ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5678009
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

【百高山・百名山】小太郎山・北岳(キタダケソウも会えました)

2023年07月02日(日) 〜 2023年07月03日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
18:50
距離
21.3km
登り
2,636m
下り
2,620m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:04
休憩
2:12
合計
10:16
7:42
7:43
18
8:01
8:05
30
8:35
8:41
21
9:02
9:08
45
9:53
9:57
102
11:39
11:43
9
11:52
12:00
76
13:16
13:27
96
15:03
15:14
32
15:46
16:57
14
17:11
17:11
15
17:26
17:29
14
17:43
17:43
8
2日目
山行
4:40
休憩
2:15
合計
6:55
4:17
14
4:31
4:31
15
4:46
4:48
11
4:59
5:08
8
5:39
5:45
20
6:05
6:10
17
6:27
6:32
4
6:36
7:23
20
7:43
7:50
8
7:58
7:58
59
8:57
9:29
40
10:09
10:14
14
10:28
10:31
20
10:51
10:51
14
11:05
11:08
1
11:09
11:09
3
11:12
ゴール地点
天候 晴れ 1日目:20℃程度(肩の小屋付近) 夜8℃程 2日目:朝10℃程(山頂)
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芦安〜広河原の乗り合いタクシーを使いました。
乗合タクシーは今時期7時も発便しますが、人数が定員に達すれば早く出るみたいで、今回は6時半に発便。下山時も12時発便と思われましたが、11時半で定員に達しそのまま発便。あまり待たず助かりました。
コース状況/
危険箇所等
広河原〜小太郎山分岐:整備されてますが急登が多く疲れます。結構な急登ですが、整備されてるおかげで登れるのだなあと思いました。
小太郎山分岐〜小太郎山:始めは100m以上一気に下ります。その後、稜線より左側にトラバース道がずっとあり。しかし踏み跡レベルなので途中途中見落としがちになる。その後、樹林帯に入る。前小太郎山頂直下はザレ場を登る。踏み跡はあるが左側は切れ落ちてるので、出来るだけ右側を歩きましょう。前小太郎からは明瞭な道を進みますが、始めは左側が切れ落ちてるヤセ尾根なので注意。
全体的にルートはちゃんとあるが踏み跡レベルが多い。前小太郎山付近は踏み外すと滑落する恐れがあるので、より気を使って歩くのが良い。
小太郎山分岐〜肩の小屋:一ヶ所、急な岩場を登ります。柵やロープもあって安心ですが注意要。
肩の小屋〜北岳:岩ガレガレを行きます。注意。
北岳〜北岳山宗:岩ガレガレを行きます。注意。

今日は小太郎山とキタダケソウを狙ってやってきました。
2023年07月02日 07:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 7:35
今日は小太郎山とキタダケソウを狙ってやってきました。
この橋を渡るのは10年ぶりとなる。
2023年07月02日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/2 7:37
この橋を渡るのは10年ぶりとなる。
このルートは自分初めて。白根御池小屋までは急登。今年初のテント持ちがとてもえらく・・
2023年07月02日 08:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 8:50
このルートは自分初めて。白根御池小屋までは急登。今年初のテント持ちがとてもえらく・・
鳳凰三山が見えてきた
2023年07月02日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 9:39
鳳凰三山が見えてきた
白根御池小屋。とても雰囲気が良い所で、沢山の人が休憩してました。
2023年07月02日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 9:49
白根御池小屋。とても雰囲気が良い所で、沢山の人が休憩してました。
ここからも登り一辺倒。
2023年07月02日 09:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 9:54
ここからも登り一辺倒。
テント重すぎる。重過ぎ・・と叫んでしまう。バテバテ。
2023年07月02日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 11:03
テント重すぎる。重過ぎ・・と叫んでしまう。バテバテ。
目標の12時前に何とか分岐に辿り着いた・・
2023年07月02日 11:53撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 11:53
目標の12時前に何とか分岐に辿り着いた・・
パッと見大した事無さそうなんだが、1.5H掛かるらしい。スタートして直後、1人の女性と話をする。すると前小太郎山手前で道がわからなくなり、諦めて戻って来たそうだ。そんな難しいと聞いて無かったのでビビってスタート。
2023年07月02日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/2 11:54
パッと見大した事無さそうなんだが、1.5H掛かるらしい。スタートして直後、1人の女性と話をする。すると前小太郎山手前で道がわからなくなり、諦めて戻って来たそうだ。そんな難しいと聞いて無かったのでビビってスタート。
序盤、基本的に左側にトラバース道がある。自分は行きに気づかず稜線ばかりを進んだが、帰りはトラバース道を選択。やっぱりトラバース道の方が安全で楽。
2023年07月02日 12:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:35
序盤、基本的に左側にトラバース道がある。自分は行きに気づかず稜線ばかりを進んだが、帰りはトラバース道を選択。やっぱりトラバース道の方が安全で楽。
前小太郎山までもうすぐ。登り大変かな?と思ったが大してきつくは無かった。
2023年07月02日 12:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 12:49
前小太郎山までもうすぐ。登り大変かな?と思ったが大してきつくは無かった。
前小太郎山登頂。ここまでの道迷いが不安だったが、特に迷う所は自分は無かった。
2023年07月02日 12:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:56
前小太郎山登頂。ここまでの道迷いが不安だったが、特に迷う所は自分は無かった。
ここからは大したアップダウンは無い。
2023年07月02日 12:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/2 12:57
ここからは大したアップダウンは無い。
小太郎山に登頂
2023年07月02日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
7/2 13:18
小太郎山に登頂
正面に甲斐駒ヶ岳がカッコよく鎮座。
2023年07月02日 13:16撮影 by  SC-02J, samsung
2
7/2 13:16
正面に甲斐駒ヶ岳がカッコよく鎮座。
さあ戻ろう。
2023年07月02日 13:17撮影 by  SC-02J, samsung
3
7/2 13:17
さあ戻ろう。
前小太郎手前。この辺は細尾根で右側が切れ落ちてるので注意。
2023年07月02日 13:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 13:39
前小太郎手前。この辺は細尾根で右側が切れ落ちてるので注意。
前小太郎ほぼ山頂で振り返ったところ。ここはちょっと注意かなと思った。行きは一瞬左に行けるかなと思ったが、間違って一歩踏み出すと奈落の底。右側にピンテを付けときました。
2023年07月02日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/2 13:43
前小太郎ほぼ山頂で振り返ったところ。ここはちょっと注意かなと思った。行きは一瞬左に行けるかなと思ったが、間違って一歩踏み出すと奈落の底。右側にピンテを付けときました。
前小太郎直下の戻りもザレ場で右側が切れ落ちてるので、滑っても良いように出来るだけ左側を歩きました。
2023年07月02日 13:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 13:44
前小太郎直下の戻りもザレ場で右側が切れ落ちてるので、滑っても良いように出来るだけ左側を歩きました。
前小太郎直下のザレ場を下った所を振り返って。踏み跡はちゃんとありますが、ピンテも幾つか付けておきました。
2023年07月02日 13:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
7/2 13:48
前小太郎直下のザレ場を下った所を振り返って。踏み跡はちゃんとありますが、ピンテも幾つか付けておきました。
樹林帯を抜け
2023年07月02日 13:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 13:52
樹林帯を抜け
少し藪。
2023年07月02日 13:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 13:57
少し藪。
樹林帯を抜け振り返る。前小太郎の方が存在感が大きい。
2023年07月02日 14:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/2 14:01
樹林帯を抜け振り返る。前小太郎の方が存在感が大きい。
右側のトラバース道は楽ちん。ただし踏み跡程度なので見失い注意。
2023年07月02日 14:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 14:02
右側のトラバース道は楽ちん。ただし踏み跡程度なので見失い注意。
標高2650mから見た北岳は高すぎる・・
2023年07月02日 14:19撮影 by  SC-02J, samsung
7/2 14:19
標高2650mから見た北岳は高すぎる・・
デポしてた荷物を回収。
2023年07月02日 14:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 14:51
デポしてた荷物を回収。
分岐からちょっとで小屋です。
2023年07月02日 15:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 15:09
分岐からちょっとで小屋です。
このザレ場は少し注意。ストックをしまって登りました。
2023年07月02日 15:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 15:20
このザレ場は少し注意。ストックをしまって登りました。
2023年07月02日 15:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 15:36
やっとこ肩の小屋。さすがに来ただけは明日にしよう!とこの時は思ったのだが・・
2023年07月02日 15:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/2 15:44
やっとこ肩の小屋。さすがに来ただけは明日にしよう!とこの時は思ったのだが・・
テントを張った後、小屋周りを少し散策。今は花がすごい!
2023年07月02日 16:49撮影 by  SC-02J, samsung
1
7/2 16:49
テントを張った後、小屋周りを少し散策。今は花がすごい!
小屋が管理してるキタダケソウ。今年は咲くのが早く、群落地もほぼ終わってるとの事。
2023年07月02日 16:53撮影 by  SC-02J, samsung
3
7/2 16:53
小屋が管理してるキタダケソウ。今年は咲くのが早く、群落地もほぼ終わってるとの事。
少し落ち着いた所で、やっぱり今日中に来ただけに登りたくなり、登り出す。
2023年07月02日 17:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/2 17:08
少し落ち着いた所で、やっぱり今日中に来ただけに登りたくなり、登り出す。
2度目の北岳着きました。前回はガスって真っ白だったが、今回も頂上直前でガスってしまった・・
2023年07月02日 17:26撮影 by  SC-02J, samsung
1
7/2 17:26
2度目の北岳着きました。前回はガスって真っ白だったが、今回も頂上直前でガスってしまった・・
これが限界。相性が悪い北岳。まあ、明日は晴れるの確実そうだから明日も登ろう。
2023年07月02日 17:28撮影 by  SC-02J, samsung
1
7/2 17:28
これが限界。相性が悪い北岳。まあ、明日は晴れるの確実そうだから明日も登ろう。
私のテント。ファイントラックを使うのは1年ぶり。夜は寒さを懸念してモンベル#2を持ってきたが、テント内は10℃位で暖かかった。
2023年07月02日 19:22撮影 by  SC-02J, samsung
2
7/2 19:22
私のテント。ファイントラックを使うのは1年ぶり。夜は寒さを懸念してモンベル#2を持ってきたが、テント内は10℃位で暖かかった。
朝方、キタダケソウを見に行きます。
2023年07月03日 04:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 4:15
朝方、キタダケソウを見に行きます。
まずは北岳。
2023年07月03日 04:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 4:38
まずは北岳。
3度目の正直で快晴の頂上に立つ事ができました。
2023年07月03日 04:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
5
7/3 4:45
3度目の正直で快晴の頂上に立つ事ができました。
初めて見る北岳からの間ノ岳。感動!
2023年07月03日 04:50撮影 by  SC-02J, samsung
7/3 4:50
初めて見る北岳からの間ノ岳。感動!
そして無念にも北岳山荘に向かい下る。こんなにザレザレだったかな?10年前はそんなに大変と思ってなかったのだが、結構気を遣う。
2023年07月03日 04:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 4:54
そして無念にも北岳山荘に向かい下る。こんなにザレザレだったかな?10年前はそんなに大変と思ってなかったのだが、結構気を遣う。
八本歯コルへの分岐に・・
2023年07月03日 04:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 4:59
八本歯コルへの分岐に・・
やったー天然のキタダケソウだ!と思ってたら後から来た方に、「それ、チョウノスケソウだよ」と言われ、危なく帰る所だった。
2023年07月03日 05:03撮影 by  SC-02J, samsung
2
7/3 5:03
やったー天然のキタダケソウだ!と思ってたら後から来た方に、「それ、チョウノスケソウだよ」と言われ、危なく帰る所だった。
それにしても朝日で見栄え良いなー
2023年07月03日 05:06撮影 by  SC-02J, samsung
3
7/3 5:06
それにしても朝日で見栄え良いなー
仕方なく、やっぱりちゃんと群落地に見に行く。
2023年07月03日 05:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 5:14
仕方なく、やっぱりちゃんと群落地に見に行く。
すると・・見つけましたキタダケソウ。小屋で撮影した写真と見比べたので間違いないと思う。ちなみに2株しか見つけれませんでした。もう終わりなのでしょう。
2023年07月03日 05:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
7/3 5:19
すると・・見つけましたキタダケソウ。小屋で撮影した写真と見比べたので間違いないと思う。ちなみに2株しか見つけれませんでした。もう終わりなのでしょう。
周遊コースで肩の小屋に戻ろうかなと思ったが、ちょっと時間掛かりそうなので辞める。今日は12時のバスに乗って帰りたい。
2023年07月03日 05:23撮影 by  SC-02J, samsung
7/3 5:23
周遊コースで肩の小屋に戻ろうかなと思ったが、ちょっと時間掛かりそうなので辞める。今日は12時のバスに乗って帰りたい。
戻りもそれなりに急
2023年07月03日 05:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 5:33
戻りもそれなりに急
ただ花が凄く一杯ある時期で、目移りする。北岳は高山植物の宝庫だ!
2023年07月03日 05:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 5:35
ただ花が凄く一杯ある時期で、目移りする。北岳は高山植物の宝庫だ!
2023年07月03日 05:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/3 5:36
登り返しだ
2023年07月03日 05:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 5:37
登り返しだ
またチョウノスケソウを撮影。ホント良いところに咲いてるわ〜
2023年07月03日 05:39撮影 by  SC-02J, samsung
7/3 5:39
またチョウノスケソウを撮影。ホント良いところに咲いてるわ〜
ザレザレを戻る。
2023年07月03日 05:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 5:45
ザレザレを戻る。
途中10分程休憩。先週登った空木岳も見える。
2023年07月03日 05:54撮影 by  SC-02J, samsung
1
7/3 5:54
途中10分程休憩。先週登った空木岳も見える。
間ノ岳と農鳥岳。やっと見れたな〜
2023年07月03日 05:56撮影 by  SC-02J, samsung
1
7/3 5:56
間ノ岳と農鳥岳。やっと見れたな〜
影北岳。
2023年07月03日 05:56撮影 by  SC-02J, samsung
7/3 5:56
影北岳。
またまた来ました北岳頂上。これで本当にさらばです。また10年後?
2023年07月03日 06:04撮影 by  SC-02J, samsung
7/3 6:04
またまた来ました北岳頂上。これで本当にさらばです。また10年後?
2023年07月03日 06:04撮影 by  SC-02J, samsung
7/3 6:04
帰りも花いっぱい
2023年07月03日 07:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 7:46
帰りも花いっぱい
2023年07月03日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 7:56
白根御池小屋まで戻ってきた。こうやって見ると北岳−間ノ岳稜線ってよくある風景に見えるのだが、日本一の稜線なんだよね〜
2023年07月03日 09:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 9:06
白根御池小屋まで戻ってきた。こうやって見ると北岳−間ノ岳稜線ってよくある風景に見えるのだが、日本一の稜線なんだよね〜
小屋から暫くはめっちゃ急登。しんど!
2023年07月03日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 9:57
小屋から暫くはめっちゃ急登。しんど!
戻ってきました。
2023年07月03日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/3 11:06
戻ってきました。

感想

今回、芦安駐車場に辿り着くまでいろいろありました。
まず家を出てすぐに高速上で忘れ物があると思って一回高速を降りたが、忘れ物は無く勘違い。ちょっとだが無駄な出費。
しかし次が良くなかった。そのまま奈良田に向かい0:40に着。現地のバス時間を調べたのと違う事に気づく。始発8:40。えっ!・・5:30に乗るつもりだったが運行日を見誤った。帰りの時間も午後は15:30しか無く遅すぎる。これはマズいという事で再度調べると、芦安なら早い時間帯で出ている事を知った。5:10に始発はあるが、さすがに寝ずに行くのは体調不良になると思い、7時の乗り合いタクシーを標準に合わせ出発。雨の中2時間以上かけて芦安に移動する。
しかし移動する途中で、無かったはずの落石が道路の真ん中にあり、避けられず乗り上げてしまう。時速60km/hで突っ込んだ結果、”キーーー”と大きい音を立てて通り過ぎた。ギリギリ車の底を擦ったようだ。
真っ暗で雨で、ダイアグも出てなかったのでそのまま走り芦安に到着。朝方、雨も止み明るくなってきたので、車の底を何回か覗き込んだが、傷らしきは見えない。登山後も覗き込んだが問題無いように見え、家まで特に問題無く帰った。結局大事には至らなかったのかな?
登山自体は予定の行程を終え無事に下山したが、ちょっと車が心配だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

こんにちは。
先日は山行記録にコメントを入れていただき、ありがとうございました。
munaitaさんのような方が山にピンテを付けて下さっているのですね。本当、ありがたいです。
自分もいつか見習いたいです。
今回の山行は、登山開始前からいろいろあって大変でしたね。(笑)
それなハプニングももろともせず、テン泊装備の重量で北岳を登れちゃうのはすごいですね。
まだ北岳には行ったことがないので、行く時は参考にさせていただきます。
2023/7/7 18:48
kenさん、こんばんは
結構、藪山などのバリエーションルートに行く事が多いので、常にピンテは持っていますね。
ピンテ付けるのは助け合いかなと思ってるので、気づいたら行うようにしてますが、自信の無い箇所は逆に混乱させるので要注意です。
久々の3000m峰で少し呼吸がきつかったです。
2023/7/7 19:52
munaitaさん
こんにちは。
今回もいろいろ教えていただき、ありがとうございます。😊
山でピンテを見たら、今までとは違った感謝の気持ちが湧いてきそうです。
北岳ほどの標高になるとベテランの方でも呼吸がしんどくなるのですね。
高山病の方は大丈夫でしたか?
私の山友がmunaitaさんが行かれた1週間前に白峰三山を5人で縦走しました。
高山病対策を慎重にしていたそうですが、それでも3人が頭痛などの症状が出て、途中しんどかったみたいです。
munaitaさんは何か対策とかされてますか?
2023/7/8 10:48
kenさん、こんにちは
自分は高山病かな?と感じたら、水を飲むようにしてます。それでだいぶ抑える事が出来てます。あと鼻の薬で鼻詰まりにならないようにするとか、深呼吸を5分程するとか。
他、シーズン前に2,000m級の山を何回か登ったり、食べる酸素を2,3週前から定期的に飲むようにして、体を慣らしてから3,000m級に行くようにしてます。
2023/7/8 20:52
munaitaさん、こんにちは。
いろいろな対策をなさっているのですね。
知らないことばかりなので、すごく勉強になります!
酸素を効率よく体内に取り込むことが大事ということですね。
食べる酸素、初めて知りました。
幸い、私はまだ高山病には一度もなったことがないのですが、嫁さんが時々なるので、一度、買って試してみようと思います。
ありがとうございます。
2023/7/9 16:19
kenさん、
食べる酸素の事を書きましたが、あまり期待しない方がよいですよ〜
酸素を効果的に吸収するためのタブレットみたいですが、効果実感はわかりません。気分的なお守りと思って頂ければ。
なお、即効性があるわけではなく、継続的な摂取が大切との事で、自分はシーズン前(6月中旬くらい)から一週間に1〜2回ほど食べてます。
開封後一ヶ月以内と書いてますが、余裕で1年以上使ってます(笑)
2023/7/10 0:55
munaitaさん、こんばんは。
食べる酸素、そんな感じなんですね。
サプリ系のものって、みんな継続しないといけないので、実感できる効果とコストの兼ね合いで、飲み続けた方がいいのか判断が難しいですよね。
もう一度、よく考えて試してみますね。
わざわざ教えていただき、本当にありがとうございます。
2023/7/10 20:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら