記録ID: 464769
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳 憧れた山頂は雲の中
2014年06月14日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:14
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,409m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
5:22駐車地 -6:52マセナギ -8:52駒石 -
9:35~11:10空木岳山頂 -11:52 -駒石-14:20池山山頂 -
15:30 駐車地
9:35~11:10空木岳山頂 -11:52 -駒石-14:20池山山頂 -
15:30 駐車地
天候 | 曇り(山頂付近) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ノーアイゼンで大丈夫でした。 避難小屋方面は途中から雪が多く、踏跡も全く無い斜面を横切って進む必要があるので迷わず引き返しました。 |
写真
時間が結構あったのでヒュッテのバルコニーで寝ながら天気の回復を待ちました。冷たい風が吹き付けて震えながら天を仰いでいました。1時間30分近く粘って、一瞬だけ山頂が見えすかさずシャッターを切りました。たった30秒の出来事でした。
感想
先月登った御嶽山、木曽駒ケ岳に続き念願だった中央アルプス百名山の残りひとつ、名峰空木岳に、雪も溶けたのでやっと登ることが出来ました。
ずっと山頂に行くことを待ち焦がれていたのですが、残念ながら山頂付近は雲に覆われていて眺望がほぼなしと大変残念な結果となってしまいました。
しかし、移動距離24kmの山行は今年の最長記録でもあり、久々に登り応えがありました。
ガスの中辿り着いた山頂は、「あれ?着いちゃった」といった感動も薄いものでしたが、道中には可憐な花々が咲き乱れ、大変美しかったです。
あまりレコがなく、念のため10本歯とチェーンアイゼンも持って登りましたが、結局雪が殆どなくアイゼンは使いませんでした。
想像していたより簡単に登れて良かったのですが、決して甘い山ではないことが分かり大変勉強になりました。
Microsoft Photosynthの”aoaoki”にて撮影したパノラマビューを公開しているので、良かったらご覧になってください。 http://photosynth.net/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
HiroshiAokiさん、こんにちは
昨年、常念岳で同じ日に登りましたね!
近々、空木に行こうと思っていましたが、
核心の大地獄・小地獄、迷尾根の積雪状況がわからず先延ばししていました!
レコを拝見させていただいて、次の土曜日に行くことに決めました。
同じ日、塩見に登っていたのですが、中央アルプス方面、確かに山頂が見えませんでした。
長い長い池山尾根お疲れさまでした。
100mtさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!空木岳の情報が最新の情報がなく、私も迷いながら装備を整えて登ったので、少しでも参考になれれば嬉しいです。
核心の大地獄・小地獄、迷尾根の残雪はここ2週間の長雨ですっかり解けた状態で、乾燥した夏道だったのでさほど問題なく通過できました。私が歩いたルートでは雪はほとんどなく、危険個所は特にありませんでしたので、3人で存分にアタックしてきてください!
実は、当初私は土曜日に空木岳、伊那市で一泊して日曜日は塩見岳を攻めようかと計画していましたが、塩見岳に関するレコが少なかったので、日帰りできるか分からず諦めて美ヶ原に寄って帰宅しました。
100mtさんと息子さんたちの果敢な塩見岳アタック情報を先ほど拝見して、大変貴重な最新情報を教えていただきましたので、こちらこそ大変ありがたいです!
しかし、塩見岳を15Hで日帰りピストンとは、凄いですね!
お互い安全登山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する