ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721552
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈

大峯奥駈道(六田→前鬼→熊野市)・・・無念の敗退

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m

コースタイム

9月19日
六田駅 14:42
金峯山寺 15:45
吉野山発 17:00
金峯神社 17:58
四寸岩山 19:21
二蔵宿小屋 20:16

9月20日
二蔵宿小屋 3:42
五番関 4:52
山上ヶ岳 6:37
大普賢岳 8:11
七曜岳 9:07
行者還小屋 9:44
弥山 11:38
釈迦ヶ岳 15:18
深仙ノ宿 15:58

9月21日
深仙ノ宿 5:59
前鬼 7:13
前鬼橋 8:52
三重県境 10:46
国道42号合流 13:32
熊野古道(観音道)入口 14:31
泊観音 14:46
大吹峠 15:33
松本峠 16:16
花窟神社(熊野市) 17:11
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
勝田→名古屋 茨城交通夜行バス
名古屋→六田 近畿日本鉄道
熊野市→新宮 JR
新宮→東京 西武鉄道夜行バス
東京→勝田 JR
コース状況/
危険箇所等
笹で地面が見えない場所あります。笹の下には石や根っこがあったり、逆に地面がないこともあり。
(1日目)9/19 14:42 近鉄六田駅からスタート。
2015年09月19日 14:42撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/19 14:42
(1日目)9/19 14:42 近鉄六田駅からスタート。
柳の渡しのたたずむ役行者様。御加護ありますよう。
2015年09月19日 14:52撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 14:52
柳の渡しのたたずむ役行者様。御加護ありますよう。
靡(なびき)75番、柳の宿。これから番号が減っていって、熊野本宮は靡1番になります。
2015年09月19日 15:03撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/19 15:03
靡(なびき)75番、柳の宿。これから番号が減っていって、熊野本宮は靡1番になります。
柳の宿を遠目から。
2015年09月19日 15:04撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/19 15:04
柳の宿を遠目から。
靡74番、吉野神宮。
2015年09月19日 15:17撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/19 15:17
靡74番、吉野神宮。
銅の鳥居(発心門)。台座に上って鳥居をくぐる。
2015年09月19日 15:40撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 15:40
銅の鳥居(発心門)。台座に上って鳥居をくぐる。
金峯山寺の蔵王堂と私。
2015年09月19日 15:58撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 15:58
金峯山寺の蔵王堂と私。
金峯山寺の役行者像。延々とお経を唱えている若者がいました。
2015年09月19日 16:08撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 16:08
金峯山寺の役行者像。延々とお経を唱えている若者がいました。
吉野山駐在所で登山届提出。
2015年09月19日 16:25撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 16:25
吉野山駐在所で登山届提出。
吉野山の食堂で腹ごしらえ。まずは鴨葛うどん定食。柿の葉すしも2つついています。
2015年09月19日 16:36撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 16:36
吉野山の食堂で腹ごしらえ。まずは鴨葛うどん定食。柿の葉すしも2つついています。
胃袋に余裕があったんで、追加でカレーライス。今日の夕食は完了!
2015年09月19日 16:50撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/19 16:50
胃袋に余裕があったんで、追加でカレーライス。今日の夕食は完了!
夕焼けの中、いざ出陣。
2015年09月19日 17:56撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/19 17:56
夕焼けの中、いざ出陣。
金峯神社から趣ある石畳を進み、標高を稼ぐ。二蔵宿小屋に20時過ぎに到着。みなさん寝ている中、お騒がせしました。
2015年09月19日 18:07撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/19 18:07
金峯神社から趣ある石畳を進み、標高を稼ぐ。二蔵宿小屋に20時過ぎに到着。みなさん寝ている中、お騒がせしました。
(2日目)9/20 3時半起床。みなさん寝ている中、お騒がせしました。暗闇の中、下の巻道を五番関へ。
2015年09月20日 03:42撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/20 3:42
(2日目)9/20 3時半起床。みなさん寝ている中、お騒がせしました。暗闇の中、下の巻道を五番関へ。
夜明け。雲海がきれいに見えました。
2015年09月20日 05:27撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
4
9/20 5:27
夜明け。雲海がきれいに見えました。
洞辻茶屋。時間が早いからか、営業しているお店はありませんでした。
2015年09月20日 05:50撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/20 5:50
洞辻茶屋。時間が早いからか、営業しているお店はありませんでした。
修験者の方々。話を聞いていると、会社の研修のようです。
2015年09月20日 06:10撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 6:10
修験者の方々。話を聞いていると、会社の研修のようです。
大峯山寺の等覚門。ここから境内になります。
2015年09月20日 06:19撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 6:19
大峯山寺の等覚門。ここから境内になります。
有名な西の覗。残念ながら、だれもいませんでした。
2015年09月20日 06:26撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 6:26
有名な西の覗。残念ながら、だれもいませんでした。
ここに宙づりにされるようです。
2015年09月20日 06:25撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/20 6:25
ここに宙づりにされるようです。
大峯山寺の山門。身なりを整えてから入るように書いてあります。
2015年09月20日 06:33撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/20 6:33
大峯山寺の山門。身なりを整えてから入るように書いてあります。
山上が岳の頂上。花はありませんが、、、
2015年09月20日 06:37撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/20 6:37
山上が岳の頂上。花はありませんが、、、
キレイな青空に感動!
2015年09月20日 06:37撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 6:37
キレイな青空に感動!
66番小笹の宿は水は豊富に流れています。尾根沿いなのに不思議!
2015年09月20日 07:11撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/20 7:11
66番小笹の宿は水は豊富に流れています。尾根沿いなのに不思議!
阿弥陀森の女人結界門。山ガールは迂回しなければなりません。
2015年09月20日 07:29撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 7:29
阿弥陀森の女人結界門。山ガールは迂回しなければなりません。
大普賢からの弥山方面。いい天気ですが、遠い!
2015年09月20日 08:12撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/20 8:12
大普賢からの弥山方面。いい天気ですが、遠い!
弥勒岳(国見岳)の下りには急な岩場もあります。サツマコロビと呼ばれている。
2015年09月20日 08:44撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/20 8:44
弥勒岳(国見岳)の下りには急な岩場もあります。サツマコロビと呼ばれている。
59番七曜岳。計画よりもかなり遅れており、焦ります。
2015年09月20日 09:07撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/20 9:07
59番七曜岳。計画よりもかなり遅れており、焦ります。
行者還小屋。その前の霊水で水をくむのを忘れて、しばしピンチに。
2015年09月20日 09:44撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 9:44
行者還小屋。その前の霊水で水をくむのを忘れて、しばしピンチに。
しかし、弥山小屋で100円で満タンにしてもらえました。冷たいコーラも購入し、生き返る。
2015年09月20日 11:42撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/20 11:42
しかし、弥山小屋で100円で満タンにしてもらえました。冷たいコーラも購入し、生き返る。
八経が岳に向かう。結構、多くの人が歩いています。
2015年09月20日 11:57撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/20 11:57
八経が岳に向かう。結構、多くの人が歩いています。
明星が岳は巻きますが、なぜ樹が枯れているのだ?
2015年09月20日 12:24撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 12:24
明星が岳は巻きますが、なぜ樹が枯れているのだ?
ここから急峻な道に。
2015年09月20日 12:43撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/20 12:43
ここから急峻な道に。
遠くに見えるは釈迦が岳。
2015年09月20日 14:17撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/20 14:17
遠くに見えるは釈迦が岳。
笹が多くて足元見えません。
2015年09月20日 14:47撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/20 14:47
笹が多くて足元見えません。
椽の鼻。左に見えるは蔵王権現。
2015年09月20日 14:51撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/20 14:51
椽の鼻。左に見えるは蔵王権現。
釈迦が岳への鎖。きつい以外の何物でもない。
2015年09月20日 15:10撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/20 15:10
釈迦が岳への鎖。きつい以外の何物でもない。
お釈迦様が待っていてくれた!
2015年09月20日 15:25撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
6
9/20 15:25
お釈迦様が待っていてくれた!
笹藪をくだると深仙の宿。あと2時間は明るいが、迷った末、ここに宿泊。計画変更で前鬼への下山を決意(というか敗退)。
2015年09月20日 15:54撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/20 15:54
笹藪をくだると深仙の宿。あと2時間は明るいが、迷った末、ここに宿泊。計画変更で前鬼への下山を決意(というか敗退)。
(3日目)9/21 今ひとつの朝焼け。
2015年09月21日 05:28撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/21 5:28
(3日目)9/21 今ひとつの朝焼け。
38番の深仙の宿を振り返る。いい場所でした。
2015年09月21日 06:00撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 6:00
38番の深仙の宿を振り返る。いい場所でした。
大日岳の行場も気になるが、本日は無事下界に下らねばならず、右に針路をとる。
2015年09月21日 06:08撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 6:08
大日岳の行場も気になるが、本日は無事下界に下らねばならず、右に針路をとる。
太古の辻。ここから南奥駈になるが、悲しいことに自分は前鬼へ下山。
2015年09月21日 06:17撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/21 6:17
太古の辻。ここから南奥駈になるが、悲しいことに自分は前鬼へ下山。
高さ10mの両童子岩。
2015年09月21日 06:40撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/21 6:40
高さ10mの両童子岩。
かなり階段が多い。
2015年09月21日 06:43撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 6:43
かなり階段が多い。
栃の実が頭上から降ってくる。
2015年09月21日 06:53撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 6:53
栃の実が頭上から降ってくる。
前鬼の宿泊所。ここで下山届を出せるか聞いたが、登山届しか知らんと一蹴された。
2015年09月21日 07:13撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 7:13
前鬼の宿泊所。ここで下山届を出せるか聞いたが、登山届しか知らんと一蹴された。
林道を少し降りると登山届BOXがあり、ここで下山届(予定変更)を提出。
2015年09月21日 07:37撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/21 7:37
林道を少し降りると登山届BOXがあり、ここで下山届(予定変更)を提出。
水浴びしたり、滝が見物したり。
2015年09月21日 07:55撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/21 7:55
水浴びしたり、滝が見物したり。
国道に出てきた。バスは1日1便のみ。
2015年09月21日 08:53撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/21 8:53
国道に出てきた。バスは1日1便のみ。
三重県に突入。
2015年09月21日 10:47撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 10:47
三重県に突入。
時間があるので、昨年の年末のリベンジに向かう。
2015年09月21日 14:24撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 14:24
時間があるので、昨年の年末のリベンジに向かう。
熊野古道観音道の泊観音。
2015年09月21日 14:50撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 14:50
熊野古道観音道の泊観音。
熊野古道伊勢道の大吹峠。昨年末に残した宿題。
2015年09月21日 15:33撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 15:33
熊野古道伊勢道の大吹峠。昨年末に残した宿題。
大泊海岸。
2015年09月21日 15:56撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 15:56
大泊海岸。
松本峠。昨年末に残した宿題。
2015年09月21日 16:17撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 16:17
松本峠。昨年末に残した宿題。
七里御浜は新宮に続く。
2015年09月21日 16:24撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 16:24
七里御浜は新宮に続く。
熊野市の花窟(はなのいわや)神社は日本最古の神社。ここで旅は終了。
2015年09月21日 17:12撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
2
9/21 17:12
熊野市の花窟(はなのいわや)神社は日本最古の神社。ここで旅は終了。
【番外編】旅は終了したので、さっそく海岸(熊野灘)でビール(プレミアムモルツ芳醇エール)をいただく。確かにおいしいが、今の私には安いビールでも十分おいしいかも。
2015年09月21日 17:24撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
3
9/21 17:24
【番外編】旅は終了したので、さっそく海岸(熊野灘)でビール(プレミアムモルツ芳醇エール)をいただく。確かにおいしいが、今の私には安いビールでも十分おいしいかも。
【番外編】そして御浜湯にて、久しぶりのお風呂に入り、身を清める。熊野川でのお浄めでないのが心残り。
2015年09月21日 18:09撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/21 18:09
【番外編】そして御浜湯にて、久しぶりのお風呂に入り、身を清める。熊野川でのお浄めでないのが心残り。
【番外編】JRで新宮に移動し、事前に調査済の師子丸ラーメンをいただく。小エビの味がおいしい。
2015年09月21日 19:21撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
9/21 19:21
【番外編】JRで新宮に移動し、事前に調査済の師子丸ラーメンをいただく。小エビの味がおいしい。
【番外編】最後に新宮速玉神社に行くが、閉門。。。。20時半の東京行きバスで帰りました。
2015年09月21日 19:53撮影 by  COOLPIX S02, NIKON
1
9/21 19:53
【番外編】最後に新宮速玉神社に行くが、閉門。。。。20時半の東京行きバスで帰りました。
撮影機器:

感想

シルバーウィークを利用して念願の大峯奥駈に行ってまいりました。7月にできた茨城交通バスの新路線(勝田→名古屋線)を利用して実家のある名古屋へ。翌日、近鉄電車を乗り継いて靡(なびき)75番柳の宿の近傍の六田駅に移動。柳の宿から逆峯にて熊野本宮を目指します。
今回は宿泊道具(小屋泊用のシュラフカバーと防寒着等)と2泊3日分の食糧を持ったため、8Lの小さなザックでは収まり切らず、冬用シュラフを入れるための円筒形の袋を追加してのパッキング。収まりはしたものの、いつもとは明らかな重量差。コースタイムの0.5倍で見積もった計画はどうなることやら。。。

(1日目)
少しでも食糧を減らすべく、吉野山の食堂で夕食をたらふく食べてから峰入り。しばしの夜間登山の後に二蔵宿へ。のはずが、小屋がない!後で見返すと、国土地理院地形図にあるように、1083m点の少し南の百丁茶屋のあたりが正しく、山と高原地図に示す場所は北すぎるようです。寝静まった二蔵宿小屋には先客数名。静かに二階席に行きましたが、お休みのところ、ご迷惑かけてすいませんでした。

(2日目)
昨晩も迷惑かけましたが、朝も4時前に出発してご迷惑かけます。大天井岳の巻道(在来道)は吉野山にあった標識では崩落通行止となっていましたが、現地では特にバリケードもなかった(暗くて見当たらなかっただけかも)ので行ってみました。崩落個所はある程度修復されており、特に注意する箇所もないので、問題ないかと思います。途中の水場がありがたく、助かりました。
五番関からは、下の林道から上ってくるようで、多くの男性が歩いていました(ここからは女人禁制です)。歩くにつれ、明るくなってくるのは気分がいいもの。昼間ならばにぎわっているだろう茶屋で休憩しつつ、大峯山寺を目指していると、白装束の団体がいました。修験者かと思いきや、結構若い面々。話を横聞きしていると、どうやら会社の研修のようでした。有名な西の覗にはだれもおらず残念。頂上は空中都市になっていて、たくさんの宿坊があり、ラジオ体操などしていました。さらに上がると古くて立派な本堂があります。さらに少し上ると頂上お花畑で、快晴の青空の元、遠くの山並みまで見渡せます。
先を急ぐと、小笹の宿。小川が流れていて、テントを張るにはいいところ。朝7時だというのに、まだ数張のテントがありました。阿弥陀森を過ぎると女人禁制は解けますが、大普賢への急なのぼりが待ち受けます。荷物が少なければ、問題ないと思うのですが、防寒着に食糧を担ぐとこんなに重いものか、、、と思い知らされます。コースタイムの0.5倍で見積もった計画は、どんどん遅れをとります。
そして、稚児泊でコースミスをしてしまいました。思わず直進しましたが、稚児泊の標識の上が道でした。小さなUP-DOWNが延々と続き、いよいよ弥山への長いUP-UPへ。たった350mの標高差ですが、重い荷物を背負って、未明から頑張ってきた体には大きな標高差に感じました。水も少なくなり、ザックが軽くなってうれしいですが、残りが心配です。幸運なことに、水は頂上小屋で1L100円で購入でき、一安心。300円のコーラもがぶ飲みして、至福のひと時を過ごせました。大休止の後に、100名山でもある主峰「八経が岳(1915m)」へ。ここは学生時代に友人と来たことがありましたが、全く覚えていません。
八経が岳から、明星が岳を巻き、そのほかのピークも巻きながら山裾を行くのですが、たまに縦走グループがいる程度で登山者の数はめっきり少なくなります。孔雀岳から釈迦ヶ岳の間は笹薮が深くて、地面が見えない状態。また、岩場も多くなって鎖場が出てきて、まさに修験道。やっとの思いで頂上に着くと、ほぼ同時に別の方も登頂。聞くと、吉野を昨日の昼に出てから、行者還小屋で仮眠をしただけで、寝ずに歩き続けいているそうな。彼にとっても予想以上の厳しさで、行程を1日延長するようなことを言っている。自分も今後どうするか、決断の時が迫っている。笹薮の道を下ると38番の深仙宿である。避難小屋には現役山ガール1名、テント場には2名がいる。
現在16時であり、この先はコースタイムで5時間20分の持経小屋まで小屋がない。今の自分には3時間はかかるだろう。すると、19時到着か。今の自分は心身共にボロボロであり、「山ガールと避難小屋も悪くないな」という煩悩にも助けられ、今宵の宿は深仙宿に決定し、奥駈全線踏破は断念して、前鬼へ下る北奥駆踏破に切り替える。釈迦ヶ岳であった不眠修行の方も泊まることになり、計5名で夕暮れの深仙宿で楽しい夜を過ごした。

(3日目)
深仙宿は標高1550mではあるが、昨晩ほどは冷え込まず、何とかシュラフカバー+ユニクロの薄い羽毛+カッパの上のみで一晩耐えることができた。4時頃から同室の2名は準備を開始し、南へ旅立っていく。自分はゆっくり6時出発。居酒屋登山と言っていた奈良から来た方に別れを告げる。朝露で笹が濡れていて、あっという間に靴に中に浸みてくる。太古の辻には、「これより大峯南奥駈道」とあり、人生の宿題がまた一つ増えてしまった。前鬼へは快適に下る。途中二つ岩(両童子岩)を見たり、栃の実が落ちていたりして楽しく下れた。
前鬼の宿坊には、白装束の山伏が法螺貝を吹いていたが、よく見ると普通の人。普段は会社員なんかをやっているのかな、と勝手に想像。問題は前鬼からどのように新宮に行って、帰りの夜行バスに乗るかである。SONY NUV-U37はカーナビでもあるので、新宮駅、熊野市駅までのルートを検索。熊野市駅なら50km弱で行けそうとわかり、自力で熊野市駅まで行くことを決断する。林道脇の小川で顔を洗ったり、水を飲んだりするが、何分下界は暑い。国道に出ると車が飛ばしており、前鬼の住職が、山ではクマ、下界ではクルマに気を付けろと言っていた通りである。ここまでくると、走り中心ではなく、歩き中心。下りは何とか走れるが、のぼりと平坦な道は歩く。先は長いが、カーナビの残り距離数が少しずつでは減っていくのを見て励みにする。大峯奥駈道ではないものの、これはまさに修行である。ほとんどのトンネルは歩道がなく、ライトを後ろ向きにかざして、存在をアピール。
大泊に近づくと、波須田に向かう熊野古道(観音道)が出現。波須田と言えば昨年の年末に時間切れで断念した熊野古道(伊勢道)である。そうだ、ここから波須田に行って、昨年末(山レコ:熊野古道伊勢路(馬越峠〜八鬼山〜波田須で無念のタイムオーバー))のリベンジをしよう!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-567689.html
そうと決まれば、足取りは軽い。アスファルトでヘトヘトの脚だが、ハイキング道では案外動く!難なく波須田に入り、昨年末の続きを実行。大吹峠、松本峠を越えて熊野市駅へ。せっかくだから日本最古の神社の花窟神社をゴールにした。道中禁酒の旅であったが、サークルKでビールを買って海辺で飲む。
思えば吉野山を出発して丸2日も経過していないが、いろんなことがあった。反省点としては、荷重が大きいにも関わらず、休憩込でコースタイム×0.5で計画したのは間違い。そんな高負荷で12時間も歩いたら、翌日は使い物にならないことがわかった。果てしない大峰山脈を踏破するには、心のタフさも必要。今回は前鬼で下ったので、次回は前鬼から熊野本宮まで、荷物軽めに夜行日帰りで挑戦しよう!昨年末の宿題は一つ片付けたが、もう一つ宿題ができてよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら