ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

晴れ女4人で甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:04
距離
18.5km
登り
2,328m
下り
2,411m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:14
合計
9:24
6:40
15
北沢峠
6:55
6:55
29
長衛小屋
7:24
7:25
35
8:00
8:01
88
9:29
9:41
21
10:02
10:06
47
10:53
11:31
54
12:25
12:32
29
13:01
13:01
33
13:34
13:36
77
14:53
14:55
1
14:56
14:56
7
15:28
15:34
0
15:34
15:34
30
16:04
2日目
山行
5:48
休憩
0:50
合計
6:38
4:30
12
大平山荘
4:42
4:42
72
5:54
6:00
51
6:51
6:52
58
7:50
8:00
12
8:12
8:40
40
9:20
9:25
32
9:57
9:57
71
11:08
大平山荘
※1日目は最初の方が取れてません。
※2日目はログがおかしくなって手入力。
天候 7/19(日) 晴れのち雨
7/20(月) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大阪から不便すぎる…

【行き】
大阪 → 名古屋 → 塩尻 → 茅野(JR)
茅野 10:15 → 仙流荘 11:30(南アルプスジオライナー) 1,750円
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_328.html
仙流荘 → 北沢峠(南アルプス林道バス) 1,130円+210円(手回り品)
http://www.inacity.jp/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

【帰り】
北沢峠 → 仙流荘(南アルプス林道バス)
仙流荘 12:53 →高遠駅 13:23(長谷循環バス)310円
http://www.city.ina.nagano.jp/kurashi/kotsu_jikokuhyo/bus_rosenjikokuhyo/busjikokuhyo/bus_takato-hase/junkan_hase.html
高遠駅 13:30 →伊那市駅 13:53(JRバス関東)520円
http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/timetable.html
伊那市 → 辰野 → 塩尻 → 大阪(JR) ※塩尻→大阪は特急『しなの』

※帰りの南アルプス林道バスは時刻表に関係なく、
1台分の人数が集まった時点で随時運行されていました。
私は大平山荘前で乗せてもらえました。(基本は北沢峠から)

▼南アルプスジオライナー初日運行の様子
http://www.inacity.jp/koho/photonews/zioliner.html
(写真に写ってましたww)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
大阪駅でJR全線運転見合わせから始まり、新大阪から京都の新幹線は徐行運転で遅延、名古屋で乗継ぎダッシュ…ようやく茅野駅に到着。『南アルプスジオライナー』で仙流荘へ!
2015年07月18日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/18 10:06
大阪駅でJR全線運転見合わせから始まり、新大阪から京都の新幹線は徐行運転で遅延、名古屋で乗継ぎダッシュ…ようやく茅野駅に到着。『南アルプスジオライナー』で仙流荘へ!
北沢峠のテン場。雨降ってるけどすでにかなりのテントが…
2015年07月18日 14:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/18 14:03
北沢峠のテン場。雨降ってるけどすでにかなりのテントが…
北沢峠までお散歩。バス下りたすぐのところにクリンソウのお花畑♪
2015年07月18日 14:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/18 14:19
北沢峠までお散歩。バス下りたすぐのところにクリンソウのお花畑♪
北沢峠一帯はまったく電波が入らないんですね〜。丸2日間、外界と隔絶された世界となりました^^; 明日、みんなと会えるかな〜?
2015年07月18日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/18 14:21
北沢峠一帯はまったく電波が入らないんですね〜。丸2日間、外界と隔絶された世界となりました^^; 明日、みんなと会えるかな〜?
夕方になって、摩利支天が見えるように♪
2015年07月18日 16:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/18 16:15
夕方になって、摩利支天が見えるように♪
おぉ〜、木漏れ日が!
2015年07月18日 16:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/18 16:15
おぉ〜、木漏れ日が!
早めの晩ごはんはビーフン。スパムの塩気がちょうどいい感じ。
2015年07月18日 16:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/18 16:43
早めの晩ごはんはビーフン。スパムの塩気がちょうどいい感じ。
7/19(日) 北沢峠でみんなと無事に会えて、まずは甲斐駒に向け出発!
長衛小屋の先の沢がエメラルドグリーンで美しい〜♡
2015年07月19日 07:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
7/19 7:02
7/19(日) 北沢峠でみんなと無事に会えて、まずは甲斐駒に向け出発!
長衛小屋の先の沢がエメラルドグリーンで美しい〜♡
カラマツソウ
2015年07月19日 07:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 7:03
カラマツソウ
沢沿いを進んで行きます
2015年07月19日 07:11撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 7:11
沢沿いを進んで行きます
サラシナショウマ?
2015年07月19日 07:12撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/19 7:12
サラシナショウマ?
沢と緑が美しい森です!
2015年07月19日 07:20撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/19 7:20
沢と緑が美しい森です!
仙水小屋に到着
2015年07月19日 07:24撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/19 7:24
仙水小屋に到着
太陽が輝いてますね〜
2015年07月19日 07:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/19 7:31
太陽が輝いてますね〜
ゴゼンタチバナ
2015年07月19日 07:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 7:32
ゴゼンタチバナ
キバナシャクナゲがまだ咲いてる!
2015年07月19日 07:38撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 7:38
キバナシャクナゲがまだ咲いてる!
岩に付いた地衣類がもこもこ
2015年07月19日 07:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 7:39
岩に付いた地衣類がもこもこ
予想外にいいお天気だ〜!
2015年07月19日 07:46撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 7:46
予想外にいいお天気だ〜!
みんなテンション上がるね!
2015年07月19日 07:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 7:47
みんなテンション上がるね!
向こうに見えるは南アルプスの女王様・仙丈ヶ岳!やっぱり美しい〜
2015年07月19日 07:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
10
7/19 7:48
向こうに見えるは南アルプスの女王様・仙丈ヶ岳!やっぱり美しい〜
仙水峠には多くの人が休憩中
2015年07月19日 08:00撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 8:00
仙水峠には多くの人が休憩中
奥秩父方面を
2015年07月19日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/19 8:01
奥秩父方面を
岩岩の摩利支天と奥に甲斐駒
2015年07月19日 08:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7
7/19 8:01
岩岩の摩利支天と奥に甲斐駒
みんな上機嫌なのであります!
2015年07月19日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/19 8:02
みんな上機嫌なのであります!
美しい姿♡
2015年07月19日 08:02撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/19 8:02
美しい姿♡
鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクが天を突き刺す!
2015年07月19日 08:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
8
7/19 8:28
鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクが天を突き刺す!
標高を上げるにつれて、仙丈ヶ岳がどんどん美しく見えてくる!
2015年07月19日 08:53撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 8:53
標高を上げるにつれて、仙丈ヶ岳がどんどん美しく見えてくる!
北岳〜間ノ岳、奥には塩見岳を一望!
2015年07月19日 08:57撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/19 8:57
北岳〜間ノ岳、奥には塩見岳を一望!
イワナシ
2015年07月19日 08:58撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 8:58
イワナシ
このお花は何??めっちゃキレイなピンク♪
2015年07月19日 09:01撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 9:01
このお花は何??めっちゃキレイなピンク♪
ちょうど真ん中あたりに、富士山が見えてる!頭は雲の中…
2015年07月19日 09:13撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 9:13
ちょうど真ん中あたりに、富士山が見えてる!頭は雲の中…
眺望がどんどん良くなって、青空の下、軽快に進みます♪
2015年07月19日 09:15撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
5
7/19 9:15
眺望がどんどん良くなって、青空の下、軽快に進みます♪
トレイルもよ〜く見える仙丈
2015年07月19日 09:18撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
6
7/19 9:18
トレイルもよ〜く見える仙丈
シシウド?
2015年07月19日 09:28撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 9:28
シシウド?
駒津峰にはどこから来たの?というほど、たくさんの人が休憩中。
2015年07月19日 09:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 9:29
駒津峰にはどこから来たの?というほど、たくさんの人が休憩中。
甲斐駒も!
2015年07月19日 09:29撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 9:29
甲斐駒も!
テンション高いけど、腕はダラーンな3人娘?!
2015年07月19日 09:34撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
26
7/19 9:34
テンション高いけど、腕はダラーンな3人娘?!
うっはー、このイケメンにノックアウトです… かっこ良すぎる!
2015年07月19日 09:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
13
7/19 9:41
うっはー、このイケメンにノックアウトです… かっこ良すぎる!
キバナシャクナゲ?ハクサンシャクナゲ?
2015年07月19日 09:45撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
2
7/19 9:45
キバナシャクナゲ?ハクサンシャクナゲ?
岩場の稜線を進みます
2015年07月19日 09:47撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
3
7/19 9:47
岩場の稜線を進みます
あ、れ?なんかガスが…
2015年07月19日 10:31撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 10:31
あ、れ?なんかガスが…
岩場も余裕!
2015年07月19日 10:32撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
12
7/19 10:32
岩場も余裕!
ハクサンイチゲ
2015年07月19日 10:39撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 10:39
ハクサンイチゲ
タカネツメクサ
2015年07月19日 10:41撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/19 10:41
タカネツメクサ
ミヤマキンバイ
2015年07月19日 10:44撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
1
7/19 10:44
ミヤマキンバイ
頂上まであと少し! のはず・・・
2015年07月19日 10:48撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
4
7/19 10:48
頂上まであと少し! のはず・・・
人文字大作戦
写真撮る前に練習したのに、う〜ん、みんな失格ですね。
2015年07月19日 11:03撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
30
7/19 11:03
人文字大作戦
写真撮る前に練習したのに、う〜ん、みんな失格ですね。
諦めてこのショットも(笑)
2015年07月19日 11:04撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
24
7/19 11:04
諦めてこのショットも(笑)
祠でおまいり
2015年07月19日 11:07撮影 by  PENTAX Q10 , PENTAX
7/19 11:07
祠でおまいり
下りは巻き道で。頂上で風雨が強まったのでさっさと下ります。
2015年07月19日 12:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/19 12:07
下りは巻き道で。頂上で風雨が強まったのでさっさと下ります。
直登コースの岩
2015年07月19日 12:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/19 12:10
直登コースの岩
下りは尾根ルート。双児山で。
2015年07月19日 13:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
7/19 13:40
下りは尾根ルート。双児山で。
双児山からはひたすら黙々と下山。
2015年07月19日 14:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/19 14:52
双児山からはひたすら黙々と下山。
私はテントのお引越しするためにテン場へ。
長衛小屋前に咲いていたクルマユリ
2015年07月19日 15:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/19 15:04
私はテントのお引越しするためにテン場へ。
長衛小屋前に咲いていたクルマユリ
ホタルブクロ
2015年07月19日 15:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/19 15:05
ホタルブクロ
タカネビランジ(大平山荘にて)
2015年07月19日 16:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/19 16:23
タカネビランジ(大平山荘にて)
テントを撤収して約30分歩いて、『大平山荘』に到着!
2015年07月19日 16:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/19 16:23
テントを撤収して約30分歩いて、『大平山荘』に到着!
ここにも鮮やかなクルマユリ。
2015年07月19日 16:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/19 16:32
ここにも鮮やかなクルマユリ。
白いミヤマオダマキ
2015年07月19日 16:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/19 16:33
白いミヤマオダマキ
この2人はさっそくビールでかんぱーい!
2015年07月19日 16:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
7/19 16:45
この2人はさっそくビールでかんぱーい!
ここで夕食を作りまーす!
2015年07月19日 16:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
15
7/19 16:58
ここで夕食を作りまーす!
tamaちゃん作 タコライス
2015年07月19日 16:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/19 16:58
tamaちゃん作 タコライス
dolce作 夏野菜炒め
ガーリックオリーブオイルのポーションとハーブソルトは必需品!
2015年07月19日 17:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/19 17:02
dolce作 夏野菜炒め
ガーリックオリーブオイルのポーションとハーブソルトは必需品!
takaちゃん作 ポトフ
2015年07月19日 17:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/19 17:06
takaちゃん作 ポトフ
tamaちゃん作 タコライス完成の図
2015年07月19日 17:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
7/19 17:07
tamaちゃん作 タコライス完成の図
7/20(月) 仙丈に向け出発!30分ディレイでスタート…
2015年07月20日 05:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 5:16
7/20(月) 仙丈に向け出発!30分ディレイでスタート…
ファイト〜!たしかに取付きから1合目あたりまではツライ…
2015年07月20日 05:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 5:17
ファイト〜!たしかに取付きから1合目あたりまではツライ…
地蔵岳・オベリスク、北岳、間ノ岳が見えてる!
2015年07月20日 05:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/20 5:53
地蔵岳・オベリスク、北岳、間ノ岳が見えてる!
ここまで標準CT2時間のところ、なんと1時間10分で!
ペースメーカーtamaちゃんが鬼のように速かった(笑)
2015年07月20日 05:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
7/20 5:56
ここまで標準CT2時間のところ、なんと1時間10分で!
ペースメーカーtamaちゃんが鬼のように速かった(笑)
先頭を行くペースメーカーtamaちゃん
2015年07月20日 06:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 6:05
先頭を行くペースメーカーtamaちゃん
うわ〜、イケメン甲斐駒♪
2015年07月20日 06:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 6:07
うわ〜、イケメン甲斐駒♪
六合目で森林限界を超えて展望が開ける!
2015年07月20日 06:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 6:16
六合目で森林限界を超えて展望が開ける!
青空〜♡
2015年07月20日 06:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 6:20
青空〜♡
ひゃっほーい!気持ちいい〜♪
2015年07月20日 06:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 6:31
ひゃっほーい!気持ちいい〜♪
ランドネ表紙を飾れる?
2015年07月20日 06:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12
7/20 6:34
ランドネ表紙を飾れる?
富士山が全貌を現した!
2015年07月20日 06:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/20 6:35
富士山が全貌を現した!
富士、富士、ふじさーん
2015年07月20日 06:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
7/20 6:37
富士、富士、ふじさーん
キバナノコマノツメ
2015年07月20日 06:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 6:41
キバナノコマノツメ
チングルマ
2015年07月20日 06:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 6:41
チングルマ
甲斐駒〜鋸岳、その奥には八ヶ岳。赤岳が雲の上にびょこっと。
2015年07月20日 06:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/20 6:43
甲斐駒〜鋸岳、その奥には八ヶ岳。赤岳が雲の上にびょこっと。
おぉ〜、なんと秀麗な富士の姿
2015年07月20日 06:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 6:45
おぉ〜、なんと秀麗な富士の姿
グンナイフウロ
2015年07月20日 06:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 6:45
グンナイフウロ
小仙丈ヶ岳まで登ってきたよ!
2015年07月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
15
7/20 6:51
小仙丈ヶ岳まで登ってきたよ!
仙丈ヶ岳、小仙丈沢カール
とっても素敵な光景
2015年07月20日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 6:52
仙丈ヶ岳、小仙丈沢カール
とっても素敵な光景
諏訪の街と奥の方には白山が見えているのかな?
2015年07月20日 06:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/20 6:58
諏訪の街と奥の方には白山が見えているのかな?
チングルマ
2015年07月20日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 7:04
チングルマ
チシマギキョウ
2015年07月20日 07:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 7:07
チシマギキョウ
No.1・2・3のショットを撮りたいけど、No.2の北岳の上には厚い笠雲><
2015年07月20日 07:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/20 7:11
No.1・2・3のショットを撮りたいけど、No.2の北岳の上には厚い笠雲><
ヨツバシオガマ
2015年07月20日 07:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:38
ヨツバシオガマ
オヤマノエンドウ
2015年07月20日 07:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:38
オヤマノエンドウ
タカネツメクサ
2015年07月20日 07:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:41
タカネツメクサ
仙丈ヶ岳の頂上付近は人がたくさん!
2015年07月20日 07:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 7:44
仙丈ヶ岳の頂上付近は人がたくさん!
仙塩尾根、ずっと先には雲をかぶった塩見岳が!
2015年07月20日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 7:45
仙塩尾根、ずっと先には雲をかぶった塩見岳が!
あともう少しで3ショットなんだけどな〜
2015年07月20日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:45
あともう少しで3ショットなんだけどな〜
2015年07月20日 07:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 7:46
カールの中に建つ仙丈小屋
2015年07月20日 07:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 7:47
カールの中に建つ仙丈小屋
イワベンケイ
もう盛りを過ぎてますね…
2015年07月20日 07:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:50
イワベンケイ
もう盛りを過ぎてますね…
北アルプス、上空には雲がかかってこちらからは見えませんね。
2015年07月20日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:51
北アルプス、上空には雲がかかってこちらからは見えませんね。
仙丈ヶ岳に登りました〜♪
2015年07月20日 07:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
25
7/20 7:53
仙丈ヶ岳に登りました〜♪
甲斐駒と鋸岳、その後ろに八ヶ岳連峰。
2015年07月20日 07:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:55
甲斐駒と鋸岳、その後ろに八ヶ岳連峰。
雲に隠れている塩見岳とその後ろに荒川三山かな?
2015年07月20日 07:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 7:56
雲に隠れている塩見岳とその後ろに荒川三山かな?
アリンコのように登山者が連なってる!
2015年07月20日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 8:02
アリンコのように登山者が連なってる!
コイワカガミ
2015年07月20日 08:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 8:08
コイワカガミ
キバナシャクナゲ
2015年07月20日 08:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 8:09
キバナシャクナゲ
約1年ぶりの仙丈小屋!
2015年07月20日 08:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 8:12
約1年ぶりの仙丈小屋!
気持ちのいい青空〜♪でも強風だから、カラカラ回ってます。
2015年07月20日 08:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/20 8:25
気持ちのいい青空〜♪でも強風だから、カラカラ回ってます。
小屋と仙丈ヶ岳
2015年07月20日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/20 8:38
小屋と仙丈ヶ岳
やっぱ青空はいいね☆彡
2015年07月20日 08:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/20 8:38
やっぱ青空はいいね☆彡
シナノキンバイ
2015年07月20日 08:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 8:49
シナノキンバイ
ナナカマド
2015年07月20日 08:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 8:50
ナナカマド
藪沢源頭部を振り返ると… 絶景ではないかっ!
2015年07月20日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 8:57
藪沢源頭部を振り返ると… 絶景ではないかっ!
この風景と青空最高です♪
2015年07月20日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/20 8:57
この風景と青空最高です♪
チシマギキョウ
2015年07月20日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 8:59
チシマギキョウ
前を見ると、凛々しい甲斐駒がドーン!
2015年07月20日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 9:03
前を見ると、凛々しい甲斐駒がドーン!
カラマツソウ
2015年07月20日 09:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 9:05
カラマツソウ
ハクサンチドリ
この辺からみんなでお花の名前を覚えよう〜と大きな声でお花の名前を唱えることに(笑)
2015年07月20日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 9:13
ハクサンチドリ
この辺からみんなでお花の名前を覚えよう〜と大きな声でお花の名前を唱えることに(笑)
ハクサンフウロ
2015年07月20日 09:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:14
ハクサンフウロ
ミヤマキンポウゲ
2015年07月20日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:15
ミヤマキンポウゲ
馬の背ヒュッテ いい感じの小屋ですね〜
2015年07月20日 09:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:20
馬の背ヒュッテ いい感じの小屋ですね〜
2015年07月20日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:22
シナノキンバイが咲き誇る
2015年07月20日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:22
シナノキンバイが咲き誇る
空を見上げると〜 思わず笑みがこぼれる!
2015年07月20日 09:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/20 9:24
空を見上げると〜 思わず笑みがこぼれる!
マルバダケブキ この付近には群生地が点々と…
2015年07月20日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:31
マルバダケブキ この付近には群生地が点々と…
ミヤマコゴメグサ
2015年07月20日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:33
ミヤマコゴメグサ
トモエシオガマ
2015年07月20日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 9:33
トモエシオガマ
ウサギギク
2015年07月20日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 9:33
ウサギギク
ミヤマアキノキリンソウ
この辺で黄色いお花がたくさんでみんなの頭の中がカオスに…
2015年07月20日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:34
ミヤマアキノキリンソウ
この辺で黄色いお花がたくさんでみんなの頭の中がカオスに…
グンナイフウロも群生
2015年07月20日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:35
グンナイフウロも群生
沢には雪渓が残っているところも。
2015年07月20日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 9:35
沢には雪渓が残っているところも。
バイケイソウ
2015年07月20日 09:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 9:37
バイケイソウ
まだまだ甲斐駒を正面に見ながら♪
2015年07月20日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 9:39
まだまだ甲斐駒を正面に見ながら♪
昨日と打って変わって気持ちのいい下り!
2015年07月20日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 9:39
昨日と打って変わって気持ちのいい下り!
ミヤマガラシ
2015年07月20日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 9:41
ミヤマガラシ
カメラを向けると、必ずポーズを作る2人
2015年07月20日 09:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 9:52
カメラを向けると、必ずポーズを作る2人
何かな〜?
2015年07月20日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 9:55
何かな〜?
藪沢大滝は水量も多くて、飛沫が気持ちいい〜
2015年07月20日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 9:58
藪沢大滝は水量も多くて、飛沫が気持ちいい〜
しつこいけど、イケメン甲斐駒♡
2015年07月20日 09:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 9:58
しつこいけど、イケメン甲斐駒♡
この子は誰?
2015年07月20日 10:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:05
この子は誰?
ヒメレンゲ
2015年07月20日 10:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:06
ヒメレンゲ
グンナイフウロでお食事中
2015年07月20日 10:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:07
グンナイフウロでお食事中
もう、何が何だか分かりませーん。
2015年07月20日 10:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 10:08
もう、何が何だか分かりませーん。
雪渓近くはホント涼しくて気持ちいい
2015年07月20日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:09
雪渓近くはホント涼しくて気持ちいい
アップにしすぎて、なんだか分からない(笑)
2015年07月20日 10:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:12
アップにしすぎて、なんだか分からない(笑)
ツマトリソウ
2015年07月20日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/20 10:13
ツマトリソウ
沢を渡って、ここら辺で藪沢から離れて行きます
2015年07月20日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 10:14
沢を渡って、ここら辺で藪沢から離れて行きます
甲斐駒は見えなくなり、鋸岳の大ギャップを正面に!ひぇ〜、あそこすごそう…
2015年07月20日 10:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 10:14
甲斐駒は見えなくなり、鋸岳の大ギャップを正面に!ひぇ〜、あそこすごそう…
ギンリョウソウがあちこちに
2015年07月20日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 10:27
ギンリョウソウがあちこちに
キノコがたくさんの森
2015年07月20日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:27
キノコがたくさんの森
苔たちも光を浴びて…
2015年07月20日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 10:28
苔たちも光を浴びて…
菌類が繁茂する森
2015年07月20日 10:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/20 10:28
菌類が繁茂する森
なんだ?この形は?
2015年07月20日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/20 10:49
なんだ?この形は?
苔も生き生きしていて、緑が眩しい
2015年07月20日 10:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:54
苔も生き生きしていて、緑が眩しい
キノコ
2015年07月20日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/20 10:55
キノコ
変わった形のお花、なんだろう?
2015年07月20日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/20 10:57
変わった形のお花、なんだろう?
喋りながら歩いていたら、はい、大平山荘に戻ってきました〜
2015年07月20日 11:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/20 11:07
喋りながら歩いていたら、はい、大平山荘に戻ってきました〜
泊まった記念に、またまた人文字で!真ん中、ダラーンと腕が垂れてて残念(笑)
2015年07月20日 11:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 11:15
泊まった記念に、またまた人文字で!真ん中、ダラーンと腕が垂れてて残念(笑)
そしてこの2人はまたまたかんぱーい!
2015年07月20日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
15
7/20 11:23
そしてこの2人はまたまたかんぱーい!
小屋のお母さんから『キュウリ食べて行きなよ〜』と頂きました♪
2015年07月20日 11:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 11:25
小屋のお母さんから『キュウリ食べて行きなよ〜』と頂きました♪
これが最高にオイシイ〜!!
2015年07月20日 11:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
7/20 11:27
これが最高にオイシイ〜!!
4人でキュウリ美味しい〜って食べていたら、なんと天ぷらまで出てきました!
2015年07月20日 11:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/20 11:32
4人でキュウリ美味しい〜って食べていたら、なんと天ぷらまで出てきました!
そして、昨日連絡なしで10名もキャンセルになったからキノコの味噌汁がたくさんあるのよ〜、ということで具だくさんの味噌汁まで頂きました!お母さん、ごちそうさまでした〜!
2015年07月20日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
7/20 11:37
そして、昨日連絡なしで10名もキャンセルになったからキノコの味噌汁がたくさんあるのよ〜、ということで具だくさんの味噌汁まで頂きました!お母さん、ごちそうさまでした〜!

感想

1粒で2度おいしい甲斐駒&仙丈ヶ岳。
このグリコ的なキャッチコピー(?)に惹かれて、
マシュさんが約1年前から行きたい〜ってことで
この海の日のところで計画されていた山行。
なのに、台風が来てるってどういうこと〜?
その週の平日はハラハラドキドキ。
台風の行方を見守って、決行することに!

私は朝イチに北沢峠には到着できないから、
前日から前乗り。
台風の影響で電車が運転見合わせ、遅延など
ハラハラしながらどうにか北沢峠に到着。
人少ないかな〜と思ったら、テン場はほぼ満員御礼。
世の中物好きはたくさんいるもんですね。

想定外だったのは北沢峠一帯は携帯が通じなかったこと。
関東組3人とは当日電話で連絡取るつもりだったのに…
ま、なんとかなるか。

ということで、7/19(日)。
テン場に6時過ぎに人が続々とやって来て、
私の隣に幕営された方に聞いたら、仙流荘から
5時台に臨時バスが出たとのこと。
これを聞いて急いで北沢峠へ!
ちょうどいいタイミングで3人と出会えました〜♪

1日目:甲斐駒

朝から快晴でテンション高め。
オベリスク、北岳、仙丈ヶ岳などなど展望良し!
おー、さすが晴れ女4人組。もってるね〜。
栗駒津までは順調でお天気もバッチリ。
ここから一気に人が多くなって、岩場は渋滞で
待ち時間も多くなる。直登と巻道の分岐に
気付かず、直登コースに行ってしまってました。
でも直登の岩登りは楽しい〜!
と思っていたら、いつの間にかガスに包まれた…
キャーキャー言いながら岩を登り、ついに登頂!

恒例(?)の頂上人文字。
歩きながらシミュレーションして、頂上着いてから
各自リハを終えて、いざ記念撮影。
撮って頂くのも、ちょっと勇気がいるものの、
そこはご愛嬌(笑)
なんとかドン引きされずに人文字を作り…
後で撮って頂いた写真を見ると、なんだこれ?
完全に失敗作だわ。

軽くお昼を食べてそろそろ下山しようか、という時に
雨がパラパラと。
tamaちゃんとtakaちゃんは、去年の白峰三山の縦走で
雨で散々な目に遭ったトラウマがあって、雨に対する
警戒心が強い。早めにレインウェアを着て対策は万全に。
結果、それが奏功し、その後風雨が強まっても、雨と
寒さを凌げたかな。
下りは双児山経由。
意外と多くの人が歩いていて途中は渋滞…
雨は上がったけど樹林帯なので、ひたすら喋りながら
歩いて北沢峠へ。

私はテン場に戻ってテントを撤収し、みんなが泊まる
大平山荘へお引越し。

夕食は外で自炊。4人いるとやっぱり楽しくていいね〜。
食べて、喋って、食べて、喋って…
いつの間にか夜になってました(笑)


2日目:仙丈ヶ岳

未明まで雨に降られ心配だったけど、出発時点で
すでに雨はあがっていて幸先良し。
準備に時間を取られ予定より30分遅れで出発。
帰りのバスの時間が気になるから、途中で巻かないと!
って言ってたら、先頭のtamaちゃんがなかなかの
ハイペースで序盤ですでに遅れを取り戻せた〜!

登るにつれて快晴♪
甲斐駒は凛々しいし、富士山見えてきた!
今年こそ、日本第1位・2位・3位の姿を写真に収めたいと
思っていたのに、北岳と間ノ岳はいつまでも雲の中。
北岳の上は分厚い笠雲のようなレンズ雲のような雲が
覆っていてまったく姿を見せる気配なし。
北岳と間ノ岳を除く南アルプスがキレイに見えているのに〜!

小仙丈に着くと、青空と緑の仙丈ヶ岳がキレイに見える!
予想以上にお天気がよくてサイコーー!!
その分、登山者の人数もハンパないけど。頂上はすごいことに。

その後、仙丈小屋で休憩して、青空と景色を満喫して、
後ろ髪引かれながら下山開始。
藪沢ルートは正面に甲斐駒を見続けながら歩けるのがいい!
途中はお花も多いし、滝あり、雪渓ありで、飽きることなく
歩けます。(最後はちょっと飽きるけど)

予定より1時間以上早く下山!
小屋に着いたら、小屋のお母さんからキュウリや
キノコの味噌汁、天ぷらを頂くというラッキーなことも。
小屋のお母さん、ご馳走さまでした♪
よくよく話を伺ったら、予約しているのに連絡なしで
小屋に来なかった人が10人いて前日の食事が余ったと
いうことのようです。さすがにこれはひどいですね。

お母さんによると、今日は仙流荘までのバスが時刻表に
関係なく、人が集まったら出発してるよ、とのこと。
さすがに大平山荘の前では乗せてもらいないけど…と。

ちょうど小屋の下がバスの待機所。
そしたらtakaちゃんが運転手さんの所に行って、
大平山荘で一人乗せて〜と交渉してくれて、
運転手さんも快諾!北沢峠を出る時に無線で連絡するから
準備しておくようにとのこと。

無線で連絡を受けた運転手さんが呼びに来てくれた!
ここで関東3人組とお別れ…
バスが来て乗り込むと、運転手さんに『スペシャルシート
用意しておいたよ』と。はい、最前列の補助席ね♪
周りの皆さんに笑われながら座って出発!
『さっきビール美味しそうに飲んでたな〜』
またまた周りから笑いが。
あ、あの、私は飲んでませんから〜

仙流荘に着く少し前に、運転手さんが『高遠、伊那方面の
バスに乗り換える方いますか〜?』とアナウンスするので、
『はいっ!』と最前列で一人だけ答えると…
『ギリギリだからバス止めるように言っとくよ!』って
おっしゃって頂いて、仙流荘もバス停のところで一人だけ
下ろして頂いて(笑) 無事に次のバスに接続できました!
最後まで他の皆さんに笑われましたが…
南アルプス林道バス、バス内での運転手さんのガイドも
楽しいし、こうして臨機応変に対応して下さるし、ステキです♪

今回も関東の晴れ女3人と合流して、
甲斐駒からの下山を除けば、お天気にも恵まれ、
仲間や他の人にも恵まれ、楽しい充実の山行になりました!
次回9月は人文字をちゃんと作れるように精進しないとね!笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2536人

コメント

甲斐駒いいですね
やっぱり甲斐駒はどこから見ても恰好よいんですね。
一人で黙々と歩いていると見逃してしまうようなことも
こんなに楽しそうなメンバーですと目茶面白いんでしょうねえ。
地蔵・オベリスク〜北岳〜間ノ岳の展望の写真いいですね。
次回は狙ってみます。
2015/7/24 1:33
★tubataroさん
こんばんは〜。
甲斐駒、どっから見てもイケメンです
前の週に白山から見えた小さな姿ですら、
カッコよかったですから〜(笑)
みんなでワイワイ行ってると、楽しいけど
お喋りに夢中でいろいろ見逃してるかも
なにしろ、メンバーの1人は100kmマラソンを走るし、
1人はスポーツ心臓じゃないかというくらい息が上がらないし、
付いていくのにイッパイイッパイでした
仙丈から、tubataroさんがいた北岳と間ノ岳が
見えなかったのが心残りです。
それにしても、南アルプス、遠いですよね〜
2015/7/24 23:25
こっちへ持ってかれたか!
dolceさん その他のお嬢様 こんにちは。
不安定な天候だった連休ですが、
晴れ女の居るこちらに青空を持ってかれてたんだ
写真見てるだけで賑やかそうと言うか姦しいと言うか。。。
こちら方面はしばらく行ってないのでまた行きたくなりました。
みなさん、お疲れさまでした
2015/7/24 6:47
★satokunさん
こんばんは〜。
常に私たちの頭上には がいますから、
晴れるに決まってるんですっ
他のみなさんの話を聞いたいたら、『大荒れ』な
感じで、逆にビックリしたくらいですから…
姦しいことはないですよ〜。大人しいモンです
南アルプス、アクセスがもっと良ければいいんですけどね…
いやぁ、ホント1日がかりで移動でした…
2015/7/24 23:29
週末もお願いします!
dolceさんこんにちは!
みなさん初めまして^^

うまく晴天の隙をついて登頂されましたね
南アも長らく行ってませんが、写真を見てると行きたくなりました

その晴れ女パワーで、週末の沢もよろしくお願いします!!
2015/7/24 16:23
★pecoさん
こんばんは〜。
唯一、残念なのは甲斐駒の頂上でガスに覆われ、
雨が降ってきたこと。
八ヶ岳を拝みたかったのに…
それでも、この連休の南アルプスのお天気は
良かった方だと思います

南はアルパイン的なお山が少ないですけど、
どっしり優美なお山が連なっている姿がいいですね〜。
北アと違う魅力です。(最近、北アに行ってませんけどw)

週末は台風も西よりに移動するから、お天気
バッチリでしょー
2015/7/24 23:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら