ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459091
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳&鹿島槍ヶ岳(残雪) 雷鳥に会えた!

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:55
距離
16.6km
登り
2,050m
下り
2,050m

コースタイム

05:15 柏原新道登山口
07:40 南尾根入口付近
09:25 爺ヶ岳
10:20 冷池山荘
11:40 布引山(20分程、雷鳥と戯れタイム含む)
12:30-12:50 鹿島槍ヶ岳
15:50 南尾根入口付近
19:10 柏原新道登山口(下山)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢・柏原新道登山口前 写真に駐車場の詳細を載せてます。
コース状況/
危険箇所等
 全行程の中で種池山荘と爺ヶ岳の稜線に出るまでが一番大変でした。柏原新道は登るにつれ徐々に雪が増えてきて爺南峰、南尾根に向かう分岐のあたりからは全く道がなくなります。ですのでルートファインディングする必要があります。また、夏道ではなく南尾根を通って行くことになるのですが、途中藪こぎをすることになります。夏道が消えてからは雪がある林の中を進むんですがこれが結構大変でした。

 朝方は雪面が結構硬くて靴のキックステップでは厳しいシーンもあるのでアイゼンがあった方が楽だと思います。軽いのでもいいのでピッケルもあった方が安心です。稜線に出てからはアイゼン、ピッケル不要です。

 稜線上はガレててこけやすいし、落石もあるようなでの足元と頭上、どちらも注意が必要です。落ちると割と危ないところもあるので、くたびれて集中力がきれてきたら危ないです。気をつけていれば大丈夫ですが油断禁物です。

 登り口に注意書きがありますが、雪が全てを覆っているか、完全に夏道ならいいのですが、6月前後は南尾根に出る道中において植物などにダメージをあたえるのであまり登らないほうがいいのでは?とあります。冷池山荘の方に話をうかがったところ6月中に除雪して柏原新道から種池山荘までの夏道が開通するそうです。6月下旬から7月からがいいということですね。山荘のホームページを要チェックです。

 私は藪こぎしたくないのと、植物を踏まないで。とのことでしたので、全くおすすめできないルートを通りました。南尾根を通らず夏道と南尾根の中間あたりを等高線上(水平移動)進み、種池山荘手前の植物のない雪の斜面を登りました。よって、植物をふんずけたりすることは一切ありませんでしたが、急な斜面で危ないと思いますし距離が南尾根のルートより若干延びますし歩き辛いです。
駐車場の案内です。登山口目の前のところで車は2,3台でした。
駐車場の案内です。登山口目の前のところで車は2,3台でした。
6月前後のシーズンの柏原新道についてです。
1
6月前後のシーズンの柏原新道についてです。
雪がでてきました。朝はまだ硬いです。
雪がでてきました。朝はまだ硬いです。
 夏道が消えました。
 夏道が消えました。
針ノ木岳いいですねー。
2
針ノ木岳いいですねー。
 ひざついて休憩。は〜しんどい。藪漕ぎを避けて急登中です。
 ひざついて休憩。は〜しんどい。藪漕ぎを避けて急登中です。
富士山です。めでたい!
3
富士山です。めでたい!
 再び針ノ木岳です。これを見るために今日来たと言っても過言ではないです。爺ヶ岳に着くだいぶ手前で目的達成してしまいました。笑
4
 再び針ノ木岳です。これを見るために今日来たと言っても過言ではないです。爺ヶ岳に着くだいぶ手前で目的達成してしまいました。笑
ぐいぐい登ってきます。

左に見えるのが南尾根です。
1
ぐいぐい登ってきます。

左に見えるのが南尾根です。
 稜線に出ました。種池山荘が見えます。オレンジの屋根でお洒落ですね。
3
 稜線に出ました。種池山荘が見えます。オレンジの屋根でお洒落ですね。
 ふむふむ、今の時期は柏原新道はルートが全く分からないので爺南峰、南尾根を通ってねとあります。
2
 ふむふむ、今の時期は柏原新道はルートが全く分からないので爺南峰、南尾根を通ってねとあります。
まずは爺ヶ岳です。

パンツインでださいのは許してください。
9
まずは爺ヶ岳です。

パンツインでださいのは許してください。
爺ヶ岳からの眺めです。
1
爺ヶ岳からの眺めです。
う〜む。鹿島槍ヶ岳は遠い。行けるのかな??
6
う〜む。鹿島槍ヶ岳は遠い。行けるのかな??
もしかしてルリビタキ??だったら近くで見たいです!!
もしかしてルリビタキ??だったら近くで見たいです!!
鹿島槍ヶ岳が近づいてまいりました。

冷池山荘、崖の上に建ってるみたいに見えますね。
3
鹿島槍ヶ岳が近づいてまいりました。

冷池山荘、崖の上に建ってるみたいに見えますね。
こんな石がいっぱいです。
こんな石がいっぱいです。
 テントはお一人500円だそうです。山荘の方はオープンに向けて準備をしておられました。
 テントはお一人500円だそうです。山荘の方はオープンに向けて準備をしておられました。
ミヤマキンバイ?
1
ミヤマキンバイ?
 雷鳥さんです。信州銘菓、「雷鳥の里」でしかお目にかかったことがありませんでした。生で見れて感動です。おお!
7
 雷鳥さんです。信州銘菓、「雷鳥の里」でしかお目にかかったことがありませんでした。生で見れて感動です。おお!
雷鳥のお父さんですかね。凛々しいです。
8
雷鳥のお父さんですかね。凛々しいです。
美人ですね。
夫婦なんでしょうね。さかんに呼び合ってました。でも付かず離れずの距離感が絶妙です。
3
夫婦なんでしょうね。さかんに呼び合ってました。でも付かず離れずの距離感が絶妙です。
再びお父さん。男前です。
6
再びお父さん。男前です。
やっと鹿島槍ヶ岳です。やったー。

 北峰はギブアップです。
10
やっと鹿島槍ヶ岳です。やったー。

 北峰はギブアップです。
山頂の標柱が十字架みたいです。
2
山頂の標柱が十字架みたいです。
 手が届きそうで届かなかった北峰です。
1
 手が届きそうで届かなかった北峰です。
白馬五龍方面 

 ピストンじゃなくて白馬方面へ行けたらな〜。
7
白馬五龍方面 

 ピストンじゃなくて白馬方面へ行けたらな〜。
剱岳方面
もしかして雨飾山と火打山?
1
もしかして雨飾山と火打山?
 流石は百名山。素晴らしい展望です。帰りたくなくなります。でも時間がないので早く帰らないといけません。
2
 流石は百名山。素晴らしい展望です。帰りたくなくなります。でも時間がないので早く帰らないといけません。
ここに限らず落石があるみたいなので注意してください。
ここに限らず落石があるみたいなので注意してください。
針ノ木岳へ向かう稜線カッコイイ。行きたい!
2
針ノ木岳へ向かう稜線カッコイイ。行きたい!
針ノ木岳ばいばーい。
2
針ノ木岳ばいばーい。
 やばい、日が沈んじゃいそうです。焦る。
だけど、しんどくて全然足が前に進みません。ここからめちゃ時間を使ってしまいました。
1
 やばい、日が沈んじゃいそうです。焦る。
だけど、しんどくて全然足が前に進みません。ここからめちゃ時間を使ってしまいました。

感想

 いや〜。長かったです。長すぎです。当初から日帰りは厳しいなとは思ってたんですが(昼過ぎの時点でどこにいても引き返す予定でした)、キツイです。ヤマレコで日帰りの方がちょくちょくいらっしゃるようなんですが、時間もめちゃ短いし超人ですね。駆け足くらいのスピードなんじゃないでしょうか。私みたいな素人が真似するもんじゃないです。稜線上は楽なんです。でも帰りの爺ヶ岳から下る所あたりが、しんどくて、しんどくて、もう山登りをやめようかと思うくらいでした。雪がぐずぐずだし、長いし、日が暮れるしやばかったです。最後の20分くらいはヘッドライトを点灯しました。でも次の日はもう登りたくなってました。笑

 今日1日、柏原新道の登り口でお1人すれ違った後に爺ヶ岳付近で遠くに3人くらいいらっしゃったのと、鹿島槍ヶ岳から降りるときに出会ったテント泊するお1人でした。あとは冷池山荘の素敵なお姉さんです。笑 歩いている時間の99%は全くの1人で完全貸切状態です。見渡す限りだーれもいませんでした。なんなんだこれは贅沢すぎる。風がほとんどないし、天気いいし、富士山見えたし、しかも念願の雷鳥さんにも会えたし、言うことないです。いいことありすぎです。だから帰りにえらいことになったのかもしれないですね。

 冷池山荘の方に話を伺ったところ昨日も山荘まで来たのは3人くらいだったそうです。GWや夏の賑わいからは想像もつかない静かな日でした。ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2153人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら