ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 525648
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黄紅葉の北岳、二保付近が盛り、3000m超二座目

2014年10月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:49
距離
15.5km
登り
2,033m
下り
2,042m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
2:23
合計
9:34
6:28
6:28
4
6:32
6:32
7
6:39
6:40
87
8:07
8:28
107
10:15
10:47
9
11:20
11:29
13
11:42
12:12
10
12:22
12:22
9
12:53
13:13
68
14:21
14:25
78
15:43
15:43
6
15:49
15:51
2
15:53
15:53
5
天候 晴れ、山頂はガス時々眺望
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安に駐車、乗合タクシーで広河原へ。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
自宅を4時15分出発、5時15分到着、5時25分乗り合いタクシー1号車到着、5時半出発、夜叉神ゲート5時45分通過。
2014年10月08日 05:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 5:27
自宅を4時15分出発、5時15分到着、5時25分乗り合いタクシー1号車到着、5時半出発、夜叉神ゲート5時45分通過。
広河原に6時半前に到着。休日にさほど劣らない、平日としてはベストな進行です。
2014年10月08日 06:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 6:27
広河原に6時半前に到着。休日にさほど劣らない、平日としてはベストな進行です。
北岳とこれから歩く渓谷がよく見えます。まだ残雪がありますね。
2014年10月08日 06:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 6:29
北岳とこれから歩く渓谷がよく見えます。まだ残雪がありますね。
吊り橋を渡り6:30スタート。
2014年10月08日 06:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:30
吊り橋を渡り6:30スタート。
広河原山荘横が登山口です。
2014年10月08日 06:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:31
広河原山荘横が登山口です。
年代を感じさせる標識。北岳登山道ではなく、白根三山登山道と呼んでいます。
2014年10月08日 06:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 6:36
年代を感じさせる標識。北岳登山道ではなく、白根三山登山道と呼んでいます。
まずは、白根御池への分岐、15分で到着。
2014年10月08日 06:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 6:46
まずは、白根御池への分岐、15分で到着。
すこし紅葉が。
2014年10月08日 07:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:00
すこし紅葉が。
私の大好きなフジアザミに会えました。
2014年10月08日 07:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 7:04
私の大好きなフジアザミに会えました。
橋がいくつか。
2014年10月08日 07:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:07
橋がいくつか。
落黄紅葉も綺麗です。
2014年10月08日 07:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 7:15
落黄紅葉も綺麗です。
ヤマハハコ。
2014年10月08日 07:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:16
ヤマハハコ。
シシウド、まだ元気です。
2014年10月08日 07:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:21
シシウド、まだ元気です。
アザミが残っています。
2014年10月08日 07:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:21
アザミが残っています。
ハート型の落ち葉はカツラの葉です。鮮やかな黄色になり、好きな黄葉です。北岳のカツラは、ヒロハカツラという種類であると本で読みました。
2014年10月08日 07:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 7:24
ハート型の落ち葉はカツラの葉です。鮮やかな黄色になり、好きな黄葉です。北岳のカツラは、ヒロハカツラという種類であると本で読みました。
これよく見るが、紫のノコンギク、でいいのかな?
2014年10月08日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 7:33
これよく見るが、紫のノコンギク、でいいのかな?
これ、なんかの花が萎れた跡かと思うが、なんだろう。この葉っぱ、なんか見覚えあるのだが。
2014年10月08日 07:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:33
これ、なんかの花が萎れた跡かと思うが、なんだろう。この葉っぱ、なんか見覚えあるのだが。
標高2000mぐらいから、黄葉が目立ち始めます。この谷を大樺沢と言うのかな。
2014年10月08日 07:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:40
標高2000mぐらいから、黄葉が目立ち始めます。この谷を大樺沢と言うのかな。
大きなシシウド。
2014年10月08日 07:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 7:45
大きなシシウド。
北岳、近づきました。
2014年10月08日 07:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 7:55
北岳、近づきました。
急流が流れ、大きな岩がゴロゴロしています。
2014年10月08日 07:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:57
急流が流れ、大きな岩がゴロゴロしています。
なかなかの迫力。
2014年10月08日 07:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 7:58
なかなかの迫力。
もうすぐ、二保。
2014年10月08日 08:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:07
もうすぐ、二保。
紫が見えたのでトリカブトかと思ったら、タカネグンナイフウロでした。北岳ではトリカブトを見かけませんでした。
2014年10月08日 08:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 8:09
紫が見えたのでトリカブトかと思ったら、タカネグンナイフウロでした。北岳ではトリカブトを見かけませんでした。
クガイソウ。
2014年10月08日 08:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:12
クガイソウ。
二保到着。
2014年10月08日 08:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:14
二保到着。
第2の朝食、朝作ったコロッケパン。食パンに、夕べのコロッケとキャベツを載せてソースをかけただけ、作成時間1分のものですが、うまい!
2014年10月08日 08:16撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 8:16
第2の朝食、朝作ったコロッケパン。食パンに、夕べのコロッケとキャベツを載せてソースをかけただけ、作成時間1分のものですが、うまい!
いい青空です。
2014年10月08日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:23
いい青空です。
黄葉が盛りですが、写真に撮ると枯れ葉に見える。
2014年10月08日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:23
黄葉が盛りですが、写真に撮ると枯れ葉に見える。
ダケカンバの黄葉ですが、なかなか綺麗に撮れない...
2014年10月08日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:23
ダケカンバの黄葉ですが、なかなか綺麗に撮れない...
高嶺、地蔵、観音がずっとバックに見えます。贅沢な背景。
2014年10月08日 08:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 8:23
高嶺、地蔵、観音がずっとバックに見えます。贅沢な背景。
雲が上空を流れてゆきます。
2014年10月08日 08:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 8:30
雲が上空を流れてゆきます。
少し紅葉が。ナナカマドか?
2014年10月08日 08:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:32
少し紅葉が。ナナカマドか?
左保を登ります。
2014年10月08日 08:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:34
左保を登ります。
青空と黄紅葉。
2014年10月08日 08:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:37
青空と黄紅葉。
キオン。
2014年10月08日 08:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:40
キオン。
登ってきた渓谷。美しいV字です。
2014年10月08日 08:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 8:47
登ってきた渓谷。美しいV字です。
カワラナデシコ、沢山咲いています。
2014年10月08日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 8:50
カワラナデシコ、沢山咲いています。
大きなホタルブクロも多数。予想以上に花が豊富です。
2014年10月08日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 8:50
大きなホタルブクロも多数。予想以上に花が豊富です。
残雪です。
2014年10月08日 08:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:53
残雪です。
残雪横に、真っ赤なナナカマドが!
2014年10月08日 08:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 8:57
残雪横に、真っ赤なナナカマドが!
赤が混じると、写真写りもまあまあ。
2014年10月08日 09:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:00
赤が混じると、写真写りもまあまあ。
高嶺、地蔵、観音とナナカマド。
2014年10月08日 09:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/8 9:01
高嶺、地蔵、観音とナナカマド。
なかなか綺麗。
2014年10月08日 09:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 9:02
なかなか綺麗。
2014年10月08日 09:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:04
先行登山者、5名前後。
2014年10月08日 09:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:06
先行登山者、5名前後。
雪渓、厚さ2m程度ありそうですが、川の上はガランドウで薄皮1枚、雪上を歩くと崩落しかねないので、とても危険。
2014年10月08日 09:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:07
雪渓、厚さ2m程度ありそうですが、川の上はガランドウで薄皮1枚、雪上を歩くと崩落しかねないので、とても危険。
谷をどんどん登ってゆきます。
2014年10月08日 09:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:15
谷をどんどん登ってゆきます。
赤が綺麗。オンダテっぽいが、こんな色になるのかな...
2014年10月08日 09:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:17
赤が綺麗。オンダテっぽいが、こんな色になるのかな...
これは、あの有名なバッドレスですね。
2014年10月08日 09:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 9:18
これは、あの有名なバッドレスですね。
バッドレスから流れる川。川まで岩岩しています。
2014年10月08日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 9:20
バッドレスから流れる川。川まで岩岩しています。
ガルモント君は、尖った岩を歩くのが得意です。
2014年10月08日 09:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 9:20
ガルモント君は、尖った岩を歩くのが得意です。
ここは右は侵入禁止、左を登ります。
2014年10月08日 09:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:28
ここは右は侵入禁止、左を登ります。
バッドレス直下。数年前に崩落したと記憶しています。もし岩が崩落したら、この辺は直撃を喰らいそうな場所です。さっさと通過しましょう。
2014年10月08日 09:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 9:33
バッドレス直下。数年前に崩落したと記憶しています。もし岩が崩落したら、この辺は直撃を喰らいそうな場所です。さっさと通過しましょう。
後ろを振り向くと八ヶ岳が見えます!天狗尾根らしき、トゲトゲも見えます。
2014年10月08日 09:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 9:34
後ろを振り向くと八ヶ岳が見えます!天狗尾根らしき、トゲトゲも見えます。
ここのナナカマドも真っ赤。
2014年10月08日 09:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 9:48
ここのナナカマドも真っ赤。
標識。
2014年10月08日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:55
標識。
ハシゴ場が始まります。
2014年10月08日 09:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:57
ハシゴ場が始まります。
横からバッドレス。
2014年10月08日 09:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 9:58
横からバッドレス。
ハシゴ場が続きます。よく整備されています。
2014年10月08日 09:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 9:58
ハシゴ場が続きます。よく整備されています。
鳳凰三山、すべて見えました。
2014年10月08日 10:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 10:02
鳳凰三山、すべて見えました。
新しいハシゴ。これだけのハシゴ場、よく作りましたね。
2014年10月08日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:08
新しいハシゴ。これだけのハシゴ場、よく作りましたね。
ガスが降りてきた。
2014年10月08日 10:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:08
ガスが降りてきた。
これまで登ってきたルート、広河原も見えます。
2014年10月08日 10:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 10:17
これまで登ってきたルート、広河原も見えます。
八本歯のコルに到着。
2014年10月08日 10:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:21
八本歯のコルに到着。
早いですが、お昼を食べます。7-11のノリ弁。
2014年10月08日 10:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 10:29
早いですが、お昼を食べます。7-11のノリ弁。
ハシゴ場を1つ上り、
2014年10月08日 10:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:46
ハシゴ場を1つ上り、
岩稜を登ります。
2014年10月08日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:48
岩稜を登ります。
富士山!
2014年10月08日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/8 10:48
富士山!
農鳥、間ノ岳、中白根、素晴らしい稜線ですね。いつか歩きたいものです。
2014年10月08日 10:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 10:48
農鳥、間ノ岳、中白根、素晴らしい稜線ですね。いつか歩きたいものです。
ガスが斜面を登ります。
2014年10月08日 10:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:52
ガスが斜面を登ります。
富士見高原ルートからの編笠山の岩岩にそっくりです。
2014年10月08日 10:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 10:58
富士見高原ルートからの編笠山の岩岩にそっくりです。
イワツメクサ、まだありました。
2014年10月08日 11:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:06
イワツメクサ、まだありました。
北岳山荘へのトラバース分岐。キタダケソオウの時期に、トラバースルート、行ってみたいものです。
2014年10月08日 11:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:07
北岳山荘へのトラバース分岐。キタダケソオウの時期に、トラバースルート、行ってみたいものです。
竹の階段登場。
2014年10月08日 11:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:13
竹の階段登場。
北岳山荘、立派な建物です。
2014年10月08日 11:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 11:15
北岳山荘、立派な建物です。
タカネイブキボウフウかな。
2014年10月08日 11:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:21
タカネイブキボウフウかな。
赤く紅葉しています。これはなんだろう?
2014年10月08日 11:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 11:23
赤く紅葉しています。これはなんだろう?
吊り尾根です。
2014年10月08日 11:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:23
吊り尾根です。
ここから風が強くなります。気温は7度ですが、体感温度は0度ぐらい。0度前後で使う初冬装備を全部着込みます。
2014年10月08日 11:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:24
ここから風が強くなります。気温は7度ですが、体感温度は0度ぐらい。0度前後で使う初冬装備を全部着込みます。
ピークが複数あります。
2014年10月08日 11:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 11:41
ピークが複数あります。
これは、花崗岩か石灰岩か? 黒いのは、玄武岩とか混じっているのか? ここは海底からの隆起で出来た山ですが、火山っぽくない岩と思いました。
2014年10月08日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:44
これは、花崗岩か石灰岩か? 黒いのは、玄武岩とか混じっているのか? ここは海底からの隆起で出来た山ですが、火山っぽくない岩と思いました。
ピークかと思い登ったら、外れでした。
2014年10月08日 11:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:45
ピークかと思い登ったら、外れでした。
本当のピーク到達。残念ながらガスガス。
2014年10月08日 11:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 11:46
本当のピーク到達。残念ながらガスガス。
3193mですか。仙丈に続き、3000m越え二座目。
2014年10月08日 11:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 11:47
3193mですか。仙丈に続き、3000m越え二座目。
山頂に鳥が、イワヒバリ。
2014年10月08日 11:47撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 11:47
山頂に鳥が、イワヒバリ。
三角点。白根岳となっています。昔は3つの山合わせて白根岳と読んだと聞きました。その代表点ですね。
2014年10月08日 11:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 11:49
三角点。白根岳となっています。昔は3つの山合わせて白根岳と読んだと聞きました。その代表点ですね。
ガスがとれてきた。
2014年10月08日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 11:52
ガスがとれてきた。
写真撮っていただき、ありがとうございました。
2014年10月08日 11:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
10/8 11:53
写真撮っていただき、ありがとうございました。
仙丈のベストショット。これ以上は見えませんでした。
2014年10月08日 11:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:54
仙丈のベストショット。これ以上は見えませんでした。
富士山方面も晴れた。
2014年10月08日 11:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 11:55
富士山方面も晴れた。
鳳凰三山もなんとか。
2014年10月08日 11:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/8 11:57
鳳凰三山もなんとか。
観音。
2014年10月08日 12:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:01
観音。
薬師。
2014年10月08日 12:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 12:01
薬師。
地蔵。オベリスクが見える。
2014年10月08日 12:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/8 12:02
地蔵。オベリスクが見える。
富士山。
2014年10月08日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 12:06
富士山。
アップで。
2014年10月08日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:06
アップで。
仙丈の雲が取れない。
2014年10月08日 12:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:06
仙丈の雲が取れない。
甲斐駒方面、見えてきた。
2014年10月08日 12:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 12:07
甲斐駒方面、見えてきた。
鋸。
2014年10月08日 12:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 12:08
鋸。
甲斐駒見えた!
2014年10月08日 12:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 12:08
甲斐駒見えた!
30分粘り、ガスの切れ目から以上が見れました。この後、360度ガスに覆われます。
2014年10月08日 12:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 12:09
30分粘り、ガスの切れ目から以上が見れました。この後、360度ガスに覆われます。
12時15分に下山開始。カッコイイ稜線、吊り尾根です。
2014年10月08日 12:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:18
12時15分に下山開始。カッコイイ稜線、吊り尾根です。
吊り尾根から、八本歯へ向かいます。
2014年10月08日 12:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:23
吊り尾根から、八本歯へ向かいます。
ゴジラの背みたい。
2014年10月08日 12:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:29
ゴジラの背みたい。
オベリスク、アップ。
2014年10月08日 12:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:30
オベリスク、アップ。
観音、アップ。
2014年10月08日 12:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:30
観音、アップ。
薬師、アップ。
2014年10月08日 12:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:30
薬師、アップ。
富士山を眺めながら下山。
2014年10月08日 12:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:45
富士山を眺めながら下山。
谷の黄葉が綺麗。
2014年10月08日 12:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 12:50
谷の黄葉が綺麗。
12時55分、八本歯の頭行ってみます。ただ、時間がないので1時で引返します。
2014年10月08日 12:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 12:51
12時55分、八本歯の頭行ってみます。ただ、時間がないので1時で引返します。
ハシゴに注意書きが。ここから先、広河原への道はないとあります。ボーコン沢の頭から尾根沿いを歩くレコを見たことはあるが、一般ルートではないのでしょう。
2014年10月08日 12:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 12:55
ハシゴに注意書きが。ここから先、広河原への道はないとあります。ボーコン沢の頭から尾根沿いを歩くレコを見たことはあるが、一般ルートではないのでしょう。
八本歯の頭まであとわずかまで来ましたが、最後、かなり急。私が登れるギリギリ、下るのは危険な斜度。しかも、落ちたら谷底に行きかねない。時間もないのでやめときます。あとで地図見ると危険マークがついてました。また、この辺重傷者が何人も出ています。
2014年10月08日 12:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 12:56
八本歯の頭まであとわずかまで来ましたが、最後、かなり急。私が登れるギリギリ、下るのは危険な斜度。しかも、落ちたら谷底に行きかねない。時間もないのでやめときます。あとで地図見ると危険マークがついてました。また、この辺重傷者が何人も出ています。
良い眺望です。
2014年10月08日 12:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 12:56
良い眺望です。
ギリギリ甲斐駒が見えました。
2014年10月08日 13:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 13:00
ギリギリ甲斐駒が見えました。
広河原に戻ります。3時間で戻らないと。少し急ぎます。
2014年10月08日 13:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:11
広河原に戻ります。3時間で戻らないと。少し急ぎます。
鳳凰三山に向け、V字を下ります。
2014年10月08日 13:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:11
鳳凰三山に向け、V字を下ります。
立派なダケカンバが青空に映えます。
2014年10月08日 13:20撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 13:20
立派なダケカンバが青空に映えます。
ここで足を踏み外しました。捻挫や骨折をしたら、即遭難です。擦り傷で済んで良かったです。さらに、このあと、背中からこけました。そこそこ足がヘタっているのと、時間に追われて焦ったためでしょう。
2014年10月08日 13:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/8 13:23
ここで足を踏み外しました。捻挫や骨折をしたら、即遭難です。擦り傷で済んで良かったです。さらに、このあと、背中からこけました。そこそこ足がヘタっているのと、時間に追われて焦ったためでしょう。
バッドレスと青空。今頃、快晴ですか!
2014年10月08日 13:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 13:24
バッドレスと青空。今頃、快晴ですか!
黄葉が光っています。
2014年10月08日 13:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 13:36
黄葉が光っています。
バッドレス直下。いい天気。
2014年10月08日 13:46撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 13:46
バッドレス直下。いい天気。
黄葉を楽しみながらも急ぎ足で下ります。
2014年10月08日 14:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 14:02
黄葉を楽しみながらも急ぎ足で下ります。
黄金色。
2014年10月08日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:04
黄金色。
2014年10月08日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/8 14:04
朝は冴えなかった、
2014年10月08日 14:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 14:05
朝は冴えなかった、
黄色が、
2014年10月08日 14:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 14:07
黄色が、
輝いて美しい。
2014年10月08日 14:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:07
輝いて美しい。
残雪通過。
2014年10月08日 14:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 14:08
残雪通過。
赤、オレンジ、黄色、緑、グラデーションのナナカマド。
2014年10月08日 14:09撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:09
赤、オレンジ、黄色、緑、グラデーションのナナカマド。
ミヤマハナシノブ、可憐です。
2014年10月08日 14:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/8 14:13
ミヤマハナシノブ、可憐です。
逆光の北岳。
2014年10月08日 14:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:15
逆光の北岳。
八本歯のコルから二保までコースタイム1時間のところ1時間10分、縮めることができなかった。ここからコースタイムで4時半のバスにギリギリ。コースタイム以上かかるとアウト。
2014年10月08日 14:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 14:23
八本歯のコルから二保までコースタイム1時間のところ1時間10分、縮めることができなかった。ここからコースタイムで4時半のバスにギリギリ。コースタイム以上かかるとアウト。
さらに焦りながら、渓谷に突入。ただ、こけてケガすると即遭難なので、慎重に急ぐ。
2014年10月08日 15:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:03
さらに焦りながら、渓谷に突入。ただ、こけてケガすると即遭難なので、慎重に急ぐ。
日が陰ると、黄葉もくすみます。
2014年10月08日 15:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:11
日が陰ると、黄葉もくすみます。
大好きなフジアザミ。
2014年10月08日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 15:12
大好きなフジアザミ。
高嶺山頂も黄葉です。このあとガスに隠れました。
2014年10月08日 15:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:12
高嶺山頂も黄葉です。このあとガスに隠れました。
黄葉混じりのモミジ。
2014年10月08日 15:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:22
黄葉混じりのモミジ。
二保から1時間できました。あと20分で広河原。バスに間に合うでしょう。やっと、ほっとする。
2014年10月08日 15:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:28
二保から1時間できました。あと20分で広河原。バスに間に合うでしょう。やっと、ほっとする。
おやつのカップラーメン。
2014年10月08日 15:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/8 15:33
おやつのカップラーメン。
広河原まで10分強。
2014年10月08日 15:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 15:54
広河原まで10分強。
タクシーは16時10分に出るので、それに乗ります。
2014年10月08日 15:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 15:58
タクシーは16時10分に出るので、それに乗ります。
北沢峠からのバスが着きました。
2014年10月08日 16:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 16:01
北沢峠からのバスが着きました。
17時前に芦安に到着。本日は第一駐車場が6−7割というところでしょう。
2014年10月08日 17:00撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 17:00
17時前に芦安に到着。本日は第一駐車場が6−7割というところでしょう。
帰り道で看板。
2014年10月08日 17:07撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 17:07
帰り道で看板。
18時15分に帰宅。ちょうど皆既月食開始。19時22分からは赤い月も見れました。
2014年10月08日 18:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9
10/8 18:46
18時15分に帰宅。ちょうど皆既月食開始。19時22分からは赤い月も見れました。

装備

個人装備
予備LEDランプ(1) GPS NV-U37(1) ガイド地図(1) コンパス(1) 笛(1) 弁当類(3) 保険証 jRO会員証(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) シップ テーピング(1) エマージェンシーシート(1) 雨具 カバー ゴム手袋(1) フリース ジャンパー(1) ストック 軍手(1) カメラ(1) お菓子(1)

感想

紅葉の時期に山に行きたいと思い、数ヶ月前から今週の後半に休みを取ってありました。ありがたいことに晴れの予報です。水曜日、今年の目標であった北岳に行きました。

北岳のレコを調べると、休日の芦安はとても混雑するようです。北岳を日帰りするには始発のバスかタクシーに乗る必要がありますが、直前に着いても乗れないようです。最低1時間以上前には並ばないと無理そうです。前夜について車中泊とかよくありますが、私には無理。よって、平日に北岳を狙います。バスの時間は6時。7時に着いて、帰りが16時半。9時間半あれば、何とか間に合うと考えました。

とは言っても、乗合タクシーが早く出てくれるのは?と期待を込めて、夜叉神ゲートが開く5時半前に駐車場についたところ、狙いドンピシャ、5時半にタクシーが出発してくれました。休日の始発に遅れること15分程度でゲート通過。6時半には広河原をスタート出来たので、30分程度マージンが貰えました。始発組はタクシー2台で計20名ほどです。

広河原から渓谷をどんどん登ってゆきます。始発組や山荘組も加わり、ぽつぽつと人はいます。天気が良いので、急遽山にきた人も多い様子。登山道は川状態のところが点在します。台風のあとだからでしょうか?川沿いの黄葉もきれいですが、写真に写すと映えません。朝で日が上らず暗いせいでしょう。

二保から北岳の眺望、残雪、紅黄葉を楽しみながら登ります。特に残雪横のナナカマドの赤が美しいです。登るにつれ、バッドレスも見えてきました。なかなかの迫力です。二保から八本歯のコルまで1時間50分、ほほコースタイム。11時前には頂上に着くつもりでいたので、予定よりかなり遅い。空腹を感じたので、ここでお昼を食べます。

八本歯のコルから頂上まで1時間かかりました。これもほぼコースタイム。吊り尾根からは寒風も強く、初冬装備を装着。アイゼンは付けませんが、0度前後まで耐える、帽子、手袋、薄手のオーバーズボンを着ます。あと、頭痛の兆候、高山病です。脳に酸素が足りてないので、意識的に呼吸を深く行いながら登ります。

頂上は私の他2名。ガスガスでしたが、ガスの切れ目切れ目で、代表的な山の眺望は見ることができました。チラ見眺望でしたが、一通り見れたので満足。12時を引き返す時間と決めてましたが、ガスのチラ見眺望につられて12時10分まで居ました。それから下山開始。2800mまで下がると、もうガスはありません、快晴です。ガスは3000m以上だけのようです。

帰りは、八本歯のコルに登りました。が、時間がなかったのと、危険な匂いがしたので、頂上は行かずに手前まで。残雪から二保までの黄葉は、逆光により黄金色に輝き綺麗でした。帰りも黄葉楽しめました。しかし、コルから二保まで1時10分、そこそこ飛ばしたつもりでしたがコースタイムより遅いです。すこし、焦り始めました。

さらにペースアップ。登ってくる人とそこそこすれ違います。御池分岐まで1時間20分で到着。これでやっと時間のマージンが出来たので、おやつを食べます。そこから広河原まで10分。16時10分の乗合タクシーで戻ります。17時前に芦安、18時すぎに自宅。夕食と皆既月食に間に合いました。

本日は、紅黄葉、残雪、途中の眺望、バッドレス、頂上のチラ見眺望、3000m超(約3200m!!)、と北岳を沢山楽しめ、乗合タクシーの時間もドンピシャでした。北岳、及び、素晴らしい眺望の南アルプスの山々、素晴らしい山登りをありがとう!!

P.S.
翌日、翌々日、ももが筋肉痛です。バスの時間を気にして、下りで飛ばしたのが原因です。
当初、山と高原地図で、本コースのピストンは、コースタイム9時間強程度なので、休憩込みでも8時間以下で行けるだろう、かなり余裕と読んでましたが、実際は9時間半。平日の6時のバスだと、7時について16時半までマージン0の実績です。乗り合いタクシーで30分マージンが出来たおかげで余裕ができましたが、それがなければ厳しかったです。

今回、良かった点:
・早めの到着で、早めのタクシーに乗れ、余裕を持って出発できたこと。
・八本歯のピーク直前で、時間ない中では危険と判断し、やめたこと。
今回、悪かった点:
・下りで急ぎ、丸太の階段を踏み外し怪我をしそうになったこと。遭難直前。
・お尻のバスが決まっていると焦りを生み、焦った下りとなる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1004人

コメント

totoroさん/絶好のタイミングでしたね
おはようございます。水曜日に北岳だったのですね。お初ですか?
私が八ツに登った前日火曜日は南アルプス方面は雲でほとんど全滅状態でしたから水曜のこのような天気は幸運でした。

夜叉神から広河原への交通は悩ましいですね。平日は混雑する休日よりマシですが、朝の便も遅く夕方の便は早い。休日よりも行動時間が大きく制約されます。
私自身は北岳は未踏ですが、行くなら休日ダイヤでないと無理かな?と思っていた。でも平日でもタクシーが早めに出てくれるなんてサービスがいいですねえ。

北岳から薬師などの鳳凰を撮った写真を見ると逆に鳳凰から眺めるあの北岳の堂々とした姿を思い出します。考えてみればこれらは互いに野呂川の谷を隔てただけで相対しているだけですから近いんですね。
高山植物も残り少ないながら楽しめ、紅葉もきれい。良いタイミングでした。
Shot78はイワベンケイにも見えるのですが???
2014/10/10 5:53
Re: totoroさん/絶好のタイミングでしたね
おはようございます、pasocomさん。
お初の北岳でした。これまで、鳳凰三山、甲斐駒、仙丈と、南アルプスの山々に登ると、真っ先に北岳を探していました。あの堂々としたそびえ立つ姿は、やはり南アルプスの盟主ですからね。今回は、北岳から今まで登った山々をみることが出来て、感慨深かったです。甲斐駒は、ピラミダルでやはり男前、カッコいいです。鳳凰三山は、白い頂きが3つ並び立ち、美しかったです。その手前にそびえ立つ高嶺にも次回行ってみたいです。
北岳は、やはり行も帰りもバスに律速されるのは厳しかったです。マイペースを保てなく焦りを生み、ケガでもしかねないです。コースタイム以上にずっと厳しかった。乗り合いタクシーの早出に救われましたが。
予想以上に花が多かったです。やはり仙丈同様北岳も、八ヶ岳より花が遅くまで咲いています。派手さはありませんが紅葉も綺麗でした。赤い植物、中心部を見るとは確かにイワベンケイですね。葉が尖って前面に出ており、一見そう見えませんでした。紅葉末期はこうなるんだ。
チャンスがあれば、次はキタダケソウを見に行きたいな。pasocomさんも是非、北岳へ。
2014/10/10 7:31
トトロさん、こんにちは!
台風前に北岳とは、すばらしい
花と紅葉、両方楽しめるなんていいですね〜
イワイワした山肌もかっこいいです

バス利用の登山は時間が気になってドキドキしますね
ワタクシなど、お泊まりでもしなければ、なかなか勇気が出ません
トトロさんでさえ厳しかったのですかぁ?
お天気待ちしたせいでしょうか〜?
三食キッチリ食べたせいのような気もしますが

お疲れ様でした!
2014/10/10 8:06
Re: トトロさん、こんにちは!
nyagiさん、こんにちわ。
朝からコメントありがとうございます。
また、強力な台風が近づいており、3連休後半に来ますね。
その前に北岳、南アルプスを満喫してきました。平日で人も少なく余裕で楽しめました。
紅葉はもちろん、花も結構楽しめて、ビックリです。
バスの時間制限は厳しかったです。もし、朝6時のバスだったら、あと30−40分余裕がなくなるので、多分、北岳山頂で10分削り、八本歯のコル頂上への寄り道をやめ15分削り、最後のカップメンを食べずに15分削って、時間マージンを確保したでしょう。
周りを見ていて、日帰りの方は、ほとんどいなかったように思えます。宿泊すれば、美しい夕日と日の出も見れるし、昼に比べ朝の晴天率はぐんとUPすることでしょう。次回行くなら是非泊まりで、間ノや農鳥も交えて、と思うのですが当面チャンスはなさそうです。いまのところ、日帰りのみで歩きます。
2014/10/10 9:57
はじめまして!
totoro_sanさん、はじめましてコメントいたします。
当方のレコもご覧いただいたようで、ありがとうございました。
私も先週の北岳では、二俣あたりからかなりの数のお花がいまだに残っていてうれしい驚きでした。
平日だと人も少なく、始発が早かったのでたっぷり楽しめたようですね。

お花の名前、さっそく参考にさせて頂いちゃいました。
またオジャマさせて頂きます。どうもありがとうございました。
2014/10/10 14:51
Re: はじめまして!
fickleさん、初めまして。
北岳に行く前に、レコを参照させていただきました。
間ノ、農鳥含め、日帰りで行くならfickleさんの歩かれたコースだな、と思いながら読ませていただきましたが、17時間のコースタイムのコースは私の限界を超えてます。でも、私も農鳥の名物のオヤジさんに一度は会ってみたいものです。
二保から沢山の花があり楽しめましたね。このスピードで歩きながらも、私よりも沢山の花を見つけられてますね。後から再度読ませていただいて、私が見逃した花が結構あるなと思いました。また、花以外にも私も見た光景が一杯です。まだ一昨日のことですが、とても懐かしく感じました。
コメント、ありがとうございました。
2014/10/10 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら