記録ID: 641974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
あ〜ぁ、行っちゃったw【甲斐駒ヶ岳】黒戸尾根から
2015年05月18日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:17
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 2,493m
- 下り
- 2,482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:07
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 13:16
距離 18.3km
登り 2,493m
下り 2,500m
16:08
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道から駐車場までのアクセス路、近くの中学校の部活・下校時間帯は走行注意。 また、パトカーによる一時不停止の取締も行なっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪はかなり少なくなっており、レコを上げるにあたって無雪期か積雪期か迷うような状態でしたが、七丈小屋テン場から上にはまだかなり残っていました。 距離的には50mくらい?。登りはキックステップで、下山時はアイゼンを装着しましたが、ザクザクの腐り雪でアイゼンは殆ど効かず。何度か滑りピッケルで止めるような状態でした。 八合目から上も北面トラバース個所に少々雪が残り踏み抜き注意。 その他、要所にハシゴ、鎖がしっかり整備されており、危険個所は無いかと思います。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
地図(1)
コンパス
GPS
ツエルト
ピッケル
アイゼン
ヘッドランプ
防寒着
行動食
非常食
|
---|
感想
予てから行きたいと思ってた甲斐駒ケ岳へ、黒戸尾根からチャレンジしてきました。
本当は七丈小屋でゆったりテント泊して、御来迎場から御来光眺めて、山頂でゆっくり昼寝して・・
なんてのも良いな〜と思っていたのですが、仕事の休みと天気と、なぜか私の周りの黒戸尾根は日帰りで的な空気で、今回急ぎ足での山行となりました(^^ゞ
三年前に北沢峠から登った時には、黒戸尾根から登るような奴は変態じゃ!と思っていたのに・・(;一_一)
予想では、体力を奪われる急登と梯子、鎖の応酬。
しかし実際歩いてみれば、距離は長いもののゆったり歩ける尾根道が多く、極端な急登は少なめ。
妙義山や戸隠山のような急斜面が延々と続くテクニカルな登りを勝手にイメージしていたのですが、梯子と鎖も思っていたよりも少なく、どちらかと言えば体力勝負的な部分が大きく感じました。
イメージは若干違っていましたが、体力を奪われるというところだけは大当たり!
最後はヘロヘロでの下山でしたが、次回はもっと景色を楽しみながらゆっくり登ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4393人
って、あれ
nbちゃん、けっこうサクって登ってるやん
つまらんわ〜
「これやったら俺でも登れそうかな〜」って錯覚しそうやん
次は鋸でつか
頑張って下さい
は〜い 変態です!
サクッとは登ってないっちゃ!
悶絶指数は飛騨沢に匹敵する9.99!
これ行っちゃったら、次は早月尾根日帰り!
なんて口が裂けても言わないっちゃ!(^^ゞ
たくさんの常念〜蝶の日帰り周回は悶絶指数10.00!
頑張ってくらはいm(__)m
nbさん お疲れ様です
ついに!!この日を迎える時がやってきましたね
おめでとうございます<(_ _)>
地味〜に長いですからね
疲れたでしょう
やはりヘロヘロになりましたかね(^_^;)
変体仲間入りって感じでしょうか
あと、maruiさん 棟梁っち takuさん 3人は勝手に決定
ハムさん、カールさんは保留って感じですかね
タロさんもやるのかな?
ここの黒戸は回復に時間がかかりましたよ
nbさんもゆっくり休んでくらはいね
ponさん、行ってきましたよ〜(^_^)/
一旦先週の計画にあげたものの、台風でお流れになってしまい
そのままバックレようかと思ったのですが・・w
それじゃ〜あponさんに顔向けできませんからね!(^^)v
まあ、これくらいは朝メシ前ってな感じで(^^♪
・・・な訳ないっちゃ!
ヘロヘロでもうお腹いっぱいです!
でも次の山行の為に、ドーパミンをドバドバ放出しておきますね
nbさん、こんにちは。
もう〜こちらもですかい!!
しんどいのに!!(・_・;)
ps
ponさん。
わたくし しばらく やまから はなれます。
「じあまり」
ハムさん、こんにちは!
え〜!? どうしたんすか?
山からはなれる?
nbさん、こんにちは。
ついに行ってしまいましたね。黒戸尾根からの甲斐駒♪お疲れ様でした。
何度かやると病み付きになり、変態路線まっしぐら。
そして飽きたらずに、日向八丁尾根に手を出したら…。
冬毛から着替え中の雷鳥さん、可愛らしいですね。
鳳凰、甲斐駒ではいまだに雷鳥さんに出会ったことがないんですよ(*_*)
写真のなんとなくシリーズ、なんとなく笑ってしまいました(笑)
初めての黒戸尾根は七丈小屋でシャリバテ撤退でした…
ゆっくり休んでくださいね。
ガーネットさん、こんにちは(^_^)/
ついに・・と言うか、行ってしまいましたよ。
・・って、まさか、日向八丁尾根から黒戸周回を日帰りでなんて
誘ってます????
それは超変態の領域です!
妖怪人間のベム・ベラ・ベロに続くのはガーネットさんとponさんでしょう
はい
黒戸経由、日向八丁尾根周回は超変態ドドドMの領域です
ごめ〜ん
私は普通の人間なので、ガーネットさんの真似は出来ませんわ〜
オホホホホ( ̄▽ ̄;)
(ヤバイ、日向八丁尾根に行った際には非公開レコにしないとな)
あっ、独り言ですわよ
オホホホホ
ponしゃん:まずルート取りが必須項目だよねwwwww
迷ったら最後
いつでもドドド変態の領域に来てくださいねー。でも、ワタシも子供とのゆるりとした山歩きも好きです。
あっ、下りで黒戸尾根の方がまだ楽な気がします。
登り、日向八丁尾根で。
大岩山のロープ、登ると考えただけで腕がパンプしました…
やばいwww
ponさんがその気になってる・・・
この人その気になったらマジで行くからな・・w
行けるときに行っとかにゃ〜
おじ(い)さんたちは地図をなぞって行った気にするのさ
ガーネットさんは、ドM領域とユルユル領域でバランスとっているんですね!
そんなガーネットさんには、ハイ 氷水の差し入れw
>おじ(い)さんたちは地図をなぞって行った気にするのさ
そうそう! 黒戸〜甲斐駒、行くわけないじゃん^^
北穂の北稜? そんなん地図見て失神だわ
nbさん、氷水ありがとうございます。
今日練習してたら、発汗量がハンパなくちょっと熱中症気味になってしまいました…(*_*;
これからの時期は山に、街に気をつけないとっ!
今、北穂レコからやって来ましたが・・・
ここは”変態”ばっかじゃないですか
(自分ですら一歩引きましたよ^_^;)
んな事はどーだっていいんですが
えぬび〜さん! ついに行っちゃいましたね〜
今年に入って”黒戸日帰り”って言葉がどれだけ出てきたこっちゃら(^_^;)
こーなったらあっしも 後に続きますよ〜(^o^)/
いやね!
最近見た誰だったかのプロフィールにこんな素敵な言葉がありました!
「成功の反対は失敗ではない チャレンジしない事だ」
この言葉に心動かされましたよ。
もちろん無謀な事をする事じゃないってのは言うまでもありませんが、
一歩踏み出さない事には なんにも始まんないって事だと思ってます!
いつか自分も同じ道を歩いて この頂きに立ってみたいと思います!!!
お疲れ様でした(^.^)
>おじ(い)さんたちは地図をなぞって行った気にするのさ
行った気に
なってることが
プチドM
えぬび
>黒戸〜甲斐駒、行くわけないじゃん^^
行くわけない
そう言うあなたも
プチドM
えぬび
ガーネットさん、わんばんこ(^^♪
パンプ甲斐福島市高?<変換が面白かったのでそのまま(^^ゞ
大岩山への破線ルート、いつか行ってみたいですね〜
そんなに鎖あるんですか?
何だかワクワク(^_^;)
棟梁っち、わんばんこ!
北穂レコから来ましたか(^^♪
それはまた、M&Mでお疲れでしょう
おー、後に続きますか!
たくさんは常念〜蝶周回だし、棟梁っちもここで一発!
チャレンジすれば、成功か失敗かなんて関係ないでしょ(^_^)/
計画と準備さえしっかりすれば、失敗は成功以上に得るもの多し!ですぜ
標準コースタイムより1時間早い!
若いっていいなぁ〜
で
何キロ背負っていたの?
それより体力があるのだから、三つ頭経由で日向あたりに下りてくる周回ルートにすれば
良かったね
わ〜〜〜
カールさんまでそんなこと言うし(~_~メ)
もうヘロヘロだったんですから!
そのうちガーネットさんに弟子入りしたらまた考えますわw
背負っていたのは皆さんの期待100トンです!
>背負っていたのは皆さんの期待100トンです!
おじょうず
若いっていいね〜
って、みんな40過ぎでしょうけど
でも私とカールちゃんより10幾つ若いとぜんぜんちがうもんね
うらやまし
takuさん:我々も若い時があったね(スゲー昔だけど
40代って、体力+判断力が兼ね備わった お と し ご ろ
ほんと、羨ましい
なに言うてますのん
若いっていいね〜
↑
これだけは言うたらあきまへん
老化は気からって言うでしょ!
だ〜か〜ら〜
昔を懐かしむのはオジンの入り口
自分だってまだまだ行けるって思いましょ
出遅れたけど70拍手目ゲット
nbさん、ついに行っちゃいましたか
ド変態への仲間入り、おめでとうございます、心からお祝いを
えっ、おめでとうはそこじゃない?
しかし、どうも自分もカウントされているらしい?
あ〜どうしようかな。雪山も終わって次のチャレンジとなると・・・ やっぱ黒戸?
若かりし頃、下ったことありますが、果てしない下山に心折れた記憶が。
距離はともかく累積標高差2500mは膝が壊れて下山困難になりそうな予感。takuさん、hamuさん、karlさん、50代はおとなしくユルハイクですかね
maruiさん
6月の常念〜蝶が成功したら考えるわ
まあ行くときは誰にも言わんとこっそりね
でも50代、無理して行く価値あるかな
やっぱユルユルがいいよね?
誰かはよカラオケ大会の日を決めてよ(*`Д´)ノ!!!
takuさん
>誰かはよカラオケ大会の日を決めてよ(*`Д´)ノ!!!
おれ、「新地ワルツ」なんてしらねーよ
マルイさ〜ん、こんばんは!
70拍手ありがとうございますm(__)m
え? 私もてっきりマルイさんも仲間かと思ってましたが
たくさんも、棟梁っちもそう思ってるでしょうね(^v^)
冬期阿弥陀やギボシに行った時点で、ド変態に両足突っ込んじゃってますよ〜〜
ね〜〜ponさん!
たくさん、
常念〜蝶の日帰り周回の方が、黒戸よりも変態度が高いんじゃないですか?
ん〜 どっちもどっちかな・・?
新地ワルツってレッツゴー三匹の?
誰かの十八番なん?
皆さん、どこにいってもいいですよ。
無事に帰ってきてね。私は昼🍺で待ってます。
ハムさん、わんばんこ(^^)/
いろいろ言ってますが、やっぱり無事に下山後の
今度は、ハードな甲斐駒・黒戸尾根日帰りですか!
うすうすは感じていましたが、やっぱりM? nbさんといい、PONさんといい、Mレコ好きなお仲間だったとは。
平凡なS(あくまでスタンダードのSです)は、レコを楽しむだけが精一杯です。
また次のMレコ期待しています。
yossya-さん ちょちょちょちょっと待って下さい
nbさんより先にコメするのも大変失礼ですが、nbさん許しておくんなはれ
でも、2人波長が合うってことは、やはりその領域?? やば
いやいや、ただ山が好きなだけですよ(汗)
yossya-さんも健脚でこっち寄りと思ってましたが・・・
まさかtakaneponさんから、コメがあるとは想像もしていませんでした。あまりにもすごいレコを見ていて、年甲斐もなくウズウズしていました。
今度の金曜、天気も良さそうだし、休みをもらったので、小さいMに挑戦したいと考えているところです。
yossya-さん、こんばんは!
ponさんも私も、最近若干M方向に傾きつつあるのは否定しませんが(^_^;)
それでも、たまにはまた別のMレコ(マッタリレコ)も楽しみたいと思ってますよ(^^♪
これからドMに進むかマッタリのMに進むか、乞うご期待!なんちゃって
yossya-さんも、小さいM?楽しんでください
ponさん、フォローありがとうございます
私が言うのもなんですが、ponさんもけっこうM路線突っ走ってますよね!
あ、いや、マッタリ路線ですが
おはようございます。
レコ参考になりました。
来月、時間あれば日帰りチャレンジしたいものです。
甲斐駒からの鳳凰三山、堂々たる山容。
格好いいですね。
tomhigさん、初めまして。
コメントありがとうございます。(^^)
南アルプスを頻繁に歩かれてるんですね。
甲斐駒から見る鳳凰山もカッコいいですね(^o^)/
そう言う私はまだ鳳凰山に登ったことないので、今度は鳳凰山から甲斐駒を眺めに行きたいと思っています(^_^;)
私のレコが参考になるか判りませんが、ぜひ今度コンディション整えてチャレンジしてみて下さい(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する