ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 799199
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

白駒池で“ちょい”雪上キャンプ【縞枯山/茶臼岳/丸山/北横岳】

2016年01月16日(土) 〜 2016年01月17日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
27:29
距離
19.5km
登り
1,003m
下り
995m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:32
休憩
1:03
合計
4:35
9:31
9:31
5
9:36
9:39
21
10:00
10:09
12
10:21
10:30
23
10:53
10:59
17
11:16
11:22
8
11:30
11:30
9
11:39
11:41
5
11:46
11:46
56
12:42
12:52
15
13:07
13:21
21
13:42
13:46
2
13:48
13:48
6
13:54
2日目
山行
3:32
休憩
0:31
合計
4:03
8:41
34
9:15
9:15
4
9:19
9:19
10
9:29
9:29
12
9:41
9:44
12
9:56
9:56
17
10:13
10:22
35
11:06
11:07
24
11:31
11:31
6
11:37
11:37
13
11:50
11:50
2
11:52
11:58
2
12:00
12:01
6
12:07
12:17
3
12:20
12:20
15
12:35
12:36
8
12:44
ゴール地点
天候 1/16・・・晴れ
1/17・・・晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイ利用。(往復1,900円/モンベルクラブカード提示で200円割引)
コース状況/
危険箇所等
全道新たな積雪も少なくトレースがしっかりありました。すべて夏道です。
雪は非常に少なくワカン類は不要。圧雪され、一部は土が露出しているところもあり、チェーンスパイク装着がベストでした。17日夜からの積雪で道の状況は大きく変化すると思います。
白駒池は中心部まで問題なく渡れます(青苔荘情報)。
テン場は圧雪した雪の層は5〜15cm程度。テント本体は竹ペグを縦に刺し、フライは縦の刺し込みとアンカー埋めの併用としました。
その他周辺情報 下山後は「縄文の湯」で入浴(大人:400円)。
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/
帰路の『一八』で蕎麦。
http://hitoha.jp/
本日のザック。今回のルートはピッケルの必要もないし、雪がないのでワカンも持っていかず・・・コミコミ17kgでした。
2016年01月16日 08:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 8:39
本日のザック。今回のルートはピッケルの必要もないし、雪がないのでワカンも持っていかず・・・コミコミ17kgでした。
今回は往復券買ったので大名山行です。まったりプランなので(* ̄Oノ ̄*)
2016年01月16日 09:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 9:08
今回は往復券買ったので大名山行です。まったりプランなので(* ̄Oノ ̄*)
麓はピーカンでしたが、山頂方面はどんより雲が覆ってます。
今日は晴れ予報なのでこの先に期待して・・・
2016年01月16日 09:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 9:18
麓はピーカンでしたが、山頂方面はどんより雲が覆ってます。
今日は晴れ予報なのでこの先に期待して・・・
覆った雲のせいで霧氷になった模様です。
2016年01月16日 09:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 9:21
覆った雲のせいで霧氷になった模様です。
縞枯山荘のトンガリが見えてきました。
2016年01月16日 09:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 9:29
縞枯山荘のトンガリが見えてきました。
お!スタートの時は雲が覆ってた縞枯山も山頂が見えてきた♪
2016年01月16日 09:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 9:31
お!スタートの時は雲が覆ってた縞枯山も山頂が見えてきた♪
急斜面の直登が始まります。
2016年01月16日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 9:50
急斜面の直登が始まります。
雪は少なく踏まれて締っています。
2016年01月16日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 9:55
雪は少なく踏まれて締っています。
ここまでノーアイゼンでしたが、縞枯山山頂でチェーンスパイク装着して先へ進みます。
2016年01月16日 10:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 10:09
ここまでノーアイゼンでしたが、縞枯山山頂でチェーンスパイク装着して先へ進みます。
霧氷の芸術作品が木々に・・・
2016年01月16日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 10:17
霧氷の芸術作品が木々に・・・
まだかわいい姿。
2016年01月16日 10:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 10:20
まだかわいい姿。
縞枯山展望台。どうやら本日最初のお客さんなよう。
茶臼山と奥の八ヶ岳・南アルプス。山頂の雲はほぼとれました。
2016年01月16日 10:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/16 10:24
縞枯山展望台。どうやら本日最初のお客さんなよう。
茶臼山と奥の八ヶ岳・南アルプス。山頂の雲はほぼとれました。
中央アルプス。右の御嶽はまだこのあたりに漂う雲で見えませんでした。
2016年01月16日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/16 10:22
中央アルプス。右の御嶽はまだこのあたりに漂う雲で見えませんでした。
浅間の雪も少ないなぁ・・・
2016年01月16日 10:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 10:22
浅間の雪も少ないなぁ・・・
記念に1枚お願いしました。
2016年01月16日 10:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
1/16 10:28
記念に1枚お願いしました。
茶臼山へ向かい下ります。
2016年01月16日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 10:35
茶臼山へ向かい下ります。
鞍部に下りてから上り返す。
2016年01月16日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 10:39
鞍部に下りてから上り返す。
茶臼山の展望台。赤岳方面は完全にクッキリ。
2016年01月16日 10:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 10:55
茶臼山の展望台。赤岳方面は完全にクッキリ。
それにしても雪はホントに上の方だけ・・・
2016年01月16日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 10:56
それにしても雪はホントに上の方だけ・・・
スキー場は降雪機フル稼働なよう。
2016年01月16日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 10:56
スキー場は降雪機フル稼働なよう。
麦草峠に向かい下ります。
2016年01月16日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 11:01
麦草峠に向かい下ります。
中小場で小休憩しパンをパクつく。
2016年01月16日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 11:16
中小場で小休憩しパンをパクつく。
気持ちいいトレイルです。
2016年01月16日 11:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 11:36
気持ちいいトレイルです。
茶水の池・・・ちょっと周回してみました。
2016年01月16日 11:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 11:43
茶水の池・・・ちょっと周回してみました。
麦草峠到着。
2016年01月16日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 11:44
麦草峠到着。
麦草ヒュッテ。
2016年01月16日 11:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 11:46
麦草ヒュッテ。
丸山まで向かいます。途中白狐の毛皮のような霧氷のじゅうたんが敷き詰められてました。
2016年01月16日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 11:52
丸山まで向かいます。途中白狐の毛皮のような霧氷のじゅうたんが敷き詰められてました。
こっちはふわふわカキ氷。
2016年01月16日 12:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 12:36
こっちはふわふわカキ氷。
北側斜面で日の当たらない道でしたが・・・これはもうじき山頂か。
2016年01月16日 12:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 12:42
北側斜面で日の当たらない道でしたが・・・これはもうじき山頂か。
丸山山頂。眺望はそんなにありません。
2016年01月16日 12:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 12:49
丸山山頂。眺望はそんなにありません。
白駒池まで下ります。
2016年01月16日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 12:53
白駒池まで下ります。
高見石小屋。ここでテン泊もできますが、今日は池の側と決めていたので・・・
2016年01月16日 13:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 13:08
高見石小屋。ここでテン泊もできますが、今日は池の側と決めていたので・・・
朝に八ヶ岳PAで買った肉厚ベーコンパン。暖めれば尚美味いのは言うまでもありません。
2016年01月16日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/16 13:11
朝に八ヶ岳PAで買った肉厚ベーコンパン。暖めれば尚美味いのは言うまでもありません。
白駒池到着。白駒荘も営業中。
2016年01月16日 13:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 13:42
白駒池到着。白駒荘も営業中。
この暖冬でも池の氷はしっかり張ってるようです。
ここを突っ切って青苔荘に行けるんですがビビリで周遊コースで。
2016年01月16日 13:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 13:43
この暖冬でも池の氷はしっかり張ってるようです。
ここを突っ切って青苔荘に行けるんですがビビリで周遊コースで。
青苔荘到着。受付して横のテン場へ。
2016年01月16日 13:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 13:58
青苔荘到着。受付して横のテン場へ。
雪がなく、ほぼ凍ってる地面ですが、日当たりのいい最奥のココへ決めました。
2016年01月16日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 14:02
雪がなく、ほぼ凍ってる地面ですが、日当たりのいい最奥のココへ決めました。
木の間から池も見えます。
2016年01月16日 14:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 14:33
木の間から池も見えます。
設営後に池に遊びに出ました。
ちょっとトロけた雪だるま。
2016年01月16日 14:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 14:38
設営後に池に遊びに出ました。
ちょっとトロけた雪だるま。
山荘で氷の厚みは十分と言われてみても、ちょっと不安。
2016年01月16日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 14:39
山荘で氷の厚みは十分と言われてみても、ちょっと不安。
雪がないので天然のスケートリンク。
2016年01月16日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 14:39
雪がないので天然のスケートリンク。
足長“オッサン”。
2016年01月16日 14:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 14:40
足長“オッサン”。
薄っすら雪がついてるところはウロコのような風紋。
2016年01月16日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 14:41
薄っすら雪がついてるところはウロコのような風紋。
こんなクラック見るとビビリ度MAX。
2016年01月16日 14:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 14:45
こんなクラック見るとビビリ度MAX。
トイレは青苔荘の中。めちゃくちゃキレイです。洗面所の水は飲用にも使えますので、水を作る必要はナシ。
2016年01月16日 14:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 14:55
トイレは青苔荘の中。めちゃくちゃキレイです。洗面所の水は飲用にも使えますので、水を作る必要はナシ。
トイレは水洗。暖房も利いていてとっても快適です。
特に冬のトイレ事情がきびしいテン場でこれはミシュラン級です。
2016年01月16日 14:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 14:55
トイレは水洗。暖房も利いていてとっても快適です。
特に冬のトイレ事情がきびしいテン場でこれはミシュラン級です。
日影で-4℃。
2016年01月16日 15:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 15:01
日影で-4℃。
とはいえ日に当たるとポカポカ陽気。
山荘のビールが美味い♪
2016年01月16日 15:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 15:21
とはいえ日に当たるとポカポカ陽気。
山荘のビールが美味い♪
他には縦走中の学生サークルらしきテントが離れたところにあるだけ・・・まったり空を眺めます。
2016年01月16日 15:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 15:30
他には縦走中の学生サークルらしきテントが離れたところにあるだけ・・・まったり空を眺めます。
もともと風がない場所。いちおうスカートに雪を敷いてコンプリートかな。
2016年01月16日 15:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 15:37
もともと風がない場所。いちおうスカートに雪を敷いてコンプリートかな。
再びまったりしに池へ・・・
2016年01月16日 15:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 15:44
再びまったりしに池へ・・・
日が照ってるときはポカポカだったのに、山に陰った途端に肌寒くなります。
2016年01月16日 15:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/16 15:54
日が照ってるときはポカポカだったのに、山に陰った途端に肌寒くなります。
木の間に我が家が見えます。
2016年01月16日 15:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 15:59
木の間に我が家が見えます。
テントに篭り宴会スタート。
夜はテント内で-10℃。テント内の結露を拭き取ろうと思った時にはすでに氷化・・・テント内に雪が降りました。
それにしてもこの夜の星はすごかった☆やっぱ冬は格別です。ワタシの腕とコンデジでは写真に残せませんでしたが・・・
2016年01月16日 16:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
1/16 16:39
テントに篭り宴会スタート。
夜はテント内で-10℃。テント内の結露を拭き取ろうと思った時にはすでに氷化・・・テント内に雪が降りました。
それにしてもこの夜の星はすごかった☆やっぱ冬は格別です。ワタシの腕とコンデジでは写真に残せませんでしたが・・・
朝、シュラフの側にあったペットボトルが凍っておらず、おかしいな?と思って動かしたら途端に氷結。
過冷却水になってたようです。TVでしか見たことないので、この山行イチバンの驚きでした。
毎度の二度寝してしまい遅いスタート。
2016年01月17日 08:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/17 8:41
朝、シュラフの側にあったペットボトルが凍っておらず、おかしいな?と思って動かしたら途端に氷結。
過冷却水になってたようです。TVでしか見たことないので、この山行イチバンの驚きでした。
毎度の二度寝してしまい遅いスタート。
白駒の奥庭。
2016年01月17日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 8:51
白駒の奥庭。
苔の森を歩く。気持ちいい散歩道です。
2016年01月17日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 9:00
苔の森を歩く。気持ちいい散歩道です。
麦草ヒュッテに到着。
2016年01月17日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/17 9:13
麦草ヒュッテに到着。
大石峠から出逢いの辻方面に。
オトギリ平・・・中央アルプスが見える景色がいいですねぇ。
2016年01月17日 09:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 9:36
大石峠から出逢いの辻方面に。
オトギリ平・・・中央アルプスが見える景色がいいですねぇ。
今日は朝からチェンスパ。このコンディションでは最強か。
2016年01月17日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/17 9:41
今日は朝からチェンスパ。このコンディションでは最強か。
出逢いの辻までの道。本来の道はゴロゴロの石で歩きにくく、倒木が塞いでいる個所も多数なため、脇に踏み跡ができています。
2016年01月17日 09:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 9:47
出逢いの辻までの道。本来の道はゴロゴロの石で歩きにくく、倒木が塞いでいる個所も多数なため、脇に踏み跡ができています。
五辻の東屋。去年はここでヘロヘロで休んだ記憶が・・・
今日はパンを1つ食べて先へ。
2016年01月17日 10:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 10:13
五辻の東屋。去年はここでヘロヘロで休んだ記憶が・・・
今日はパンを1つ食べて先へ。
今日はだんだん下り坂の予報。高層に薄っすらと雲が張ってますが、山はよく見えます。
2016年01月17日 10:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 10:31
今日はだんだん下り坂の予報。高層に薄っすらと雲が張ってますが、山はよく見えます。
ロープウェイ山頂駅へ。この道もやっぱり木道が施設されていましたか・・・無雪期に歩いていないのでわかりませんでした。
2016年01月17日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 10:39
ロープウェイ山頂駅へ。この道もやっぱり木道が施設されていましたか・・・無雪期に歩いていないのでわかりませんでした。
北横岳もクッキリ。時間も早いので寄り道しますか・・・
2016年01月17日 10:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 10:52
北横岳もクッキリ。時間も早いので寄り道しますか・・・
ロープウェイ山頂駅付近は雪山講習の人たちがたくさん準備していました。
2016年01月17日 10:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 10:56
ロープウェイ山頂駅付近は雪山講習の人たちがたくさん準備していました。
片道1時間弱の道ですがカロリー消費のためザックをデポせずに北横岳へ向かいます。
いきなり団体ツアーさんにハマる(^▽^;)
2016年01月17日 10:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 10:59
片道1時間弱の道ですがカロリー消費のためザックをデポせずに北横岳へ向かいます。
いきなり団体ツアーさんにハマる(^▽^;)
坪庭も雪ないです。三ッ岳も岩が露出。
2016年01月17日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 11:05
坪庭も雪ないです。三ッ岳も岩が露出。
いつもは見事なエビのシッポになる木もご覧の通り。
2016年01月17日 11:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 11:05
いつもは見事なエビのシッポになる木もご覧の通り。
坪庭を過ぎて急斜面をジグザグに・・・
2016年01月17日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 11:17
坪庭を過ぎて急斜面をジグザグに・・・
途中の展望台から坪庭をパチリ。
2016年01月17日 11:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/17 11:26
途中の展望台から坪庭をパチリ。
北横岳ヒュッテを通過。
2016年01月17日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 11:35
北横岳ヒュッテを通過。
最後の急登を過ぎると強風。
それにしてもこんなとこでヒップソリしてる人が多数。
「テンション上がるゼ!」ってはしゃぐアナタたち・・・刻んだステップ崩壊させて何やってんだか(-゛-メ)
場所考えて遊んでくだされ・・・
2016年01月17日 11:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/17 11:46
最後の急登を過ぎると強風。
それにしてもこんなとこでヒップソリしてる人が多数。
「テンション上がるゼ!」ってはしゃぐアナタたち・・・刻んだステップ崩壊させて何やってんだか(-゛-メ)
場所考えて遊んでくだされ・・・
南峰到着。
2016年01月17日 11:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/17 11:50
南峰到着。
そして北峰へ。
八ヶ岳、南アルプス。
2016年01月17日 11:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/17 11:53
そして北峰へ。
八ヶ岳、南アルプス。
中央アルプス、御嶽。
2016年01月17日 11:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/17 11:53
中央アルプス、御嶽。
北アルプス。蓼科山。
2016年01月17日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/17 11:54
北アルプス。蓼科山。
湯ノ丸、浅間など。
2016年01月17日 11:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 11:54
湯ノ丸、浅間など。
南峰に戻ります。やはり八ヶ岳方面はこっちがよく見えます。
左奥に金峰山など・・・五丈岩はやはりよく目立つ。
2016年01月17日 12:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/17 12:01
南峰に戻ります。やはり八ヶ岳方面はこっちがよく見えます。
左奥に金峰山など・・・五丈岩はやはりよく目立つ。
麓の空は白い層が漂ってます。
2016年01月17日 12:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
1/17 12:01
麓の空は白い層が漂ってます。
あとはガシガシ下るだけ。
2016年01月17日 12:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 12:24
あとはガシガシ下るだけ。
ロープウェイが見えてきた。
2016年01月17日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 12:39
ロープウェイが見えてきた。
すっかり白い中でゴール。
あとはロープウェイでラクラク下山。
2016年01月17日 12:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/17 12:43
すっかり白い中でゴール。
あとはロープウェイでラクラク下山。
温泉で冷えたカラダを温め、いつもの『一八』でお蕎麦。
普段は二八が多いのですが、今日は「信州ひすい蕎麦」なるブランド蕎麦で・・・
高速の渋滞もなく17時半には帰宅しました。
2016年01月17日 15:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
1/17 15:00
温泉で冷えたカラダを温め、いつもの『一八』でお蕎麦。
普段は二八が多いのですが、今日は「信州ひすい蕎麦」なるブランド蕎麦で・・・
高速の渋滞もなく17時半には帰宅しました。

感想

今シーズン初の雪山テン泊。雪が少ないのでなかなか躊躇していましたが、天気もまずまずでしたので行ってきました。
気分はまったりな湖畔キャンプ。最近まったりばかりですな;;;
ということで昨年と同じ白駒池としました。

装備はピッケルやワカンを省いたため17kg。去年より丸山、北横岳を加えたルートでしたが、軽いためかラクに行けた気がします。
ま、高低差は少ない道なので( ̄∇ ̄;)

北八ヶ岳らしい森のトレイルでまったりキャンプをコンプリート。
雪がないといっても夜は寒い。テント内で-10℃だったので-15℃くらいにはなったか。テントは氷のような地面に張ったので地面の冷気がすごかったです。朝片づけをしていると肩から腰にかけたマット表面が濡れていて、これは呼気の仕業か凍結した結露が落ちたためか不明・・・底は濡れていなかったのでなんだったんでしょうか。
また過冷却水となったペットボトルが急速に凍る場面も目にしてビックリ。これは条件揃わないと見れないので貴重な体験なよう。

今回もいいお山でした。
今夜から現地でも久々のまとまった雪になる模様。
これで雪山らしくなりそうで、次の山も楽しみです。
ただ細い登山道でシリセードするのだけはカンベンしてほしいです・・・暖冬ですっかり忘れていたこの行為、今回久々に見て思い出しちゃいました。まぁ北横らしい光景ではありますが。。。

【装備記録】
■装備・・・m-bザック70、deuウェストポーチ、n-f靴、l-lダブルストック、m-bチェーンスパイク、gri12本爪アイゼン(未)、panコンデジ、基本小物類(行動品、救急品、グルーミング品など)、m-bテント(+スノーフライ)、m-b#1シュラフ、m-bシュラフカバー、m-mエアマット、h-mオールウェザーブランケット、daiブラシ、s-pコッヘル*2、s-pマグカップ、priバーナー、pri250Uガス*2、eveウォーターキャリー、the山専ボトル、n-bサングラス
■食料/水・・・行動食/パン*4・ドライパスタ・アルファ米・パスタ・レトルトパスタソース・カップ麺・FDスープ*2・コーヒー粉・羊羹・シリアルバー*2・チーズ鱈・焼き鳥パック・エナジージェル・アミノ酸ドリンク500ml、水1000ml、湯500ml、焼酎220ml
◎摂取・・・1日目:行動中/パン*2、水100ml、行程終了後:ビール350ml(小屋で購入)、夕食/パスタ、レトルトパスタソース、焼き鳥パック、焼酎お湯割り
2日目:朝食/カップ麺、行動中/パン*2、水200ml
■服装・・・mamアルパインジャケット、m-eストレッチフリース、m-eクルーネックシャツ、m-bメッシュTシャツ、m-b中綿入ソフトシェルパンツ、m-bジオ厚手長タイツ、m-b厚手ソックス、daiテントシューズ、m-bQDタオル青、m-h薄手ビーニー、m-hチューブバンダナ(未)、n-fグローブ、finグローブ、m-bオーバーグローブ(未)、s-wインナーグローブ(未)、m-bダウンジャケット、nanダウンパンツ、m-bロングスパッツ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

テント泊!
macha76さん、こんにちわ♪
冬のテント泊、憧れます^^
しかもまったり〜な時間♪
私たち、蓼科山にいました〜
macha76さんの近くにいましたね^^
ニアミスだ^^
そろそろバッタリ会える予感しますね〜笑
2016/1/19 10:14
Re: テント泊!
toko510さん、まいどどーもです!

おぉ、直線にして3〜4kmのとこじゃないですか
この広い地球上でこの距離とは、ほぼ出会ってますな

昨シーズンから始めた雪のテン泊ですが、未だ稜線に張る気合はなく
もっぱらまったりばかりですが、これもなかなかなもんです
次回はバッタリ・・・ですかな
2016/1/19 12:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら