ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5258666
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

霞沢岳 西尾根 快晴 無風

2023年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
Yokohama-Ramen その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:14
距離
14.0km
登り
1,564m
下り
1,565m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:55
合計
10:14
5:34
22
5:56
5:57
48
6:45
6:47
206
10:13
10:20
51
11:11
11:35
45
12:20
12:21
139
14:40
14:52
26
15:18
15:26
22
15:48
天候 快晴 無風
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の昼前には家を出発。
みどり湖PAで車中泊。セブンイレブンで買ったやきそばと名物山賊焼で晩酌。
1:30起床。2時出発。ETC深夜割りで松本IC通過。
3時には沢渡。ここで準備を整える。その後同行者も到着。
3:40に坂巻温泉に到着するも9番手。5時には時間どうり駐車場開門。
20台弱の車が止められたようです。
コース状況/
危険箇所等
こんなに急登が続くコースは初めて。特に下りは慎重に行った。
下の方は雪が溶けて笹が出ていて歩き難かった。
核心部の岩場は西穂独標よりやや難しいくらい?(個人の感想)。
その手前の雪庇のヤセ尾根が緊張した。
その他周辺情報 どこにも寄りませんでした。
前日は昼頃に家を出て長野道みどり湖PAで車中泊。
2023年03月10日 16:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 16:02
前日は昼頃に家を出て長野道みどり湖PAで車中泊。
今夜の移動居酒屋。
2023年03月10日 15:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
3/10 15:59
今夜の移動居酒屋。
セブンイレブンで買った焼きそばと、みどり湖PAで買った名物山賊焼テイクアウト。
2023年03月10日 16:39撮影 by  iPhone 8, Apple
13
3/10 16:39
セブンイレブンで買った焼きそばと、みどり湖PAで買った名物山賊焼テイクアウト。
当日。坂巻温泉には3:40頃到着するも9番手。
2023年03月11日 05:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 5:32
当日。坂巻温泉には3:40頃到着するも9番手。
なんとか駐車場に車を止めることができました。
登山靴はザックに吊り下げてアプローチシューズで出発。
2023年03月11日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/11 5:33
なんとか駐車場に車を止めることができました。
登山靴はザックに吊り下げてアプローチシューズで出発。
30分弱で釜トンネル入口に到着。
2023年03月11日 05:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
3/11 5:57
30分弱で釜トンネル入口に到着。
こんなところに売店がありました。
帰路ここでコーラを飲んで生き返りました。
2023年03月11日 05:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
14
3/11 5:57
こんなところに売店がありました。
帰路ここでコーラを飲んで生き返りました。
釜トンネル内の除雪車。
2023年03月11日 06:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 6:13
釜トンネル内の除雪車。
釜トンネルを出たところ。
大型トラックが走っていてちょっと怖かったです。
2023年03月11日 06:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 6:18
釜トンネルを出たところ。
大型トラックが走っていてちょっと怖かったです。
続いて上高地トンネル。
2023年03月11日 06:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/11 6:19
続いて上高地トンネル。
トンネルを抜けてすぐに登山口に到着。
ここで靴を履き替えて、アプローチシューズはデポ。
最初からアイゼン装着。ピッケルでスタートして正解。
2023年03月11日 06:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 6:32
トンネルを抜けてすぐに登山口に到着。
ここで靴を履き替えて、アプローチシューズはデポ。
最初からアイゼン装着。ピッケルでスタートして正解。
最初の難関の笹地獄。
このあたりはもう雪がありませんでした。
2023年03月11日 06:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
3/11 6:50
最初の難関の笹地獄。
このあたりはもう雪がありませんでした。
笹の急斜面を登りきると視界が開けました。
西穂高岳。
2023年03月11日 07:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
18
3/11 7:34
笹の急斜面を登りきると視界が開けました。
西穂高岳。
奥穂高岳。
2023年03月11日 07:34撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/11 7:34
奥穂高岳。
雪は少なめ。
急登を登ります。
6
雪は少なめ。
急登を登ります。
こういう所は苦手です。
2023年03月11日 07:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 7:45
こういう所は苦手です。
前穂も見えました。
2023年03月11日 08:26撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 8:26
前穂も見えました。
登ります。
乗鞍岳が見えました。
大きい山ですね。
2023年03月11日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
3/11 9:28
乗鞍岳が見えました。
大きい山ですね。
奥には御嶽山も見えました。
2023年03月11日 09:44撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
3/11 9:44
奥には御嶽山も見えました。
樹林帯を越えると雪庇の横を歩きます。
左は雪庇。右は急斜面で緊張しました。
2023年03月11日 10:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 10:00
樹林帯を越えると雪庇の横を歩きます。
左は雪庇。右は急斜面で緊張しました。
核心部の岩場が見えてきました。
2023年03月11日 10:12撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
16
3/11 10:12
核心部の岩場が見えてきました。
雪庇アップ。
2023年03月11日 10:14撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/11 10:14
雪庇アップ。
慎重に進みます。
2023年03月11日 10:16撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 10:16
慎重に進みます。
岩場が出てきました。
2023年03月11日 10:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 10:18
岩場が出てきました。
アップ。
ロープもあるし慎重に行けば問題ありません。
2023年03月11日 10:18撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/11 10:18
アップ。
ロープもあるし慎重に行けば問題ありません。
ニセピークが見えてきました。
2023年03月11日 10:27撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 10:27
ニセピークが見えてきました。
先行者が大勢います。
2023年03月11日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 10:36
先行者が大勢います。
ピークには大勢の人が見えます。
2023年03月11日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
7
3/11 10:48
ピークには大勢の人が見えます。
山頂に到着。
2023年03月11日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
3/11 10:58
山頂に到着。
2023年03月11日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/11 10:54
絶景の穂高連峰。
2023年03月11日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
18
3/11 10:48
絶景の穂高連峰。
西穂高岳アップ。
2023年03月11日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
11
3/11 10:54
西穂高岳アップ。
奥穂高岳アップ。
2023年03月11日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
12
3/11 10:54
奥穂高岳アップ。
前穂高岳アップ。
2023年03月11日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/11 10:55
前穂高岳アップ。
笠ヶ岳。
2023年03月11日 10:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
3/11 10:54
笠ヶ岳。
常念岳。
2023年03月11日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
3/11 10:55
常念岳。
大天井岳でしょうか?
→東大天井岳と横通岳でした。
2023年03月11日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 10:55
大天井岳でしょうか?
→東大天井岳と横通岳でした。
蝶ヶ岳でしょうか?
→蝶槍、蝶ヶ岳でした。
2023年03月11日 10:55撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 10:55
蝶ヶ岳でしょうか?
→蝶槍、蝶ヶ岳でした。
焼岳。
2023年03月11日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
14
3/11 10:56
焼岳。
誰かが作った雪のひよこ。
2023年03月11日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
15
3/11 10:59
誰かが作った雪のひよこ。
中の湯温泉旅館が見えました。
2023年03月11日 11:37撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 11:37
中の湯温泉旅館が見えました。
慎重に下山します。
2023年03月11日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 11:54
慎重に下山します。
岩場を下ります。
2023年03月11日 11:58撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 11:58
岩場を下ります。
岩場を下ったところ。
9
岩場を下ったところ。
岩場の先の雪庇地帯。
2023年03月11日 12:19撮影 by  E-M1MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 12:19
岩場の先の雪庇地帯。
目印の小枝が置いてあるのに先に進んでしまって道を間違えてしまいました。正解は右折です。
2023年03月11日 13:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
3/11 13:42
目印の小枝が置いてあるのに先に進んでしまって道を間違えてしまいました。正解は右折です。

感想

この日は全国的にいい天気の予報でしたが、先週行かれなかった霞沢岳西尾根の日帰りを選択。
快晴で無風。山頂でも予報通り気温は4℃くらいで温かくてポカポカしていました。
雪は少な目で、下の方では雪がない部分もありました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

Yokohama-menさん、こんにちは。いつもレコ楽しませていただいています。
私もちょうど一年前に行きましたが、山頂は真っ白けだったので羨ましいです。
尾根に取り付く直前の坂の笹は昨年完全に雪で埋まっていたのですが、今年は雪が無いとのことで驚きました。年によって随分違いますね。
登り甲斐のある山行、大変お疲れ様でした。
2023/3/12 16:27
Kgcmさん、コメントありがとうございます。
こちらこそいつもレポート見ています。
今年は雪が少ないらしくこのルートも今期はそろそろ終わりみたいです。
いいタイミングで行けて良かったです。
今後もよろしくお願いします。
2023/3/12 16:41
Yokohama-menさん、ご返信ありがとうございます♪
こちらこそよろしくお願いします☺️
2023/3/12 17:56
Yokohama-menさん、素人丸出しで恥ずかしい内容なのですが質問させてください。
間にほとんど雪が付いていない岩場を通過していますが、そういった場所ではアイゼンは外して進むものなのですか。
私はチェーンスパイクで軽い雪山登山しかしたことが無いのですが、土の上では爪が横を向きそうになってダメになりそうだったり、岩場では爪が滑って危ないので外しています。
本格的な雪山でも同様なのだろうかと思った次第です。
2023/3/13 22:04
ドンソクさん、おはようございます。
私もあまり詳しいわけではないですが、今回の岩場ではアイゼンを外している人は誰もいなかったと思います。私も外しませんでした。岩場の前後で外したり付けたりする場所も無かったです。
とはいえ確かに岩の上では爪が滑るのでなるべく土の上でアイゼンの爪を効かせるようにして歩きました。
2023/3/14 7:04
Yokohama-menさん
なるほど、意外と外さないのですね。
おっしゃる通り外すには場所が必要ですし、ザックに吊るしたり収納する手間もありますしね。
ちょっと詳しくなれた気がします。ありがとうございました。
2023/3/14 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
霞沢岳西尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら