ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4574723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳 初の3000m超え

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
10.0km
登り
1,162m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:55
合計
5:48
7:59
24
9:09
9:12
49
10:01
10:07
31
10:38
10:38
27
11:05
11:18
6
11:24
11:25
5
11:30
11:57
25
12:22
12:22
6
12:28
12:28
5
12:33
12:35
8
12:43
12:44
18
13:02
13:04
25
13:29
13:29
17
13:46
13:46
1
13:47
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二輪車定率割引を利用。
バイクで中央高速の諏訪ICで降り国道152号線を35km程走り仙流荘バス停へ。
この152号線はライダーに有名なのかな?大勢のライダーとすれ違い挨拶を交わしました。

仙丈ヶ岳へは北沢峠が登山口ですが、マイカーの乗り入れ規制のため麓の仙流荘バス停からバスで50分程。
仙流荘バス停には大きな駐車場1,000円(今年から有料)があります。広いので大抵駐められそうです。バイクは無料でした。
バスは伊那市が運営している南アルプス林道バスです。
運賃は1,150円で身の回り品220円で合計1,370円 往復2,740円です。
身の回り品とは18L以上のザック類です。
バス停には現金の券売機が2台とキャッシュレスが1台あります。
前売り券(5日間有効)もあるようで、買っておけば、すぐに乗車列に並べます。
時刻表は一応ありますが、25人乗りのバスを9台でピストンしているようなので、乗客がいる限り、常に運行している感じです。
帰りのバスも乗客が25名以上待っていれば常時運行です。バスの時刻を気にせず下山しても大丈夫ということ。実態はシャトルバスですね。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは仙流荘のバス停にあります。
危険な個所は特に無いように感じた。
小仙丈ヶ岳から仙丈ヶ岳へ向かう途中がグレードCですが、岩場を3点支持で10m程度下る(登る)程度です。
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
本日は南アルプスの女王を目指して、仙流荘バス停に来てます。
2022年08月11日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 6:34
本日は南アルプスの女王を目指して、仙流荘バス停に来てます。
6時30分時点でこの行列です。でもこの人達は6:05のバスに乗れなかった人で、7時には行列解消しました。時刻表だと次は8:05なので、7時ぐらいに来るとすんなり乗れるかも。
2022年08月11日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 6:34
6時30分時点でこの行列です。でもこの人達は6:05のバスに乗れなかった人で、7時には行列解消しました。時刻表だと次は8:05なので、7時ぐらいに来るとすんなり乗れるかも。
駐車場はかなり広いですね。今年から有料(1,000円)になった。帰りに支払う。
2022年08月11日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 6:35
駐車場はかなり広いですね。今年から有料(1,000円)になった。帰りに支払う。
南アルプス林道バスに50分ほど揺られ北沢峠に到着。
2022年08月11日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 7:47
南アルプス林道バスに50分ほど揺られ北沢峠に到着。
チップ制トイレがあります。水洗でした。
写真にはありませんですが、待合室もあります。
2022年08月11日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 7:48
チップ制トイレがあります。水洗でした。
写真にはありませんですが、待合室もあります。
トイレ横のホタルブクロ
2022年08月11日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 7:56
トイレ横のホタルブクロ
さあ出発です。
最初は樹林帯なので地味な山行きです。
その辺の山と変わらない。
2022年08月11日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:09
さあ出発です。
最初は樹林帯なので地味な山行きです。
その辺の山と変わらない。
早い段階で見えた山は栗沢山かな?
2022年08月11日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:12
早い段階で見えた山は栗沢山かな?
2合目です。
2022年08月11日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:24
2合目です。
しっかりした階段があります。
2022年08月11日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:40
しっかりした階段があります。
3合目です。
目安になって意欲が湧いてきますね。
2022年08月11日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:41
3合目です。
目安になって意欲が湧いてきますね。
気温は17℃位で涼しいですが、私は汗だくです。基本汗っかきです。
2022年08月11日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 8:43
気温は17℃位で涼しいですが、私は汗だくです。基本汗っかきです。
4合目
2022年08月11日 08:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 8:53
4合目
アキノキリンソウ
2022年08月11日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 9:03
アキノキリンソウ
セイヨウオトギリ
2022年08月11日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 9:06
セイヨウオトギリ
馬の背方面への分岐。
2022年08月11日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:13
馬の背方面への分岐。
2022年08月11日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 9:24
駒ヶ岳って荒々しい感じに見える。
2022年08月11日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 9:24
駒ヶ岳って荒々しい感じに見える。
2022年08月11日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 9:28
2022年08月11日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 9:31
2022年08月11日 09:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 9:31
2022年08月11日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 9:33
6合目
2022年08月11日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 9:33
6合目
山間から八ヶ岳。
2022年08月11日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 9:33
山間から八ヶ岳。
そろそろ森林限界。
2022年08月11日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 9:33
そろそろ森林限界。
この時点で20℃。
暑さから逃れられない予感。
2022年08月11日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 9:41
この時点で20℃。
暑さから逃れられない予感。
富士山が見えるけど、雲に隠れてしまうかも知れないので今のうちパシャリ。
2022年08月11日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 9:50
富士山が見えるけど、雲に隠れてしまうかも知れないので今のうちパシャリ。
仙丈カールが見えてきました。
美しいです。女王様!
2022年08月11日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 10:02
仙丈カールが見えてきました。
美しいです。女王様!
この写真を撮りたかった。
左から富士山・北岳・間ノ岳。
標高1位2位3位の山が1つの写真に。
2022年08月11日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
8/11 10:02
この写真を撮りたかった。
左から富士山・北岳・間ノ岳。
標高1位2位3位の山が1つの写真に。
小仙丈ケ岳山頂です。
2022年08月11日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 10:06
小仙丈ケ岳山頂です。
凄い景色だわ。
2022年08月11日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 10:06
凄い景色だわ。
これから3000mの稜線歩きが始まる。
2022年08月11日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:06
これから3000mの稜線歩きが始まる。
2022年08月11日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:07
2022年08月11日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:15
2022年08月11日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 10:16
2022年08月11日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:23
振り返ると通ってきた小仙丈ケ岳も美しい。
2022年08月11日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 10:35
振り返ると通ってきた小仙丈ケ岳も美しい。
そろそろ3000mを超えてるかな。
初めての経験だからな。
2022年08月11日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 10:39
そろそろ3000mを超えてるかな。
初めての経験だからな。
山頂に人が沢山!
この辺りにはお花が沢山咲いてます。
2022年08月11日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:45
山頂に人が沢山!
この辺りにはお花が沢山咲いてます。
仙丈小屋が見えます。
あそこでランチタイム予定します。
2022年08月11日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 10:45
仙丈小屋が見えます。
あそこでランチタイム予定します。
白いリンドウ?
2022年08月11日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:46
白いリンドウ?
2022年08月11日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:47
コゴメグサ。
黒斑岳でも見かけたけど、少し違うかな。
こっちの方が大柄な花です。
2022年08月11日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:48
コゴメグサ。
黒斑岳でも見かけたけど、少し違うかな。
こっちの方が大柄な花です。
これ なんだろう?
アザミの終わりかけと思ったがなんか違う気がする。
ミヤマトウヒレン?
調)タカネヒゴタイ(高嶺平江帯) キク科トウヒレン属
2022年08月11日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:48
これ なんだろう?
アザミの終わりかけと思ったがなんか違う気がする。
ミヤマトウヒレン?
調)タカネヒゴタイ(高嶺平江帯) キク科トウヒレン属
2022年08月11日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:50
2022年08月11日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:53
2022年08月11日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 10:58
タカネツメクサ
2022年08月11日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 10:58
タカネツメクサ
山頂までもうすぐ。
3000mの稜線歩きが気持ちいい。
2022年08月11日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
8/11 11:02
山頂までもうすぐ。
3000mの稜線歩きが気持ちいい。
仙丈ヶ岳山頂に到着。
本日TJARの選手がここを通過するらしい。
2022年08月11日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
8/11 11:05
仙丈ヶ岳山頂に到着。
本日TJARの選手がここを通過するらしい。
中央アルプス方面だと思うが。
2022年08月11日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 11:06
中央アルプス方面だと思うが。
南アルプスの赤石岳方面かな。
2022年08月11日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 11:06
南アルプスの赤石岳方面かな。
三角点
2022年08月11日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:07
三角点
迫力の北岳。
富士山は隠れてしまいました。
2022年08月11日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 11:07
迫力の北岳。
富士山は隠れてしまいました。
山頂付近の気温は14℃程度。
風が吹いていて汗が冷えていく。
私にとっては上着が無くても心地良いが、用意してきた方が良い。
2022年08月11日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:14
山頂付近の気温は14℃程度。
風が吹いていて汗が冷えていく。
私にとっては上着が無くても心地良いが、用意してきた方が良い。
イワギキョウ
2022年08月11日 11:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:24
イワギキョウ
チングルマの綿毛(種)
2022年08月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:27
チングルマの綿毛(種)
見上げると凄い斜面なんだが写真で判るかなぁ。ワカンネェダロウナァ。イエィ。
2022年08月11日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 11:29
見上げると凄い斜面なんだが写真で判るかなぁ。ワカンネェダロウナァ。イエィ。
仙丈小屋で食事。カレーメシの仲間のウマーメシ。実は出来上がりを待っている間、ライスバーガーを2個食べたので満腹になってしまった。標高3000mで満腹ってどうよw
ライスバーガーは朝食用でした。
2022年08月11日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 11:48
仙丈小屋で食事。カレーメシの仲間のウマーメシ。実は出来上がりを待っている間、ライスバーガーを2個食べたので満腹になってしまった。標高3000mで満腹ってどうよw
ライスバーガーは朝食用でした。
タカネシオガマ
2022年08月11日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:04
タカネシオガマ
カラマツソウ
2022年08月11日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/11 12:04
カラマツソウ
仙丈小屋が見える。上から撮っても下から撮っても絶景だわ。
2022年08月11日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 12:09
仙丈小屋が見える。上から撮っても下から撮っても絶景だわ。
ここが馬の背?
2022年08月11日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:10
ここが馬の背?
タカネシオガマ
2022年08月11日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:15
タカネシオガマ
植物を保護するためのネットなんだろうけど、何から守る?人間?
2022年08月11日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:16
植物を保護するためのネットなんだろうけど、何から守る?人間?
2022年08月11日 12:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 12:18
マルバダケブキ
2022年08月11日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:24
マルバダケブキ
トリカブト
2022年08月11日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:26
トリカブト
馬の背ヒュッテ到着。
2022年08月11日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:28
馬の背ヒュッテ到着。
クジャクチョウ
2022年08月11日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
8/11 12:30
クジャクチョウ
マルバダケブキと蜂
2022年08月11日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
8/11 12:30
マルバダケブキと蜂
藪沢小屋は物置状態。傾いているのか山側に太いワイヤーで引っ張ってます。
2022年08月11日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:44
藪沢小屋は物置状態。傾いているのか山側に太いワイヤーで引っ張ってます。
ここで水を汲んで家に持ち帰りました。
公認の水場っぽいし、何しろ南アルプスの天然水だし。
2022年08月11日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 12:46
ここで水を汲んで家に持ち帰りました。
公認の水場っぽいし、何しろ南アルプスの天然水だし。
藪から沢で藪沢?
山側から何本も沢が流れています。
2022年08月11日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/11 12:47
藪から沢で藪沢?
山側から何本も沢が流れています。
クモマベニヒカゲ
2022年08月11日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 12:48
クモマベニヒカゲ
クモマベニヒカゲ
2022年08月11日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 12:48
クモマベニヒカゲ
2合目まで降りてきました。間もなくゴールですね。
2022年08月11日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/11 13:45
2合目まで降りてきました。間もなくゴールですね。
汲んできた水。
南アルプスの天然水です。
ニセモノ?ホンモノ?
サントリーに訴えられる?
コーヒー・紅茶を淹れる予定。
2022年08月11日 19:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
8/11 19:13
汲んできた水。
南アルプスの天然水です。
ニセモノ?ホンモノ?
サントリーに訴えられる?
コーヒー・紅茶を淹れる予定。

感想

いわゆるアルプスや3000m級は登ったことが無いし、天気が良さそうなので、暑さしのぎに南アルプスの女王の仙丈ヶ岳へ。
行きの高速は早朝のため渋滞はしませんでした。
登山バス乗り場の仙流荘バス停は6時30分時点で大行列でした。しかし9台のバスでピストンしているらしく、行列の割には意外と早く乗れました。
バス乗車時間は50分ほどですが、運転手さんが時折景色を案内してくれます。甲斐駒ヶ岳とか仙丈ヶ岳が見えるとか。
「右手をご覧下さい。熊がいます。」
ええええ〜と思いながら見ると木の上で熊がガサゴソと。
まじか〜w
野生の熊は初めて見たw
さすが南アルプスは凄いな〜。
先日、浅間の黒斑山に行ったとき、車の中からオコジョを見ましたが、本日は熊を見て、更には欲張ってライチョウを探しましたが残念ながら発見に至らず。

山頂付近は涼しく汗も止まり、服が乾くぐらいでしたが、下山していると汗が噴き出した。
この日はTJARのレース中で、もしかしたら本日仙丈ヶ岳を通過する選手に会えたかも知れない。

無事下山するとバスが停まってて後一人乗れる状態。なので飛び乗りましたが、汗が滴り落ちる状態で補助席で50分間動けずじまい。
仙流荘に到着するとさらに気温は高く、汗をかきながら炎天下で荷物整理し、焼けたバイクに跨がり帰路へ。
高速で甲府辺りまで来ると更に気温は上昇し、小仏トンネル先頭に10km程渋滞。
渋滞はすり抜けますが暑さが半端ない。山頂の涼を求めるには過酷な暑さとの戦いの上に成立するのね。(車で行けば涼しいのですがねw)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:607人

コメント

仙丈ヶ岳お疲れ様でした
アスファルトでジリジリ焼かれて登山以上に大変でしたね

昨日は高速道路、どこもかしこも大混雑
地べたのみで山梨県へ行きました
但し登山ではなくアクティビティです😄
せめて日記にしてみようかなと考え中です
2022/8/12 12:37
washiokenさん
コメントありがとうございます。
ここ最近の夏の暑さは異常なレベルになってますね。車で行けば楽できるのですが、毎回の事なのでガソリン代と高速代を節約して好きなバイクで行ければと頑張ってます。
アクティビティー?どんな日記なのか楽しみに待ってますよ。
2022/8/12 15:49
お疲れ様でした
私は甲斐駒ニアミスでしたね。
私は先頭バスでしたが戦争のようでした😅
朝バスが山行より疲れました。
確かにゆっくり目が良いですね、勉強になりました。
南アルプス最高の天気で良かったですね。
2022/8/12 21:21
toshibodayoさん
同じ日に滅多に来ない南アルプスの北沢峠でニアミスなんて、考えることが同じですねw
朝バスお疲れ様でした。私は8:05のバスに乗るつもりで来ましたが、6:30に着いてしまいました。でも30分程で乗れたのでこのハイシーズンにラッキーでした。
せっかくの遠征でしたので晴れはホント嬉しいですね。
2022/8/12 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら