仙流荘バス停の駐車場。
バスがまだ歌宿止まりのためか、ガラガラ〜
3
仙流荘バス停の駐車場。
バスがまだ歌宿止まりのためか、ガラガラ〜
始発の6:05のバスに乗って出発☆
戸台大橋を渡ります〜(=゜ω゜)ノ
これより林道に入って行きます!
2
始発の6:05のバスに乗って出発☆
戸台大橋を渡ります〜(=゜ω゜)ノ
これより林道に入って行きます!
6:40 歌宿
…小雨が舞っている(-_-;)
2
6:40 歌宿
…小雨が舞っている(-_-;)
落石には気を付けながら、
北沢峠まで約6km林道をひた歩きます(´ー`)
正直飽きます…
6
落石には気を付けながら、
北沢峠まで約6km林道をひた歩きます(´ー`)
正直飽きます…
7:55 大平山荘
ここから登山道へ入れます。
私はサンダル履きで、靴に履き替えるのも面倒だったため、
そのまま林道を歩き通しました。
2
7:55 大平山荘
ここから登山道へ入れます。
私はサンダル履きで、靴に履き替えるのも面倒だったため、
そのまま林道を歩き通しました。
8:10 北沢峠★
着いた〜( ´ ▽ ` )ノ
静かな森の中にこもれび山荘が♪
6
8:10 北沢峠★
着いた〜( ´ ▽ ` )ノ
静かな森の中にこもれび山荘が♪
今回の一番のメインは、こもれび山荘★
お正月にアイゼン壊れたピンチを救っていただいたお礼に来ました(=゜ω゜)ノ
竹元さんいるかな〜♪(夜まで不在でした。)
5
今回の一番のメインは、こもれび山荘★
お正月にアイゼン壊れたピンチを救っていただいたお礼に来ました(=゜ω゜)ノ
竹元さんいるかな〜♪(夜まで不在でした。)
飲料やお酒やグッズも豊富☆
食事はとっても美味♡大好きな小屋です(´∀`●)
5
飲料やお酒やグッズも豊富☆
食事はとっても美味♡大好きな小屋です(´∀`●)
静かな小屋に暖かい暖炉(●´艸`)
ここで一日過ごしてもいいかな。と誘惑が(ΦωΦ)
14
静かな小屋に暖かい暖炉(●´艸`)
ここで一日過ごしてもいいかな。と誘惑が(ΦωΦ)
誘惑を振り切って!
9:00 仙丈に向けて北沢峠を出発。
雨も止んだし!こもれび山荘の美味しい夕飯を、もっと美味しく食べるための運動だ(=゜Д゜)ノ
5
誘惑を振り切って!
9:00 仙丈に向けて北沢峠を出発。
雨も止んだし!こもれび山荘の美味しい夕飯を、もっと美味しく食べるための運動だ(=゜Д゜)ノ
雨上がり、しっとりとした静かな登山道。
1
雨上がり、しっとりとした静かな登山道。
元気が出ました(=゜Д゜)ノ
長谷中ありがとう!!
9
元気が出ました(=゜Д゜)ノ
長谷中ありがとう!!
10:20 大滝の頭。五合目です。
馬ノ背方面はまだ通行禁止でした。
2
10:20 大滝の頭。五合目です。
馬ノ背方面はまだ通行禁止でした。
10:40 六合目
ここ甲斐駒がドーンと見えるはずなのに…
テンション上がらん…(´-ω-`)
2
10:40 六合目
ここ甲斐駒がドーンと見えるはずなのに…
テンション上がらん…(´-ω-`)
ガスが時々流れて、、
小仙丈方面が見えました〜
ハイマツの間を通る登山道。もうすっかり夏道ですね!
8
ガスが時々流れて、、
小仙丈方面が見えました〜
ハイマツの間を通る登山道。もうすっかり夏道ですね!
小仙丈手前の残雪。
他にもこれくらいの残雪ゾーンがありましたが、アイゼンいらない程度です。
4
小仙丈手前の残雪。
他にもこれくらいの残雪ゾーンがありましたが、アイゼンいらない程度です。
11:10 小仙丈ヶ岳
む〜。微妙…(´-ω-`)
6
11:10 小仙丈ヶ岳
む〜。微妙…(´-ω-`)
仙丈に向かって歩いていると、一瞬ガスが抜けて小仙丈カールが見えた゜+.(・∀・).+゜
残雪と新緑のカールいいね♡
30
仙丈に向かって歩いていると、一瞬ガスが抜けて小仙丈カールが見えた゜+.(・∀・).+゜
残雪と新緑のカールいいね♡
ガスの中を時々心折れそうになりながら歩く。
ガスの切れ間に、山頂方面見えた!
4
ガスの中を時々心折れそうになりながら歩く。
ガスの切れ間に、山頂方面見えた!
冬はナイフリッジになってた所も、夏は穏やかな稜線。
11
冬はナイフリッジになってた所も、夏は穏やかな稜線。
12:20 仙丈ヶ岳
今日もお守りカラビナありがとう(●´∪`●)
26
12:20 仙丈ヶ岳
今日もお守りカラビナありがとう(●´∪`●)
ガッスガスじゃーん(´Д` )
ぶーーー(`ε´)
73
ガッスガスじゃーん(´Д` )
ぶーーー(`ε´)
ガスの切れ間に、大仙丈方面。
9
ガスの切れ間に、大仙丈方面。
鳳凰の方だけ雲が取れて、見えた(゜∀゜)
16
鳳凰の方だけ雲が取れて、見えた(゜∀゜)
歩いてきた稜線と鳳凰をバックに♪
60
歩いてきた稜線と鳳凰をバックに♪
今年も、ミヤマキンバイが咲いていました♪
12
今年も、ミヤマキンバイが咲いていました♪
鳳凰だけでも見えたので、まぁいいか!
13:10 下山開始。
歩き始めると青空も出てきて、イイ感じ〜♪
11
鳳凰だけでも見えたので、まぁいいか!
13:10 下山開始。
歩き始めると青空も出てきて、イイ感じ〜♪
北岳&間ノ岳も見えてきました(゜∀゜)
19
北岳&間ノ岳も見えてきました(゜∀゜)
北岳、カッコいいですねぇ(´∀`●)
23
北岳、カッコいいですねぇ(´∀`●)
13:55 小仙丈ヶ岳
うーむ、ここに来てまた微妙…(´-ω-`)
4
13:55 小仙丈ヶ岳
うーむ、ここに来てまた微妙…(´-ω-`)
ちょっぴりトラバースも雪はゆるゆるなので大丈夫。
4
ちょっぴりトラバースも雪はゆるゆるなので大丈夫。
15:25 こもれび山荘帰ってきました〜☆
5
15:25 こもれび山荘帰ってきました〜☆
就寝スペースは、カーテンで区切れるようになっていて、落ち着いて過ごせます♪
19
就寝スペースは、カーテンで区切れるようになっていて、落ち着いて過ごせます♪
夕飯までの時間は、お正月の 岳 の続きでも…♪(´ε` )
17
夕飯までの時間は、お正月の 岳 の続きでも…♪(´ε` )
楽しみにしていた夕ご飯です(゜∀゜)
トマトチーズハンバーグ♡
美味しいごはんと楽しい山小屋時間、幸せでした〜(*´∀`*)
35
楽しみにしていた夕ご飯です(゜∀゜)
トマトチーズハンバーグ♡
美味しいごはんと楽しい山小屋時間、幸せでした〜(*´∀`*)
二日目です。
朝の北沢峠は4℃。歩くのにちょうどいい温度です。
3
二日目です。
朝の北沢峠は4℃。歩くのにちょうどいい温度です。
5:30 北沢峠 出発☆
行きは双子山経由で。
3
5:30 北沢峠 出発☆
行きは双子山経由で。
朝の林道歩きは好きです♪
4
朝の林道歩きは好きです♪
ハイマツ帯、
ハイマツについた朝露が冷たい(ΦωΦ)
2
ハイマツ帯、
ハイマツについた朝露が冷たい(ΦωΦ)
6:45 双児山。
5
6:45 双児山。
北岳&間ノ岳☆
朝の天気は良好でご機嫌です( ´ ▽ ` )ノ
23
北岳&間ノ岳☆
朝の天気は良好でご機嫌です( ´ ▽ ` )ノ
仙丈ヶ岳☆
残雪模様がキレイでした♪
23
仙丈ヶ岳☆
残雪模様がキレイでした♪
栗沢山とアサヨ峰☆
鳳凰は隠れ気味…
8
栗沢山とアサヨ峰☆
鳳凰は隠れ気味…
甲斐駒に向かって★これから歩くルート♪
5
甲斐駒に向かって★これから歩くルート♪
双児山の先にあった残雪。ここだけなので、もうほとんどが夏道です。
2
双児山の先にあった残雪。ここだけなので、もうほとんどが夏道です。
双児山から一度下って、駒津峰まではこんな道を上がります。
2
双児山から一度下って、駒津峰まではこんな道を上がります。
振り返れば、仙丈(´∀`●)
14
振り返れば、仙丈(´∀`●)
右手には、北岳&間ノ岳(´∀`●)
気持ちのイイ尾根です♪
13
右手には、北岳&間ノ岳(´∀`●)
気持ちのイイ尾根です♪
7:25 駒津峰☆
甲斐駒どーーん(゜∀゜)
17
7:25 駒津峰☆
甲斐駒どーーん(゜∀゜)
甲斐駒と摩利支天★
8
甲斐駒と摩利支天★
ここから見る甲斐駒が大好き(●´艸`)
49
ここから見る甲斐駒が大好き(●´艸`)
駒津峰から仙丈ヶ岳★
新緑が鮮やかになってきましたね♪
16
駒津峰から仙丈ヶ岳★
新緑が鮮やかになってきましたね♪
駒津峰から北岳&間ノ岳★
10
駒津峰から北岳&間ノ岳★
鳳凰と富士山が雲海に浮かぶ゜+.(・∀・).+゜
39
鳳凰と富士山が雲海に浮かぶ゜+.(・∀・).+゜
駒津峰から鋸岳★
8
駒津峰から鋸岳★
鋸岳の向こうには、北アルプスが見えてました♪
21
鋸岳の向こうには、北アルプスが見えてました♪
駒津峰から先は、岩の道になります。
3
駒津峰から先は、岩の道になります。
けっこう下る。
と言う事は、帰りに登る…(´-ω-`)
ゲロゲロ。。
7
けっこう下る。
と言う事は、帰りに登る…(´-ω-`)
ゲロゲロ。。
登りは直登ルートで!
最初の所が一番大変。ここを過ぎれば後は怖くありません。
8
登りは直登ルートで!
最初の所が一番大変。ここを過ぎれば後は怖くありません。
大きな岩をまくと、ここから先は。。
3
大きな岩をまくと、ここから先は。。
白砂の道〜♪(´ε` )
6
白砂の道〜♪(´ε` )
摩利支天・雲海・鳳凰・富士山★と重なる(*'v'*)
27
摩利支天・雲海・鳳凰・富士山★と重なる(*'v'*)
青空ビーチ!!
8
青空ビーチ!!
8:50 甲斐駒ヶ岳 山頂☆
残念ながら仙丈は雲の中…
64
8:50 甲斐駒ヶ岳 山頂☆
残念ながら仙丈は雲の中…
北岳&間ノ岳はギリギリ!!
12
北岳&間ノ岳はギリギリ!!
山頂でステキなお姉さんが撮ってくれたショット、どれもお気に入りです(●´艸`)ありがとうございました♡
北岳バックで♪
51
山頂でステキなお姉さんが撮ってくれたショット、どれもお気に入りです(●´艸`)ありがとうございました♡
北岳バックで♪
雲海バックで♪
雲に浮かんでるみたい゜+.(・∀・).+゜
137
雲海バックで♪
雲に浮かんでるみたい゜+.(・∀・).+゜
鳳凰と富士山も浮かんでます(*´∀`*)
39
鳳凰と富士山も浮かんでます(*´∀`*)
とても美しい雲海でした〜♡
風も無く、気持ち良すぎて、ぼーーっとしてた(ΦωΦ)
11
とても美しい雲海でした〜♡
風も無く、気持ち良すぎて、ぼーーっとしてた(ΦωΦ)
黒戸尾根と雲海★
11
黒戸尾根と雲海★
こんな美しい雲海にも負けない、白大福♡
やっぱり私はあなたが一番(●´∪`●)
28
こんな美しい雲海にも負けない、白大福♡
やっぱり私はあなたが一番(●´∪`●)
9:30 下山開始。
帰りは巻道で。ガスってきた〜(´ー`)
2
9:30 下山開始。
帰りは巻道で。ガスってきた〜(´ー`)
駒津峰までの登り返しで、元気を吸い取られた私…
振り返ったら一瞬甲斐駒が(゜∀゜)
6
駒津峰までの登り返しで、元気を吸い取られた私…
振り返ったら一瞬甲斐駒が(゜∀゜)
10:30 駒津峰
ガスガス〜
5
10:30 駒津峰
ガスガス〜
展望がなくなると、足元に目がいくようになるらしい。
お花発見!
14
展望がなくなると、足元に目がいくようになるらしい。
お花発見!
帰りは仙水峠経由で。
仙水峠まで、同じ様な急な下りが延々と続く…
やっぱりこっち嫌い(´Д` )
2
帰りは仙水峠経由で。
仙水峠まで、同じ様な急な下りが延々と続く…
やっぱりこっち嫌い(´Д` )
11:20 ようやく着いたー仙水峠。
2
11:20 ようやく着いたー仙水峠。
仙水峠の先は、ゴロゴロの道です。
ピンクテープや積み石を追って歩きます。
2
仙水峠の先は、ゴロゴロの道です。
ピンクテープや積み石を追って歩きます。
11:40 仙水小屋
公衆トイレはありません。
3
11:40 仙水小屋
公衆トイレはありません。
ここからは、北沢沿いを行きます♪
夏に気持ちのイイ部分です♪
8
ここからは、北沢沿いを行きます♪
夏に気持ちのイイ部分です♪
12:05 長衛小屋
まだ営業してません。
3
12:05 長衛小屋
まだ営業してません。
テント場★
テン泊デビューは、二年前の今頃、ここででした(」・e・)」
7
テント場★
テン泊デビューは、二年前の今頃、ここででした(」・e・)」
12:15 こもれび山荘戻ってきました!
最後にオーナーの竹元さんと記念撮影♪
大好きなこもれび山荘、また遊びに来ます〜(●´∪`●)
45
12:15 こもれび山荘戻ってきました!
最後にオーナーの竹元さんと記念撮影♪
大好きなこもれび山荘、また遊びに来ます〜(●´∪`●)
13:20 北沢峠 発
15:15のバスに乗るため、歌宿まで帰りも林道歩き…
2
13:20 北沢峠 発
15:15のバスに乗るため、歌宿まで帰りも林道歩き…
途中、なかなか面白い看板が。
「甲斐駒ヶ岳を作るマグマに鋸岳はやけどさせられました」
なるほど!分かりやすい(゜∀゜)
鹿窓が見えるここで皆さん視力検査しましょう!
5
途中、なかなか面白い看板が。
「甲斐駒ヶ岳を作るマグマに鋸岳はやけどさせられました」
なるほど!分かりやすい(゜∀゜)
鹿窓が見えるここで皆さん視力検査しましょう!
今日は鋸岳見えません…(´-ω-`)
3
今日は鋸岳見えません…(´-ω-`)
14:40 歌宿
バスが待っていてくれました〜(゜∀゜)
5
14:40 歌宿
バスが待っていてくれました〜(゜∀゜)
tamagooさんこんにちは!
1月にこもれび山荘でいっしょだった者です。
あの時のアイゼンのお礼にオーナーに無事会えてよかったですね
私もこもれび山荘の雰囲気と美味しい食事が忘れられず、また行きたいと思っていますが、北沢峠までバスが行かない今は空いていておススメですね!参考になりました。
雲海の上に浮かぶ写真とても素敵です。
お疲れ様でした〜
hissy369さん☆
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
1月のお礼がようやく出来ました〜(*´∀`*)
1月にはhissy369さんにも、写真を撮っていただいたり、お話していただいたり、お世話になりました
あの日の仙丈の雪景色は最高でしたよね
雪がとけた今でも、頭から離れない、忘れられない景色です(●´∪`●)
今回の夕ご飯も大変美味でしたよ(●´艸`)
毎回違うメニューが嬉しいです♪♪
hissy369さんが食べていた、すき焼きと天ぷらが私は忘れられません(ΦωΦ)!
この時期は空いていてオススメですよ!!
林道歩きがちょっと退屈ですが(^^;)))準備運動だと思えばψ(`∇´)ψ
hissy369さんもまたこもれび山荘を満喫しに行って下さいね〜♪(´ε` )
玉子さん こんにちは〜♪ 田露鳩で御座います<(_ _)/~~
またまた見れました〜
大小仙丈ガールですね〜
今回も大福登場!
こもれび山荘はお夕食って前回は・・確か・・
鹿太郎のシチューでしたよね!
こもれび山荘はもはや深山のレストランに思えてきましたよ〜
タイトル画像のNo.67は素晴らしい写真ですね!
将にスカイウォークですねん〜
今回も見どころ満載のレコ!楽しく拝見させて頂きました〜
前回の咄嗟に思いついたKings English!!・・ヒースロー空港に座布団×10枚です
(^^)/~~
タロバットさん☆
こんばんは(´∀`●)
小仙丈カール、今回はガスってたので見れないかと諦めモードでしたが、
幸運にも一瞬ガスがきれて、今回も見ることができましたよ〜゜+.(・∀・).+゜
でも、周りに誰もいなかったので、小仙丈と一緒に小仙丈ガールショットが撮れなかったことだけが心残りです(´Д` )
こもれび山荘のご飯は、手作り感がしっかり出てる美味しさで、ほんとに大好きです♡
あれはもうお山の中のレストランですよ(*´∀`*)
なんかやたら落ちつけて、どこにも行かずここで一日過ごしたい気分になってきてしまいます
そうそう!前回は鹿カレーでした
オーナーさん、狩りもやるようで、今年は20頭以上鹿を狩ったと小耳にはさみました
鹿好きな私としては、複雑な心境でした笑(^^;)))
二日目の雲海は美しかったですよ〜
山頂も微風でポカポカだし、雲海眺めながら気持ち良すぎでした(●´艸`)
大福さんも、一日目のガスガスの仙丈山頂では、写真に写してもガスで真っ白のバックに同化しちゃって微妙でしたが、
二日目は、青空と雲海に挟まれてツヤツヤに写ってますね(*`▽´*)
ミニ大福、行動食にオススメですよ〜
是非お試しあれ〜
いやあぁぁぁぁあすばらしす雲海稜線の時間。
ブラッボー! って僕は嬉しくなりました。
そこに鮮やかすぎるUDKKP!!! (雲海大福atカイコマピーク)
これは歴史に残る金字塔であります。
雲の上、空と大地の狭間、この星の突起のひとつにて、
たまさんの白魚の如き美しき指が、
そっと、そっと、つまんだ白き大福、
ええ、美し過ぎて僕には表現する言葉がありません。
ナイス!、ナイスUDKKP!!
隊長〜!
こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございます゜+.(・∀・).+゜
隊長にお褒めいただけるなんて、レッドは光栄です
美しいUDKKPでしょう〜(●´艸`)
(最初タイトル見たときは、UDKKPって何だ(°ロ°; 三 ;`ロ´)ってなりました笑
一日目の仙丈のピークではガスガスだったので…
大福を山頂で写しても、バックが真っ白で大福も同化しちゃって、何だかよく分からない写真になってしまいました(-_-;)
この時は、今回こそ緑の鮮やかな草大福にすべきだったんじゃないか!と後悔もしましたが。
二日目は、青空と雲海を後ろに背負って、白い肌ツヤツヤのベッピンさんに写ってますね〜(*´∀`*)
やっぱり私は白大福が一番♡
スーパーで6個入って100円で売ってるあの子が一番♡
でもやたら粉が多めだから、黒いウェアーだと粉が付いて白くなっちゃうんです・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
はたくと広がってもっと白くなって困っちゃったんです
空いている時に行けてよかった。tamagooさんの格好見るともう夏!
そうそう、国産M社のアイゼンが壊れてオーナが貸してくれたんですよね。そして私と同じイタリアG社のアイゼンに!シーズンオフなんでお手入れしていますか?
優しいオーナーに元気ですと報告が果たせてよかった!
オーナーは地元の人?長野に住み着いて山の仕事をしている人って関西の人が多いんですけどね。
ちなみに、南ア北側行くなら断然伊那側からです!よね!バスの運転手さんがサービス精神旺盛で景色が良いと停まってくれて撮影するまで待ってくれます。こんなバスなかなか無いですよ!
photogさん☆
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
ほんともう夏ですね〜
山の緑も鮮やかで清々しかったです(´∀`●)
アイゼンもそろそろお休みの時期。。
今回は錆取りして、歯を研いで、大切にお手入れしてますよ〜(^^♪
オーナーさんは、地元出身の方ではないですよ!
大学が長野県だったって聞きました
今はこちらに住んでいて、
伊那の街でもイベント開いたり、伊那の酒造やレストランと こもれび山荘がコラボしたり、
南アルプスをPRする活動や、更には伊那谷を元気にする活動にも取り組まれているんですよ(●´∪`●)
いろんな面で尊敬する方です
南ア北側行くなら断然伊那側からです!よね(゚∀゚)
そうそう〜♪バスの運転手さんも気のイイ人ばかりなんですよね(*´∀`*)
一年前くらいにこのバスに乗った時、ちょうどテレビの取材にカメラが入っていました。
いつも以上に熱心に山や林道脇に咲いているお花の説明をしてくれていたら、
同行者の坊主でグラサンのいかついKさんが
「うんちくはいいから、早く登山口に行ってくれないかな。」みたいなことを静かな車内でつぶやいて、私はヒンヤリしたのは、懐かしい思い出です笑
tamagooさん、こんにちは。
仙丈と甲斐駒!いいですねぇ〜
南ア方面には足を踏み入れたことがないボクですが、
この2座だけは登りたいと思っていました。おっと北岳も!w
雲海に浮かぶ美女!
素晴らしい一枚ですね!
まさかこの方が、カイコとキムチを一緒に ... (爆)
いつもいつも参考になるレコありがとうございます。
そうか、2日に分ければ一度で行けるんだ!
tamagooさん、このコースパクらせて頂くかも知れません。
shin1116さん☆
おはようございます(^^♪
仙丈・甲斐駒
私の原点のお山なので、強めにアピールしておきます
北沢峠までバスで行けちゃうので、比較的楽にあの展望を味わえちゃうのもたまりません(●´艸`)
北沢峠で一泊すれば、一気に二座ゲットですよん♪♪
是非是非パクって下さい〜(*´∀`*)
カイコですが…
イナゴとハチノコは食べるの慣れてるので(*´Θ`)ノカイコを食べるのは初めてでしたが、何とか!
虫は料理になってた方が得意です。。生きてる虫は大の苦手です(´д`|||)
shinさんは、復活ですね゜+.(・∀・).+゜
おめでとうございます
今まで行けなかった期間があった分、これからが楽しみですね
これから梅雨が明ければ本格的夏山シーズン到来!ですね(=゚ω゚)ノ
お互い安全に気を付けて、楽しみましょう〜
こんにちは(∴・:∀:・∴)ノ
ガスが多い山行となりましたねぇ。
でも何もないより雲が画になって素敵だね〜♪
まるで空に浮かんでるたまごしゃんのようだ!!
わざわざお礼しに訪れるなんて、たまごしゃんエライ!!
さぞかしオーナさんは喜んでくれたことでしょう。
こもれび山荘…何とも暖かいネーミングの山荘ですねぇ。
nurupoは山荘名変わる前に訪れたことありますが、
南アルプスの「クニャMAP」買いました。
まだあるのかなぁ?愛用してます。
nurupoしゃん☆
おはようごじゃいます(=゚ω゚)ノ
…ん?
(∴・:∀:・∴)ノ!!? お顔がΣ(oдΟ;)
まだ治っておられないんですね
ほんとですね!!ガスが多い時期になってきました
今回は、ぼーっと見惚れる位キレイな雲海でしたよ〜(´∀`●)
一緒になったお姉さんがとても上手に写真を撮って下さって、お姉さんの写真の腕に感謝です(●´∪`●)
天空の城のたまご。
ジブリ大好き〜(゚∀゚)ありがとうございます!!
伊那の谷のたまご。(こっちはナウシカ風)
と言っていただいたこともあります笑・゜・(ノ∀`)σ・゜・。
こもれび山荘♡
名前の通り、あたたかい所ですよね(●´艸`)
グニャマップ!前はあそこで売っていたんですね!!
私が行った時はなかったと思います〜
グニャマップいいですよね
色んな所の集めて並べたい♪
tamagooさんのレコは内容も写真もいつでもGood
山行をビシバシこなしながら、見やすいレコを速攻アップ!
そのセンスにはいつも感心しています
(先日は涸沢レコにコメありがとうです、レス遅くなりすみません
自分、何でも遅くって…(泣)
こんにちは tamagooさん☆
大好きな仙丈ケ岳&甲斐駒ケ岳山行と共に、御礼の再訪が果たせてよかったですね
昨年、鳳凰三山を泣く泣く撤退、南アルプスはほぼ未踏な私
南ア、行きたいお山だらけなのですが、若干、バスなどのアクセスに気を回さねばならぬ部分などにより、敷居が高くなってしまってる現状 (´∩`。)
6kmの林道歩き…とか、きいただけで だるっ(σ´Д`)σ …ってなりますゎ(泣
やる気ださねば、前にはすすめませんよね
テキパキtamagooさんを見習いたい(´_`。)
『美女と雲海』
雲海バックのtamagooさん、かなりカッコいい!!
美しい雲海に大福ってのも、乙ですねぇ
私も大福は大好き
一口サイズの個包装のミニ大福をよくおやつで山に持参しています
また、食べ物トークになっちゃいましたね(笑)
今週末、梅雨の晴れ間の予報?みたいですね
tamagooさん、どちらに行かれるのかなー
次回も楽しみ
(*´∀`)♪
mieさん☆
おはようございます(●´∪`●)
全然、センスなんてないですよ〜
今回は週の半ばが忙しかったので、レコは始めにササっと書いちゃいましたが、
いただいたコメントへのお返事が遅くなってしまいましたし。・゜・(ノД`)・゜・。
mieさんのレコは、全てに於いて丁寧ですから〜(´∀`●)
読む人の事考えて書いてらっしゃるな〜ってすごい伝わってきます
私あんなに文章能力ないし、稚拙なレコでお恥ずかしい(-_-;)
南ア、私は自宅からのアクセスがいいので、ちょっとそこまでな感覚で行けちゃうんですが、
遠方から来られる方は大変ですよね(>_<)
6キロの林道歩きはだるいですよ!!しかも曇ってて展望ないし、ため息まじりです
去年も味わってるはずなのに忘れてて、歩き始めて思い出しました(´Д` )
上高地から徳沢くらいでしょうか
でも、南アにはソフトクリームが無い…(´-ω-`)笑。
大福、mieさんも行動食でお使いですか(゚∀゚)
そうそう〜一口サイズくらいがちょうどいいんですよね
おキレイなmieさんも大福食べていらっしゃったなんて、何だか嬉しい♡
今週末は、お山はお休みになりそうなんです〜(´Д` )
梅雨の晴れ間…もったいないですが
復活されてからすごいペースでお山行かれてるmieさん
私も楽しみでーす(=゚ω゚)ノ
tamagooさん、こんばんは
実は僕も、少し前に甲斐駒へ行ってきました
今回の甲斐駒、お礼も込めた山行で素晴らしいです
僕の山行に比べたら全然OKですよ!同じ日、ガスガスの稜線歩きをしてました
ガスったりもしてますが、雲海から見える南アの山々が素敵ですね〜
トマトチーズハンバーグがめっちゃオイシそうですし
雲海バックの写真が、まるで筋斗雲に乗ってるようです
ところで、筋斗雲って知ってますか・・?
僕も、こもれび山荘行ってみま〜す
オーナーさんのTシャツが、迷った方のデザインだったのでビックリ!何かうれしくなりました〜
pac2さん☆
おはようございます(゚∀゚)
pac2さんは前の週、甲斐駒だったんですね゜+.(・∀・).+゜
しかし、黒戸〜八丁尾根のルートですか…
すごい(=゚Д゚)ノ!!
甲斐駒と言ったら、北沢峠までバスで行くのが当たり前となっているヒヨワな私には、絶対足を踏み入れられないルート(;一_一)
三ツ頭までの所でルートロスされたという事でしたが、
私も昨年、鋸岳へ行った時、同じ所でルートロスしました
甲斐駒から鋸方面へ下った辺りの稜線は美しいですよね(´∀`●)
ルートロスしたところの確認もしたいし、またチャレンジしてみたい所です
筋斗雲、知ってますよ〜
きんとんうん ですよね
こもれび山荘、イイですよ〜(*´∀`*)
pac2さんも是非是非♪美味しいご飯と、暖かい雰囲気に癒されてきて下さい(●´艸`)
オーナーさんが着ているTシャツ、あれどこかのメーカーのなんですか??
かわいいTシャツだな〜と思ってたんですよ
こんばんは(^_^)
大好きな小屋にゆっくり泊まって、この小屋泊まりならではの?2座登頂!充実した山行だったようですね(^_^)
今の時期にしか味わえない静かな時間♪地元の山はやっぱり落ち着きますよね(^_^)
nabeharuさん☆
おはようございます(*´Θ`)ノ
ほんとに、こもれび山荘に泊まりならでは♪の二日間でした♪( ´▽`)
テントだと、なかなか美味しいご飯食べようってならないしf^_^;)
インスタントで済ませちゃっただろうなぁ。。
薪ストーブにあたって、本読んだりビール飲んだりお話したりする時間も、ゆったりして幸せでしたよ(*´ω`*)
地元のお山は、やっぱりイイですね(●´艸`)
nabeharuさんでしたら、鳥海山でしょうか♪♪
こんにちは(^_^)
そうですね。山を登る人にはそれぞれに大好きな山、心の山があると思いますけど、僕の中ではやっぱり鳥海山は特別な存在ですね(*^^*)
自宅から鉾立の登山口まで1時間なので、一番登りやすい山ですし、山頂まで行かないハイキングの時も多々あります(^_^)
先週末も山頂まで登って満喫して来ました(^_−)b
nabeharuさん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
登ってますね〜♪鳥海山♪
何度も登ってるお山でも、その時その時で、また違った景色が見れますよね(●´∪`●)
ここに来るとほっとする、みたいな心の山、イイですよね〜(●´艸`)
tamagooさん、 こんばんは。
凄いオーラのお嬢さんだなって思ってたら
やっぱり。
ヤマレコでも超人気ものですね^^
自分たちも、
あの子に会えるかな〜なんてワクワクしながらの甲斐駒でしたよ。
1月の千丈も読ませて頂きました。
絶景の数々。僕も狙ってたので参考にさせて頂きます。
アイゼンの故障はアレだけど、
その後のストーリーはtamagooさんだからかな。
素晴らしいです。
この度は素敵な出会いをありがとうございました。
またどこかでお会い出来ますように!
追伸
写真を1枚追加しておいたので良かったら持っていって下さいね^^
では!
NO-RIさん☆
こんばんは(´∀`●)
こちらにもコメントありがとうございます♪
素敵な出会いをこちらこそ、ありがとうございました(゚∀゚)
皆さんの楽しそうな笑顔に、どれだけ癒されたことか
来年は、山頂でかき氷、私もご一緒させていただけたら嬉しいです〜(●´艸`)
水着は持って行けませんが笑、練乳は持って行きます
1月のレコも見ていただき、ありがとうございます♪
雪がたっぷりの仙丈、夏とはまた違った迫力があり美しかったです
アイゼン壊れたのはかなりのショックでしたが、
壊れなかったらオーナーさんにアイゼン借りることもなかったし、
お礼も兼ねた今回の山行もなかったかもしれないし、
あのハプニングが今回の楽しいお山にも繋がっていたんだな〜と不思議な感じです
またどこかでお会いできますように☆★
写真ありがとうございます(゚∀゚)いただきました〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する