できなかったやつ
コツクバネウツギ!
あれだけ苦労して分からなかったのに"黄色い花 ウツギに似た"で簡単にヒットした(笑
No.172を過ぎると視界がちょろっと開けた
2014年05月28日 09:52撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:52
No.172を過ぎると視界がちょろっと開けた
山頂が見えます。
2014年05月28日 09:53撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 9:53
山頂が見えます。
金山尾根はこんな道
2014年05月28日 10:03撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 10:03
金山尾根はこんな道
No.172、国土地理院のP587
2014年05月28日 10:05撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 10:05
No.172、国土地理院のP587
ジャ谷分岐。
金山尾根道は右。
ジャ谷ルートは沢登りルートなので一般登山者は入らないように。
2014年05月28日 10:09撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 10:09
ジャ谷分岐。
金山尾根道は右。
ジャ谷ルートは沢登りルートなので一般登山者は入らないように。
宇賀渓でもらえる地図に載ってる旧トラバース道。
行けなくもないですけど登山道が崩落しかけてるので右へ。右に目印がついてます。
2014年05月28日 10:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 10:14
宇賀渓でもらえる地図に載ってる旧トラバース道。
行けなくもないですけど登山道が崩落しかけてるので右へ。右に目印がついてます。
No.169過ぎると右手に麓が見える場所が。
ちょっと視界が狭いから注意して歩いてないと見落とすかも。
まあ絶景というものでもないから見落としても問題ないけど(笑
2014年05月28日 10:25撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 10:25
No.169過ぎると右手に麓が見える場所が。
ちょっと視界が狭いから注意して歩いてないと見落とすかも。
まあ絶景というものでもないから見落としても問題ないけど(笑
そしていきなり雰囲気が変わる
2014年05月28日 10:27撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 10:27
そしていきなり雰囲気が変わる
No.168周辺は気持ちのいい二次林です。
休憩に最適。
2014年05月28日 11:12撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:12
No.168周辺は気持ちのいい二次林です。
休憩に最適。
二次林を抜けると細い尾根です。
片側は杉という植生の分かれ目
2014年05月28日 11:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:20
二次林を抜けると細い尾根です。
片側は杉という植生の分かれ目
No.165過ぎたらちょっと急な坂。
踏み跡もまだしっかりついてなくて歩きにくいです。
左に巻き道がありますけど距離は短いし多少は傾斜が緩む程度で直登するよりはマシな程度。
2014年05月28日 11:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:21
No.165過ぎたらちょっと急な坂。
踏み跡もまだしっかりついてなくて歩きにくいです。
左に巻き道がありますけど距離は短いし多少は傾斜が緩む程度で直登するよりはマシな程度。
藤が咲いてました。
2014年05月28日 11:24撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 11:24
藤が咲いてました。
ヤマツツジ
2014年05月28日 11:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 11:30
ヤマツツジ
No.163を過ぎるとガレの上に出ます。
2014年05月28日 18:16撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:16
No.163を過ぎるとガレの上に出ます。
ガレを過ぎたら岩尾根
2014年05月28日 11:33撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:33
ガレを過ぎたら岩尾根
ニシキゴロモ
2014年05月28日 11:36撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 11:36
ニシキゴロモ
No.162周辺は岩尾根
デコボコして歩きにくいですけど岩のおかげで滑りにくいです。
2014年05月28日 11:37撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:37
No.162周辺は岩尾根
デコボコして歩きにくいですけど岩のおかげで滑りにくいです。
No.161を過ぎれば急登もあとちょっと。
登りきったらNo.160
2014年05月28日 11:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:39
No.161を過ぎれば急登もあとちょっと。
登りきったらNo.160
No.160は南側から山頂が望めます。
真ん中に見える筋は中道です。
2014年05月28日 11:41撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:41
No.160は南側から山頂が望めます。
真ん中に見える筋は中道です。
No.160を過ぎれば分岐まで広い尾根です。
踏み跡が分かりにくい箇所もありますが尾根伝いに歩くだけです。
2014年05月28日 11:48撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 11:48
No.160を過ぎれば分岐まで広い尾根です。
踏み跡が分かりにくい箇所もありますが尾根伝いに歩くだけです。
シロヤシオ登場!
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:18
シロヤシオ登場!
まだまだ花はついてる。
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:18
まだまだ花はついてる。
シロヤシオとヤマツツジ、紅白競演
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:18
シロヤシオとヤマツツジ、紅白競演
満開のシロヤシオ
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
7
5/28 18:18
満開のシロヤシオ
シロヤシオとヤマツツジ、紅白競演
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 18:18
シロヤシオとヤマツツジ、紅白競演
隣りの遠足尾根を一望
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 18:18
隣りの遠足尾根を一望
花付きがやたらにいい木もある
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:18
花付きがやたらにいい木もある
樹林帯を抜けて笹原に出合ったら遠足尾根との合流点ももうすぐ。
2014年05月28日 18:18撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:18
樹林帯を抜けて笹原に出合ったら遠足尾根との合流点ももうすぐ。
標識が見えた。
山頂へは左へ
2014年05月28日 12:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 12:03
標識が見えた。
山頂へは左へ
本日の竜の谷間
2014年05月28日 18:19撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 18:19
本日の竜の谷間
!?
山頂で凧を揚げてる!?
前にも見たなー
2014年05月28日 12:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 12:05
!?
山頂で凧を揚げてる!?
前にも見たなー
シロヤシオと竜ヶ岳。
P1042、クラ付近
2014年05月28日 18:19撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:19
シロヤシオと竜ヶ岳。
P1042、クラ付近
シロヤシオと竜ヶ岳
2014年05月28日 18:19撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 18:19
シロヤシオと竜ヶ岳
シロヤシオと竜ヶ岳
2014年05月28日 18:19撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/28 18:19
シロヤシオと竜ヶ岳
シロヤシオ
2014年05月28日 18:20撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/28 18:20
シロヤシオ
まだまだ咲き誇ってる
2014年05月28日 18:20撮影 by  NEX-5, SONY
3
5/28 18:20
まだまだ咲き誇ってる
治田峠分岐。
2014年05月28日 18:20撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:20
治田峠分岐。
青空にシロヤシオの木々。
2014年05月28日 12:17撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/28 12:17
青空にシロヤシオの木々。
シロヤシオと麓の風景
2014年05月28日 12:19撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 12:19
シロヤシオと麓の風景
青空にシロヤシオ
2014年05月28日 12:21撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/28 12:21
青空にシロヤシオ
シロヤシオと竜ヶ岳
2014年05月28日 18:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 18:21
シロヤシオと竜ヶ岳
!?
ゆきちゃん!?
なわけない。
バンビちゃんがすぐそばにいた!!
2014年05月28日 12:22撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 12:22
!?
ゆきちゃん!?
なわけない。
バンビちゃんがすぐそばにいた!!
まったく動く気配が無くてケガかと思ったけどちょっと動いたら瞬く間に逃げてった
2014年05月28日 18:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:21
まったく動く気配が無くてケガかと思ったけどちょっと動いたら瞬く間に逃げてった
シロヤシオと銚子岳、奥に御池岳。
このシロヤシオも見事だなー
2014年05月28日 12:24撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 12:24
シロヤシオと銚子岳、奥に御池岳。
このシロヤシオも見事だなー
定点観測地点
シロヤシオと竜ヶ岳
2014年05月28日 12:25撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:25
定点観測地点
シロヤシオと竜ヶ岳
放牧地もまだまだたくさん咲いてるよー
2014年05月28日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:26
放牧地もまだまだたくさん咲いてるよー
定点観測:P1053
2014年05月28日 12:26撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:26
定点観測:P1053
定点観測
2014年05月28日 12:27撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:27
定点観測
凧挙げ〜
2014年05月28日 12:30撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:30
凧挙げ〜
麓と竜!
2014年05月28日 12:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 12:30
麓と竜!
例の山岳雑誌の
2014年05月28日 12:32撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 12:32
例の山岳雑誌の
登頂〜
2014年05月28日 12:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:39
登頂〜
平日なのにたくさん。
2014年05月28日 12:42撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 12:42
平日なのにたくさん。
すぐに中道へ。
目的は放牧地のベスポジを求めて。
2014年05月28日 12:46撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:46
すぐに中道へ。
目的は放牧地のベスポジを求めて。
中身を少し下ると放牧地をよく眺められる!
2014年05月28日 12:48撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/28 12:48
中身を少し下ると放牧地をよく眺められる!
3つのコブの真ん中が寄り道したP1053
すぐ下に笹の間を抜けるトラバース道。
2014年05月28日 12:52撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 12:52
3つのコブの真ん中が寄り道したP1053
すぐ下に笹の間を抜けるトラバース道。
笹の間の羊の放牧〜
月曜の雨に耐えてまだ残ってた!!
2014年05月28日 12:52撮影 by  NEX-5, SONY
9
5/28 12:52
笹の間の羊の放牧〜
月曜の雨に耐えてまだ残ってた!!
山頂に戻りましてランチタイム。暑かったけどせっかく持ってきたので意地です。
でも美味しかった。
レンズ汚れてる(笑
2014年05月28日 13:21撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:21
山頂に戻りましてランチタイム。暑かったけどせっかく持ってきたので意地です。
でも美味しかった。
レンズ汚れてる(笑
では下山。
2014年05月28日 13:42撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:42
では下山。
放牧地へ降ります〜
2014年05月28日 13:44撮影 by  NEX-5, SONY
4
5/28 13:44
放牧地へ降ります〜
青空にシロヤシオ
2014年05月28日 18:24撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 18:24
青空にシロヤシオ
No.14周辺もたくさん咲いてる。
2014年05月28日 13:53撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:53
No.14周辺もたくさん咲いてる。
週末までもつかな?
2014年05月28日 13:53撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 13:53
週末までもつかな?
2014年05月28日 13:54撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 13:54
2014年05月28日 13:54撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:54
2014年05月28日 13:54撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:54
金山尾根分岐。
帰路は遠足尾根なので直進。
2014年05月28日 13:57撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:57
金山尾根分岐。
帰路は遠足尾根なので直進。
No.125周辺の笹分け。見事に二分してる
2014年05月28日 13:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:58
No.125周辺の笹分け。見事に二分してる
金山尾根分岐から裏道分岐にかけての急登は滑りやすいので注意。
2014年05月28日 13:58撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 13:58
金山尾根分岐から裏道分岐にかけての急登は滑りやすいので注意。
岩もゴロゴロ。
2014年05月28日 14:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:00
岩もゴロゴロ。
裏道分岐。
遠足尾根なので直進。
2014年05月28日 14:00撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:00
裏道分岐。
遠足尾根なので直進。
紅白!!
2014年05月28日 14:02撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:02
紅白!!
笹分けのシロヤシオも散り始めのもあるけどまだまだ咲いてくれてる!
2014年05月28日 14:03撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 14:03
笹分けのシロヤシオも散り始めのもあるけどまだまだ咲いてくれてる!
No.125、笹分け
2014年05月28日 14:04撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:04
No.125、笹分け
No.125を過ぎれば湿地。湿地と言ってもほとんど水っけないけど。
2014年05月28日 14:05撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:05
No.125を過ぎれば湿地。湿地と言ってもほとんど水っけないけど。
ツボミは同定が難しいなあ
2014年05月28日 14:10撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:10
ツボミは同定が難しいなあ
No.127を過ぎるとどんどん視界が開けてくる。
2014年05月28日 14:12撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:12
No.127を過ぎるとどんどん視界が開けてくる。
麓の眺望に向かって降りてく感じが好き。
2014年05月28日 14:12撮影 by  NEX-5, SONY
2
5/28 14:12
麓の眺望に向かって降りてく感じが好き。
No.128付近のシロヤシオはさすがに終わりがけ
2014年05月28日 14:14撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:14
No.128付近のシロヤシオはさすがに終わりがけ
新緑が気持ちいい。
2014年05月28日 14:23撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:23
新緑が気持ちいい。
No.133が見えたら大鉢山分岐。
右に標識あり。
宇賀渓キャンプ場へは右へ
2014年05月28日 14:24撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:24
No.133が見えたら大鉢山分岐。
右に標識あり。
宇賀渓キャンプ場へは右へ
大鉢山分岐。
登山口って標識もあるので見落とさないように。
2014年05月28日 14:25撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:25
大鉢山分岐。
登山口って標識もあるので見落とさないように。
新道分岐。
ここも右へ。
遠足尾根とはここでお別れ。
ここからは支尾根を下ります。
2014年05月28日 14:31撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:31
新道分岐。
ここも右へ。
遠足尾根とはここでお別れ。
ここからは支尾根を下ります。
今までと変わって杉林。
2014年05月28日 14:32撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:32
今までと変わって杉林。
カマツカ?
2014年05月28日 14:32撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 14:32
カマツカ?
エビネ
2014年05月28日 14:38撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 14:38
エビネ
フタリシズカ
2014年05月28日 14:38撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:38
フタリシズカ
No.139、岩山
2014年05月28日 14:39撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:39
No.139、岩山
きのこ
2014年05月28日 14:44撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:44
きのこ
下のエビネの群生
2014年05月28日 14:45撮影 by  NEX-5, SONY
1
5/28 14:45
下のエビネの群生
下の群生のは終わりがけ?
2014年05月28日 14:45撮影 by  NEX-5, SONY
5/28 14:45
下の群生のは終わりがけ?
下山後に涼風軒さんでカキ氷!!
お疲れ様〜
2014年05月28日 15:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/28 15:28
下山後に涼風軒さんでカキ氷!!
お疲れ様〜
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
2
ジェントス、パナソニック
予備電池
4
eneloop
1/25,000地形図
1
国土地理院, iPhoneアプリ(FieldAccess, 山と高原地図)
カメラ
1
NEX-5, TG-1
交換レンズ
2
18-55, 55-210
カメラ用予備バッテリー
5
NEX用x4, TG-1用x1
飲料
1
ティッシュ
1
医薬品
1
タオル
1
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
インナーダウン
時計
1
携行食
1
携帯用座布団
1
予備衣類
2
靴下、インナーグローブ
GPS
1
Garmin GPSmap 62SCJ
共同装備
クッカー
1
ジェットボイルSOL
エマージェンシーシート
1

感想

写真が多くてごめんなさい。
取捨できないオトコです(笑
まあ作品を撮ってるんじゃなくて今を伝える記録写真なので変に減らさずに現状を伝えるって事で。


今日は朝まで登る予定では無かったけど急遽登ることになりまして。
あれやこれやとあって、最終的に近所の方と登る事に(笑


シロヤシオが月曜の雨でどうなったか気になってたけどどうやらそれほど散っていなくて一安心。
今のところ先週とそうは変わってない感じ。
思ってたよりは頑張って咲いてくれてた!

ただ、今がピークのもあるし、確実に散り始めてはいるから週末にかけて減る方向ではあると思う。
あとは今後の天気次第。


山頂付近はピーク過ぎたのもあればピークのもあってまだ見頃。
No.14付近もまだ大丈夫。
金山尾根上部もたくさん咲いてたけどかなりしおれてきてる。
No.125笹分け周辺は散り始めてる。替わってヤマツツジが咲き始めてる。
No.128より下部はほぼ終わり。

キャンプ場周辺ではコアジサイが咲き始めた。
ウツギやフジ、ベニドウダンは今回のルートは少なかったな。



今回は今の竜ヶ岳ではどメジャーな金山上がりの遠足下り。
ど・メジャーな割に余り使ってない(笑
久しぶりの金山尾根です。前半は花が少なかったな。
No.168周辺の二次林は雰囲気がすごく気持ちがよくて同行者を待つのに30分くらい休憩させてもらった。
(離れてる時点で同行と言えるのか?笑)
藤が一箇所だけ咲いてた。
No.157を過ぎた辺りからシロヤシオのお出まし。ヤマツツジも咲いてるけどまだ5部咲きとか。
ヤマツツジが満開になる頃にはシロヤシオは散ってしまいそう。


金山尾根分岐を過ぎて山頂が見えたら、



ら?



凧揚げ〜
前にも山頂で凧揚げしてる人がいたな。
山頂凧揚げブーム?



金山尾根分岐すぎてクラから治田峠分岐にかけてはシロヤシオを求めて彷徨いまくった(笑
治田峠分岐をすぎてもあっちこっちに放浪しながらシロヤシオを撮影。






そしたら…



!?



ゆきちゃん!!!!



ようやく会えた!!!!



な、訳ない。
そもそもゆきちゃんはヤギ。
羊でもない。



目の前に現れたのは丸く座ったバンビちゃん。
すぐ目の前まで近づいたのに逃げずにいたみたいでケガでもしてるのかと思ったけど、ちょっと動いたら瞬く間に逃げてった(笑
よくもあれだけ接近を許したもんだ。
驚かしてごめんね。










登頂後は一息いれたら中道を下降。
山頂からだと放牧地が見えにくいから。
中道のNo.40を過ぎて少し斜面が緩やかな場所。ここが見やすい。
中道で帰らないならまた山頂へ登り返す必要があるけど…






取り敢えず山頂に戻りましてランチ。
暑かったけどカップラーメンをせっかく持ってきたので意地で作る。
暑い、熱い。
でももうこれが最後かな。湯を沸かすのは。



下山は早い速い
金山尾根分岐まではほとんど撮影済みだし金山尾根分岐以降の遠足尾根はピークも過ぎてるから長々と撮影する事もないし先行して下山してる同行者を追いかけるために黙々と下山〜
遠足尾根の下部で合流して一緒に下山。
下山後は涼風軒さんで今年初のカキ氷!
お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

参考にさせて頂きます
遠足尾根はよく聞くのですが金山尾根というのも
一般的なのですね〜。ヒルを避けたいので谷道よりも
尾根の方が確かに良いかもしれません。
2014/5/28 22:01
Re: 参考にさせて頂きます
金山尾根は去年から正式にメジャールートになったばかりなんですが、以前からの中道や裏道、表道に比べて迷いにくい、危険性が低いって事で観光案内所でもそっちを勧めてるんです。
ヒルの可能性も低いですし(笑
雨降り、雨上がり直後だと林道区間ですでにヒルは出てしまいますがそうでなければ尾根道はほとんどヒルはいないですね
2014/5/28 22:20
こんにちは
私も昨日登ったのですが、見事なレコですね。情報がたくさんで、こういう風に書かなきゃって思いました  
昨日は天気がも花もよかったですよね。 時間を見るとビミョウですが、すれ違ってはいないみたいですね。
凧揚げも気づきませんでした。
レコには書きませんでしたが、ヒルは石榑峠から下りてきた沢ぞいの道にはいました。しょうがないですね。鈴鹿はどこに行ってもいますもんね。
2014/5/29 18:42
Re: こんにちは
こんにちわ、コメントありがとうございます。
何度も同じ山に登ってるのでさすがに記録をまとめるのに慣れてきました(笑
以前の自分の過去ログをコピペして時間を書き換えるだけですしw
ただ花の同定には時間がかかりまくってますが。。。
時間帯が早かったようなのでお会いしてないかも知れないですね。
やはりヒルはいましたか。谷沿いはどうしても多いですもんね。
2014/5/30 8:26
はじめまして。
私もこの日に登っていました。
この日は暑かったですね。

竜ヶ岳は見どころのある良い山ですね。

山頂でのお写真に私が写っています。(緑の服)
記事を読んでいくと遠足尾根でお会いしていますね。

遠足尾根の下部で休憩していた3人組です。
下記氷を食べている時も見かけて、美味しそうだなぁ~と思いました。
2014/5/30 18:44
Re: はじめまして。
はじめまして。コメントありがとうございます。
緑の服、目立ちますね

こないだは天気が良くて良かったですね 見所ばかりで止められません

遠足尾根の下部で休憩してた3人組覚えてます。ようやく同行者においつけたと思ったら別の人だったとガックリしたので覚えてます(笑
先を譲ってもらってすぐに追いつきましたけど。
下山後のカキ氷は格別でした!(頭がキンキン痛かったけど)
2014/5/30 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら