ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521087
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢テント泊山行 〜日本一の紅葉、モルゲンロートを求めて〜

2014年09月27日(土) 〜 2014年09月28日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:29
距離
36.3km
登り
1,060m
下り
1,059m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:28
休憩
0:54
合計
8:22
5:29
2
スタート地点
5:31
5:31
49
6:20
6:20
4
6:24
6:24
54
7:58
8:38
54
9:32
9:43
183
12:46
12:49
62
2日目
山行
6:00
休憩
1:48
合計
7:48
7:39
117
9:36
10:01
70
11:11
11:49
46
12:35
12:35
13
12:48
13:23
36
13:59
14:00
3
14:03
14:03
7
14:10
14:11
2
14:13
14:17
63
15:20
15:24
3
15:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
往復:松本IC⇔沢渡BT⇔上高地BT
※タクシーは中型で¥4,200固定
※意外と皆さん知らないかもしれませんが沢渡から上高地BTへはタクシー相乗りが安価(800〜1050円)
コース状況/
危険箇所等
コースは紅葉で景色も良く歩きやすい登山道です。
ただ、登山者が多いため、行き違いや遅い人がいると待つことが多いです。
※今回も(t)は浮石で足をぐねって捻挫しました(>_<)
その他周辺情報 帰りのオススメ温泉(タクシーの運転手に教えてもらいました)
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/ryusima/ryusima.htm
(t)上高地バスターミナル
2014年09月27日 05:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 5:13
(t)上高地バスターミナル
(t)今日はここからスタートです。
2014年09月27日 05:26撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 5:26
(t)今日はここからスタートです。
(t)河童橋
ようやく、朝が開けてきた。
2014年09月27日 05:32撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 5:32
(t)河童橋
ようやく、朝が開けてきた。
(t)河童橋から穂高方面の眺望
山頂付近はガスがかかっている
2014年09月27日 05:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 5:33
(t)河童橋から穂高方面の眺望
山頂付近はガスがかかっている
(t)いよいよ横尾まで長い林道スタート
2014年09月27日 06:14撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:14
(t)いよいよ横尾まで長い林道スタート
(t)明神館でトイレ休憩
2014年09月27日 06:17撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 6:17
(t)明神館でトイレ休憩
(t)休憩も速やかに済ませリスタート
2014年09月27日 06:22撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 6:22
(t)休憩も速やかに済ませリスタート
(n)朝の明神から前穂
2014年09月27日 06:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/27 6:33
(n)朝の明神から前穂
(t)天気も良く木々が綺麗
2014年09月27日 06:37撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:37
(t)天気も良く木々が綺麗
(n)マムシグサ
2014年09月27日 06:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 6:39
(n)マムシグサ
(t)ガスがかかった前穂高岳を横目に梓川沿いを進む
2014年09月27日 06:58撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 6:58
(t)ガスがかかった前穂高岳を横目に梓川沿いを進む
(t)徳沢ロッジ分岐
2014年09月27日 07:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:03
(t)徳沢ロッジ分岐
徳沢園のキャンプ場はいつ見ても綺麗
2014年09月27日 07:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:07
徳沢園のキャンプ場はいつ見ても綺麗
(t)徳沢山荘
ここのソフトクリームは美味しいらしい
帰りのご褒美にとっておこう
2014年09月27日 07:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 7:09
(t)徳沢山荘
ここのソフトクリームは美味しいらしい
帰りのご褒美にとっておこう
(t)徳沢園からさらに横尾に梓川を沿いを進む
2014年09月27日 07:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:33
(t)徳沢園からさらに横尾に梓川を沿いを進む
(n)ところどころ真っ赤になってました
2014年09月27日 07:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/27 7:36
(n)ところどころ真っ赤になってました
(n)赤黄緑
2014年09月27日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/27 7:37
(n)赤黄緑
(t)横尾到着
地図には山での事故情報も書かれていた
2014年09月27日 07:59撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:59
(t)横尾到着
地図には山での事故情報も書かれていた
(t)横尾山荘の背後から朝日が登ってきた
2014年09月27日 08:21撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:21
(t)横尾山荘の背後から朝日が登ってきた
(t)黄色と緑色のコントラストが美しい
2014年09月27日 08:33撮影 by  iPhone 6, Apple
9/27 8:33
(t)黄色と緑色のコントラストが美しい
(n)この辺から暑かったです
涸沢に着いたころは結構ばてていました
2014年09月27日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/27 8:39
(n)この辺から暑かったです
涸沢に着いたころは結構ばてていました
(t)横尾大橋
ここから本格的な登山開始
2014年09月27日 08:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:41
(t)横尾大橋
ここから本格的な登山開始
横尾大橋(吊橋)を渡る
2014年09月27日 08:42撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:42
横尾大橋(吊橋)を渡る
(t)やっぱり梓川は美しい
2014年09月27日 08:43撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:43
(t)やっぱり梓川は美しい
(t)ちゃんとした装備がないといけません!
2014年09月27日 08:44撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 8:44
(t)ちゃんとした装備がないといけません!
(t)朝露がついた熊笹から湯気が...
2014年09月27日 08:51撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:51
(t)朝露がついた熊笹から湯気が...
(t)涸沢への沢沿いの道から断崖絶壁の山を望む
2014年09月27日 09:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 9:02
(t)涸沢への沢沿いの道から断崖絶壁の山を望む
(t)岩小屋跡
2014年09月27日 09:04撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:04
(t)岩小屋跡
(t)本谷橋からの眺望
2014年09月27日 09:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:28
(t)本谷橋からの眺望
(t)慎重にわたらないと...
2014年09月27日 09:36撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:36
(t)慎重にわたらないと...
(t)結構揺れます
2014年09月27日 09:38撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:38
(t)結構揺れます
(t)紅(黄)葉が美しい
2014年09月27日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/27 10:21
(t)紅(黄)葉が美しい
(t)このあたりは紅葉ももう少しかな
2014年09月27日 10:25撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:25
(t)このあたりは紅葉ももう少しかな
(n)ずっと紅葉のトンネル!!
2014年09月27日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/27 10:32
(n)ずっと紅葉のトンネル!!
(t)赤、黄、緑、青の絶妙のコントラスト
2014年09月27日 10:34撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 10:34
(t)赤、黄、緑、青の絶妙のコントラスト
(t)う~ん、爽やか!
2014年09月27日 11:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:09
(t)う~ん、爽やか!
(t)ようやく、涸沢ヒュッテと涸沢山荘の分岐点に到着
テント場は涸沢山荘のほうです
2014年09月27日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/27 11:15
(t)ようやく、涸沢ヒュッテと涸沢山荘の分岐点に到着
テント場は涸沢山荘のほうです
(t)テント場到着!
早速、テント設営開始
2014年09月27日 12:15撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 12:15
(t)テント場到着!
早速、テント設営開始
(t)ダケカンバの紅葉がすばらしい!
2014年09月27日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/27 12:52
(t)ダケカンバの紅葉がすばらしい!
(n)パノラマコースからの眺め
もう、何とも言えない美しい色あいが広がってました
(t)絵葉書の世界だ!!
2014年09月27日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
9/27 13:06
(n)パノラマコースからの眺め
もう、何とも言えない美しい色あいが広がってました
(t)絵葉書の世界だ!!
(n)北穂からの稜線
2014年09月27日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/27 13:06
(n)北穂からの稜線
(n)透明感のある空気でした
2014年09月27日 13:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/27 13:07
(n)透明感のある空気でした
(t)北穂高岳への斜面も紅葉が美しい!
2014年09月27日 13:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/27 13:07
(t)北穂高岳への斜面も紅葉が美しい!
(n)なかなかカラフルなテン場でした
(t)300〜400張ぐらいはあったかも...
2014年09月27日 13:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 13:08
(n)なかなかカラフルなテン場でした
(t)300〜400張ぐらいはあったかも...
(t)紅葉のトンネル
2014年09月27日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/27 13:09
(t)紅葉のトンネル
(n)屏風ノ耳を目指す途中に綺麗な青空
(t)ここの断崖絶壁は結構スリリング
2014年09月27日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
9/27 13:12
(n)屏風ノ耳を目指す途中に綺麗な青空
(t)ここの断崖絶壁は結構スリリング
(t)槍ヶ岳の頭が見えた!
2014年09月27日 13:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/27 13:17
(t)槍ヶ岳の頭が見えた!
(t)槍ヶ岳をズームイン!
2014年09月27日 13:21撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 13:21
(t)槍ヶ岳をズームイン!
(t)今日登ってきた谷を望む
2014年09月27日 13:24撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:24
(t)今日登ってきた谷を望む
(t)ここからの涸沢の景色が一番!
涸沢ヒュッテ、涸沢山荘、涸沢岳、北穂高岳、奥穂高岳(ガスがかかってる)が一望
2014年09月27日 13:45撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 13:45
(t)ここからの涸沢の景色が一番!
涸沢ヒュッテ、涸沢山荘、涸沢岳、北穂高岳、奥穂高岳(ガスがかかってる)が一望
(n)遠くから見た我が家です
(t)左がn邸、右がt邸
2014年09月27日 13:46撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 13:46
(n)遠くから見た我が家です
(t)左がn邸、右がt邸
(t)涸沢ヒュッテ
2014年09月27日 13:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 13:47
(t)涸沢ヒュッテ
(t)涸沢テント場から北穂高岳の絶景
2014年09月27日 13:47撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 13:47
(t)涸沢テント場から北穂高岳の絶景
(t)槍ヶ岳を見にパノラマコースに行った帰りに、涸沢ヒュッテでかんぱーい!
2014年09月27日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/27 14:01
(t)槍ヶ岳を見にパノラマコースに行った帰りに、涸沢ヒュッテでかんぱーい!
(n)吹き流しが空に美しい
2014年09月27日 14:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
3
9/27 14:02
(n)吹き流しが空に美しい
(t)太陽に照らされる紅葉のダケカンバ
2014年09月27日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/27 14:34
(t)太陽に照らされる紅葉のダケカンバ
(t)広いテント場!
2014年09月27日 14:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:41
(t)広いテント場!
(n)涸沢山荘からの眺め!!
2014年09月27日 14:48撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 14:48
(n)涸沢山荘からの眺め!!
(t)太陽が沈んでいく〜
2014年09月27日 14:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/27 14:53
(t)太陽が沈んでいく〜
(t)涸沢山荘
2014年09月27日 15:05撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 15:05
(t)涸沢山荘
(n)ワインと山賊焼き
もう、定番です
(t)テント泊での晩飯はやっぱりコレ!
2014年09月27日 15:51撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/27 15:51
(n)ワインと山賊焼き
もう、定番です
(t)テント泊での晩飯はやっぱりコレ!
(t)写真では見辛いですが、オリオン座
空は星でいっぱいでした。
写真に写せなかったのが残念!
2014年09月28日 03:59撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 3:59
(t)写真では見辛いですが、オリオン座
空は星でいっぱいでした。
写真に写せなかったのが残念!
(t)早朝のテント場
4:30で既にコレだけのランプが付いて皆さん今日の行動の準備中
2014年09月28日 04:26撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 4:26
(t)早朝のテント場
4:30で既にコレだけのランプが付いて皆さん今日の行動の準備中
(t)我々もそろそろご来光の準備にかかります
2014年09月28日 04:35撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 4:35
(t)我々もそろそろご来光の準備にかかります
(t)東の山並みが明るくなってきた
2014年09月28日 05:06撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:06
(t)東の山並みが明るくなってきた
(t)穂高の山並みも朝日を待っています...
2014年09月28日 05:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 5:13
(t)穂高の山並みも朝日を待っています...
(t)いよいよ日が昇ります
2014年09月28日 05:32撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:32
(t)いよいよ日が昇ります
(t)涸沢岳の空はもう明るくなってきた
2014年09月28日 05:39撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 5:39
(t)涸沢岳の空はもう明るくなってきた
(t)モルゲンロート スタート!
ダケカンバの赤といい感じ
2014年09月28日 05:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
4
9/28 5:46
(t)モルゲンロート スタート!
ダケカンバの赤といい感じ
(t)モルゲンロート!
2014年09月28日 05:52撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 5:52
(t)モルゲンロート!
(t)山が真っ赤だ!
2014年09月28日 05:55撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/28 5:55
(t)山が真っ赤だ!
(t)トンガリ涸沢槍も真っ赤!
2014年09月28日 05:56撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 5:56
(t)トンガリ涸沢槍も真っ赤!
(t)日当たり場所がどんどん拡大していく
2014年09月28日 06:09撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 6:09
(t)日当たり場所がどんどん拡大していく
(t)ようやくドラマティックなモルゲンロートが終わり、今日も一日がスタート
2014年09月28日 07:23撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 7:23
(t)ようやくドラマティックなモルゲンロートが終わり、今日も一日がスタート
(t)山から太陽も昇ってきた
2014年09月28日 07:23撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:23
(t)山から太陽も昇ってきた
(t)いや〜絶景!
2014年09月28日 07:29撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 7:29
(t)いや〜絶景!
(t)涸沢山荘に向けて紅葉がナイヤガラの滝のようだ
2014年09月28日 07:41撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/28 7:41
(t)涸沢山荘に向けて紅葉がナイヤガラの滝のようだ
(t)何枚撮っても紅葉が絵になる
2014年09月28日 07:42撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/28 7:42
(t)何枚撮っても紅葉が絵になる
(t)涸沢の紅葉に別れを告げ、下山開始
2014年09月28日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
9/28 7:59
(t)涸沢の紅葉に別れを告げ、下山開始
(t)紅葉のダケカンバと北穂高岳
2014年09月28日 08:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
8
9/28 8:00
(t)紅葉のダケカンバと北穂高岳
(t)紅葉の登山道を下る
2014年09月28日 08:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 8:01
(t)紅葉の登山道を下る
(t)紅葉のトンネル
2014年09月28日 08:10撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:10
(t)紅葉のトンネル
(t)振り返るとやっぱり美しい涸沢の山並み
2014年09月28日 08:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
1
9/28 8:17
(t)振り返るとやっぱり美しい涸沢の山並み
(n)何度も振り返りながら山を下ります
それほど美しい空と山の色あいでした
2014年09月28日 08:20撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:20
(n)何度も振り返りながら山を下ります
それほど美しい空と山の色あいでした
(t)ようやく本谷橋まで降りてきた
2014年09月28日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 9:43
(t)ようやく本谷橋まで降りてきた
(t)やっぱり帰りも揺れる
2014年09月28日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 9:57
(t)やっぱり帰りも揺れる
(t)横尾まで2.8km
2014年09月28日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 9:59
(t)横尾まで2.8km
(t)足取りが重たい!?
2014年09月28日 10:11撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 10:11
(t)足取りが重たい!?
(n)帰りも、屏風岩のこの姿
2014年09月28日 10:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/28 10:43
(n)帰りも、屏風岩のこの姿
(t)緑の綺麗な森を抜けて横尾に向かう
2014年09月28日 11:07撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:07
(t)緑の綺麗な森を抜けて横尾に向かう
(t)横尾に到着! 昼食だ!
2014年09月28日 11:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:13
(t)横尾に到着! 昼食だ!
(t)徳沢山荘
洋風の綺麗な山小屋
2014年09月28日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/28 12:48
(t)徳沢山荘
洋風の綺麗な山小屋
(n)徳沢園のソフトクリーム!!美味しくてサッパリとした後味
2014年09月28日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2, PENTAX
2
9/28 13:00
(n)徳沢園のソフトクリーム!!美味しくてサッパリとした後味
(t)川にカモが泳いでた
2014年09月28日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/28 13:06
(t)川にカモが泳いでた
(t)明神館まてあと少し
2014年09月28日 14:00撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 14:00
(t)明神館まてあと少し
(t)明神館を通り過ぎて明神橋経由で河童橋に向かう
2014年09月28日 14:11撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:11
(t)明神館を通り過ぎて明神橋経由で河童橋に向かう
(t)梓川にかかる明神館橋は結構大きい
2014年09月28日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/28 14:11
(t)梓川にかかる明神館橋は結構大きい
(t)明神橋から古池沢方面を望む
2014年09月28日 14:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:13
(t)明神橋から古池沢方面を望む
(t)明神橋全景
2014年09月28日 14:13撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:13
(t)明神橋全景
(t)嘉門次小屋
名物の岩魚の塩焼きは、時間の都合で今日はお預け…
次回は是非食べたい
2014年09月28日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/28 14:12
(t)嘉門次小屋
名物の岩魚の塩焼きは、時間の都合で今日はお預け…
次回は是非食べたい
(t)穂高神社
上高地で神が降りたっ所らしい
2014年09月28日 14:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 14:18
(t)穂高神社
上高地で神が降りたっ所らしい
(t)上高地らしい綺麗な池
2014年09月28日 15:03撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 15:03
(t)上高地らしい綺麗な池
(t)カモさんが藻を食べている
2014年09月28日 15:04撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 15:04
(t)カモさんが藻を食べている
(t)六百山が青空に映える
2014年09月28日 15:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/28 15:04
(t)六百山が青空に映える
(n)水面に映える六百山
2014年09月28日 15:06撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 15:06
(n)水面に映える六百山
(t)前穂高岳、明神岳がどっしりとたたずむ
2014年09月28日 15:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/28 15:05
(t)前穂高岳、明神岳がどっしりとたたずむ
(n)西穂の稜線
ここまでクリアに見えるのは久しぶりです
2014年09月28日 15:16撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/28 15:16
(n)西穂の稜線
ここまでクリアに見えるのは久しぶりです
(t)⇅の眺望の案内板
2014年09月28日 15:17撮影 by  iPhone 6, Apple
9/28 15:17
(t)⇅の眺望の案内板
(t)ススキの後ろにいい景色
2014年09月28日 15:18撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 15:18
(t)ススキの後ろにいい景色
(t)河童橋からの眺望
2014年09月28日 15:28撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 15:28
(t)河童橋からの眺望
(t)最後まで穂高の景色を楽しみながら上高地バスターミナルに到着
2014年09月28日 15:33撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 15:33
(t)最後まで穂高の景色を楽しみながら上高地バスターミナルに到着

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ
共同装備
食糧(ワイン+鶏肉+牛肉 他)

感想

(t)
今回は、今年一番の山行レポートです!

1ヶ月前から週末に嫁さんと涸沢に行こうと計画し、ヤマトモ(n)も誘って金曜日の夜から車で上高地へ。

紅葉時期には1週間ぐらい早いかなと思いましが、結果、天気も最高で暑くもなく寒くもなく快適な2日間でした。
お目当ての紅葉も写真の通り最高の状態でした。

昼は紅葉、穂高の山並、さらにはパノラマコースからの槍ヶ岳、
夜は満天の星空、早朝にはモルゲンロートと自然の雄大さを全身で体感できました。
こういう中での晩飯(いつもの山賊焼き)、1.8ℓのワイン大宴会、山小屋での美味しいソフトクリームなど食も大満足!

来年もここはまた来たいし、ちょっと足を延ばして奥穂高岳にも登りたいと思っている(t)なのでした。

(n)
いつもの”晴れ男”ヤマトモ夫婦と涸沢に!
涸沢は光り輝く色合いできらめき、
赤や黄色に染まりつつある山肌が空の青に映えていました

パノラマコースを途中まで行くと、涸沢を眼下に、穂高を一面に
望むことができるベストスポットがありました
晩餐は3人でとても楽しいものになりました
いつもは多くて2人ですが、人数が多いと楽しいですね

天気に恵まれ、紅葉を思う存分楽しめた週末でした


夕方にラジオで「御嶽山噴火」の知らせを聞きました
何となく、その被害を想定していたのですが、
ここまで大きな被害を想定できませんでした
同じ山を愛する身としては、なんともやり切れない気持ちです
本当に悲しい

穂高から降りられた方から聞いた話では
「噴煙が見えました」ということでした
お亡くなりになられた方の、ご冥福をお祈りいたします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1743人

コメント

紅葉&青空♪
naoykさん、tyoshimotoさん、こんばんは〜

naoykさん、やっぱり!行かれたんですネ!!
それにしても涸沢の紅葉、本当に素晴らしい〜mapleshine
毎年この時期になると、数ある紅葉レコの中でも、
ここの紅葉レコが目につくのですが、そのあまりにも有名で
素晴らし過ぎる故に、超激混み必至なのがチョッと・・・

私も涸沢は2回ほど訪れていますが、何れも5月の残雪期snow
それぞれ残雪の北穂&奥穂登頂の為でしたが、真っ白な涸沢も神々しい穂高の山々と相まって素晴らしかったのですが、やっぱり彩り鮮やかな紅葉の涸沢も本当に素敵だなぁと感じましたwinkshine

それと、今回は徳澤ソフトもバッチリ!
皆さんあそこの帰り道のお約束ですよね〜〜〜
嘉門次小屋の岩魚の塩焼きはチョッと残念でしたが、
あれもおススメですよ!今度機会がありましたらぜひ!flair
2014/10/6 22:36
Re: 紅葉&青空♪
lifterさん、こんばんは〜
雨男の私ですが、晴れ男のおかげで素晴らしい色あいの世界を楽しめました
青、赤、黄、緑
そして山々のシルエット
満点の星空
「いやあ、幸せ〜」とはこのこと

涸沢は10月上旬が紅葉のピーク
を、ちょっとはずして9月末に行ってます
昨年もおじゃましましたが、2年連続で好天に恵まれています
うーん、来年もですかね・・・

徳澤ソフト、美味しかったです
特に、帰りの長い道のりの途中で「ごほうび」的な味わいは最高!でした

>素晴らし過ぎる故に、超激混み必至なのがチョッと・・・
⇒ピークを1Wはずしているので、意外と混みこみではないですよ
 lifterさんも、是非是非!
2014/10/8 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら