ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754286
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳の未踏コース探索〜金山尾根・表道・砂山経由周回〜

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
11.9km
登り
1,103m
下り
1,086m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
0:20
合計
3:42
6:51
6:51
11
7:02
7:03
4
7:07
7:07
6
7:13
7:14
16
7:30
7:30
3
7:33
7:34
23
8:11
8:11
4
8:15
8:15
10
8:25
8:27
16
8:43
8:43
16
8:59
9:01
9
9:10
9:12
7
9:19
9:22
14
9:36
9:36
9
9:45
9:45
4
9:58
9:59
6
10:05
10:07
10
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓前の落合橋無料駐車場へ。案内所で環境保全協力金200円を支払い、入山届を提出のこと。宇賀渓キャンプ場の有料駐車場を利用する場合は1台500円で協力金含む。3名以上で相乗りの場合は有料駐車場利用のほうがお得。
コース状況/
危険箇所等
【金山尾根】序盤は中程度の斜度の樹林帯が続く。中盤は広葉樹林帯。終盤は斜度も緩んで笹原歩き。危険箇所は特になし。
【表道】
山頂南側の大ガレは迂回路へ。石榑峠までの下降は傾斜がやや急で砂地のザレ道なのでスリップ転倒に注意。石榑峠〜小峠は舗装路歩き。小峠から山中に入り沢沿いを歩く。渡渉箇所多数だが増水直後でなければ問題なし。
【砂山】
堰堤を2度巻くと砂山方面への分岐。10分程度登り返すと小さなアップダウンを繰り返す尾根道に。砂山山頂から案内所へは97番地点で尾根道と巻き道に分岐するが、尾根道でもあまり眺望がなく、石段が整備されており距離もほぼ変わらない巻き道のほうがおすすめ。危険箇所は特になし。
その他周辺情報 【コンビニ】
最寄りコンビニはローソンいなべ大安店。R421イオン大安店そば。
【温泉】
阿下喜温泉あじさいの里。入泉料500円。食事、休憩スペースあり。
http://ajisainosato.com/
今日は時間も早くて一人なんで落合橋の無料駐車場へ。
2015年10月31日 06:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:40
今日は時間も早くて一人なんで落合橋の無料駐車場へ。
てくてく宇賀渓案内所へ。
2015年10月31日 06:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 6:41
てくてく宇賀渓案内所へ。
先週石槫峠からサクッとのぼったばかりですが、麓から登るのは2月以来でした。
2015年10月31日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:42
先週石槫峠からサクッとのぼったばかりですが、麓から登るのは2月以来でした。
さすがにまだ7時前なんで有料駐車場も空いています。
2015年10月31日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 6:43
さすがにまだ7時前なんで有料駐車場も空いています。
案内所はすでに開いていました。
いつものおじさんに200円お支払いして登山届を提出。
2015年10月31日 06:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 6:43
案内所はすでに開いていました。
いつものおじさんに200円お支払いして登山届を提出。
ムードを盛り上げてくれるアーチ♪
2015年10月31日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 6:47
ムードを盛り上げてくれるアーチ♪
舗装路をしばらく歩くと名大の地殻観測設備があります。
2015年10月31日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:56
舗装路をしばらく歩くと名大の地殻観測設備があります。
名水竜の雫。
2015年10月31日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 6:58
名水竜の雫。
遠足尾根の入口。これまで麓から登った時は毎回遠足尾根でしたが、今日は金山尾根に初挑戦。
2015年10月31日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:02
遠足尾根の入口。これまで麓から登った時は毎回遠足尾根でしたが、今日は金山尾根に初挑戦。
遠足尾根登山口の向かいにある東屋。
2015年10月31日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:03
遠足尾根登山口の向かいにある東屋。
初めて通った時にまだ存在していた白滝橋は撤去されて丸太橋になっていました。
2015年10月31日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:04
初めて通った時にまだ存在していた白滝橋は撤去されて丸太橋になっていました。
あれが白滝かなあ?
2015年10月31日 07:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 7:05
あれが白滝かなあ?
こちらは魚止橋。しばらく改修工事で通行止になっていたのが金山尾根ルートを回避していた一因でもあります。
2015年10月31日 07:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:06
こちらは魚止橋。しばらく改修工事で通行止になっていたのが金山尾根ルートを回避していた一因でもあります。
少し登山道を外れて魚止滝を観賞していきます。
2015年10月31日 07:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 7:08
少し登山道を外れて魚止滝を観賞していきます。
しばし歩くと金山尾根の入口。いざ!!
2015年10月31日 07:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:13
しばし歩くと金山尾根の入口。いざ!!
序盤はよく整備された樹林帯の尾根道。
斜度は中程度だけどそこそこ距離があるので初心者にはちょっと堪えるかもしれないなあ。。。
2015年10月31日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:17
序盤はよく整備された樹林帯の尾根道。
斜度は中程度だけどそこそこ距離があるので初心者にはちょっと堪えるかもしれないなあ。。。
途中で一旦平坦になります。休憩するならこういうところですね。
2015年10月31日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:28
途中で一旦平坦になります。休憩するならこういうところですね。
木々の間から竜ヶ岳山頂が見えます。
2015年10月31日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 7:28
木々の間から竜ヶ岳山頂が見えます。
バランスストーンにもう一個追加♪
2015年10月31日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 7:30
バランスストーンにもう一個追加♪
同じ樹林帯でも広葉樹になると気分が軽くなりますね。
2015年10月31日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:39
同じ樹林帯でも広葉樹になると気分が軽くなりますね。
途中で鹿とにらめっこ。近づくと傍にいた雄鹿と一緒に逃げちゃいましたが。
2015年10月31日 07:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 7:40
途中で鹿とにらめっこ。近づくと傍にいた雄鹿と一緒に逃げちゃいましたが。
最後の急登箇所の岩尾根。
2015年10月31日 07:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 7:51
最後の急登箇所の岩尾根。
右手には何度も歩いた遠足尾根。あっちのほうが距離は長いけど人気があるみたいですね。
2015年10月31日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 7:57
右手には何度も歩いた遠足尾根。あっちのほうが距離は長いけど人気があるみたいですね。
竜ヶ岳山頂。この景色はPricelessですね。
2015年10月31日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/31 7:57
竜ヶ岳山頂。この景色はPricelessですね。
下界を見晴らすと、雲は多いけどいい景色。
2015年10月31日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:04
下界を見晴らすと、雲は多いけどいい景色。
遠足尾根遠望。赤い羊はだいぶ減っちゃいましたね。
2015年10月31日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:09
遠足尾根遠望。赤い羊はだいぶ減っちゃいましたね。
藤原岳も厚くて重い雲がのしかかっています。
今日は竜ヶ岳を選んで正解かな。
2015年10月31日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:10
藤原岳も厚くて重い雲がのしかかっています。
今日は竜ヶ岳を選んで正解かな。
遠足尾根ルートとの出合。
金山尾根入口からジャスト1時間でした。
2015年10月31日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 8:10
遠足尾根ルートとの出合。
金山尾根入口からジャスト1時間でした。
さてもうひと登りです。
2015年10月31日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 8:11
さてもうひと登りです。
御在所、鎌方面も雲多いなあ。
2015年10月31日 08:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:11
御在所、鎌方面も雲多いなあ。
治田峠への縦走路分岐。この時間でも治田峠方面に向かう人の後ろ姿が見えました。藤原まで縦走されるんでしょうか。
2015年10月31日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:15
治田峠への縦走路分岐。この時間でも治田峠方面に向かう人の後ろ姿が見えました。藤原まで縦走されるんでしょうか。
アカヤシオ、いや違った、シロヤシオの紅葉も先週にくらべるとだいぶ減りましたね。
2015年10月31日 08:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 8:17
アカヤシオ、いや違った、シロヤシオの紅葉も先週にくらべるとだいぶ減りましたね。
それでもこの紅さ!再来週までは無理か〜。
2015年10月31日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 8:18
それでもこの紅さ!再来週までは無理か〜。
先行されていた若者2人組に御配慮いただきながら竜ヶ岳の定番ショット撮影。
2015年10月31日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:20
先行されていた若者2人組に御配慮いただきながら竜ヶ岳の定番ショット撮影。
山頂到着。案内所から2時間掛かってないから結構いいペースでした。駐車場をほぼ同時に出発して遠足尾根から登られたと思われるトレランナーの2人組がいました。走ってはいませんが歩く速さはトレランに近いペースかも(笑)
2015年10月31日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/31 8:24
山頂到着。案内所から2時間掛かってないから結構いいペースでした。駐車場をほぼ同時に出発して遠足尾根から登られたと思われるトレランナーの2人組がいました。走ってはいませんが歩く速さはトレランに近いペースかも(笑)
先週も石槫峠から来たばかり。
休憩もそこそこに表道へ下る。
2015年10月31日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 8:24
先週も石槫峠から来たばかり。
休憩もそこそこに表道へ下る。
滋賀県側も重〜い雲。
2015年10月31日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:24
滋賀県側も重〜い雲。
では石槫峠に向けて下ります。
2015年10月31日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:28
では石槫峠に向けて下ります。
先週は笹が濡れていて歩きにくかった笹原道も今日は平気でした。
2015年10月31日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 8:28
先週は笹が濡れていて歩きにくかった笹原道も今日は平気でした。
石槫峠付近に車が何台か見えます。
2015年10月31日 08:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:35
石槫峠付近に車が何台か見えます。
重ね岩。
2015年10月31日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/31 8:43
重ね岩。
白砂のザレ場。
2015年10月31日 08:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 8:49
白砂のザレ場。
山頂から30分で石槫峠に到着。
2015年10月31日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 8:59
山頂から30分で石槫峠に到着。
それほど多くの人とはすれ違いませんでしたが、駐車スペースは満車です。
2015年10月31日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 8:59
それほど多くの人とはすれ違いませんでしたが、駐車スペースは満車です。
酷道の名残。2m幅の規制ブロック。
2015年10月31日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:00
酷道の名残。2m幅の規制ブロック。
ブロックの脇からいなべ市です。
2015年10月31日 09:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/31 9:00
ブロックの脇からいなべ市です。
小峠まではかつて酷道と言われた舗装路歩きです。
通行止なんで車は来ない。
2015年10月31日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 9:02
小峠まではかつて酷道と言われた舗装路歩きです。
通行止なんで車は来ない。
三重県側の車幅規制ブロック。
2015年10月31日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:10
三重県側の車幅規制ブロック。
小峠到着。ここからまた山に分け入ります。
2015年10月31日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:11
小峠到着。ここからまた山に分け入ります。
沢になぜかホイールキャップが。車は来ないはずなのに不思議。
2015年10月31日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:12
沢になぜかホイールキャップが。車は来ないはずなのに不思議。
渡渉を繰り返す沢沿いの道も、晴れていれば楽しい。
2015年10月31日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:12
渡渉を繰り返す沢沿いの道も、晴れていれば楽しい。
何度も渡渉を繰り返します。
2015年10月31日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:17
何度も渡渉を繰り返します。
ここまで高度を下げてくると紅葉がいい感じ。
2015年10月31日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:19
ここまで高度を下げてくると紅葉がいい感じ。
広い沢にでたと思ったら堰堤でした。
左岸から巻いて降りれます。
2015年10月31日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:19
広い沢にでたと思ったら堰堤でした。
左岸から巻いて降りれます。
紅葉と青空がサイコー。
2015年10月31日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:19
紅葉と青空がサイコー。
おっと砂山分岐。ここで沢沿いの道から離脱して、しばらく登り返します。
2015年10月31日 09:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/31 9:21
おっと砂山分岐。ここで沢沿いの道から離脱して、しばらく登り返します。
25分くらいで砂山の山頂。ここまで快適な尾根道でした。
2015年10月31日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:45
25分くらいで砂山の山頂。ここまで快適な尾根道でした。
ん〜、展望はまあまあかな。
2015年10月31日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 9:45
ん〜、展望はまあまあかな。
砂山というだけあって、白い花崗岩質のザレザレ土壌です。
2015年10月31日 09:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:45
砂山というだけあって、白い花崗岩質のザレザレ土壌です。
97番地点で尾根道と遊歩道の分岐。ここはもちろん尾根道へ。
2015年10月31日 09:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 9:49
97番地点で尾根道と遊歩道の分岐。ここはもちろん尾根道へ。
結構痩せてる尾根の小さなアップダウンを繰り返しますが、先ほど分岐した遊歩道経由のルートがすぐ下を並行して通っています。尾根道だからと言って眺望がすこぶる良いわけではないので、遊歩道あるいた方が正解だったかも。。。
2015年10月31日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 9:54
結構痩せてる尾根の小さなアップダウンを繰り返しますが、先ほど分岐した遊歩道経由のルートがすぐ下を並行して通っています。尾根道だからと言って眺望がすこぶる良いわけではないので、遊歩道あるいた方が正解だったかも。。。
しばらく歩くと遊歩道に合流します。
この石の階段道、作るの大変だっただろうなあ。
2015年10月31日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:02
しばらく歩くと遊歩道に合流します。
この石の階段道、作るの大変だっただろうなあ。
途中2か所ほどベンチのある休憩所があります。
2015年10月31日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:04
途中2か所ほどベンチのある休憩所があります。
だいぶ下界が近づいてきました。
2015年10月31日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:04
だいぶ下界が近づいてきました。
砂山山頂から30分ほどで宇賀渓に帰着。
2015年10月31日 10:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/31 10:16
砂山山頂から30分ほどで宇賀渓に帰着。
うわっ、有料駐車場もほぼ満車になってる。
2015年10月31日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/31 10:18
うわっ、有料駐車場もほぼ満車になってる。
落合橋無料駐車場も満車。
計画上は13時頃下山の予定でしたが、10時半に降りてこれました。早く帰って家族サービスせねば。
2015年10月31日 10:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/31 10:23
落合橋無料駐車場も満車。
計画上は13時頃下山の予定でしたが、10時半に降りてこれました。早く帰って家族サービスせねば。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

2週連続の竜ヶ岳。先週は時間がなくて石槫峠からのピストンでしたが、今回は久しぶりに宇賀渓から登ってみようかと。いつもは遠足尾根を使っていましたが、夏の間?に魚止橋が改修されて通れるようになったので、今回は初の金山尾根ルートで登り、砂山経由で下山する計画。標準のCTで計算すると13時くらいに下山の予定でしたが、ペース良くサクサク歩けたのとほとんど休憩取らずに済んだので10時半に降りてこれました。
再来週、また会社の同僚を連れてくる予定で、子供が一緒じゃなければ麓から登ろうかと思っていましたが、今回が山デビューとなるビギナーの女性も数名参加予定なので金山尾根、遠足尾根共にちょっと体力的に厳しいかと思いました。よって車をデポしておいて石槫峠から登って遠足尾根経由で宇賀渓へ下るルートでご案内しようかと思っております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

tonzablowさん、こんにちは。
実は先日、竜ヶ岳に行ったときに
「砂山」も上ってみようかと
途中まで行きましたが
意外に手ごわそうだったのと
滝めぐりを、どうしても
組み入れたかったので
途中で、引き返しました。
あの先がどうだったかが
わかって、ありがとうございます。

次回の合同登山、無事に成功
しますように!!
2015/11/2 13:13
komakiさん、こんにちは!
いつもコメントいただきありがとうございます。
砂山ですが、好展望とのことで期待して登ってみましたが、どちらかというと竜ヶ岳方面の展望メインで平野側が見えるポイントは限られてました。登り返しはそれほどでもありませんが尾根歩きが思ったよりも長かったですね。今回は未踏コースを歩きたかったのとドンヨリ薄暗い天気で沢沿いを歩くよりはと思っての砂山でしたが、天気がいい日は滝めぐりのほうが楽しめる気がしました。
職場仲間とのハイク、宇賀渓の紅葉とタイミングが合えばいいなと思っています。駄文ですがまたレポートさせていただきます。
2015/11/2 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳金山尾根〜三池岳福王山難路縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら