ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4575563
全員に公開
沢登り
奥秩父

甲武信ヶ岳-鶏冠山(笛吹川東沢〜周回)

2022年08月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:37
距離
22.9km
登り
2,433m
下り
2,405m

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
1:18
合計
10:37
5:21
5
5:26
5:26
12
5:48
5:48
8
5:56
5:56
14
6:10
6:13
3
6:32
6:33
5
6:38
6:43
36
7:19
7:20
20
7:40
7:40
25
8:05
8:20
30
8:50
9:00
134
11:14
11:16
13
11:29
11:30
7
11:37
11:41
11
11:52
11:52
56
12:48
12:48
40
13:28
13:28
18
13:55
14:05
18
14:23
14:27
44
15:11
15:16
11
15:27
15:27
8
15:35
15:38
1
15:39
15:40
14
15:54
15:54
4
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみの無料大駐車場を利用。
西沢渓谷まで少しだけ歩くが大した距離ではないしトイレもあるのでおすすめ。
コース状況/
危険箇所等
◆笛吹川東沢
・二俣吊橋から入渓
・少し渡渉しつつも山の神まではほぼ高巻きルートを使った。
・ホラ貝のゴルジュは右側から高巻き。
・山の神からは基本沢床歩き。
・魚留滝を左から巻いたら釜の沢の千畳のナメを気持ちよく登る。
・両門の滝から東俣へ。
・迷い沢周辺はちょっと迷ったが薬研の滝を左から高巻く。
・バリルートの割にはテープや踏み跡がしっかりしているので初心者向きだと思う。

◆甲武信小屋〜甲武信ヶ岳往復〜木賊山
・迷いようのない稜線歩き。
・山頂は数人ほどだった。

◆木賊山〜鶏冠山〜西沢渓谷
・稜線はピンクテープが豊富だが見失うと道迷いしやすいので注意。
・GPSを併用してしっかりルーファイする必要がある。
・鶏冠山〜チンネのコルまではアップダウンの多い岩稜帯なので慎重に歩く。
・チンネのコルから先も少しルートファインディングが必要だが下部はフカフカで歩きやすい尾根道となる。
今日は東沢を登る!
道の駅みとみからスタート。
1
今日は東沢を登る!
道の駅みとみからスタート。
普通に西沢渓谷方面へ
2022年08月11日 05:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 5:25
普通に西沢渓谷方面へ
吸い込まれそうだけどこっちにはいかない
2022年08月11日 05:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 5:43
吸い込まれそうだけどこっちにはいかない
二俣吊橋がチェックポイント
2022年08月11日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:47
二俣吊橋がチェックポイント
ゆーらゆーらしながら渡る。
2022年08月11日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 5:48
ゆーらゆーらしながら渡る。
東沢も鶏冠山も危ないって。どっちも行く予定なんだけど…
2022年08月11日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 5:49
東沢も鶏冠山も危ないって。どっちも行く予定なんだけど…
この看板を右に入っていく
2022年08月11日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:49
この看板を右に入っていく
途中までは鶏冠山のルートと同じ。
2022年08月11日 05:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:49
途中までは鶏冠山のルートと同じ。
ホラ貝の注意看板がやたら沢山設置されていた。先週も事故があったようだし、多いんだろうな…
2022年08月11日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 5:50
ホラ貝の注意看板がやたら沢山設置されていた。先週も事故があったようだし、多いんだろうな…
さあ入渓。
2022年08月11日 05:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:56
さあ入渓。
といってもなんちゃって沢屋なんで滝はすべて高巻く。
2022年08月11日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 5:58
といってもなんちゃって沢屋なんで滝はすべて高巻く。
魚留の滝っていくつもあるのかな
2022年08月11日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 5:59
魚留の滝っていくつもあるのかな
西沢渓谷みたいだな(隣なんだから当たり前)
2022年08月11日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 5:59
西沢渓谷みたいだな(隣なんだから当たり前)
高巻きの道もしっかりつけられている。
2022年08月11日 06:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8/11 6:06
高巻きの道もしっかりつけられている。
夫婦木というらしい。
2022年08月11日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 6:08
夫婦木というらしい。
お、あれがホラ貝のゴルジュか
2022年08月11日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 6:14
お、あれがホラ貝のゴルジュか
相当深そう。まあ自分は見学したら上に行きますけど。
2022年08月11日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/11 6:17
相当深そう。まあ自分は見学したら上に行きますけど。
存在感すごい
2022年08月11日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 6:20
存在感すごい
山の神までは巻き気味で来た。
2022年08月11日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 6:41
山の神までは巻き気味で来た。
改めて沢床へ。ここからは基本じゃぶじゃぶ
2022年08月11日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 6:44
改めて沢床へ。ここからは基本じゃぶじゃぶ
すごい岩壁。
2022年08月11日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 7:13
すごい岩壁。
スラブが出てきた
2022年08月11日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 7:19
スラブが出てきた
つるつるしてて滑りやすい。
2022年08月11日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 7:24
つるつるしてて滑りやすい。
西のナメってやつかな
2022年08月11日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 7:39
西のナメってやつかな
水の色が素晴らしいね
2022年08月11日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/11 7:50
水の色が素晴らしいね
幕営適地もたくさんある
2022年08月11日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 7:57
幕営適地もたくさんある
そのうち色んなルートを試したいけど今回はオーソドックスに釜の沢へ
2022年08月11日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 8:06
そのうち色んなルートを試したいけど今回はオーソドックスに釜の沢へ
魚留の滝。左から高巻いた。
2022年08月11日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 8:14
魚留の滝。左から高巻いた。
そして千畳のナメ!
2022年08月11日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 8:18
そして千畳のナメ!
なんてきれいなところなんだろう…自分の中のMVPはここだな。
2022年08月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/11 8:19
なんてきれいなところなんだろう…自分の中のMVPはここだな。
ナメ滝も多い
2022年08月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 8:22
ナメ滝も多い
全部貸し切りとか信じられん
2022年08月11日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 8:32
全部貸し切りとか信じられん
箸休めにマルバダケブキの群落でも。
2022年08月11日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 8:40
箸休めにマルバダケブキの群落でも。
じゃじゃーん、これが有名な両門の滝か。
2022年08月11日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/11 8:49
じゃじゃーん、これが有名な両門の滝か。
とりあえずドボンしてみた。
2022年08月11日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
8/11 8:52
とりあえずドボンしてみた。
両門の滝を上から眺めてみる
2022年08月11日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 8:56
両門の滝を上から眺めてみる
薬研の滝周辺のルートがちょっと難しかった
2022年08月11日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 9:01
薬研の滝周辺のルートがちょっと難しかった
変なところに迷い込んでみたり笑
2022年08月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 9:07
変なところに迷い込んでみたり笑
暑くなってきたのでクールダウン。
これができるのが沢の魅力。
2022年08月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/11 9:41
暑くなってきたのでクールダウン。
これができるのが沢の魅力。
涼しいわ〜
2022年08月11日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 9:57
涼しいわ〜
基本滝は高巻くが行けそうなやつだけ登る笑
2022年08月11日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 10:13
基本滝は高巻くが行けそうなやつだけ登る笑
ソバナ
2022年08月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 10:29
ソバナ
ここもちょっとルート取りがわかりにくかった
2022年08月11日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 10:42
ここもちょっとルート取りがわかりにくかった
後はガンガン登るだけ!
2022年08月11日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 10:50
後はガンガン登るだけ!
ポンプ小屋に着いて一安心。
2022年08月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 11:01
ポンプ小屋に着いて一安心。
水分補給!笛吹川の最初の一滴。
2022年08月11日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
8/11 11:05
水分補給!笛吹川の最初の一滴。
甲武信小屋
2022年08月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 11:16
甲武信小屋
とりあえず山頂へいこう
2022年08月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 11:26
とりあえず山頂へいこう
富士山が隠れそう
2022年08月11日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 11:26
富士山が隠れそう
ピクったー
2022年08月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
8/11 11:28
ピクったー
八ヶ岳
2022年08月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
8/11 11:29
八ヶ岳
金峰山と瑞牆山
2022年08月11日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 11:29
金峰山と瑞牆山
再び甲武信小屋。立ち寄らずにスタート。
2022年08月11日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 11:40
再び甲武信小屋。立ち寄らずにスタート。
木賊山へ登る。
2022年08月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 11:46
木賊山へ登る。
山頂標識が新しくなってた。
2022年08月11日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 11:52
山頂標識が新しくなってた。
さて、ふたつめのミッション。山梨四天王の鶏冠山へ寄り道。
2022年08月11日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 11:59
さて、ふたつめのミッション。山梨四天王の鶏冠山へ寄り道。
ピンクテープはあるけどルーファイ面倒。
2022年08月11日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 12:10
ピンクテープはあるけどルーファイ面倒。
ちょっとした藪漕ぎも…
2022年08月11日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 12:22
ちょっとした藪漕ぎも…
障害物競争もある。
2022年08月11日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 12:39
障害物競争もある。
広瀬ダムと道の駅が小さく見える
2022年08月11日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
8/11 12:45
広瀬ダムと道の駅が小さく見える
これから向かう鶏冠山と奥に端正な形をした黒金山が良く見えていた
2022年08月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 12:46
これから向かう鶏冠山と奥に端正な形をした黒金山が良く見えていた
振り返ると木賊山と甲武信ヶ岳
2022年08月11日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 12:47
振り返ると木賊山と甲武信ヶ岳
鶏冠山初登頂!
2022年08月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/11 13:27
鶏冠山初登頂!
鶏冠山から先の稜線は岩稜帯が続く。
乾徳山みたいだ。近いし似てるのかな。
2022年08月11日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
8/11 13:58
鶏冠山から先の稜線は岩稜帯が続く。
乾徳山みたいだ。近いし似てるのかな。
あんな感じの岩峰がいくつかある。
2022年08月11日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 14:00
あんな感じの岩峰がいくつかある。
西沢渓谷の吊り橋も見えてきた。
2022年08月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 14:08
西沢渓谷の吊り橋も見えてきた。
奥秩父らしい深い緑が印象的だった。
2022年08月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 14:13
奥秩父らしい深い緑が印象的だった。
ここも故郷山梨の雰囲気が満載。
アカマツの明るい森のイメージ。
2022年08月11日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 14:55
ここも故郷山梨の雰囲気が満載。
アカマツの明るい森のイメージ。
東沢に合流!長かった。
2022年08月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
8/11 15:12
東沢に合流!長かった。
もうドボンするしかないっしょ。
2022年08月11日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
8/11 15:14
もうドボンするしかないっしょ。
じゃぶじゃぶ歩いて帰る
2022年08月11日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
8/11 15:17
じゃぶじゃぶ歩いて帰る
西沢渓谷まで帰ってきた。
2022年08月11日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
8/11 15:26
西沢渓谷まで帰ってきた。
なかなか手ごわい山でした!
2022年08月11日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
8/11 15:27
なかなか手ごわい山でした!

感想

今年の夏はなかなかスカッと晴れる週末が来ない。
いや、結果的に晴れる日はあるのだが予報が悪いから計画が立てづらい。特に沢は。
そしてやってきた山の日。北陸の天気は微妙だが奥秩父あたりはよさそう。
よし、念願の笛吹川東沢へいこう!沢登りだ。

山梨は自分の故郷だが、その中でも笛吹川周辺はど真ん中。
小学校の校歌にもど頭から笛吹川が出てくるし、子供の頃から西沢渓谷にはよく遊びに行った。
山に登るようになってから甲武信ヶ岳には何度か足を運んだが沢登りのメッカとして有名な東沢には行ったことがなかった。
初見でソロってのはあまりよろしくないのだが、まあ初級らしいので行ってみてダメなら引き返そう。

せっかくの東沢なので暗いうちに登ってしまうと悲しい。
5時過ぎにしっかり明るくなってから道の駅をスタートした。

登山者はちらほら…ほとんどの人は徳ちゃん新道から甲武信ヶ岳を目指すのだろうか。
二俣吊橋から東沢に入渓してしばらく歩いていくと4名の先行PTがいた。ザックのサイズからすると泊りだろうか。
挨拶をして先に行かせていただく。
そこから先は甲武信小屋まで一人旅だった。
自分はなんちゃって沢屋なので滝は基本高巻き。ホラ貝のゴルジュとかもサッサと高巻き笑
沢は安全にジャブジャブできればそれでいいのだ。

それにして東沢は当然だが西沢渓谷とよく似た景観でナメ滝とか両門の滝とかマジ綺麗だった。
それほど暑くもなかったがせっかく来たのでドボンしまくり。涼しいし楽しい。童心に帰るというのはこういうことだ。
マーキングとかも親切でとてもバリとは思えないくらいだったがそれでも所々怪しいところがあって少しウロウロするシチュエーションもあった。

最後は甲武信小屋下のポンプ小屋が見えてホッと一息。
とりあえず甲武信ヶ岳をピクって木賊山まで登り返し。
下山は時間が遅かったら徳ちゃん新道でサクッと下る、でも良かったが意外と時間が早かったので未踏の山梨百名山である鶏冠山を踏んで下山することにした。
木賊山を少し下ったところから鶏冠尾根にエントリー。踏み跡は怪しいがピンクテープがいっぱい。GPSを併用しながらルーファイしていく。油断すると迷いそうなので慎重に下った。
ほとんどリサーチしていないので知らなかったのだが鶏冠山は山梨百名山の四天王のひとつに数えられているようで結構大変な山らしい。マジか。
確かにルーファイしながらアップダウンのある痩せ尾根や急斜面を歩いていくのはなかなかに骨が折れる。
鶏冠山から先は岩稜帯が続き鎖場もあるのでスピードも出ない。確かに体力技術ともに要求される山だと思った。
とはいえそれほど標高差が大きいわけでもないし距離が長いわけでもない。慎重に着実に降りて木賊山から3時間ちょいで東沢に合流できた。
ずっと稜線歩きで暑かったので沢にドボン。めっちゃ冷たくて気持ちいい。これがあるから沢はやめられん。
ずぶ濡れだったので西沢渓谷の観光客に驚かれたかもしれないが念願の東沢も、山梨四天王も一日で歩くことができて大満足。
特にずっと前から温めていた東沢をようやく歩くことができて、些細だけどひとつ夢が叶ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人

コメント

sanchbn33さん、お盆で帰省ですか?それにしても趣味豊富ですね。山から沢から山スキーまで。山の日に地元山百の四天王の一座を登頂おめでとうございます。お疲れさまでした。
2022/8/11 21:23
YosshiTさん、こんばんは。
お盆で帰省と言いたいところですが、たまたまこっちの天気が良かったので遠征してきました笑
山梨百も四天王も狙ってるわけじゃないんですが、東沢登るならせっかくだし行ってみようかな…という半分思い付きでした。
趣味が豊富と言っていただけるとありがたいんですが、実は全部山なんですよね…笑
2022/8/11 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら