ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 623726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【御在所岳】初登頂♪楽しい! 中道〜山頂〜国見岳〜国見尾根

2015年04月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:21
距離
8.1km
登り
900m
下り
1,124m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
1:25
合計
7:17
9:44
9:45
20
10:05
10:18
19
10:37
10:38
4
10:42
10:42
52
11:34
11:35
4
11:39
11:39
2
11:41
11:41
11
11:52
11:54
5
11:59
12:02
14
12:16
12:22
11
12:33
12:38
0
12:38
12:38
11
12:49
12:56
28
13:24
13:24
6
13:30
13:40
11
13:51
13:53
15
14:08
14:08
4
14:12
14:23
1
14:24
14:24
13
14:37
14:39
4
14:43
14:44
51
15:35
15:51
37
16:28
16:31
6
16:37
16:37
1
16:42
16:43
5
天候 曇りのち晴れ ( 午前は山頂はガスの中、午後から徐々に晴れ )
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄湯の山線 : 湯の山温泉駅 → 三交バス : 三交湯の山温泉 下車(終点)
中道登山口まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
[中道] 登り
キレットなどの鎖場、岩場、ガレ場やザレ場などありますが、慎重に登れば大丈夫。
[国見尾根] 下り
急な箇所や狭い箇所が多数ありますが、ここも慎重に行けば大丈夫。
ちょっと迷いやすい箇所がありました。(少し迷いました〜)
さぁ、初めての御在所岳♪
中道から登山届出してスタート!
2015年04月29日 09:39撮影 by  DVX, GE
1
4/29 9:39
さぁ、初めての御在所岳♪
中道から登山届出してスタート!
ロープウェー直下を通過中〜
登りがいのある道が続きます♪
2015年04月29日 10:02撮影 by  DVX, GE
1
4/29 10:02
ロープウェー直下を通過中〜
登りがいのある道が続きます♪
負ばれ石に到着〜
想像以上に大きいなぁ
2015年04月29日 10:09撮影 by  DVX, GE
2
4/29 10:09
負ばれ石に到着〜
想像以上に大きいなぁ
おっ、地蔵岩だ!
角度で雰囲気が大きく変わりますね
2015年04月29日 10:28撮影 by  DVX, GE
1
4/29 10:28
おっ、地蔵岩だ!
角度で雰囲気が大きく変わりますね
やはりこの角度ですよね♪
しかし絶妙なバランス!
2015年04月29日 10:30撮影 by  DVX, GE
9
4/29 10:30
やはりこの角度ですよね♪
しかし絶妙なバランス!
真下に行ってみました〜
迫力〜♪
2015年04月29日 10:35撮影 by  DVX, GE
3
4/29 10:35
真下に行ってみました〜
迫力〜♪
ここがキレットですか〜
気をつけて降りよーっと
2015年04月29日 10:43撮影 by  DVX, GE
3
4/29 10:43
ここがキレットですか〜
気をつけて降りよーっと
無事に降りて、キレットを振り返る
今日は登山者いっぱいです♪
2015年04月29日 10:47撮影 by  DVX, GE
2
4/29 10:47
無事に降りて、キレットを振り返る
今日は登山者いっぱいです♪
アカヤシオがキレイ♪
2015年04月29日 11:00撮影 by  DVX, GE
6
4/29 11:00
アカヤシオがキレイ♪
這い上がるガスのお陰か、アカヤシオが映えますね
2015年04月29日 11:19撮影 by  DVX, GE
3
4/29 11:19
這い上がるガスのお陰か、アカヤシオが映えますね
鎖のあるところ
狭いので気をつけます〜(^.^)
2015年04月29日 11:20撮影 by  DVX, GE
3
4/29 11:20
鎖のあるところ
狭いので気をつけます〜(^.^)
ショウジョウバカマ見つけた♪
所々咲いていますね
2015年04月29日 11:28撮影 by  DVX, GE
4
4/29 11:28
ショウジョウバカマ見つけた♪
所々咲いていますね
鮮やかなアカヤシオ♪
2015年04月29日 11:29撮影 by  DVX, GE
1
4/29 11:29
鮮やかなアカヤシオ♪
富士見岩に到着〜
ってガスで何も見えん(>_<)
2015年04月29日 11:33撮影 by  DVX, GE
1
4/29 11:33
富士見岩に到着〜
ってガスで何も見えん(>_<)
ゲレンデはガスがかかってます〜
あららです〜(^_^;)
2015年04月29日 11:48撮影 by  DVX, GE
4/29 11:48
ゲレンデはガスがかかってます〜
あららです〜(^_^;)
三角点に到着〜(^_^)v
やったぜー!
2015年04月29日 11:51撮影 by  DVX, GE
8
4/29 11:51
三角点に到着〜(^_^)v
やったぜー!
お昼食べた所の脇に、アセビが咲いていました〜
食後に気がつきました(^_^;)
2015年04月29日 12:35撮影 by  DVX, GE
4/29 12:35
お昼食べた所の脇に、アセビが咲いていました〜
食後に気がつきました(^_^;)
望湖台に到着〜♪ 雨乞岳なのかな?
ガスの流れが速く、見え隠れします
2015年04月29日 12:49撮影 by  DVX, GE
3
4/29 12:49
望湖台に到着〜♪ 雨乞岳なのかな?
ガスの流れが速く、見え隠れします
山頂広場を散策♪
長者池です
2015年04月29日 13:01撮影 by  DVX, GE
4/29 13:01
山頂広場を散策♪
長者池です
御嶽神社です
立派ですね
2015年04月29日 13:08撮影 by  DVX, GE
1
4/29 13:08
御嶽神社です
立派ですね
鎌ヶ岳とアカヤシオ♪
御嶽神社からの眺望です〜
2015年04月29日 13:06撮影 by  DVX, GE
6
4/29 13:06
鎌ヶ岳とアカヤシオ♪
御嶽神社からの眺望です〜
ハルリンドウが可愛らしい♪
2015年04月29日 13:13撮影 by  DVX, GE
5
4/29 13:13
ハルリンドウが可愛らしい♪
御嶽神社の北側斜面にはアカヤシオ♪
2015年04月29日 13:17撮影 by  DVX, GE
1
4/29 13:17
御嶽神社の北側斜面にはアカヤシオ♪
ゲレンデと山頂方面
ガスが消えて、景色がよくなってきました♪
2015年04月29日 13:28撮影 by  DVX, GE
4/29 13:28
ゲレンデと山頂方面
ガスが消えて、景色がよくなってきました♪
御在所岳山頂と私♪
2015年04月29日 13:34撮影 by  DVX, GE
8
4/29 13:34
御在所岳山頂と私♪
国見峠へ向かう道から国見岳を望む
2015年04月29日 13:42撮影 by  DVX, GE
2
4/29 13:42
国見峠へ向かう道から国見岳を望む
国見尾根の天狗岩とゆるぎ岩
待ってろよー、行くからねー♪
2015年04月29日 13:37撮影 by  DVX, GE
2
4/29 13:37
国見尾根の天狗岩とゆるぎ岩
待ってろよー、行くからねー♪
中々なザレた道ですなぁ
ロープあるけど使いません、切れそうだし…
真剣(・・;)
2015年04月29日 13:58撮影 by  DVX, GE
1
4/29 13:58
中々なザレた道ですなぁ
ロープあるけど使いません、切れそうだし…
真剣(・・;)
藤内壁です〜
凄い岩がゴツゴツと、眺めていたら。。。
2015年04月29日 13:59撮影 by  DVX, GE
3
4/29 13:59
藤内壁です〜
凄い岩がゴツゴツと、眺めていたら。。。
岩場にクライマー発見!
スゴーイ!!
2015年04月29日 14:00撮影 by  DVX, GE
3
4/29 14:00
岩場にクライマー発見!
スゴーイ!!
石門まで来ました〜
これも立派ですね、それと不思議!
2015年04月29日 14:08撮影 by  DVX, GE
5
4/29 14:08
石門まで来ました〜
これも立派ですね、それと不思議!
国見岳山頂に到着〜
岩の上から釈迦ヶ岳から御池岳まで一望できます
天気回復して、気持ちいい♪
2015年04月29日 14:17撮影 by  DVX, GE
5
4/29 14:17
国見岳山頂に到着〜
岩の上から釈迦ヶ岳から御池岳まで一望できます
天気回復して、気持ちいい♪
山頂から御在所岳を望む
ここからもアカヤシオがキレイ♪
2015年04月29日 14:18撮影 by  DVX, GE
3
4/29 14:18
山頂から御在所岳を望む
ここからもアカヤシオがキレイ♪
国見尾根上の天狗岩に到着〜
登ってみよーっと♪
2015年04月29日 14:37撮影 by  DVX, GE
2
4/29 14:37
国見尾根上の天狗岩に到着〜
登ってみよーっと♪
天狗岩の上から撮ったゆるぎ岩です〜
これまた、絶妙なバランス!
2015年04月29日 14:38撮影 by  DVX, GE
4
4/29 14:38
天狗岩の上から撮ったゆるぎ岩です〜
これまた、絶妙なバランス!
天狗岩と国見岳
山頂の岩の上に登山者が見えました♪
2015年04月29日 14:45撮影 by  DVX, GE
2
4/29 14:45
天狗岩と国見岳
山頂の岩の上に登山者が見えました♪
こんな奇岩もありました
くぐれますね♪
2015年04月29日 14:59撮影 by  DVX, GE
2
4/29 14:59
こんな奇岩もありました
くぐれますね♪
急斜面の森林を抜けて、裏道に無事に合流〜
あ〜、たどり着けて良かった♪
2015年04月29日 15:32撮影 by  DVX, GE
1
4/29 15:32
急斜面の森林を抜けて、裏道に無事に合流〜
あ〜、たどり着けて良かった♪
藤内小屋で少し休憩
コーラ飲んじゃった♪
2015年04月29日 15:34撮影 by  DVX, GE
4
4/29 15:34
藤内小屋で少し休憩
コーラ飲んじゃった♪
小屋から眺望
四日市市内と伊勢湾が見えるまで天候が回復♪
2015年04月29日 15:45撮影 by  DVX, GE
3
4/29 15:45
小屋から眺望
四日市市内と伊勢湾が見えるまで天候が回復♪
鯉のぼりに見送られて、下ります〜
バイバイ御在所岳♪
この後、少し帰り道に悩む(笑)
2015年04月29日 15:53撮影 by  DVX, GE
6
4/29 15:53
鯉のぼりに見送られて、下ります〜
バイバイ御在所岳♪
この後、少し帰り道に悩む(笑)

感想

鈴鹿シリーズ第2弾!
ということで、今回の山行は登山を始めてからずっと憧れだった御在所岳に行きました♪
前回登った藤原岳で鈴鹿を体感し、待ちに待った御在所(^.^)

コースは有名な中道から登り、山頂〜国見岳、下りは国見尾根、で計画。
石門、天狗岩、ゆるぎ岩も見たかったので、下りは裏道ではなくドキドキ(笑)だけど国見尾根を選択しました。

三交湯の山温泉バス停から徒歩にて中道登山口まで移動。
意外と遠かったですが、あまり気にはならなかった。
楽しいことがこれから待っている時は、気にならないものですね♪

中道に到着〜、さぁ登山準備開始♪
祝日なので登山者が結構多いです!
こういうのも私にはあまり経験の無いことです。

列になりながら、慎重に登って行きます〜
意外と最初からガレ場やザレ場、岩場や急登があったりといきなり私を脅かしてくれます!
さすがは御在所!やる気が出てきます♪

しばらく登ると負ばれ石が出現!想像以上に大きいのですね。
またしばらく登ると不思議な岩か見えてきた……おっ!地蔵岩だぁ♪
これが見たかったのです!

いい気分で先に進むと……キレットが出現!
順番に慎重に通ります〜。極力鎖には頼らないように、頑張りました!

その先も鎖場があったりと楽しい道が続くが、次第に辺りがうっすらガスっぽくなってきた。
山上公園にたどり着いた時には、そこは薄いガスの中(^_^;)
ガスで先が見えないスキー場内経由で、三角点に到着〜♪
登山者もいれば、リフトで登られた観光客もおられ、不思議な感覚でした。
望湖台に行くも、ガスで展望はほとんどない(>_<)
お腹空いたからこの辺りでお昼を頂き、山頂散策に出発〜
長者池や御獄神社などを参拝して、山頂の空気を楽しんだ後は国見岳方面へ向かいます〜
ガスは徐々に切れてきて、山頂や鎌ヶ岳、国見岳が見えるようになってきました。
国見峠経由で国見岳へ。なかなか面白い道を下って登って、石門見てから国見岳に到着〜。天気もだいぶ回復し、釈迦ヶ岳、その向こうに竜ヶ岳、藤原岳そして御池岳まで一望でき、360度展望の良い所ですね。

展望を楽しんだ後は、国見尾根からいよいよ下山です。
メジャーなのかマイナーなのかわかりませんが、ちょっとドキドキ気分で下ります。それは、他に登山者がいないから。。。
藤内壁を眺めながらの尾根道歩き♪
尾根道であることと、途中にゆるぎ岩や天狗岩があるので気持ちの良いコースです♪
天狗岩にも頑張って登ってみました!
なかなかのスリル感ですが、気分爽快♪

その後も尾根道を進みますが、進みすぎてちょっと迷いました(^_^;)
マーキングや踏み跡が別れていたため、分かりやすく感じた道は、別の道でした。でも定期的に位置と方角を意識していたので、直ぐにルート修正。
う〜ん、またもや勉強になりました。いつも反省(泣)

尾根から下る所は、急なので慎重に下ります。
やがて裏道との合流付近の河原にたどり着き、無事に藤内小屋まで到着〜♪
しばし休憩させて頂き、周囲の景色や空気を楽しみました(^_^)
小屋の従業員さんからも、今後の山行に役立つお得情報もゲット♪

さぁ、バスの時間も気になるのでさらに下ろう〜
しかし、小屋から下ったところで少し迷う。。。
同じ境遇の登山者がおられたので、一緒に考えながら無事に裏道登山道一合目に到着〜♪
そこから、山トークしながらバス停まで歩く。
やっぱりこういうふれあいは楽しいものですね(^^)

今回の山行は、脚運びを意識し、鎖場などは極力頼らないよう心がけることを目標にし、それなりに出来たかな?って勝手に思ってます(笑)
山頂のガスの雰囲気も、久し振りに味わえましたし。

「ガスのち晴れ」これも楽し♪

初の御在所岳、楽しくて登りごたえのある魅力ある山ですね。
人気が高い理由がわかりました!

次の山行もこの辺りに計画中♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳・中道登山道〜山頂散策〜武平峠〜鎌ヶ岳〜長石尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら