ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 782514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 真教寺尾根・県界尾根周回

2014年09月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
1,383m
下り
1,376m
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
目指す赤岳の遠望。赤岳頂上山荘がはっきりと見える。
2014年09月23日 07:41撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 7:41
目指す赤岳の遠望。赤岳頂上山荘がはっきりと見える。
牛首山あたりから撮ったか?忘れました。
2014年09月23日 08:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 8:53
牛首山あたりから撮ったか?忘れました。
これから登る真教寺尾根の道が見える。ここから見るととても登れなさそうな急な斜面に見えます。不安が強まる。
2014年09月23日 08:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 8:53
これから登る真教寺尾根の道が見える。ここから見るととても登れなさそうな急な斜面に見えます。不安が強まる。
バリエーションルートの天狗尾根か。左から大天狗・小天狗?ここは私には関係の無い世界。
2014年09月23日 09:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:29
バリエーションルートの天狗尾根か。左から大天狗・小天狗?ここは私には関係の無い世界。
これは前登った三つ頭〜権現岳〜ギボシ方面。
2014年09月23日 09:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:29
これは前登った三つ頭〜権現岳〜ギボシ方面。
登って来た真教寺尾根をふり返って。
2014年09月23日 09:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:34
登って来た真教寺尾根をふり返って。
真教寺尾根を見上げる。この辺りはまだ鎖場はなく余裕な感じ。
2014年09月23日 09:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 9:35
真教寺尾根を見上げる。この辺りはまだ鎖場はなく余裕な感じ。
天狗兄弟
2014年09月23日 10:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:05
天狗兄弟
鎖場がいよいよ近づいてきているのがわかります。
2014年09月23日 10:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:05
鎖場がいよいよ近づいてきているのがわかります。
ついに来ました。いきなりの八ヶ岳一般ルートの最難関鎖場。しかしそれほど苦労することなく登れた感じでした。しかし事件発生。取り付き点にいたところいきなりこの岩場の上からこぶし大の岩がブーンという音とともに空中に飛び出し私の3m位横を通過。先行の人が落としたようでこちらの様子を見ていましたが「ラクー」の声も「すみません」の一言も無し。いきなりの洗礼です。
2014年09月23日 10:09撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:09
ついに来ました。いきなりの八ヶ岳一般ルートの最難関鎖場。しかしそれほど苦労することなく登れた感じでした。しかし事件発生。取り付き点にいたところいきなりこの岩場の上からこぶし大の岩がブーンという音とともに空中に飛び出し私の3m位横を通過。先行の人が落としたようでこちらの様子を見ていましたが「ラクー」の声も「すみません」の一言も無し。いきなりの洗礼です。
今の岩場を登ったあたりから。続いてくる方に落石が危ないので間を明けていただくようお願いして登りました。
2014年09月23日 10:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:32
今の岩場を登ったあたりから。続いてくる方に落石が危ないので間を明けていただくようお願いして登りました。
権現・ギボシが双耳峰でかっこいい。
2014年09月23日 10:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:32
権現・ギボシが双耳峰でかっこいい。
だいぶ上まで登ったところから頂上方面
2014年09月23日 10:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:32
だいぶ上まで登ったところから頂上方面
キレットとの分岐近くの最後の鎖場。この辺はそれほどの傾斜はありませんが落石を起こさないよう注意して。
2014年09月23日 10:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:39
キレットとの分岐近くの最後の鎖場。この辺はそれほどの傾斜はありませんが落石を起こさないよう注意して。
キレットとの分岐到着。やっと一息。しかしこの傾斜でかなりの標高差を登るので息も絶え絶えです。
2014年09月23日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:45
キレットとの分岐到着。やっと一息。しかしこの傾斜でかなりの標高差を登るので息も絶え絶えです。
キレット方面。真教寺尾根が余裕だったのでキレットも大丈夫かな。こちらは次回にとっておきます。
2014年09月23日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:45
キレット方面。真教寺尾根が余裕だったのでキレットも大丈夫かな。こちらは次回にとっておきます。
阿弥陀方面
2014年09月23日 10:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:45
阿弥陀方面
頂上近し。ここもどうやって登るのでしょうか?
2014年09月23日 10:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:52
頂上近し。ここもどうやって登るのでしょうか?
頂上に到着。2回目です。富士山も見えるし。
2014年09月23日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:00
頂上に到着。2回目です。富士山も見えるし。
横岳〜蓼科方面も良く見える。
2014年09月23日 11:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:00
横岳〜蓼科方面も良く見える。
権現岳を前に南アルプスが堂々と。
2014年09月23日 11:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:01
権現岳を前に南アルプスが堂々と。
阿弥陀岳。ここも未踏なのでいつか行きたい
2014年09月23日 11:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:02
阿弥陀岳。ここも未踏なのでいつか行きたい
真教寺と県界尾根は本当に仲良く並んでます。
2014年09月23日 11:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:42
真教寺と県界尾根は本当に仲良く並んでます。
頂上看板
2014年09月23日 11:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:43
頂上看板
2014年09月23日 11:43撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:43
2014年09月23日 11:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:44
2014年09月23日 11:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:44
憧れの槍穂高連峰。いつも眺めてばかり。はやく登りたい。
2014年09月23日 11:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:44
憧れの槍穂高連峰。いつも眺めてばかり。はやく登りたい。
2014年09月23日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:45
頂上小屋。
2014年09月23日 11:45撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:45
頂上小屋。
2014年09月23日 11:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:46
2014年09月23日 11:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:50
赤岳展望荘越しの横岳。また横岳の楽しい縦走をしたい。
2014年09月23日 11:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 11:50
赤岳展望荘越しの横岳。また横岳の楽しい縦走をしたい。
県界尾根の降り口。真教寺と同程度ということなので気を引き締めていきます
2014年09月23日 12:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 12:00
県界尾根の降り口。真教寺と同程度ということなので気を引き締めていきます

感想

将来行くであろう穂高連峰のトレーニングとして、谷川岳西黒尾根などを経験しついに初めの目標だった、真教寺尾根・県界尾根を周回しレベルを上げることにしました。いろいろな資料を見て八ヶ岳最難関などと言われているので身構えていましたが思ったより難しくなく登ることができました。
それよりもこのルートの眺望の良さ、スリル、登山者の少なさから私には美濃戸からのルートが人気があるのがいまいち理解できません。(確かに横岳など回るには美濃戸のほうが便利かもしれませんが)真教寺尾根の扇山より上と県界尾根の大天狗の上だけを周回できたら最高ですね。(ここの唯一の問題はそこまでの道のりが長いことですがそのおかげでこれだけ登山者が少ない状態が保てているともいえるかもです)
 また今回初めてごろごろ転がる落石でなく空中を飛ぶ岩を経験。こぶし大でも、当たれば相当なダメージを受けるし、その影響でおそらく転落して重症となることもありうるので、落石対策として先行者がいる場合は落石がある前提で登らないといけないことも学びました。
次はキレットを超えて、そのあといよいよ穂高連峰へステップアップです。(少し慎重すぎか)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら