ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5707801
全員に公開
トレイルラン
阿蘇・九重

20230715九重連山🏞️九州遠征1日目(坊ガツル・白口岳・天狗城・中岳・久住山)

2023年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
21.2km
登り
1,339m
下り
1,326m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:18
休憩
0:38
合計
5:56
10:09
28
10:37
10:38
20
10:58
10:59
24
11:23
11:23
5
11:28
11:32
8
11:40
11:50
28
12:18
12:23
42
13:05
13:06
10
13:16
13:17
8
13:25
13:25
13
13:38
13:42
10
13:52
13:55
35
14:30
14:31
11
14:42
14:46
28
15:14
15:14
5
15:19
15:19
6
15:25
15:27
9
15:36
15:37
21
16:03
16:03
2
16:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
長者原(ちょうじゃばる)の駐車場に到着。雨がパラパラ来ています。
2023年07月15日 09:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 9:26
長者原(ちょうじゃばる)の駐車場に到着。雨がパラパラ来ています。
駐車場(無料)はキレイでとても広い。
2023年07月15日 09:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 9:53
駐車場(無料)はキレイでとても広い。
雨が上がりスタートです。正面の三俣山がドーンと⛰️印象的です💕
2023年07月15日 10:01撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 10:01
雨が上がりスタートです。正面の三俣山がドーンと⛰️印象的です💕
足湯👣ゴール後入りたいな♨️
2023年07月15日 10:05撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 10:05
足湯👣ゴール後入りたいな♨️
筑後川源流の碑。もっと山頂ではなくて!?🤔
2023年07月15日 10:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 10:06
筑後川源流の碑。もっと山頂ではなくて!?🤔
登山口さまよって、やっと
2023年07月15日 10:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 10:10
登山口さまよって、やっと
おおー😍
いきなりの草原🌿🌿🌿
早速、来てよかったと実感🙌🙌🙌
2023年07月15日 10:10撮影 by  ASUS_X01AD, asus
6
7/15 10:10
おおー😍
いきなりの草原🌿🌿🌿
早速、来てよかったと実感🙌🙌🙌
幸先よくスタート‼️
2023年07月15日 10:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 10:11
幸先よくスタート‼️
九州自然歩道(2100km)の一部らしい。阿讃縦走路(130km)とスケールが違うなぁ😂
2023年07月15日 10:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 10:13
九州自然歩道(2100km)の一部らしい。阿讃縦走路(130km)とスケールが違うなぁ😂
緑豊かな登山道。登りやすいですが、岩は多めです。
2023年07月15日 10:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 10:16
緑豊かな登山道。登りやすいですが、岩は多めです。
砂防ダムかな。帰りの採石道路にもいっぱいあったな
2023年07月15日 10:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 10:27
砂防ダムかな。帰りの採石道路にもいっぱいあったな
展望所っぽい。草原?湿原?が目に嬉しい🍀
2023年07月15日 10:48撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 10:48
展望所っぽい。草原?湿原?が目に嬉しい🍀
これまた盆地の湿原が広がる🌿🌿🌿
2023年07月15日 10:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 10:51
これまた盆地の湿原が広がる🌿🌿🌿
歩道が整備されてて歩きやすい🎶
2023年07月15日 10:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 10:53
歩道が整備されてて歩きやすい🎶
雨が池の湿原。正面の三俣山はずっとガスの中⛰️
2023年07月15日 10:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 10:53
雨が池の湿原。正面の三俣山はずっとガスの中⛰️
年中通して植物が咲いてるそう。7月ハナショウブらしいですが、咲いてませんでした🎋
2023年07月15日 10:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 10:53
年中通して植物が咲いてるそう。7月ハナショウブらしいですが、咲いてませんでした🎋
坊ガツルまであと少し。登山者たくさんとすれ違い、楽しい山歩き😘
2023年07月15日 11:02撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 11:02
坊ガツルまであと少し。登山者たくさんとすれ違い、楽しい山歩き😘
石畳を抜けると
2023年07月15日 11:13撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:13
石畳を抜けると
ジャジャーン🎉🎉🎉
坊ガツル美し過ぎる🌿🌿🌿
奥はキャンプ場で色とりどりのテントが🏕️
2023年07月15日 11:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
6
7/15 11:14
ジャジャーン🎉🎉🎉
坊ガツル美し過ぎる🌿🌿🌿
奥はキャンプ場で色とりどりのテントが🏕️
すぐ、おちゃらける🤣
安心して下さい。してません💩
2023年07月15日 11:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 11:17
すぐ、おちゃらける🤣
安心して下さい。してません💩
くじゅう国定公園看板と三俣山⛰️
三俣山、写真で伝わらない存在感と急峻さ😲
時間あれば登りたい⚡️
2023年07月15日 11:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:18
くじゅう国定公園看板と三俣山⛰️
三俣山、写真で伝わらない存在感と急峻さ😲
時間あれば登りたい⚡️
九州長距離自然歩道は、九州をぐるりと2100km。こんなルートです🏞️歩いて回る人、後から調べてみよう😆💦
2023年07月15日 11:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 11:19
九州長距離自然歩道は、九州をぐるりと2100km。こんなルートです🏞️歩いて回る人、後から調べてみよう😆💦
ちょいガス晴れた三俣山🗻
三兄弟の山らしいです⛰️⛰️⛰️
2023年07月15日 11:20撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 11:20
ちょいガス晴れた三俣山🗻
三兄弟の山らしいです⛰️⛰️⛰️
坊ガツル。筑後川源流が蛇行する高層湿原🌿「坊ガツル賛歌」って初めて聞きました。山男たちの歌、是非YouTubeで聞いてみます😌🎶
2023年07月15日 11:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 11:23
坊ガツル。筑後川源流が蛇行する高層湿原🌿「坊ガツル賛歌」って初めて聞きました。山男たちの歌、是非YouTubeで聞いてみます😌🎶
タデ原湿原。水鳥の生息地🕊️
ラムサール条約で保護されてるそうな👨‍🏫
2023年07月15日 11:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:23
タデ原湿原。水鳥の生息地🕊️
ラムサール条約で保護されてるそうな👨‍🏫
キャンプ場を下見
2023年07月15日 11:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:28
キャンプ場を下見
トイレ!近代的ではありませんが。
中まで確認しなかった😅
2023年07月15日 11:28撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:28
トイレ!近代的ではありませんが。
中まで確認しなかった😅
キャンプメインの方が静かな時間を楽しんでます😘🏕️
2023年07月15日 11:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:29
キャンプメインの方が静かな時間を楽しんでます😘🏕️
青空が見えてきました🌄
2023年07月15日 11:29撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:29
青空が見えてきました🌄
せっかくなので🕺🍀
2023年07月15日 11:31撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 11:31
せっかくなので🕺🍀
すぐ隣が法華院温泉。名前のイメージと全然違って、高原リゾート😲🌱
もっとお寺や宿坊な建物を想像してました🛐
2023年07月15日 11:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 11:40
すぐ隣が法華院温泉。名前のイメージと全然違って、高原リゾート😲🌱
もっとお寺や宿坊な建物を想像してました🛐
法華院温泉は九州最高地の源泉♨️500年前に天台宗の修験場として賑わったが、明治に廃寺となったそう🙏
そう言えば、このあたり全域、寺社をはじめ、石仏や鳥居さんの類が全然見ないです😳
2023年07月15日 11:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:41
法華院温泉は九州最高地の源泉♨️500年前に天台宗の修験場として賑わったが、明治に廃寺となったそう🙏
そう言えば、このあたり全域、寺社をはじめ、石仏や鳥居さんの類が全然見ないです😳
山の中にこれは特別感が凄いです💖
2023年07月15日 11:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 11:42
山の中にこれは特別感が凄いです💖
後ろ髪ひかれながら、次へ向かいます
2023年07月15日 11:49撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:49
後ろ髪ひかれながら、次へ向かいます
今度は右上の山上へ
2023年07月15日 11:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 11:54
今度は右上の山上へ
道の雰囲気、変わって岩ゴツゴツ。ランチタイムで栄養補充🍙
2023年07月15日 12:06撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 12:06
道の雰囲気、変わって岩ゴツゴツ。ランチタイムで栄養補充🍙
マイルストーンに到着
2023年07月15日 12:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 12:17
マイルストーンに到着
鉾立峠
2023年07月15日 12:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 12:18
鉾立峠
くじゅう山群。中岳、九住山、大船山の山々が連なる。
トロイデ(鍾状火山)は山頂に火口のない凸型火山のこと。一方、コニーデ(円錐形)は山頂に火口のある凹型火山だそうです🗻
2023年07月15日 12:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 12:19
くじゅう山群。中岳、九住山、大船山の山々が連なる。
トロイデ(鍾状火山)は山頂に火口のない凸型火山のこと。一方、コニーデ(円錐形)は山頂に火口のある凹型火山だそうです🗻
白口山へ登ります。急でガス濃くて、登山道どこ?😲なルート
2023年07月15日 12:23撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 12:23
白口山へ登ります。急でガス濃くて、登山道どこ?😲なルート
トンネル状の登山道
2023年07月15日 12:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 12:24
トンネル状の登山道
かなり急ですが、枝つかんだ方が登りやすい
2023年07月15日 12:32撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 12:32
かなり急ですが、枝つかんだ方が登りやすい
本日一番の急登です🧗‍♂️
2023年07月15日 12:39撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 12:39
本日一番の急登です🧗‍♂️
いよいよガス突入🌫️
2023年07月15日 12:51撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 12:51
いよいよガス突入🌫️
白口岳、到着。何にも見えません👀
2023年07月15日 13:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 13:04
白口岳、到着。何にも見えません👀
中岳(九州本土最高点)へ向かいます。
2023年07月15日 13:14撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:14
中岳(九州本土最高点)へ向かいます。
険しい感じ。
岩に黄色いペンキがこの山域共通の道しるべ💛
2023年07月15日 13:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:25
険しい感じ。
岩に黄色いペンキがこの山域共通の道しるべ💛
ガスガスながらチラホラ登山者が。
稜線でると風がすごくて、てんくらCに納得
2023年07月15日 13:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:25
ガスガスながらチラホラ登山者が。
稜線でると風がすごくて、てんくらCに納得
中岳はこの上☝️
2023年07月15日 13:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:26
中岳はこの上☝️
険しい天気ながら余裕あるみたい🗽帽子飛ばされないよう、手に持ったり、押さえたり👒
2023年07月15日 13:33撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 13:33
険しい天気ながら余裕あるみたい🗽帽子飛ばされないよう、手に持ったり、押さえたり👒
中岳(九州本土最高点)山頂ゲット!
風速17mで飛ばされそう🦇
2023年07月15日 13:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 13:38
中岳(九州本土最高点)山頂ゲット!
風速17mで飛ばされそう🦇
久住山へ向けて、石いっぱいの稜線を下りる
2023年07月15日 13:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:43
久住山へ向けて、石いっぱいの稜線を下りる
お次は天狗ヶ城👺
看板ポッキリも納得😂
2023年07月15日 13:48撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:48
お次は天狗ヶ城👺
看板ポッキリも納得😂
おお〜🏔️
でも、あれ登るんか😨
飛ばされんのか?🌬️🌪️
2023年07月15日 13:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 13:50
おお〜🏔️
でも、あれ登るんか😨
飛ばされんのか?🌬️🌪️
天狗ヶ城、山頂ゲット!
巻き道がありました。
2023年07月15日 13:54撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 13:54
天狗ヶ城、山頂ゲット!
巻き道がありました。
風ビュービュー💨
少しは飛べないか試してみる🦅
2023年07月15日 13:56撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 13:56
風ビュービュー💨
少しは飛べないか試してみる🦅
迷わないよう目印いっぱい。足挫かないように慎重に🏃
2023年07月15日 14:03撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:03
迷わないよう目印いっぱい。足挫かないように慎重に🏃
こちらが久住山
2023年07月15日 14:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:04
こちらが久住山
九重連山の盟主、久住山へ⛰️
山頂ゲット😁👍️
2023年07月15日 14:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 14:26
九重連山の盟主、久住山へ⛰️
山頂ゲット😁👍️
気温20℃あるんですね🌡️
2023年07月15日 14:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:26
気温20℃あるんですね🌡️
本日のメインなので、
久(九)住(十)山(三)🤳👐🙌?️
さぁ、早く降りよう💦
2023年07月15日 14:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 14:27
本日のメインなので、
久(九)住(十)山(三)🤳👐🙌?️
さぁ、早く降りよう💦
これは道迷い気をつけなきゃ
2023年07月15日 14:40撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 14:40
これは道迷い気をつけなきゃ
久住分かれから、すがもり越方面へ
2023年07月15日 14:43撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:43
久住分かれから、すがもり越方面へ
だんだん降りてきた
2023年07月15日 14:47撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:47
だんだん降りてきた
ガスのない高度で、一安心😚
2023年07月15日 14:53撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:53
ガスのない高度で、一安心😚
ずーっと石。おすすめトレランコースらしいですが、走りにくいですよね😅
2023年07月15日 14:57撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 14:57
ずーっと石。おすすめトレランコースらしいですが、走りにくいですよね😅
素敵😍
左は火山で、正面は山(三俣山)、右は草原の大スケール🏞️
2023年07月15日 15:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 15:07
素敵😍
左は火山で、正面は山(三俣山)、右は草原の大スケール🏞️
落ちてこんのかな🙄
インディアンの顔に見える🗿
2023年07月15日 15:07撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:07
落ちてこんのかな🙄
インディアンの顔に見える🗿
もう一回。ぐるりと眺望たのしむ🌋
2023年07月15日 15:11撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 15:11
もう一回。ぐるりと眺望たのしむ🌋
三俣山、登山道が見える。時間的に寄れない😥山頂も真っ白だろうな🌫️
2023年07月15日 15:15撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:15
三俣山、登山道が見える。時間的に寄れない😥山頂も真っ白だろうな🌫️
こちらは、カルスト台地のような光景🐑
お徳😍
2023年07月15日 15:16撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 15:16
こちらは、カルスト台地のような光景🐑
お徳😍
登る人おらんやろうね。崩れたら、下の人危ないもんね。
2023年07月15日 15:17撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:17
登る人おらんやろうね。崩れたら、下の人危ないもんね。
すがもり越、長者原へ
2023年07月15日 15:19撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:19
すがもり越、長者原へ
幸運の鐘🔔
2023年07月15日 15:24撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:24
幸運の鐘🔔
避難小屋🏦
2023年07月15日 15:25撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:25
避難小屋🏦
次回は登るぜ!三俣山‼️
2023年07月15日 15:26撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 15:26
次回は登るぜ!三俣山‼️
下界が見えて、少し安心。左の採石用道路で駐車場まで帰る
2023年07月15日 15:30撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:30
下界が見えて、少し安心。左の採石用道路で駐車場まで帰る
山肌が緑色に💚硫黄のチカラかな
2023年07月15日 15:35撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:35
山肌が緑色に💚硫黄のチカラかな
やっと林道へ。しかし、圧巻のスケール🐜
2023年07月15日 15:38撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:38
やっと林道へ。しかし、圧巻のスケール🐜
落石注意の看板あり⛑️
2023年07月15日 15:41撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:41
落石注意の看板あり⛑️
駐車場が近づいてくる。キャンプ場のチェックインを考えると時間ギリギリ⏲️
2023年07月15日 15:42撮影 by  ASUS_X01AD, asus
2
7/15 15:42
駐車場が近づいてくる。キャンプ場のチェックインを考えると時間ギリギリ⏲️
エッホ、エッホ🏃💦
2023年07月15日 15:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
3
7/15 15:50
エッホ、エッホ🏃💦
帰ってきました、長者原駐車場🚙💖
最後まで三俣山の三兄弟がカッコいい🕺🕺🕺
2023年07月15日 16:04撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 16:04
帰ってきました、長者原駐車場🚙💖
最後まで三俣山の三兄弟がカッコいい🕺🕺🕺
キャンプ場のチェックイン間に合った!
テントも無事にはれた🏕️
今回はツェルト+フライシートで🏡
2023年07月15日 17:50撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 17:50
キャンプ場のチェックイン間に合った!
テントも無事にはれた🏕️
今回はツェルト+フライシートで🏡
お待ちかねのカンパイタイム🍺
2023年07月15日 19:27撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 19:27
お待ちかねのカンパイタイム🍺
カルビ焼いて
2023年07月15日 19:44撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 19:44
カルビ焼いて
熊本ラーメン作って
2023年07月15日 19:55撮影 by  ASUS_X01AD, asus
4
7/15 19:55
熊本ラーメン作って
明太子パスタもごちそうさま😋🍝
明日に備えて、就寝です💤
2023年07月15日 20:18撮影 by  ASUS_X01AD, asus
5
7/15 20:18
明太子パスタもごちそうさま😋🍝
明日に備えて、就寝です💤

感想

年に1度の夏休みを利用しての遠征。今年は「立山」計画してましたが、天候思わしくないため「九重連山、阿蘇山、草千里」に行ってきました。
初日は、トレイルランナーでレジェンドの鏑木さんがおすすめする「九重連山」へ。

長者原〜坊ガツル・法華院温泉は、なだらかな登りの山歩き。坊ガツルの草原が見えた時の解放感たるや!キャンプ場や法華院温泉も是非また来たいと思える雰囲気でした。

鉾立峠〜白口岳は、一挙に急登。登山道が見えないと思ったら木のトンネルをくぐっていく険しい道。急ですが木をつかめるのが帰って登りやすかったです。

中岳(九重山)〜久住山は、ガスに覆われ、風速17mのてんくら”C”予報そのままの悪条件。石がゴロゴロしてて注意は要りますが、道案内がしっかりしているので、落ち着いて登りました。

北千里浜〜採石道路は、ふもとに降りていく途中。ガスが晴れれば、雄大な自然を満喫。そびえたつ三俣山への登山口が見えましたが、時間もないし、山頂は相変わらずのガス&突風の中。次回のお楽しみに置いておいて、採石道路を駆け下りました。

20Km程度の短距離ながら、表情がコロコロ変わって、湿原、急峻な山、岩場、楽しかったです。山頂で居合わせた登山グループの方と突風の中、写真撮りあったり、「天気のよい日に、是非またおいで」と言ってもらえたのもよい思い出です。
山頂からの眺望はありませんでしたが、大雨にも降られず、楽しい山行でしたよ!

下山後は、慌てて「瀬の本キャンプ場」へ。
17時のチェックイン時間が迫っているところ、受付が見つからず、尋ねるとお土産物屋の事務室みたいなところで驚きました。
今夜はここでテント泊。と言ってもオートサイトのため、車横付け可。炊事場もトイレもシャワーもあって、超快適でした。

テント設営、ビールと翌日の昼食を買い出し、コインランドリーで洗濯を終え、山(キャンプ場)の夜を満喫しました。

明日は、阿蘇山。天気よくなりますように♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

いっしゃんとコメント被るんだけど😅
こうやって思い返すと、序盤に湿原、中間に坊ガツルキャンプ場の草原、登りの後には、山に囲まれた岩場と見どころ沢山でした!

相変わらずアテンド上手で助かります🙏

山頂付近は突風だったよね笑
1人だったらあのガス状態であの突風だったら怖くて仕方が無い💦ヘリ呼ぶかもしれん

2023/7/25 1:01
rinrinboyさん
風の九重連山、印象的でしたね😉
山頂部は、風ビュービューで霧に巻かれて、例の黄色ペンキが頼もしかったです🏔️
気温20℃だから危なくないだろうけど、帰りの標高下がったときの安心感は格別でした💖
あの山域、三俣山がいい味出してますよね⛰️また、忘れた頃に攻めに行きたいな🌸
2、3日目の快晴との対比で、今回は敢えてこの天気も楽しかったですね🌈
万事、うまくいってバディたちに感謝です💐💐💐
2023/7/25 12:54
いっしゃん お疲れ様でした!
全ての写真 懐かしく見させてもらいました☺️九州の広大さ 素晴らしいですよね^ ^アルプスと違い ボウガツルのテン場は朝もみんな ゆっくりとしてて 本当にのんびりとした時を過ごしたのを思い出しながら ねこさんに何度もボウガツル賛歌を歌ってもらったのも思い出しました😄
仲間との素晴らしい時間はかけがえのない時間ですね!^ ^✌️
2023/7/28 19:00
kirichan57さん
コメントありがとうございます💐
盛りだくさんな旅だとレコに時間がかかりますが、書いてよかったです😂
やっぱり九重も遠征してたんですね🍀
私の山歴は浅いのですが、九州の尾瀬や坊ガツル賛歌やこの地域にまつわる人達の思いを知り、行ってよかったなぁと振り返ってます😸
僕らは、朝のんびりの坊ガツルスタイルがピッタリ過ぎて☕️😪🌭北アルプスまだ早いかも🤣🤣🤣
2023/7/28 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 九州・沖縄 [日帰り]
長者原から雨が池ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
三俣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら