ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6620419
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

穂高の絶景が見えた 十石山

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
9.5km
登り
1,124m
下り
1,119m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:48
休憩
0:33
合計
5:21
5:03
13
6:05
6:05
72
7:17
7:17
47
8:04
8:18
5
8:23
8:25
17
十石峠避難小屋
8:42
8:57
8
標高2356m地点休憩
9:05
9:05
40
9:45
9:45
25
10:10
10:10
14
※噴湯丘見学駐車場(標高1,390m)からスタートしたが、ログがうまくとれなかっために、十石山登山口〜十石山の部分のみログを掲載した。

【行動予定】
十石山登山口 05:00 - 06:23 湯沢ノ平 - 09:04 十石峠避難小屋 - 09:09 十石山 - 09:13 十石峠避難小屋 - 10:44 湯沢ノ平 - 11:32 十石山登山口
 CT計 6時間32分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
噴湯丘見学駐車場(標高1,390m)利用 5台+α トイレ無し
 この上の林道には積雪があり行かなかったが、当日はこの上の路側帯に3台、登山口に3台駐車してあった。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところや、道迷いするところは無いと思います。
私は登りでスノーシュー、下りでアイゼンを使用しましたが、つぼ足のみでも登山可能と思いますし、下りですれ違った登りの方は、つぼ足の方が多くいました。
3ヶ月半ぶりの長野遠征です
噴湯丘見学駐車場からスタート
2024年04月06日 04:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 4:54
3ヶ月半ぶりの長野遠征です
噴湯丘見学駐車場からスタート
積雪が少し残る林道を進んで、ここから登山道に入ります
2024年04月06日 05:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 5:06
積雪が少し残る林道を進んで、ここから登山道に入ります
登山道に入ると間もなく残雪たっぷり
気温が高く既に雪はグサグサ
早々にスノーシューを装着
この上は急登が続きます
2024年04月06日 05:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 5:22
登山道に入ると間もなく残雪たっぷり
気温が高く既に雪はグサグサ
早々にスノーシューを装着
この上は急登が続きます
急登を登りきると、
ちょうど日の出でした
2024年04月06日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 5:42
急登を登りきると、
ちょうど日の出でした
朝陽が斜面を照らします
暫く緩斜面を登り、
2024年04月06日 05:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 5:42
朝陽が斜面を照らします
暫く緩斜面を登り、
平らな樹林内を進むと
湯沢ノ平へ
2024年04月06日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 6:17
平らな樹林内を進むと
湯沢ノ平へ
さらに進むと2つめの急登
300m程登ります
2024年04月06日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 6:42
さらに進むと2つめの急登
300m程登ります
やっと標高2000mを超えました
2024年04月06日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 6:51
やっと標高2000mを超えました
その先は、変わらない景色の緩斜面が続きます
2024年04月06日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 7:11
その先は、変わらない景色の緩斜面が続きます
やっと前方にこの急斜面
これを登りきると、何が見えるんだろう?
2024年04月06日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 7:35
やっと前方にこの急斜面
これを登りきると、何が見えるんだろう?
登りきって振り返ると、いい眺め
2024年04月06日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/6 7:36
登りきって振り返ると、いい眺め
やっと山頂らしきものが見えてきた
2024年04月06日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 7:39
やっと山頂らしきものが見えてきた
右の奥穂前穂の吊り尾根
2024年04月06日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 7:50
右の奥穂前穂の吊り尾根
最後の急斜面
雪は固く、スノーシューで問題無く登れる
2024年04月06日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 7:52
最後の急斜面
雪は固く、スノーシューで問題無く登れる
いい眺めです
2024年04月06日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 7:55
いい眺めです
山頂までもう少し
2024年04月06日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:01
山頂までもう少し
十石峠避難小屋の向こうに奥穂
2024年04月06日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 8:07
十石峠避難小屋の向こうに奥穂
十石山頂2,525m到達
今回も大好きな一番乗りでした笑
2024年04月06日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/6 8:07
十石山頂2,525m到達
今回も大好きな一番乗りでした笑
風も無く穏やかな山頂
のんびりと薄着で記念写真
日本2500m峰125座目達成!
2024年04月06日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
10
4/6 8:12
風も無く穏やかな山頂
のんびりと薄着で記念写真
日本2500m峰125座目達成!
真っ青な空とはいきませんが、いい眺めです
2024年04月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 8:15
真っ青な空とはいきませんが、いい眺めです
乗鞍岳
2024年04月06日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/6 8:14
乗鞍岳
まだ雪がたっぷり
2024年04月06日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:14
まだ雪がたっぷり
笠ヶ岳
2024年04月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/6 8:15
笠ヶ岳
西穂〜奥穂〜前穂
吊り尾根がいい感じ
2024年04月06日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 8:15
西穂〜奥穂〜前穂
吊り尾根がいい感じ
奥穂へズーム
2024年04月06日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 8:18
奥穂へズーム
西穂の左奥に槍が一寸だけ見えます
2024年04月06日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
4/6 8:16
西穂の左奥に槍が一寸だけ見えます
十石峠避難小屋へ向かいます
2024年04月06日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 8:22
十石峠避難小屋へ向かいます
十石峠避難小屋の入口は左上です
トレースも全くないので誰もいないようです
2024年04月06日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:24
十石峠避難小屋の入口は左上です
トレースも全くないので誰もいないようです
十石山を振り返る
なだらかなお山です
山頂のすぐ右は雪庇でしたね
あまり端まで行かないのが正解でした
2024年04月06日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:25
十石山を振り返る
なだらかなお山です
山頂のすぐ右は雪庇でしたね
あまり端まで行かないのが正解でした
下りは適当に歩きます
2024年04月06日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:26
下りは適当に歩きます
登ってきた道に合流
でもスノーシューで下るにはきついので、さらに先の緩斜面へ
2024年04月06日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:29
登ってきた道に合流
でもスノーシューで下るにはきついので、さらに先の緩斜面へ
後続の方が来ました
最後の急斜面で苦しんでいるようです
2024年04月06日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:34
後続の方が来ました
最後の急斜面で苦しんでいるようです
少し下った標高2350m付近で、こんな景色を見ながら休憩です
2024年04月06日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 8:42
少し下った標高2350m付近で、こんな景色を見ながら休憩です
標高2000mから急斜面を下ります
登ってくる方が結構います
2024年04月06日 09:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 9:24
標高2000mから急斜面を下ります
登ってくる方が結構います
平らな樹林内から緩斜面の下りの始まり
2024年04月06日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 9:55
平らな樹林内から緩斜面の下りの始まり
最後の急斜面
雪はグサグサ
2024年04月06日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/6 10:04
最後の急斜面
雪はグサグサ
登山口
積雪の林道を上って来た車が3台
2024年04月06日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 10:28
登山口
積雪の林道を上って来た車が3台
噴湯丘見学駐車場に無事に戻りました
週末の天気のいい日、計41人の方とすれ違いました
内、BCは4人でした
奥の車の方も程なく戻り、山頂直下の急斜面で見た方でした
この方が2番目に山頂に着かれて方であり、早々に戻ってこられ速い方でした
ヤマレコメンバーでレコが上がっておりました
naochanさんでした
2024年04月06日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/6 10:38
噴湯丘見学駐車場に無事に戻りました
週末の天気のいい日、計41人の方とすれ違いました
内、BCは4人でした
奥の車の方も程なく戻り、山頂直下の急斜面で見た方でした
この方が2番目に山頂に着かれて方であり、早々に戻ってこられ速い方でした
ヤマレコメンバーでレコが上がっておりました
naochanさんでした
撮影機器:

感想

年末の甲信越百名山登山遠征以来、3ヶ月半ぶりの長野遠征です。
当初は前日に十石山に登る予定でしたが、天気がいまいちで1日遅らせました。
穏やかな天気で、快晴とまではいきませんでしたが、この日は大好きな一番で山頂に到達。
山頂は風も無く、寒くも無く、心地よい中で、真っ白な穂高の壮大な眺めを堪能しました。

当初はこの遠征で3座登る予定でしたが、この登山の前の日に現地で、今我が家で抱えている騒音問題の連絡や調整、解決策の調査などを行っていました。
これで、登山以上に疲れてしまい、一座のみの登山で早々に帰路につきました。
騒音問題は、相手側に誠意は無く、のらりくらりと時間稼ぎををしているように見えますので、最後まで徹底的にやり、解決したいと思います。
こういう人こそ、SNSで拡散してやりたいが、当方はSNSやっていません。
これが片付けば、すっきりと気持ちよく山に行けると思います。

それから、残念なことが一つ。
3/17の釈迦ヶ岳登山で故障したお気に入りのカメラですが、メーカーに修理の見積もりをしてもらった結果、修理に9万円あまりかかり、新品購入するより少し安いくらいでした。
5年ほど使用しましたので、修理は断念しました。
年金生活者に高いカメラは買えず、当面はいまあるコンデジを使用するしかないようです。
もう一つ残念ことがありました。
車中泊に使用している車載冷蔵庫の冷媒が漏れて無くなって冷えなくなってしまいました。
これは買うしかなさそうです。
最近は、次から次へといろんなものが壊れていきます。
まあ、人間はまだなんとか耐えていますので、それが何よりかなと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

URUさんでしたか。早くから登られている方がいて、心強かったです。遠くからご苦労様でした。
本当に穂高がきれいでしたね。
2024/4/7 15:50
naochanさん、コメントありがとうございます。
naochanさんも私と同様にヤマレコマイレージが1万キロオーバー、私と僅差でということでかなり歩かれていますね。
せっかくの遠出遠征で予定では3座登る予定でしたが、色々疲れてしまい、1座のみになってしまいました。
でも、十石山は今回一番登りたかった山で、穏やかないい天気に恵まれ、穂高の絶景が見られていい雪山ハイクになりました。
2024/4/7 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら