ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465401
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

梅雨の合間に仙丈ケ岳

2014年06月14日(土) 〜 2014年06月15日(日)
 - 拍手
ikemasa7 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:31
距離
14.4km
登り
1,599m
下り
1,289m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6/14
バス:仙流荘1005→1050歌宿
歌宿1110→1215太平山荘1220→1235北沢峠1245→1255長衛小屋
6/15
【登り】
長衛小屋0420→0450二合目→0515三合目→0530四号目→0550大滝頭分岐→0610六合目
→0640小仙丈ケ岳→0705八合目→0740仙丈ケ岳山頂
【下り】
仙丈ケ岳山頂0808→0820仙丈小屋(朝食)0845→0925小仙丈ケ岳0935→0955六合目
→1025四合目→1037三合目→1055二合目→1120長衛小屋
バス:北沢峠1305→1400仙流荘

天候 晴れ晴れ晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
6/14 仙流荘から歌宿
6/15 北沢峠から仙流荘(この日から北沢峠から出発してくれた。助かった…)
コース状況/
危険箇所等
数箇所に急勾配+残雪があります。
特に小仙丈ケ岳手前の急登ではアイゼンピッケルがない方は慎重に!!


予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
今日は歌宿までしか行きません。
明日からは北沢峠まで行きます!!
2014年06月14日 09:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 9:44
今日は歌宿までしか行きません。
明日からは北沢峠まで行きます!!
歌宿でたまたま荷揚げらしい
2014年06月14日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/14 10:44
歌宿でたまたま荷揚げらしい
こんなに近くでヘリ見たのははじめて〜!
かっこい〜!!
2014年06月14日 10:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/14 10:47
こんなに近くでヘリ見たのははじめて〜!
かっこい〜!!
テント張ったら早速飲んじゃうよ〜!
今日は純豆腐鍋・・・もちろんおいし〜
2014年06月14日 13:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/14 13:46
テント張ったら早速飲んじゃうよ〜!
今日は純豆腐鍋・・・もちろんおいし〜
みなさんは既に甲斐駒か仙丈に登っててお昼すぎだけど誰もいない
2014年06月14日 14:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/14 14:50
みなさんは既に甲斐駒か仙丈に登っててお昼すぎだけど誰もいない
おっ!鹿が接近
2014年06月14日 15:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
6/14 15:11
おっ!鹿が接近
朝3時半くらいですかね〜
2014年06月15日 04:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/15 4:08
朝3時半くらいですかね〜
小仙丈ケ岳につきました。
天気も良く最高の景色です。
2014年06月15日 06:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
6/15 6:43
小仙丈ケ岳につきました。
天気も良く最高の景色です。
富士山、北岳、間ノ岳が綺麗に姿を見せてくれました
2014年06月15日 06:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
6/15 6:43
富士山、北岳、間ノ岳が綺麗に姿を見せてくれました
このカールもかっこいいね!!
2014年06月15日 06:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
6/15 6:48
このカールもかっこいいね!!
慎重に!!
2014年06月15日 07:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/15 7:35
慎重に!!
もう少しですね〜
2014年06月15日 07:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/15 7:37
もう少しですね〜
ナイフブリッジ。事前に得た印象よりは怖くない・・・けどなめたらいけない
2014年06月15日 07:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
6/15 7:39
ナイフブリッジ。事前に得た印象よりは怖くない・・・けどなめたらいけない
あそこだ〜
2014年06月15日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/15 7:41
あそこだ〜
ようやく到着しました〜!!
2014年06月15日 07:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/15 7:44
ようやく到着しました〜!!
2014年06月15日 07:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/15 7:45
やったぜー!はいっポーズ!!
2014年06月15日 07:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
6/15 7:50
やったぜー!はいっポーズ!!
これは中央アルプスだったかなー
2014年06月15日 07:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/15 7:56
これは中央アルプスだったかなー
仙丈ケ岳に向かう時の残雪
滑らないように!!
2014年06月15日 08:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/15 8:13
仙丈ケ岳に向かう時の残雪
滑らないように!!
クランポン、ピッケルがあると安心かも
2014年06月15日 08:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6/15 8:25
クランポン、ピッケルがあると安心かも
甲斐駒ケ岳
2014年06月15日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
6/15 9:44
甲斐駒ケ岳

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
筆記具
1
保険証
1
飲料
4
VAAMと水各500Ml*2本
ポケットティッシュ
2
タオル
2
携帯電話
2
au_iPhone.ソフトバンクガラケー
雨具
ハードシェル上下
防寒着
ダウンジャケットとパンツ
ストック
時計
非常食
カロリーメイト
エマージェンシシート
テント
1
nemo tani2p
マット
1
nemo
シェラフ
1
モンベルss#2
シェラフシーツ
1
シェラフカバー
1
ルームランプ
1
コッヘル
1
ガスストーブ
1
シェラカップ
1
ガス
2
割り箸
3
クランポン
1
ピッケル
1
サングラス
1
下着
2
コンパス
1
地図
1
ナイフ
1
ゲイター
1
グローブ
1
帽子
1
バックパック
1
60L
サブザック
1
20L
共同装備
スマートフォンGPS
ikemasa
スマートフォンGPSバックアップ電池
ikemasa
ファーストエイドキット
一眼レフ

感想

数週間前から友人と休みをあわせて晴天であることを条件に計画。
以前から3000mを超えることを目標に仙丈ケ岳を狙っていた。
梅雨の合間ではあるが一週前の週間天気予報では週末のみ晴れになる予報でテンションアゲアゲ。
"てんきとくらす"のWebページと毎日にらめっこ状態。
前日には、仙丈ケ岳の14日予報は"C"(風または雨が強く、登山に適していません)どうしよー状態!!
しかし15時以降には"A"( 登山に適しています)予報になっていたので1日目はゆったりテント場までとし仙丈ケ岳は2日目に登る計画とした。
14日は南アルプス林道バスも仙流荘から歌宿までしか行かず北沢峠まで20Kgオーバーのザックを背負ってのんびり約1時間半歩いた。
テン場につくと既に15張りほどあり、皆甲斐駒か仙丈に登っているご様子でビール飲みながらお留守番(笑)
事前に準備してい純豆腐鍋を食べて昼寝したり接近してきた鹿を撮影したり至福の時間を過ごした。
でもさすがに夜は寒いです。たぶん夜中でテント内10度くらい。
いつもは夜中からの移動で不眠不休での日帰り山行となるが、今回はテント泊ということもあり睡眠がとれるのがうれしい!!
さて翌日4時に起床し仙丈ケ岳を目指します。
ピッケルとクランポンはこもれび山荘さんの情報によりテン場に置いていく事にしました。
さすがに睡眠もとっているので眠気も無く順調に標高を稼ぎ難なく森林限界まで登りました。
途中残雪もありアイゼンがあったほうが歩きやすい(安全な)所もありましたが脱着の手間と重量を考えると置いてきても、まいっかって程度。
仙丈ケ岳山頂までは富士山、白峰三山と鳳凰三山、甲斐駒が岳、アサヨと数え切れないほどの山々を楽しみながらの山歩きとなりました。
人生初の3000mオーバの山頂では、我々二人で貸切状態で暫く景色を堪能しました。
本当に贅沢です!
下りは絶景を惜しみながら北沢峠まで下山しました。
また15日から南アルプス林道バスも北沢峠から乗車できることにありがたみを感じ仙流荘まで戻り、温泉に入ってから帰りました。
またもやワンダホーな週末となったことは言うまでもありません・・・笑











お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら