ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 635265
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

鹿島槍ヶ岳 赤岩尾根(大谷原登山口) 雨と雪

2015年05月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.4km
登り
2,088m
下り
2,075m

コースタイム

日帰り
山行
12:35
休憩
0:35
合計
13:10
5:40
240
9:40
9:40
90
11:10
11:10
20
11:30
11:30
75
12:45
12:45
50
13:35
14:10
60
15:10
15:10
20
15:30
15:30
200
18:50
18:50
0
18:50
ゴール地点
天候 雨 稜線で風雪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
駐車スペースは大谷原登山口 鹿島大冷河川公園付近
コース状況/
危険箇所等
 シーズン前で整備前なのだと思いますが倒木などでルートが荒れています。雪が消えて藪が露出している箇所はかなり鬱陶しいです。西俣出会の取付直後が一番最悪です。

 雪が残っているところはまだまだ沢山あります。夏道になったり雪上を通ったり、アイゼンの脱着を何度となくすることになります。それをさぼると滑落です。雪面に加重をかければ沈むので柔らかいのかと思えば、割りにぐっと締まっていて、歩くには沈むが、滑落すると沈まずやや硬い滑り台のようになります。基本通りに行動すれば問題ありませんが、油断や手を抜くと事故につながります。

 標高を下げたところで、安心感から気を抜くと濡れた岩場で滑ります。
AM05:40
どんよりなお天気ですが出発です
AM05:40
どんよりなお天気ですが出発です
ゴールデウィーク期間後は6月中旬まで山荘はお休み
ゴールデウィーク期間後は6月中旬まで山荘はお休み
お猿さん
西俣出合いに到着 すごいデブリだな〜。
あれ、レコで見た赤岩尾根取付案内の看板が無い。
1
西俣出合いに到着 すごいデブリだな〜。
あれ、レコで見た赤岩尾根取付案内の看板が無い。
尾根の取付きにイタチ?
1
尾根の取付きにイタチ?
積雪期の取付地点看板
積雪期の取付地点看板
ああ、藪やぶ
ショウジョウバカマ?
北アルプスはもうすぐ花の季節ですね。
ショウジョウバカマ?
北アルプスはもうすぐ花の季節ですね。
ちょっとした岩のぼり。真っ直ぐ上に進みます。
ちょっとした岩のぼり。真っ直ぐ上に進みます。
雪があるところは広範囲に残ってます。
雪があるところは広範囲に残ってます。
やっと着いたよ高千穂平
ガイドに展望が良いと書いてあるけど、ご覧の通りです。
1
やっと着いたよ高千穂平
ガイドに展望が良いと書いてあるけど、ご覧の通りです。
奥に爺ヶ岳東尾根と手前に冷尾根かな。
奥に爺ヶ岳東尾根と手前に冷尾根かな。
おお!やっと冷乗越の道標が見えてきました。
おお!やっと冷乗越の道標が見えてきました。
これが冷乗越へ向かうトラバース
2
これが冷乗越へ向かうトラバース
冷池山荘が見えた。
冷池山荘が見えた。
トラバースの上はこんな感じにクラックが入っています。雨が降って暖かくなると??
トラバースの上はこんな感じにクラックが入っています。雨が降って暖かくなると??
う〜ん 遠い 鹿島槍ヶ岳
って布引山しか見えてないですが。
1
う〜ん 遠い 鹿島槍ヶ岳
って布引山しか見えてないですが。
冬季の入り口
剱岳方面もご覧の通り。
剱岳方面もご覧の通り。
布引山 霧の覆われてかっこいいです。
布引山 霧の覆われてかっこいいです。
布引山の標柱
風雪がすごいです。
布引山の標柱
風雪がすごいです。
真横に振ってくる雪が痛い。
1
真横に振ってくる雪が痛い。
 真っ白ですがとりあえず鹿島槍ヶ岳 南峰
6
 真っ白ですがとりあえず鹿島槍ヶ岳 南峰
ここで北峰は断念。
1
ここで北峰は断念。
トラバースすれば雪崩
直登コースは滑落
すごい二択です。
1
トラバースすれば雪崩
直登コースは滑落
すごい二択です。
無事、危険地帯通過
無事、危険地帯通過
いやはや長い下り。
いやはや長い下り。
やっと西俣へ戻ってきました。行きには見当たらなかった看板が復活。
1
やっと西俣へ戻ってきました。行きには見当たらなかった看板が復活。
藪やぶな取付をふりかえる。
藪やぶな取付をふりかえる。
ふきのとう
ただいまーー。なんとか日没に間に合いました。
ただいまーー。なんとか日没に間に合いました。
帰りに田んぼで一枚。
2
帰りに田んぼで一枚。

装備

備考 藪こぎがあるので、破れにくいウェアがよいです。
稜線は風が強いです。日が隠れれば気温も下がります。冬に準じた装備が必要です。

斜度のある雪面が幾度となく出てきますのでガチっと靴に固定できる12本爪アイゼン必携です。10本爪アイゼンでは爪の長さが短く、センターバーがフレックス(柔らかい)で、たよりないため役不足です。

 簡易なアイゼン、アイゼンなしのキックステップでも、ギリでどうにかなりそうなレベルに考えがちですが、一度失敗するとアウトです。

感想

 過去に爺ヶ岳の柏原新道、南尾根、東尾根と登ってきましたので、今回は鹿島槍ヶ岳の赤岩尾根です。

 南尾根から鹿島槍1dayというのを去年やったので、赤岩尾根もいけるかなと試してみました。相変わらず足が遅いので日没ギリギリになってしまいましたがなんとか間に合いました。

 厳しさはこちらの方が断然上ですね。急登というのは理解していましたし、実際、急さ自体はそんなに問題ではなかったのですが、積雪期でもないし夏でもないというのがいけないですね。当たり前なのですが中途半端なシーズンで藪こぎ少々、頻繁なアイゼン脱着、しまっているようでぐずぐずな雪。割と急な雪のエリアなど、なかなか難儀しました。

 これ以上天候が悪化すれば中止にする予定でしたがなんとかぎりぎり大丈夫なレベルで終日もちました。稜線上はみぞれのち雪でした。温度計が無いので適当ですが、たぶん気温は0℃前後、風が強いところで10m超えかなといったことろ。風を防げるウェアが無いとヤバイです。なんせ雪が真横に降っていて顔が痛いです。一番やっかいなのは丁度耳の穴に雪が入るアングルなのです(笑)。しかも柔らかいやつじゃなくて硬いもんだから、うひーーって感じです。

 天気が悪いし、スタート前からテンションが上がらないし、何度も途中で帰ろうと思いましたが高千穂平あたりから少しやる気が出てきてなんとか登頂できました。しかし、今まで一度もなかったのですが今回初めて高度障害(高山病)なのか、稜線上で少し吐き気とだるさが(寝不足のせい?)。高度を下げると元気になって一安心。

 定期的に行動食(おおよそ1時間毎に平均して150kcl程度、合計約2,000kcl)を食べたせいか、極端なスローダウンに陥ることがなくゴールできました。

 二度目の鹿島槍(南峰)への登頂も、時間、体力、天候の関係で吊尾根で折り返してしまいました。今度こそは三度目の正直で北峰を踏みたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

ロング!
ロングルートお疲れさまです〜(≧∇≦)かっこいい!

私はこの日、白馬主稜でした。
同じ北ア北部だったとはー♪
吹雪でしたよね。笑
おかげでずーーっと貸しきりだったけど^^
2015/5/10 22:13
Re: ロング!
 何をおっしゃいますか。
超ロングなルートを踏破したレコ、見ましたよ〜。
それに白馬岳主稜とは、ため息しか出ませんぜ。笑
 お天気が悪かったので、まさかとは思いましたが
やっぱり行ったんですね。ご一緒したかった!
迷惑かけちゃいけないと思って声はかけませんでしたが・。
レコ楽しみにしてまーす。

FEELさんになかなか追いつけないなー。
2015/5/11 0:59
高度障害
okada_gtx さんこんにちわ、graveltrekです。

私も時々高度障害の症状持ちです、吐き気と体のだるさが耐えられません。
いつも後から、山を下りてから気がつくと言うマヌケぶりですが<はずかし〜

みぞれ交じりの雪は辛いですね、耳に入るのは「ヒェ〜」って快感ですか?

でわまたー
2015/5/11 19:50
Re: 高度障害
快感ならいいんですが、ぞわぞわっとする感じです。笑
クリヤからの笠ヶ岳すごいですね〜!
2015/5/11 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら