ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547638
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(須走口から)

2014年11月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
12.3km
登り
1,858m
下り
1,849m

コースタイム

5:45須走口駐車場〜7:50七合目(太陽館)〜8:45八合目(江戸屋)
〜9:30須走口頂上-(時計回り)〜10:15富士山山頂(剣ヶ峰)
〜10:50須走口頂上〜12:00須走口駐車場
天候 晴れ
下は雲海(五合目はガスの中)
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アザミライン17日正午で通行止め
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-230/mt_fuji_road.html

須走登山口まで御殿場ICから夜だと40分くらい
アザミライン入口に道の駅あり

須走口駐車場は余裕のスペース
下山時は観光の方がちらほら
コース状況/
危険箇所等
今日に限っては風も弱く登山日和。
※この時期は降れば雪、凍結のパターンだと思います。

登山口入口に登山ポスト、売店、トイレ(閉まってます)
登山道は少し行くと登山道と下山道に分かれます。

八合目から吉田口登山道と合流
この時期道標も無いので吉田口方面は下山時要注意

本八合目辺りでアイゼン装着
時計回りでお鉢周り、特に問題なしでした


以下、佐藤小屋佐藤小屋 の山岳情報
登山道
・五合目以上の登山道は来春まで閉鎖されています。一般の登山者は五合目以上を登ることはできません。
・雪があるのは八合五勺から上で、融けたり凍結したりを繰り返しているので、カチカチに凍結していると思われます。
10本爪以上のアイゼン・ピッケル必携。
・一般の方の登山はご遠慮ください。今後は自己責任で登山をすることになります。
・五合目から上の小屋はすでに営業を終了していますので、トイレは使用できません。携帯用トイレを必ず携帯してください。
・富士スバルラインの営業時間は、11月15日まで4:30〜18:00(下り終了時間18:00)五合目までです

須走口駐車場からこの展望(ここまででも来る価値あり)
カメラマニアの方が数名、日の出待ちしてました
2014年11月16日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 5:44
須走口駐車場からこの展望(ここまででも来る価値あり)
カメラマニアの方が数名、日の出待ちしてました
そろそろ行きます。
もうヘッデン要らなそう
2014年11月16日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 5:48
そろそろ行きます。
もうヘッデン要らなそう
須走口下部は樹林帯ですが開けた所で良いもの見れた
2014年11月16日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
26
11/16 6:19
須走口下部は樹林帯ですが開けた所で良いもの見れた
雲海が有るので日の出タイムは若干遅め
2014年11月16日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/16 6:20
雲海が有るので日の出タイムは若干遅め
富士山登山と言えば御来光
2014年11月16日 06:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
11/16 6:23
富士山登山と言えば御来光
良い眺め!
2014年11月16日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/16 6:26
良い眺め!
雲多めですがこれはこれで良い感じ
2014年11月16日 06:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/16 6:34
雲多めですがこれはこれで良い感じ
今日も絶景頂きです
2014年11月16日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
18
11/16 6:41
今日も絶景頂きです
当たり前ですが小屋はすべてクローズ
2014年11月16日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 6:47
当たり前ですが小屋はすべてクローズ
南の方は雲多め
2014年11月16日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 6:56
南の方は雲多め
上は青空!
早く雪の所に行きたい
2014年11月16日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 6:59
上は青空!
早く雪の所に行きたい
寒!
2014年11月16日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/16 7:05
寒!
富士山登山と言えば雲海
2014年11月16日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 7:06
富士山登山と言えば雲海
黄葉も終わりであとは冠雪待ち
2014年11月16日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 7:07
黄葉も終わりであとは冠雪待ち
七合目の太陽館(2930m)
ここまで来ると歩いていても風が冷たく感じます
2014年11月16日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 7:51
七合目の太陽館(2930m)
ここまで来ると歩いていても風が冷たく感じます
3000m越えた辺りから徐々に雪
2014年11月16日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11/16 8:17
3000m越えた辺りから徐々に雪
2014年11月16日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 8:23
飛行機雲×3
2014年11月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 8:38
飛行機雲×3
2014年11月16日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
11/16 8:42
吉田口と合流する本八合目からは登山者が増えます
2014年11月16日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
11/16 8:47
吉田口と合流する本八合目からは登山者が増えます
アイゼン付けて直登
2014年11月16日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/16 8:53
アイゼン付けて直登
たまに雪煙
2014年11月16日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 9:06
たまに雪煙
2014年11月16日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/16 9:06
直登出来るので時間短縮?
2014年11月16日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 9:09
直登出来るので時間短縮?
振り返ると良い斜度

2014年11月16日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 9:10
振り返ると良い斜度

所々テカテカ
2014年11月16日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
11/16 9:13
所々テカテカ
月に向かって突き進む
2014年11月16日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
11/16 9:16
月に向かって突き進む
無事到着
2014年11月16日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/16 9:27
無事到着
貸し切り
2014年11月16日 09:29撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
3
11/16 9:29
貸し切り
丹沢方面は雲ってるのかな
2014年11月16日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/16 9:31
丹沢方面は雲ってるのかな
2014年11月16日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 9:50
もちろんあちらの頂へ
2014年11月16日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 9:50
もちろんあちらの頂へ
富士宮口。こちら側は雪少なめ?
2014年11月16日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 9:53
富士宮口。こちら側は雪少なめ?
御殿場口からお一人登頂
2014年11月16日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
11/16 10:00
御殿場口からお一人登頂
迫力大
2014年11月16日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
11/16 10:06
迫力大
風の作品
2014年11月16日 10:08撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8
11/16 10:08
風の作品
馬の背は風の通り道
2014年11月16日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 10:10
馬の背は風の通り道
今年も来れました
2014年11月16日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
28
11/16 10:15
今年も来れました
今シーズン初の3000m越えです
空気が美味い!薄い?
2014年11月16日 10:18撮影 by  IS12S, Sony Ericsson
8
11/16 10:18
今シーズン初の3000m越えです
空気が美味い!薄い?
2014年11月16日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 10:20
眼下に駿河湾
2014年11月16日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 10:21
眼下に駿河湾
繊細な氷細工
2014年11月16日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
16
11/16 10:21
繊細な氷細工
折角なのでお鉢回りして帰ろう
2014年11月16日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 10:22
折角なのでお鉢回りして帰ろう
氷結な箇所も
2014年11月16日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
11/16 10:24
氷結な箇所も
荒々しい火口の斜面をモノクロで
2014年11月16日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 10:32
荒々しい火口の斜面をモノクロで
2014年11月16日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 10:34
白山岳
2014年11月16日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
11/16 10:45
白山岳
白と青の世界
2014年11月16日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 10:46
白と青の世界
南アに八ツに真っ白な北アルプス
2014年11月16日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 10:46
南アに八ツに真っ白な北アルプス
吉田口方面
2014年11月16日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 10:48
吉田口方面
周回完了
2014年11月16日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 10:49
周回完了
下ります
2014年11月16日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 10:51
下ります
歩いて降りてくるのが勿体ない斜面
2014年11月16日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
11/16 11:00
歩いて降りてくるのが勿体ない斜面
雲海に近づいた
2014年11月16日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
11/16 11:37
雲海に近づいた
上は時々ガス・・・良い時間に下りて来た?
2014年11月16日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
11/16 11:38
上は時々ガス・・・良い時間に下りて来た?
五合目はガスの中でした。
昼飯食って東名の渋滞が始まる前に帰ろう
2014年11月16日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
11/16 12:06
五合目はガスの中でした。
昼飯食って東名の渋滞が始まる前に帰ろう

感想

5合目までの道路が明日から冬期通行止めになるので
サクッと行けるラストチャンス。天気図もバッチリ!

久々の須走口からのスタート。
ヘッデン点けてスタートしようかと思っていましたが
支度や写真撮っていたら明るくなってきた。
上の方は積雪してますので久々に冬装備。
寒いので着込んで行きますが樹林帯は風もないので少し歩くと暑い位。
汗かいて冷えたくないので森林限界まで一枚で行きます。

太陽館まで来ると風も冷たいので冬仕様に、
本八合目越えた辺りでアイゼン装着で直登気味で山頂へ。
ゴツゴツした岩が雪の下のでかえって登り易い。

たまに強風ですが絶好の富士山日和で迷わず剣ヶ峰&お鉢回りで
真っ白な北アルプスまでの展望と眼下の雲海で貸切の山頂を満喫。
今シーズン初の3000m越えでしたが高山病にもならず良い感じで歩けました。
(もちろん天気と雪質等のコンディションのお陰ですが)

年(最低)一回は富士山、何とか皆勤賞です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2342人

コメント

富士山でしたか。
kankotoさん、おはようございます。

今週は でしたか。
ちょっと意外でしたが、皆勤賞狙いだったのですね。

ライブカメラで見ていてもはっきり差があるのですが、
吉田・須走の上部は富士宮より雪多いですね。
しかも凍結有で完全に冬富士ですね。

晴れ男のkankotoさんなので、好天は分かりますが、この時期風弱めとは
流石、持っていますね。

>月に向かって突き進む。
Futaroサン風ですか。
2014/11/19 7:10
Re: 富士山でしたか。
millionさん

楽できるラストチャンスでした
もしかしたらmillionさんも歩かれているかなって
少し気にしながら歩いてました。

上部は雪で岩も隠れて夏場より快適、良い斜面で滑りたかったです。

山頂を見上げる度に月が青空の中で良い感じでした。
2014/11/19 22:07
雪の富士山w
kankotoさん 
単独無酸素登頂、おめでとござんす

こないだ丹沢から見た 頭の白い富士山。
すでに上は冬の世界ですね
写真拝見してるだけでもワクワクします

来年もまた皆勤賞&素敵なレコ、ぜしぜしお待ちしとりますぜぃ
2014/11/19 9:33
Re: 雪の富士山w
nyaroさん

ペース配分が良かったのか、酸欠を感じず・・
急な登りを楽しめました。直登大好き(笑

上は完全に冬。
で、北アの白さは別格でした!

来年は板持って5月かな
2014/11/19 22:08
同じ日に登った者です。
こんにちは、私より2時間後に登って、10分早い下山、歩くの速いですね。
(1時間10分の下山は脱帽もの)

もしかしてすれ違っているかもしれないですね。

↓私の作成中の記録(個人HP)
http://hollyshit.web.fc2.com/mt72H.html
2014/11/19 13:02
Re: 同じ日に登った者です。
tsuchiphotoさん

HP拝見しました!
天気に恵まれ良い景色でしたね。
下山時何処かでニアミスしているかも

S社の車はtsuchiphotoさんのでしたか
2014/11/19 22:09
やっぱり積雪期は違いますね
kankotoさん、こんばんは。

富士山に登ったのですね。この前日に丹沢から富士山が綺麗に見えましたが、登っている人がいるとは思いつかなかったです。このレコを見るとそれなりに登る人がいる様ですから、前日の土曜日もきっと誰か登っていたのでしょうね。

無雪期の富士山しか登った事が無いので、積雪期の富士登山というのは難しそうでちょっと躊躇します。でもkankotoさんのレコだと、相変わらずサクッと日帰りしてきた感じで、難易度を感じさせないのが凄いですね

kankotoさんならもう少し雪が積もるとボードを担いで頂上から滑降しそうですね 歩きで1時間10分で下れるなら、ボードだときっとあっという間ですね。
2014/11/19 18:13
Re: やっぱり積雪期は違いますね
Futaroさん

道路が冬期通行止めになるラストの土日、
この時期にしては多くの方が登られてました。

この日に関して歩くのに快適な雪質。
特に危険な感じの所は無く夏より歩き易かったです

良い斜面有りましたのでヘリで運んで頂き
何本も滑りたいです。楽して滑走希望です
2014/11/19 22:11
風の芸術作品が素晴らしい
kankotoさん、こんにちは。
危うく「富士山日帰りで行ける?・・・!」と思ってしまいそうなレコですね
キケン、危険! ※決して初心者は参考にしない様に の注釈をkankotoさんのレコにいつも貼り付けたいと思ってます
雪の富士山の斜面を滑り下りる?爽快感は如何ほど???サクッと登れるkankotoさんでも楽して滑走希望とは  驚き〜\(◎o◎)/!
by hisano
2014/11/20 12:40
Re: 風の芸術作品が素晴らしい
hisanoさん

今日は冷たい雨なので上は雪?
日曜日は車で5合目まで上がれて天気も良し、
日帰りで楽に行けるラストチャンスでした。

あの斜面にあの斜度、BCやる方でしたら
みんな同じことを思ってしまうはず
2014/11/20 21:49
皆勤ですか
kankotoさん、こんにちは。

さすがの速攻富士山ですね
15日に箱根から富士山を見た時は、少し雪が減ったかな?と
思いましたが、写真を拝見すると、上の方はすっかり冬ですね。

kankotoさんは皆勤ですか。
私の場合、富士山は須走口から一度登ったきり。御殿場口から登りたい
と考えながら早?年です
大砂走りで下ってみたいのですが。。。
2014/11/20 17:13
Re: 皆勤ですか
youtaroさん

この日は良い条件でしたので何時もの時間+αで
登って下りて来れました。
前回降ってからしばらく降っていないようで下から見ると少なく見えました。

20年は皆勤賞です
>御殿場口
登りは(長くて)飽きそうですが下りは楽しそうですね
2014/11/20 21:53
待ってました〜(^^)
kankotoさん、こんにちは

実は秘かにkankotoさんの富士山 レコが上がるのをお待ちして
おりました(^^)
見ることが出来て良かった(嬉)notesnotes
20年皆勤賞なのですね! Σ スゴイです

一足早く白銀の世界snowいいですね。
拝見していたらテンション上がっちゃいましたup
下り1時間10分Σ  きっと私のシリセードでも敵いません
2014/11/21 17:01
Re: 待ってました〜(^^)
pippi さん

有難うございます。

日曜休みなって混雑をを避けていたら
行くのが遅くなってしまいました。
歩けるうちは毎年行きます

上は銀世界で一番近い雪山です。
凍結も無くて良い雪質で滑走したかったです。
2014/11/22 6:49
この時期に
kankotoさん、こんばんは。

この11月に3000m峰!
それも富士山でしたか
そういえば最も近い3000m峰でしたね。

今年のラストチャンスに天気にも恵まれ
本当に晴れ男ですね

雲海も見事で、南に北に八ツまでの展望。
昼飯前も見事です
2014/11/21 22:07
Re: この時期に
Akaneko さん

今年も何度か山には行ってますが
3000m越えは初でした(やっと行けた)

昨日の雨、上は雪だった様子、
ほんとにサクッと行けたラストチャンスでした。

展望は圧倒的に高いので最高!
高すぎて周囲の山が遠くに見えます(笑)
2014/11/22 6:51
ご無沙汰してます
え?お前誰?ですよねw
昔、u-typeって名前でヤマレコしてた子連れ登山してたものです。覚えてますでしょうか?笑
相変わらず超早足登山してますね。
娘さんとはまだ登られてますか?

くれぐれも雪山気をつけて楽しんでくださいね。

また遊びに来ます(⌒▽⌒)
2014/11/25 9:25
Re: ご無沙汰してます
loversoul さん

u-typeさん覚えていますよ。
U-chanさんがお子さんなんですね。
今や、うちのは全く登ってません(笑)

紅葉が終わると一気に雪山ですね。
お互い気を付けて楽しみましょう
2014/11/25 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目〜須走口頂上〜お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら